横溝正史やその作品に関連する、ニュースやトピックスをお寄せください。 ご協力を、よろしくお願いします。 |
以前のニュース&トピックスは、横溝正史アーカイブスへ |
■ 『江戸川乱歩トリック論集』(中公文庫え24-2, 2024/10)刊行!
| ||
2024年10月25日付で、江戸川乱歩『江戸川乱歩トリック論集』が中公文庫より「生誕130年記念刊行」と銘打ち、刊行された。カバー裏に、次の記載がある。 探偵小説にとってトリックとは何か? 戦後、 江戸川乱歩は海外作品を渉猟し、独自のトリック研究に没頭した。多くの追随者を生んだ名篇「類別トリック集成」およびその随筆版として自身が編んだ『探偵小説の「謎」』ほか、 乱歩のトリック論を精選し、初めて一冊にした文庫オリジナル。巻末に横溝正史との対談を収録。 〈解説〉新保博久 『江戸川乱歩座談』(中公文庫 え24-1, 2024/9)に引き続き、横溝正史関連として、以下が収録されており、ありがたい。 | ||
| ||
「「本陣殺人事件」を読む」は、「「本陣殺人事件」を評す」として、 ・小林信彦編『横溝正史読本』(角川文庫, 1979/1) ・『江戸川乱歩コレクションIII 一人の芭蕉の問題 -日本ミステリ論集-』 (河出文庫, 1995/4) ・『横溝正史エッセイコレクション2 横溝正史の世界 横溝正史読本』 (柏書房, 2022/6) などに、 「随筆探偵小説」中の「本陣殺人事件」として、 ・『鬼の言葉 江戸川乱歩全集25』(光文社文庫, 2005/2)に、収録されています。 対談「探偵小説を語る」は、「「探偵小説」対談会」と題して、 ・『宝石推理小説傑作選1』(いんなあとりっぷ, 1974/6) ・『横溝正史の世界』(徳間書店, 1976/3) ・「ユリイカ 1987/5」(青土社) ・『横溝正史エッセイコレクション2 横溝正史の世界 横溝正史読本』 (柏書房, 2022/6復刊)に、収録されています。 この他にも、この文庫では横溝正史作品について随所で触れているのですが、トリックに言及していますので、ここでは紹介するのはやめておきます(^^;)。 横溝正史との対談で、江戸川乱歩は横溝正史の作風の変遷について指摘している。 江戸川 横溝君は四度変っているね。最初は「画室の犯罪」とか「丘の三軒家」とか、ああした形の本格物を書いて、それから「山名耕作の不思議な生活」だとか、ああいう味のものを書いた時代、その次に「鬼火」の時代になって、こんどの「本陣殺人事件」が出て、これで四遍変ったわけだ。 横溝 いまがいちばん自分に合っているという気がする。 関連ページ: ・江戸川乱歩『江戸川乱歩座談』(中公文庫 え24-1, 2024/9)刊行! ・WANTED 横溝正史 (21) 『喘ぎ泣く死美人』に続け! - 第5弾:対談・座談集 - ・横溝正史シソーラス(パイロット版) - 温故知新編 - (3-28) ○「「本陣殺人事件」を評す」への想い | ||
■ 春陽文庫『死仮面〔オリジナル版〕』(2024/9)刊行!
| ||
2024年9月25日付で、長らく品切れ・絶版状態だった、春陽文庫版『死仮面』が装いも新たに復刊された。一時は、その古書価格が高騰したこともあったと記憶する。
単なる復刊ではないのが有り難い。オリジナル版「死仮面」+αが収録され、古書価格の高い旧春陽文庫版を入手するより、資料性も高くお買い得と考える。こうなると、2022年復刊の角川文庫版『死仮面』は、「上海氏の蒐集品」収録の唯一の文庫という位置付けになるのだろうか。気になるところである。 文庫収録内容は、以下の通り。 | ||
| ||
併録作品が旧春陽文庫版の「鴉」から「黄金の花びら」に変更され、新たに横溝正史直筆の「死仮面」改訂原稿ほかが収録された。 帯表には、次の通り記されている。 横溝正史タッチ全開! 私が云うのもなんですが金田一耕助は名探偵です。 石坂浩二【俳優】 幻の第4回を初出誌から収録した 入手困難のオリジナル版、待望の復刊! [装画]横尾忠則 帯裏には、編者解説からの抜粋が記されている。 春陽文庫旧版を買い逃して悔しい思いをしていた読者には「お待たせしました」、角川文庫版はすべて読んでいるんだけれど、という読者には「ご安心ください、角川文庫とのテキストの重複はありません」、本書で初めて横溝正史の作品を読む、という読者には「おめでとうございます。これから日本屈指のストーリーテラーの作品を何十冊も楽しむことが出来ますよ」と、それぞれお伝えして、この解説の結びとさせていただきます。 日下三蔵(編者解説より) 表紙カバー裏には次のように記されている。 「八つ墓村」事件を解決した金田一耕助は、岡山県警の磯川警部から駅前のマーケットで起きた奇妙な事件の話を聞く。殺人容疑者の女が腐乱死体で発見され、現場には石膏のデス・マスクが残されていたというのだ。やがて舞台を東京に移した「死仮面」事件の謎に、金田一耕助が挑む! 初文庫化短篇「黄金の花びら」併録。さらに著者直筆の訂正が入った草稿を写真版で特別収録した決定版! ◎解説・山口直孝 日下三蔵 山口直孝「横溝正史における改稿の意欲――『死仮面』の場合」で紹介されている通り、横溝正史に「死仮面」を改稿する計画があったこと、さらには改稿原稿が存在することは、当時から衆目を集めるところだった。 というのも、カドカワノベルズ/角川文庫の巻末解説で、中島河太郎は、 はじめこの作品を発掘した折り、著者は「悪霊島」の稿を練っておられたが、その合間を縫って「死仮面」を全面的に改稿されるつもりだった。(中略)とにかく著者はあらためて筆写し、訂正用の原稿を用意しておられた。 と、欠落部分の補筆も含めた全面改稿が準備中である旨を紹介している。さらに、「金田一耕助入門」(『名探偵読本8 金田一耕助』収録)でも、 横溝正史は今年喜寿を迎えられたが、目下『悪霊島』を執筆中だし、その後に『女の墓を洗え』『千社札殺人事件』が予定されている。それに未刊の『死仮面』も稿を改めるつもりで準備中である。 と報告していたのだから。 これらを読んだ当時の私に教えてあげたい。訂正用原稿を読んでみたいという夢は、将来叶うのだと。それが、この春陽文庫『死仮面〔オリジナル版〕』に収録された、「『死仮面』草稿(二松学舎大学所蔵横溝正史旧蔵資料)」である。カドカワノベルズで「死仮面」を初めて読んでから40数年の時を経て、オリジナル版「死仮面」と合わせ、その訂正原稿を読むことが叶ったわけである。 | ||
| ||
同じく2024年9月25日付で、甲賀三郎『盲目の目撃者』が春陽文庫より刊行された。こちらの文庫には、横溝正史のエッセイ「好敵手甲賀・大下」が収録されている。 「好敵手甲賀・大下」は、巻末の覚え書き(解説)にも記されている通り、『新編横溝正史全集18 探偵諸説昔話』(講談社, 1975/7)ならびに、『横溝正史エッセイコレクション1 探偵小説五十年 探偵小説昔話』(柏書房, 2022/6)に収録されている。 春陽堂書店WEBサイトの「横溝正史を読む〜横溝正史特集〜」によれば、 春陽文庫「時代小説コレクション」として、『菊水兵談』『菊水江戸日記』『矢柄頓兵衛戦場噺』に続き、『奇傑左一平』『緋牡丹銀次捕物帳』『変化獅子』の刊行が予定されているとのこと。今後も、春陽文庫から目が離せない。 関連ページ: ・見てから読むか、読んでから見るか・横溝作品へのアプローチ (17)2つある『死仮面』- 幻の改稿版 - ・横溝正史シソーラス(パイロット版) - 温故知新編 - (4-25) ○二つある『死仮面』 (4-6) コラム■由利先生の事件簿 | ||
■ 江戸川乱歩『江戸川乱歩座談』(中公文庫 え24-1, 2024/9)刊行!
| ||
2024年9月25日付で、江戸川乱歩『江戸川乱歩座談』が中公文庫より「生誕130年記念刊行」と銘打ち、刊行された。カバー裏に、次の記載がある。 戦前、孤高の「人嫌い」として知られた作家・江戸川乱歩は、戦後、日本探偵小説界の名ホストとして活躍した。森下雨村・横溝正史ら雑誌「新青年」の立役者たちから、小林秀雄・幸田文ら文壇の著名人まで――探偵小説の魅力を共に語り尽くす、夢の饗宴。乱歩の参加した主要な座談・対談をセレクトした文庫オリジナル。 以下の通り、横溝正史が参加した座談会が1篇収録されている。 I 座談 「新青年」歴代編集長座談会, p.201-250 城昌幸 延原謙 本位田準一 松野一夫 水谷準 森下雨村 横溝正史 (「宝石」1957/12/『復刻版新青年別冊』国書刊行会,1960) 横溝正史のエッセイ「途切れ途切れの記 6 博文館入社のこと」で、 (略)ある日、とつぜん乱歩さんから、 「トモカクスグ コイ」 という電報が舞い込んで、(略) と語られる電報に関して、この座談会から、実は本位田準一が打ったものであったことが分かったりする(^^;)。 江戸川 (略)そして、本位田君が勝手に神戸の横溝君に電報打つちやつたんだよ。 横溝 ともかく出てこい、という電報なんだよ。 この座談会は、『創元推理』No.13〈1996年夏号〉に再録されたことがある。その際にはあった〔まえがき〕("R"の署名あり)が、この文庫では省略されているのが残念であるが、貴重な座談・対談・鼎談がまとめられており、有難いことである。 省略された〔まえがき〕によれば、この座談会の言い出しっぺは横溝正史だったことが窺える。 (略) 横溝正史さんから、昔の「編集長」がみんな健在だから、森下さんにも土佐から出てきてもらって、歴代編集長の座談会をやったらどうかという案が出て(略) また、この座談会は酒も入ってかなり盛り上がったようである。 皆非常に親しい間柄なので、何の遠慮もなく、お前おれで話したわけだが、その上、会に入る前に相当酒がまわっていたので、横溝さんのごときは最も酩酊し、最も機嫌よく、大いに語り、横溝独演会の感さえあった。 巻末の「探偵小説に関する江戸川乱歩の主な座談・対談一覧」によれば、横溝正史が参加した座談・対談がいくつもリストアップされていることが分かる。 ・霜月座談会/大下宇陀児,甲賀三郎,巨勢洵一郎,久山秀子,水谷準,森下雨村,横溝正史/ 「探偵趣味」1928/1 ・合作長篇を中心とする探偵作家座談会/小酒井不木,国枝史郎,長谷川伸,山下利三郎,横溝正史/「新青年」1928/2 ・ポオ「アッシャー家の末裔」合評座談会/大下宇陀児,甲賀三郎,延原謙,水谷準,森下雨村,横溝正史/「新青年」1929/5 ・探偵小説を語る/横溝正史/「宝石」1949/9・10 ・「新青年」歴代編集座談会/城昌幸,延原謙,本位田準一,水谷準,松野一夫,森下雨村,横溝正史/「宝石」1957/12 このうち、横溝正史との対談「探偵小説を語る」は、2024/10刊行予定の『江戸川乱歩トリック論集』(中公文庫 え24-2)に収録される旨、近刊情報の目次に記されており、こちらも楽しみである。ただし、「「探偵小説」対談会」と題して、『宝石推理小説傑作選1』(いんなあとりっぷ, 1974/6)、『横溝正史の世界』(徳間書店, 1976/3)、「ユリイカ」1987/5(青土社)、『横溝正史エッセイコレクション2 横溝正史の世界 横溝正史読本』(柏書房, 2022/6復刊)に収録されてはいますが…。 関連ページ: ・WANTED 横溝正史 (21) 『喘ぎ泣く死美人』に続け! - 第5弾:対談・座談集 - | ||
■ ドゥーセ『スミルノ博士の日記』(宇野利泰訳, 中公文庫, 2024/7)刊行!
| ||
2024年7月25日付で、ドゥーセ『スミルノ博士の日記』が中公文庫より刊行された。この文庫を当サイトで紹介するには、理由があったりします(^^;)。 帯に気になる惹句が…。 江戸川乱歩・横溝正史にも影響を与えた、 世界ミステリ史上に名を刻む 本格推理長篇 カバー裏に、次の通り記されている。 天才法医学者ワルター・スミルノはある晩、 女優アスタ・ドウールの殺害事件に遭遇。容疑者として、かつての恋人スティナ・フェルセンが挙げられる。名探偵レオ・カリングの手を借り、不可解な謎に挑むのだが……。江戸川乱歩・横溝正史ら日本人作家にも多大な影響を与えた、世界ミステリ史上に名を刻む傑作本格推理長篇。〈解説〉戸川安宣 中央公論新社サイトでは、次の通り記されてもいる。 本作はかつて小酒井不木訳で「新青年」に掲載されるや、江戸川乱歩・横溝正史ら戦前の日本人作家にも多大な影響を与えた。世界ミステリ史上にその名を刻む、探偵小説ファン必読の傑作本格推理長篇。 江戸川乱歩・横溝正史ら戦前の日本人作家にも多大な影響を与えた小酒井不木訳「スミルノ博士の日記」は、鳥井零水名義で雑誌『新青年』1923年(大正12)1月号〜4月号(1月増刊含み)計5回連載された。こちらは、『小酒井不木探偵小説全集 第6巻 翻訳集(1)』(本の友社, 1992/6)で復刻されており、公立図書館でチェックした記憶がある。今日では、国立国会図書館デジタルコレクションで、小酒井不木訳「スミルノ博士の日記」を読むことが可能である。 今回刊行された文庫に収録されている、訳者の宇野利泰「ドゥーセ今昔」によれば、小酒井不木訳と宇野利泰訳は「原本をおなじくした」訳業だったようである。さらに、小酒井不木訳は「省略がいちじるしい」とのこと(抄訳だったとは…)。 クリスティ『アクロイド殺害事件』(創元推理文庫, 1959/5)の巻末解説(中島河太郎)に、次の記載がある。 ちなみに、『アクロイド殺害事件』(The Murder of Roger Ackroyd)は1926年の発表である。 この根本トリックについて、クリスティは「このアイデアは、一度きりしか使えない独創的なもので(あとからこれを模倣した作品が多く出たが)、おそらくたいていの読者を完全に驚かせるものである」と自賛している。ところがわが国でもお馴染みのスウェーデンの作家、ドゥーセの作品の先例があり、1917年に出版されている。さらに同国のエルウェスタットにそれより早く同じアイデアの作があるといわれる。 谷崎潤一郎「春寒」(『ポー傑作集 - 江戸川乱歩名義訳』エドガー・アラン・ポー, 渡辺温/渡辺啓助訳, 2019/9, 中公文庫他)に、次の記載がある。谷崎潤一郎自身で自作「私」のネタバレをしていますので、未読の方はご注意ください。 ちなみに、谷崎潤一郎「私」の初出は、雑誌「改造」1921(大正10)年3月号である。ドゥーセ『スミルノ博士の日記』(Doktor Smirnos Dagbok)は、1917年の刊行。 僕は自作の犯罪物では「途上」よりも二三年後に発表した「私」と云う短篇の方に己惚れがある。これは自分の今迄の全作品を通じてもすぐれてゐるものの一つと思ふ。犯罪者自身が一人称でシラを切つて話し始めて、最後に至つて自分が犯人であることを明かにする。かう云う形式の書き方は伊太利のものにあると云うことを後に芥川君に聞いたけれども僕はそれを真似したのではなく、自分で思ひついたのである。 『スミルノ博士の日記』と横溝正史との関連は、下記関連ページを参照ください。 関連ページ: ・横溝考古学・事始め (85) 乱歩中絶「悪霊」続編の構想 - スミルノ博士の日記 - (19) カストールとポルックス ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 『ミステリイ・カクテル』(渡辺剣次, 講談社文庫, 1985/7) ・横溝正史シソーラス(パイロット版) - 温故知新編 - (2-07) ○横溝君ノ悪罵 (3-12) ○江戸川乱歩中絶作「悪霊」続編の構想 | ||
■ The Little Sparrow Murders 英訳版『悪魔の手毬唄』刊行!
| ||
The Little Sparrow Murders 初の英訳版『悪魔の手毬唄』が、満を持して刊行された(2024/5/30, Bryan Karetnyk訳)。出版社のサイトでは、次の通り紹介されている。 An old friend of Kosuke Kindaichi's invites the scruffy detective to visit the remote mountain village of Onikobe in order to look into a twenty-year-old murder case. But no sooner has Kindaichi arrived than a new series of murders strikes the village - several bodies are discovered staged in bizarre poses, and it soon becomes clear that the victims are being killed using methods that match the lyrics of an old local children's song... The legendary sleuth investigates, but soon realises that he must unravel the dark and tangled history of the village, as well as that of its rival families, to get to the truth.
|
出版芸術社『横溝正史自選集 悪魔の手毬唄』 |
"THE LITTLE SPARROW MURDERS" | |
プロローグ 鬼首村手毬唄考 | Prologue | |
第一部 一羽の雀のいうことにゃ | PART I What the First Little Sparrow Said | |
第一章 村の詐欺師 | A Con Artist in the Village | |
第二章 グラマー・ガール | The Femme Fatale | |
第三章 亀の湯の人々 | The Turtle Spring | |
第四章 青髯の五番目の妻 | Bluebeard's Fifth Wife | |
第五章 グラマー・ガール故郷へ帰る | The Femme Fatale Returns Home | |
第六章 新盆 | The First O-Bon Festival | |
第七章 お庄屋ごろし | Chieftain's Death | |
第八章 山椒魚 | The Salamander | |
第九章 生きているのか死んでいるのか | Dead or Alive? | |
第十章 升ではかって漏斗で飲んで | "She would measure by the barrel and drink through a funnel..." | |
第二部 二番目の雀のいうことにゃ | PART II What the Second Little Sparrow Said | |
第十一章 炉辺物語 | Round the Fire Stories | |
第十二章 婿あらそい | A Rivalry | |
第十三章 活弁青柳史郎 | Shiro Aoyagi, Silent-Film Narrator | |
第十四章 痣娘 | The Girl with the Birthmark | |
第十五章 恨みの『モロッコ』 | Morocco, the Accursed Film | |
第十六章 父の死の秘密 | A Dark Secret | |
第十七章 八十三媼 | A Woman in Her Eighties | |
第十八章 父なし児 | The Bastard Child | |
第十九章 暴露の第一夜 | The First Night of Revelations | |
第二十章 日下部是哉 | Koreya Kusakabe | |
第三部 三番目の雀のいうことにゃ | PART III What the Third Little Sparrow Said | |
第二十一章 大判小判を秤にかけて | "Weighing up her coins, both great and small..." | |
第二十二章 お庄屋殺しで寝かされた | "Put to sleep with chieftain's death..." | |
第二十三章 民間伝承 | Folk Traditions | |
第二十四章 文子の母 | Fumikoi's Mother | |
第二十五章 暴露の第二夜 | The Second Night of Revelations | |
第二十六章 金田一耕助神戸へ行く | Kosuke Kindaichi Departs for Kobe | |
第二十七章 テル・テール・アルバム | The Telltale Album | |
第二十八章 錠前狂えば鍵あわぬ | "And when a lock breaks, the key won't fit..." | |
第二十九章 送り火 | The Last Night of the O-Bon Festival | |
第三十章 火と水と | Fire and Water | |
第三十一章 最後の驚愕 | One Last Surprise | |
第三十二章 金田一耕助憶測す | Kosuke Kindaichi Speculates | |
エピローグ ちょっと一貫貸しました | Epilogue |
この英訳版には、鬼首村の地図が収録されている。これは、『横溝正史自選集(6) 悪魔の手毬唄 The Author's Self-Selected Masterpieces Vol.6』(出版芸術社, 2007/5)に収録された「悪魔の手毬唄事件・鬼首村要図」(『私の書斎III』竹井出版, 1979/9初出)の英訳版となっている。 この「悪魔の手毬唄事件・鬼首村要図」に関し、横溝正史は「金田一耕助はなお消えず」(『私の書斎III』竹井出版, 1979/9)で、次のように記しています。なお『私の書斎III』には、獄門島の地図も収録されています。 地図をつけると犯人がわかっちゃう。この地図はよく出来ていますが、この亀の湯から六道の辻を経て桜に達する間道、これが重要です。犯人の通路なんですね。 (中略)すると、犯人は×××だけにしぼられちゃうわけですよ。それでわざと地図はつけなかった。 (×××:本文では犯人名が記されています) この地図に関して、出版芸術社『横溝正史自選集(6) 悪魔の手毬唄』の巻末解説には、次のコメントがあることを記しておく。 致知出版者の許諾を得て、『私の書斎III』から、事件の舞台となる鬼首村の地図を追加した(第十一章)。作中に断片的に記されていた村の地形(第七章、第十二章、第十三章、第十六章)が一望できる。そのため作者は、犯人がすぐわかってしまうことを懸念されたようだが、犯人を論理的に特定する過程を重視するならば、やはり必要不可欠だと判断した。最終の第三十二章で、作者が用意したきめ細かな伏線をたどるのに活用していただきたい。 米誌"NewsWeek"(Oct/17/1977)の JAPAN'S 'UNKNOWN WRITERS'なる記事で、 横溝正史が"Master of Suspense"=「サスペンスの巨匠」として紹介されてから、40数年が経つ。英訳版横溝正史作品が,今後も増え続けることを祈念したい。次に世界が知ることになる(紹介される)横溝正史作品は、何になるのだろうか。想像するだけでも、楽しみである。 関連ページ: ・The Devil's Flute Murders published by Pushkin Vertigo, 2023/6 ・Death on Gokumon Island published by Pushkin Vertigo, 2022/6 ・The Village of Eight Graves published by Pushkin Vertigo, 2021/11 ・The Honjin Murders published by Pushkin, 2019/11 ・The Inugami Curse published by Pushkin, 2019/11 ・ 横溝正史アーカイブス (112) "The INUGAMI CLAN"(2003/4刊) ・ 横溝正史アーカイブス (176) "The INUGAMI CLAN"(2007/1再販) ・ 考古学事始め (34) Master of Suspense サスペンスの巨匠 ・ 考古学事始め (35) 横溝作品、翻訳の試み | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 坂口安吾『安吾探偵事件帖 事件と探偵小説』(中公文庫, 2024/5)に…
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024年5月25日付で、坂口安吾『安吾探偵事件帖 事件と探偵小説』が中公庫より刊行された。この文庫を当サイトで紹介するには、理由があったりします(^^;)。 帯に気になる惹句が…。 戦後の難事件を推理し、探偵小説を大いに論ず 帝銀事件、下山事件、チャタレイ裁判、 クリスティー、クイーン、横溝正史…… 安吾探偵登場! 文庫オリジナル カバー裏に、次の通り記されている。 「文壇随一の探偵小説通」といわれた坂口安吾。ミステリ作品を手がける一方、自ら「安吾タンテイ」と名乘り、 帝銀事件や下山事件など実際の事件について大胆な推理を展開した。本書はこうした事件評論・裁判傍聴記と、 愛好する探偵小説を論じたエッセイを併録した一冊。文庫ォリジナル。〈解説〉川村湊 本書収録の以下のエッセイに、横溝正史作品、とりわけ「蝶々殺人事件」への言及がある。 II 推理小説論 推理小説について, p.238-250 「刺青殺人事件」を評す, p.268-275 推理小説論, p.276-290 「推理小説論」に次の記載があり、そこまで云わずともと驚かされる。 日本では横溝正史が抜群であり、作家としての力量は世界のベストテンに楽に入りうるものである。特に「蝶々殺人事件」は傑作であり、終戦後の作品には、愚作がすくない。最もつまらないものが、「本陣殺人事件」で、「蝶々」をおさえて「本陣」に授賞した探偵作家クラブの愚挙は歴史に残るものであろう。 関連ページ: ・横溝考古学・事始め (28) 昭和22年度探偵作家クラブ賞 -『本陣殺人事件』長篇賞の影 - 昭和22年度探偵作家クラブ賞 詮衡採点表 ・年1シリーズ 2020年 ワールドワイドな横溝ブーム到来を祈念 - 横溝作品輸出へ向けて - ・横溝正史シソーラス(パイロット版) - 温故知新編 - (4-14) ○金田一耕助、「不連続殺人事件」を解く | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『横溝正史殺人事件 あるいは悪魔の子守唄』岩崎正吾の訃報に接し…
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024年4月17日付山梨日日新聞に、「山梨ふるさと文庫代表・作家 岩崎正吾さん死去」岩崎正吾さん(いわさき・せいご=山梨ふるさと文庫代表・作家、本名征吾=せいご) 15日午前8時、老衰 の訃報記事が掲載されていたことに、遅ればせながら気づきました。心から哀悼の意を表します。 岩崎正吾といえば、私にとっては『横溝正史殺人事件 あるいは悪魔の子守唄』(山梨ふるさと文庫, 1987/7)。刊行当時の今から36,7年前に、その題名に触発され新書本を読み、「本歌取り」ということばを初めて知った作品である。読書の記憶が鮮やかに蘇ってきた。あろうことか、当サイトで取り上げていなかったことに驚愕した次第。すぐさま書庫に眠っていた刊本を見つけ、懐かしくなり再読し始めたところである。 新書本の帯には、次の惹句がある。 ■横溝正史の読者には 2倍おもしろい! 因習の村に伝わる奇妙な子守唄、その唄にのって次々と起る連続殺人劇。 正史の世界を下敷にし、そこから新しい世界、トリックを構築した新人作家の ニュータイプの探偵小説。いま、 ミステリー界に新しい風が吹く……。 新書本のカバー見返しには、作者のことばがある。 ●ぽくの本名は征吾(せいご)と言います。征吾は正史(せいし)の「本歌取り」だと言ったのは、この本に登場するぽくのヘンな友人です。 思えば「貸本屋少年」だった頃、正史の新作『悪魔の手毬唄』は少年の心に魅力的な「悪夢」を見させてくれました。ちようど同じ頃、「新鋭」 松本清張の『点と線』が話題になりましたが、正史の方に親しみを感じたのは、ぽくの環境が「農村社会派」 だったからでしよう。正史を同時代作家として読んだ最後の世代という思い入れが、一夏狂気のようにぽくにこの小説を書かせました。(作者のことば) 『横溝正史殺人事件あるいは悪魔の子守唄』は、『探偵の夏あるいは悪魔の子守唄』と改題され、創元推理文庫(1990/9)化された。その際の帯に「探偵の四季4部作」とあり、 『探偵の秋あるいは猥の悲劇』(創元ミステリ’90:1990/9, 創元推理文庫:2000/6)、『探偵の冬あるいはシャーロック・ホームズの絶望』(創元クライム・クラブ:2000/5)と刊行された。『探偵の春あるいは〜』の刊行を当時から心待ちにしていたのですが、幻の作品となってしまったのでしょうか。どんな構想を考えられていたのか、気になるところです。 創元推理文庫『探偵の夏あるいは悪魔の子守唄』巻末の「ミステリ・デビュー作の頃―文庫版のための作者後書」は、本作執筆・刊行の裏話的な内容になっている。 横溝正史関連ではないが、岩崎正吾『異説本能寺 信長殺すべし』を読んだのは、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の予習としてだったと記憶する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 稲羽白菟『神様のたまご 下北沢センナリ劇場の事件簿』(文春文庫, 2024/4)に…
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024年4月10日付で、稲羽白菟『神様のたまご 下北沢センナリ劇場の事件簿』が文春文庫より刊行された。この文庫を当サイトで紹介するには、理由があったりします(^^;)。 帯に気になる惹句が…。 ACT[5] 藤十郎の鯉 横溝正史「幽霊座」のパスティーシュ 劇団藤十郎一座が上演した歌舞伎の演目「鯉つかみ」の 舞台から役者が消えそのまま失踪した。 海神惣右介(稲羽白菟)による巻末解説にも、次のように記されていたり…。 そして第五幕『藤十郎の鯉』は名探偵・金田一耕助の中編『幽霊座』を小劇場演劇の世界に置き換えた青春小説風味、意欲的な横溝正史パスティーシュでもある。 劇場支配人兼名探偵・ウィリアム近松太郎が挑む、横溝正史「幽霊座」のパスティーシュ。 「稲妻座・歌舞伎役者佐野川鶴之助失踪事件」を、どのようにアレンジしてあるかは、読んでからのお楽しみということで。「幽霊座」を再読せねば。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 郷原宏『ことば探偵 金田一京助の秘密』(双葉社,2024/3/23)刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024年3月23日付で、郷原宏『ことば探偵 金田一京助の秘密』が双葉社より刊行された。本書は、雑誌『小説推理』で'22/1-'23/11と、双葉社文芸総合サイト:COLORFULの「エッセイ・コラム」コンテンツで、'22/3/10-'23/12/10の計22回連載された。当方は双葉社サイトの方で、毎月楽しみに読ませていただいた。 「第一章 京助と耕助」に、以下の記述がある。 あれこれ考えているうちに、疎開するまで住んでいた東京吉祥寺の家の隣に金田一安三という人がいたことを思い出した。なんでも金田一京助という偉い学者の弟で、本人は鉄道省に努めているということだった。金田一という姓はインパクトがあって覚えやすい。よし、これで行こう。ついでにお兄さんの名前の半分だけ拝借して「金田一耕助」としよう……。戦後のミステリーを代表する名探偵、金田一耕助はこうして生まれた。 名探偵金田一耕助が有名になったおかげで、実在する多くの金田一さんたちは「お名前、何と読むんですか?」などと訊かれる煩わしさから解放されて喜んだという。 こちらについては、朝日新聞2003/5/16(金)夕刊記事、「風韻 原稿なんか書くのも楽しい 国語学者 金田一春彦」で、金田一京助長男の金田一春彦が次のように語っている。 「キンダイチ」という名字は珍しいでしょう? 名前には苦労しました。アイ ヌ語で「山の中の町」という意味なんだそうです。親父(京助)は岩手県の山奥 の出身ですから。地元ではキンダイチなんて、のんびり言いません。「キダチ」 というふうに聞こえる。気の利いた人は「キダチ」に改名して青森県などに多い んですが、親父は頑として変えようとしなかった。「金田一」が貴いんだ、と。 親父が死んだら変えてやろうと思いましたけど、それも親不孝のようで。 探偵の金田一耕助?そう、あるとき横溝正史さんに済まながられましてね。 「お父さんをむやみに拝借して申し訳ない」と。いやいや、悪者の名前ならこん なのんきにしてられませんけど、探偵なんですからありがたい、と申し上げたこ とがあります。 「第二十一章 監修名義人」でも記されているが、小中学生時代の自宅には、「金田一京助編」「金田一京助監修」と書かれた国語辞書が確かにあった。当方のファースト「金田一」は、これだったと記憶する。 関連ページ: ・年1シリーズ:2003年 金田一春彦と、金田一耕助は同い年! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『100分間で楽しむ名作小説 黒猫亭事件』('24/3)刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私も公式的な結末以上の結末で、探偵小説の鬼どもを、あっといわせてやりたいと、本文中の文言を帯に銘打って、2024年3月25日付で、横溝正史『100分間で楽しむ名作小説 黒猫亭事件』が角川文庫より刊行された。 現行の角川文庫よ5-2『本陣殺人事件』は、表題作と「車井戸はなぜ軋る」「黒猫亭事件」の三作品を含み本体640円に対し、『100分間で楽しむ名作小説 黒猫亭事件』の方は本体600円…。 金田−耕助と謎解きの100分間。 あなたの時間を少しだけ、小説とともに。いつもより大きな文字で届ける厳選名作。という、惹句も帯に記されている。 カバー裏には、「黒猫亭事件」の紹介文がある。 少し前まではのどかな武蔵野の風情を色濃く残していたG町の繁華街に、夜になると菫色の灯りがともる「黒猫」という酒場があった。つい一週間ほど前に経営者が代わり、無人のはずの店の裏手で、何者かが地面を一心に掘っているところに出くわした巡査はそこで腐乱屍体を発見する。金田一耕助は世にも難解な顔のない屍体の謎を見破ることができるか。 帯裏には、次の文章がある。 「100分で? そんなに速く読めないよ」と思ったり、小説を読むスピードはそれぞれ。じっくり本を読むことに割ける時間もまた人それぞれで、1分も本を読めなかった、そんな日もあるでしょう。 だけど、ひとたぴ本を開けば、そこは別世界。反芻して何度も読み返したくなったり、ページをめくる手をもどかしく感じたり。集中する時問をどう味わうか、それはあなた次第。だけど、本を閉じるときの「読んでよかった」いう満足感はきっと同じ。そんな気持ちを一緒に味わいたくて、あなたの手におさまる物語をあつめました。 という、「100分間で楽しむ名作小説」のラインナップは次の通り。 芥川龍之介『蜘蛛の糸』 江戸川乱歩『人間椅子』 太宰治『走れメロス』 谷崎潤一郎『神童』 夏目漱石『文鳥』 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 恒川光太郎『夜市』 宮部みゆき『曼珠沙華』 森絵都『宇宙のみなしご』 横溝正史『黒猫亭事件』の計10タイトル。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 長江俊和『時空に棄てられた女 乱歩と正史の幻影奇譚』(講談社,'24/2)!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024年2月26日付で、長江俊和『時空に棄てられた女 乱歩と正史の幻影奇譚』が講談社より刊行された。副題に、"乱歩と正史の幻影奇譚"とある通り、江戸川乱歩と横溝正史が登場・活躍する。巻末に記された参考文献を精読し執筆されたに紛うことなき長篇小説である。一読をお勧めする。 帯には、次の通り記されている。 江戸川乱歩 横溝正史 ミステリー界の巨星、二人が挑む不可能事件! あったかもしれない大作家たちの蜜月を蘇生させるという大胆不敵な試みに、完璧に翻弄された。斜線堂有紀(ミステリー作家) 悩み、もがき、執筆し、謎について語り、あげく事件の泥沼に巻き込まれる二人。 悪魔的な発想で紡ぎ上げられた小説の混沌に身を委ねる愉悦と、その混沌に理知の光が差す瞬間の恍惚を堪能した。ーミステリー評論家 村上貴史 本書を読み、江戸川乱歩と横溝正史が登場・活躍する作品として、2001〜2003年に有楽出版社/実業之日本社JOY NOVELSより刊行された、楠木誠一郎『江戸川乱歩の事件簿』シリーズの作品を思い出した。こちらも、横溝正史が江戸川乱歩を補佐して事件を解決するという、ユニークな試みのシリーズ小説だった。時代考証は綿密にされているようだが、作品に対する評価は両極端あったと記憶する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作品に横溝正史を登場させる試みはこの他にも、霊界の探偵作家の一人として横溝正史が登場する、山村正夫『霊界予告殺人』(講談社, 1989/12, 文庫あり)がある。 また、『金田一耕助に捧ぐ九つの狂想曲』(角川書店, 2002/5)収録の、京極夏彦「無題」(『陰魔羅鬼の瑕』講談社, 2003/8より先行抜粋)が、個人的には好きである。このほかにも、睦月影郎『キネマ館多情』(徳間文庫, 2013/12)という、「懐旧の昭和モダンエロス」をうたう、昭和四年の映画館を舞台にした官能小説がある。横溝正史をはじめ、江戸川乱歩、夢野久作、水谷準らが、作中に登場する。 横溝正史は、自作に自身(もしくは自身を思わせる)を登場させており、その先駆けは、終戦直後発表の「神楽太夫」(週刊河北, 1946/3)ではなかろうか。 「あなたはもしや桜に疎開して来ている探偵小説家のY――さんじゃありませんか」 関連ページ: ・WANTED 横溝正史:(28) 横溝正史登場作品 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 平居紀一『時空探偵 ドクター井筒の推理日記』(宝島社文庫, 2023/11)に…
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当サイトで本書を紹介するにはそれなりの理由があるですが、それは読後のお楽しみということで…。 本書の主人公・研修医井筒がタイムスリップしていたのは、大正12年6月から9月にかけてのことで、文庫の帯に大正時代から現代に戻る鍵は関東大震災!?とある通り、関東大震災は大正12(1923)年9月1日に発生した歴史的事実がある。 横溝正史の処女作「恐ろしき四月馬鹿」が懸賞小説一等入選したのは、雑誌『新青年』大正10年4月(春季増大怪奇探偵)号(Vol.2-No.4)誌上でのこと。また、江戸川乱歩の処女作「二銭銅貨」が発表されたのは、その2年後の雑誌『新青年』大正12年4月増大(探偵小説創作集)号(Vol.4-No.5)である。 プロローグでの会話、「(略)『八つ墓村』って映画があったじゃん。あのラストに出てくる鍾乳洞、〈龍のアギト〉だったっけ、ほら、主人公が殺人鬼に追いかけられる――」が、後に登場する人物の伏線になっていたのかな?とも思いました。考えすぎかもしれませんが…。 大正12(1923)年前後の横溝正史年譜を紐解くと、次の記載があることがわかる。 (小林信彦編『横溝正史読本』角川文庫, 2008/9改版より) 大正11(1922)年 秋、西田政治とともに、神戸図書館で行なわれた馬場狐蝶の講演を聴きに行く。 大正13(1924)年 三月、大阪薬学専門学校を卒業。生家の生薬屋を手伝う。 大正14(1925)年 四月、西田政治と初めて江戸川乱歩に会う。「探偵趣味の会」の同人に勧誘さ れ、参加する。(略)11月、乱歩と名古屋の小酒井不木を訪ねたあと上京する。 『横溝正史研究2』(江藤茂博・山口直孝・浜田知明編, 戎光祥出版, 2010/8)連載の、「横溝正史年譜事典」(第2回 1922-1927)の年譜には、次の記述がある。 大正12(1923)年 四月、江戸川乱歩のデビュー作「二銭銅貨」が「新青年」に掲載され、一読 して、宇野浩二のペンネームかとの感想を抱く。 同書の横溝正史事典の「6.江戸川乱歩」の項には、 正史との初対面は大正14年(1925)の春との記述がある。 はてさて。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 創元推理文庫『名月一夜狂言 人形佐七捕物帳ミステリ傑作選』'23/12刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023年12月15日付で、『名月一夜狂言 人形佐七捕物帳ミステリ傑作選』が創元推理文庫より刊行された。創元推理文庫から横溝正史作品収録文庫が刊行されるのは、『日本探偵小説全集9 横溝正史集』(1986/1初版)以来のことではないだろうか。 編者解説に、本書で『人形佐七捕物帳』に興味を持たれた方は、全作を発表順に並べた『定本 人形佐七捕物帳』全10巻(春陽堂、2019年12月〜2021年8月)を読んで欲しいとあるので、本文庫収録作品が『定本 人形佐七捕物帳』の何巻にあるか補足してみた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帯表には、 ミステリ界の巨匠による人気捕物帳シリーズから、本格ミステリを厳選した決定版! 『獄門島』『悪魔の手毬唄』へと繋がる作品を含む全十七編 とある。 帯裏の紹介文は次の通り。 『人形佐七捕物帳』は、海外ミステリのトリックを換骨奪胎したり、 現代ミステリでしか使えないトリックをアレンジして江戸時代でも成立するようにしたりと、特に本格ミステリとしてのクオリティが高い。その名作揃いの中から厳選に厳選を重ねたのが、本書『名月一夜狂言 人形佐七捕物帳ミステリ傑作選』である。 本書を読むと、密室を作るのが難しく、死因も死亡推定時刻も明確化できないなど制約が多いなかでも、懸命に本格ミステリを書いた横溝の苦労と心意気が伝わってくるはずだ。戦後の金田−耕助もへと繋がる作品もあるので、横溝のミステリ全体を俯瞰するにも役立つと考えている。 ――末國善己 (編者解説より) また、カバー裏の紹介文は次の通りですが、残念な誤植がある(^^;)。 神田・お玉が池に住む岡っ引きの佐七親分。京人形のような色男ぶりから 「人形左七」 と呼ばれる彼は、明晰な頭脳で難事件を解決する名探偵でもあった。羽子板のモデルになった娘が次々に殺される 「羽子板娘」。月見の宴で招待客が殺され、四つの証拠品がそれぞれ別の客が犯人だと示唆する 「名月一夜狂言」。ミステリ界の巨匠による人気捕物帳シリーズから17編を厳選した決定版! 本文庫に収録されている人形佐七作品は、全体の約1割に過ぎない。やはりここは、春陽堂書店版『定本 人形佐七捕物帳』全10巻を紐解き、年末年始の休暇を人形佐七全作読破に充てるのも一興かと思う次第。 関連ページ: ・横溝正史を読もう! (48) 『完本 人形佐七捕物帳 十』春陽堂書店, 2021/7/28 (45) 『完本 人形佐七捕物帳 九』春陽堂書店, 2021/5/11 (43) 『完本 人形佐七捕物帳 八』春陽堂書店, 2021/2/26 (42) 『完本 人形佐七捕物帳 七』春陽堂書店, 2020/12/25 (41) 『完本 人形佐七捕物帳 六』春陽堂書店, 2020/10/31 (40) 『完本 人形佐七捕物帳 五』春陽堂書店, 2020/8/31 (39) 『完本 人形佐七捕物帳 四』春陽堂書店, 2020/6/30 (38) 『完本 人形佐七捕物帳 三』春陽堂書店, 2020/4/30 (37) 『完本 人形佐七捕物帳 二』春陽堂書店, 2020/2/28 (36) 『完本 人形佐七捕物帳 一』春陽堂書店, 2019/12/20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 有隣堂 BIRTHDAY BUNKO:5月24日は横溝正史!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 春陽文庫『矢柄頓兵衛戦場噺<横溝正史時代小説コレクション3>』’23/10刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 春陽文庫『菊水江戸日記<横溝正史時代小説コレクション2>』、2023/9刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 三康図書館でみる横溝正史(2023/9/18開催)、アーカイブ動画視聴
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 春陽文庫『菊水兵談<横溝正史時代小説コレクション1>』、2023/8刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ The Devil's Flute Murders 英訳版『悪魔が来りて笛を吹く』刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初の英訳版『悪魔が来りて笛を吹く』が、満を持して刊行された(2023/6, JIM RION訳)。出版社のサイトでは、次の通り紹介されている。 An ingenious and highly atmospheric classic whodunit from Japan’s master of crime. Amid the rubble of post-war Tokyo, inside the grand Tsubaki house, a once-noble family is in mourning. The old viscount Tsubaki, a brooding, troubled composer, has been found dead. When the family gather for a divination to conjure the spirit of their departed patriarch, death visits the house once more, and the brilliant Kosuke Kindaichi is called in to investigate. But before he can get to the truth Kindaichi must uncover the Tsubakis’ most disturbing secrets, while the gruesome murders continue…
|
現行角川文庫 | 英訳版 | |
第一章 悪魔が来りて笛を吹く | CHAPTER 1 The Devil Comes and Plays His Flute | |
第二章 椿子爵の遺言 | CHAPTER 2 Viscount Tsubaki's Parting Note | |
第三章 椿子爵謎の旅行 | CHAPTER 3 The Viscount's Mysterious Trip | |
第四章 砂占い | CHAPTER 4 Divination | |
第五章 火焔太鼓 | CHAPTER 5 Kaendaiko―The Flaming Drum | |
第六章 笛鳴りぬ | CHAPTER 6 The Silenced Flute | |
第七章 血と砂 | CHAPTER 7 Blood and Sand | |
第八章 風神雷神 | CHAPTER 8 Gods of Wind and Lightning | |
第九章 黄金のフルート | CHAPTER 9 Golden Flute | |
第十章 タイプライター | CHAPTER 10 Typewriter | |
第十一章 肌の紋章 | CHAPTER 11 The Devil's Mark in the Flesh | |
第十二章 YとZ | CHAPTER 12 Y and Z | |
第十三章 金田一耕助西へ行く | CHAPTER 13 Kosuke Kindaichi Goes West | |
第十四章 須磨明石 | CHAPTER 14 The Outskirts of Kobe | |
第十五章 玉虫伯爵の別荘 | CHAPTER 15 Count Tamamushi's Villa | |
第十六章 悪魔ここに誕生す | CHAPTER 16 The Devil's Birthplace | |
第十七章 妙海尼 | CHAPTER 17 Myokai, the Nun | |
第十八章 不倫問答 | CHAPTER 18 Digging up a Scandal | |
第十九章 淡路島山 | CHAPTER 19 The Mountains of Awaji Island | |
第二十章 刺客 | CHAPTER 20 Assassin | |
第二十一章 風神出現 | CHAPTER 21 Fujin Appears | |
第二十二章 指輪 | CHAPTER 22 The Ring | |
第二十三章 指 | CHAPTER 23 The Finger | |
第二十四章 a=x, b=x ∴a=b | CHAPTER 24 If A=X and B=X, Then A=B | |
第二十五章 アクセントの問題 | CHAPTER 25 The Accent Problem | |
第二十六章 火禾子は何に驚いたか | CHAPTER 26 Akiko's Flight | |
第二十七章 密室の再現 | CHAPTER 27 The Locked Room Reborn | |
第二十八章 火焔太鼓の出現 | CHAPTER 28 The Kaendaiko Reappears | |
第二十九章 悪魔の記録 | CHAPTER 29 The Devil's Tale | |
第三十章 悪魔笛を吹きて終わる | CHAPTER 30 A Farewell on the Devil's Flute |
横溝正史自身が「私のベスト10」(『真説 金田一耕助』)で、「獄門島」「本陣殺人事件」「犬神家の一族」「悪魔の手毬唄」「八つ墓村」につづく作品として、「悪魔が来りて笛を吹く」を挙げ、自画自賛している。 私はこの小説の中の「金田一耕助西へ行く」から「淡路島山」という章辺りが好きである。これは中島河太郎も指摘しているとおり、筋だけを追う読者にはまどろこしいかもしれないけれど、あわてず騒がず、悠々と筆を進めているところが、われながらあっぱれである。 米誌"NewsWeek"(Oct/17/1977)の、JAPAN'S 'UNKNOWN WRITERS'という記事で、 横溝正史が"Master of Suspense"=「サスペンスの巨匠」として紹介されてから、40数年が経つ。英訳版横溝正史作品が今後も増えていくことを祈念したい。 2024年には、"The Little Sparrow Murders"(「悪魔の手毬唄」)が刊行予定とのこと。 こちらも楽しみにしたい。 関連ページ: ・Death on Gokumon Island published by Pushkin Vertigo ・The Village of Eight Graves published by Pushkin Vertigo ・The Honjin Murders & The Inugami Curse are published by Pushkin ・ 横溝正史アーカイブス (112) "The INUGAMI CLAN"(2003/4刊) ・ 横溝正史アーカイブス (176) "The INUGAMI CLAN"(2007/1再販) ・ 考古学事始め (34) Master of Suspense サスペンスの巨匠 ・ 考古学事始め (35) 横溝作品、翻訳の試み | ||
■ 『まぼろしの怪人』『幽霊鉄仮面』、2022/12復刊!
| ||
| ||
■ 『怪獣男爵』『真珠塔・獣人魔島』、2022/11復刊!
| ||
| ||
■ 角川文庫『夜光怪人』『青髪鬼』、2022/10復刊!
| ||
| ||
■ 角川文庫『金色の魔術師』『蝋面博士』、2022/9復刊!
| ||
2022年9月25日付で、『金色の魔術師』(よ5-65)『蝋面博士』(よ5-66)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-85/86の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎/山村正夫)付き。 角川文庫から復刊されている、横溝正史ジュヴナイルは、「編集構成・山村正夫」版である。横溝正史のオリジナル版は、柏書房『横溝正史少年小説コレクション』 全7巻で読むことが可能である。 『金色の魔術師』(よ5-65)の帯には、誘拐、続発! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第五弾 金田一と少年探偵団は、奇妙な魔術師から子どもたちを守れるか? とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 名探偵・金田一耕助の一番弟子を自認する立花滋。彼の前に「わしはな、七人の少年少女をもろうていくつもりじゃ」と語る、謎の魔術師が現れた! 金色のフロックに身を包む、奇妙な鷲鼻男の狙いとは? 滋は、冒険好きな友人二人と少年探偵団を結成。行方不明になった同級生を追い古びた洋館を訪れると、魔術師が同級生を悪魔の生贄にしようとする世にも恐ろしい場面に遭遇し……! 横溝正史による、推理ジュブナイルの傑作。 『蝋面博士』(よ5-66)の帯には、少女、救出! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第五弾 世間を騒がす恐ろしい怪人に捕らわれた少女を救いだせ! とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 怪しい男を追いかけてアトリエに入った御子柴進は、異様な物体を見つけて驚いた。それは裸の男の蝋人形で、しかも剥がれた蝋の下から本物の人間の手がのぞいていたからだ! 人間を殺して蝋人形に仕立て上げる、蝋細工の面のような顔をした蝋面博士の暗躍に、等々力警部と御子柴少年は手も足も出ずに苦しむ中、アメリカ旅行中の金田一耕助が予定を繰り上げ帰国した――。表題作のほか「黒薔薇荘の秘密」「燈台島の怪」「謎のルビー」を収録した傑作集。 学生時代に、角川文庫で横溝正史を読んだ世代の私。社会人となっても、私の傍らにはいつも横溝正史の文庫があった。出張の際には、お供として横溝文庫を携帯したものだ。海外出張が多かったこともあり、横溝文庫を持って幾度も海外へと出国した。日本語から離れる海外では、私にとって横溝文庫は一服の清涼剤であり、日本の土・心のよりどころとなっていた。今後も出張のお供にするためにも、携帯する横溝文庫の選択肢は多いに限る。だから私は、角川文庫緑304シリーズ全文庫の復刊を期待してやまない(Again!)。 既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された角川文庫についても、これを機に巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。もしくは、巻末解説だけの文庫でも構わないのだが…, Again!。 関連ページ: ・未復刊の角川文庫緑三〇四が、いっぱい!|目下の「角川文庫 よ5」 ・角川文庫『大迷宮』『仮面城』(2022/8/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『黄金の指紋』『迷宮の扉』(2022/7/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『金田一耕助の冒険』(2022/6/25改版初版)、復刊! ・角川文庫角川文庫『死仮面』『幽霊座』(2022/5/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『毒の矢』『吸血蛾』(2022/4/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『壺中美人』『華やかな野獣』(2022/3/25)、復刊! ・角川文庫『貸しボート十三号』『死神の矢』(2022/2/25)、復刊! ・角川文庫『びっくり箱殺人事件』『支那扇の女』(2022/1/25改版)、復刊! ・角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊! ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | ||
■ 角川文庫『大迷宮』『仮面城』、2022/8復刊!
| ||
2022年7月25日付で、『仮面城』(よ5-63)『大迷宮』(よ5-64)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-84/88の時と同じ巻末「解説」(山村正夫)付き。 角川文庫から復刊されている、横溝正史ジュヴナイルは、「編集構成・山村正夫」版である。横溝正史のオリジナル版は、柏書房『横溝正史少年小説コレクション』 全7巻で読むことが可能である。 『仮面城』(よ5-63)の帯には、宝石、奪還! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第五弾 ダイヤを狙う怪盗と、それを阻止する金田一耕助の攻防やいかに!? とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 朝の尋ね人コーナーに突然自分の名前が出てきたのを見て、文彦少年は驚いた。不思議に思いつつ自分を捜す人物に会いに出かけ、雑木林を抜けて古びた洋館にたどり着くと、館の中で少女が悲鳴を上げていた。夢中で中へ飛び込むと、そこには頭に鮮血を滲ませ、床に倒れた老人が! ふとしたことで恐ろしい事件に巻き込まれる少年たちと、金田一耕助の活躍を描いた表題作の他「悪魔の画像」「ビーナスの星」「怪盗どくろ指紋」を収録。 『大迷宮』(よ5-64)の帯には、探偵、対決! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第五弾 金田一vs.謎の怪人。怪しい洋館から少年たちを救いだせ! とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 避暑のため軽井沢に滞在する滋と謙三。サイクリングに出かけた先で急な夕立にあい、古びた洋館に泊めてもらうことに。2人を手厚く出迎えたのは、10年前に行方不明になった世界的サーカス王の遺児、剣太郎だった。ところがその夜、怪しい足音を聞いた滋と謙三が剣太郎の寝室をのぞくと、ベッドの天井が突然下がってきて絶体絶命……!?名探偵・金田一耕助の大人気シリーズ。金田一と怪獣男爵の対決が、ここに幕を開ける! 学生時代に、角川文庫で横溝正史を読んだ世代の私。社会人となっても、私の傍らにはいつも横溝正史の文庫があった。出張の際には、お供として横溝文庫を携帯したものだ。海外出張が多かったこともあり、横溝文庫を持って幾度も海外へと出国した。日本語から離れる海外では、私にとって横溝文庫は一服の清涼剤であり、日本の土・心のよりどころとなっていた。今後も出張のお供にするためにも、携帯する横溝文庫の選択肢は多いに限る。だから私は、角川文庫緑304シリーズ全文庫の復刊を期待してやまない(Again!)。 既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された角川文庫についても、これを機に巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。もしくは、巻末解説だけの文庫でも構わないのだが…, Again!。 関連ページ: ・未復刊の角川文庫緑三〇四が、いっぱい!|目下の「角川文庫 よ5」 ・角川文庫『黄金の指紋』『迷宮の扉』(2022/7/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『金田一耕助の冒険』(2022/6/25改版初版)、復刊! ・角川文庫角川文庫『死仮面』『幽霊座』(2022/5/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『毒の矢』『吸血蛾』(2022/4/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『壺中美人』『華やかな野獣』(2022/3/25)、復刊! ・角川文庫『貸しボート十三号』『死神の矢』(2022/2/25)、復刊! ・角川文庫『びっくり箱殺人事件』『支那扇の女』(2022/1/25改版)、復刊! ・角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊! ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | ||
■ 角川文庫『黄金の指紋』『迷宮の扉』、2022/7復刊!
| ||
2022年7月25日付で、『黄金の指紋』(よ5-61)『迷宮の扉』(よ5-62)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。
しかも、緑304-83/80の時と同じ巻末「解説」(山村正夫)付き。ただし、緑304では扉の裏にあった「編集構成・山村正夫」の記載が、どこにも見当たらない。隠す必要はないと思うが。というのも……。 『名探偵読本8 金田一耕助』(パシフィカ,1979)収録の評論, 山村正夫「横溝正史のジュヴナイルと金田一耕助」に、次の記述がある。 現代の読者には、何といっても金田一耕助の方が知名度が高いし親しみも深い。 そのような時流を考慮し、私が監修に当った朝日ソノラマ版と 角川書店版の文庫収録作品では、『夜光怪人』と『蝋面博士』を "金田一物"に改作してある。作家とも相談の結果、『夜光怪人』の 由利先生と『蝋面博士』の三津木俊助を、私がそれぞれ金田一耕助に 改めたのである。ついでに書いておくと、文体の統一を図る必要上、 作著の許可を得て、『夜光怪人』『大迷宮』『金色の魔術師』 『仮面城』『黄金の指紋』『真珠塔』『白蝋仮面』は、 原文がです調で書かれていたのをである調に直し、 身体不自由者に関する表現などで差し障りのある語句も若干改訂した。 どちらの文庫も、編集構成という名目で私の名前が謳ってあるが、 これはあくまで私の責任においてそのような補正をしたことを、 明かにしたためにほかならない。 横溝正史のオリジナル版は、柏書房『横溝正史少年小説コレクション』 全7巻で読むことが可能である。 『黄金の指紋』(よ5-61)の帯には、少年、活躍! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第五弾 横溝正史のジュブナイルシリーズ、続々復刊! とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 「君に預けておく。これを金田一耕助という人に渡してくれ……」夜の海で難破したあげく、謎の男にピストルでうたれた遭難者が邦雄少年託した黒い箱。中を見ると、そこには燦然と輝く黄金の燭台が入っていた。殺人現場に遭遇して怯えていた邦雄は、新幹線の中で出会った美女に、燭台が入ったバッグを盗まれてしまった! 事件解決のために奮闘する邦雄少年と、巧みな変装術で鮮やかな推理をみせる金田一耕助の冒険劇! 「黄金の指紋」は、由利先生版「皇帝の燭台」(「少年世界」1950/1,3,4,6, 中絶)から、 金田一版「皇帝の燭台」(「少年少女譚海」1951/6-1952/8)を経て、偕成社『黄金の指紋』(1953/1)へと改稿・改題されたものである。 『迷宮の扉』(よ5-62)の帯には、悲劇、勃発! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第五弾 屋敷の遺産を巡る連続殺人に、金田一耕助が挑む! とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 三浦半島巡りを楽しんでいた金田一耕助は、暴風雨に遭い竜神館という屋敷へ逃げこんだ。直後、一発の銃声と共に背中を撃たれた男が土間に倒れこんできた。屋敷の主の誕生日にケーキを切るためだけに訪れるという、不思議なその男の上着には、真っ二つに切断されたトランプのカードが入っていた……。莫大な財産をめぐる人々の葛藤をテーマに、完璧なトリックと緻密な構成で描く表題作の他、「片耳の男」「動かぬ時計」を収録。 | ||
『黄金の指紋』の帯に「横溝正史のジュブナイルシリーズ、続々復刊!」とあるので、全ジュブナイル文庫が復刊されることを期待したい。 角川文庫として、2022/6に『金田一耕助の冒険』が刊行され、金田一耕助シリーズ全77作品を角川文庫改版版で読むことが可能となった。近年刊行された、柏書房『横溝正史ミステリ短篇コレクション』『由利・三津木探偵小説集成』『横溝正史少年小説コレクション』や春陽堂書店『完本 人形佐七捕物帳』と被るかもしれないが、未復刊の角川文庫緑304シリーズは、いまだ多い。自分の年齢を考えると、確かに単行本の方が目に優しいのだが…。 学生時代に、角川文庫で横溝正史を読んだ世代の私。社会人となっても、私の傍らにはいつも横溝正史の文庫があった。出張の際には、お供として横溝文庫を携帯したものだ。海外出張が多かったこともあり、横溝文庫を持って幾度も海外へと出国した。日本語から離れる海外では、私にとって横溝文庫は一服の清涼剤であり、日本の土・心のよりどころとなっていた。今後も出張のお供にするためにも、携帯する横溝文庫の選択肢は多いに限る。だから私は、角川文庫緑304シリーズ全文庫の復刊を期待してやまない(Again!)。 既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された角川文庫についても、これを機に巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。もしくは、巻末解説だけの文庫でも構わないのだが…, Again!。 関連ページ: ・未復刊の角川文庫緑三〇四が、いっぱい!|目下の「角川文庫 よ5」 ・角川文庫『金田一耕助の冒険』(2022/6/25改版初版)、復刊! ・角川文庫角川文庫『死仮面』『幽霊座』(2022/5/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『毒の矢』『吸血蛾』(2022/4/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『壺中美人』『華やかな野獣』(2022/3/25)、復刊! ・角川文庫『貸しボート十三号』『死神の矢』(2022/2/25)、復刊! ・角川文庫『びっくり箱殺人事件』『支那扇の女』(2022/1/25改版)、復刊! ・角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊! ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | ||
■ Death on Gokumon Island 英訳版『獄門島』刊行!
| ||
初の英訳版『獄門島』が、満を持して刊行された(2022/6, LOUISE HEAL KAWAI訳)。GUKUMON ISLANDの地図付き! 出版社のサイトでは、次の通り紹介されている。 ABOUT DEATH ON GOKUMON ISLAND A fiendish, classic locked room murder mystery, from one of Japan’s greatest crime writers Loosely inspired by Agatha Christie’s And Then There Were None, the brilliant Gokumon Island is perhaps the most highly regarded of all the great Seishi Yokomizo’s classic Japanese mysteries. Detective Kosuke Kindaichi arrives on the remote Gokumon Island bearing tragic news -the son of one of the island’s most important families has died, on a troop transport ship bringing him back home after the Second World War. But Kindaichi has not come merely as a messenger- with his last words, the dying man warned that his three step-sisters’ lives would now be in danger. The scruffy detective is determined to get to the bottom of this mysterious prophesy, and to protect the three women if he can. As Kindaichi attempts to unravel the island’s secrets, a series of gruesome murders begins. He investigates, but soon finds himself in mortal danger from both the unknown killer and the clannish locals, who resent this outsider meddling in their affairs. 米誌"NewsWeek"(Oct/17/1977)の、JAPAN'S 'UNKNOWN WRITERS'という記事で、 横溝正史が"Master of Suspense"=「サスペンスの巨匠」として紹介されてから、40数年が経つ。『東西ミステリーベスト100』1986年版/2012年版で、ともに国内編総合ランキング第1位。その作品、横溝正史『獄門島』が、ようやく英語圏の海原へ向けて刊行された。横溝正史作品の輸出が、徐々に、でも確実に本格化したと信じたい。
|
現行角川文庫 | 英訳版 | |
プロローグ 金田一耕助島へいく | Prologue:Kosuke Kindaichi Arrives on Gokumon Island | |
第一章 ゴーゴンの三姉妹 | CHAPTER 1 | The Three Gorgons |
太閤様の御臨終 | DEATH OF THE PATRIARCH | |
近づく足音 | THE APPROACHING FOOTSTEPS | |
揩スき人 | THE ELEGANT BEATY | |
第二章 にしき蛇のように | CHAPTER 2 | Like a Grotesque Serpent |
てにをはの問題 | THE PREPOSITION PROBLEM | |
今晩のプログラム | TONIGHT'S BROADCAST | |
第三章 発句屏風 | CHAPTER 3 | The Haiku Folding Screen |
待てば来る来る | WAIT AND HE WILL COME | |
胄の下のきりぎりす | BENEATH THE HELMET, A HIDDEN CRICKET | |
第四章 吊り鐘の力学 | CHAPTER 4 | The Mechanics of a Temple Bell |
海へ飛び込んだ男 | THE MAN WHO LEAPT INTO THE SEA | |
忘れられた復員便り | THE FORGOTTEN REPATRIATION NEWS | |
山狩りの夜 | MANHUNT IN THE MOUNTAINS | |
第五章 お小夜聖天 | CHAPTER 5 | Sayo the Shaman |
海賊の砦 | PIRATE FORTRESS | |
駒が勇めば花が散る | A HORSE TIED TO A TREE MAKES THE BLOSSOMS FALL | |
第六章 夜はすべての猫が灰色に見える | CHAPTER 6 | All Cats Are Grey in the Dark |
吊り鐘歩く | THE WALKING TEMPLE BELL | |
忠臣蔵十二段返し | THE TWELVE SCENES OF CHUSHINGURA | |
第七章 見落していた断片 | CHAPTER 7 | The Overlooked Fragments |
伝法の儀式の後に | AFTER THE BUDDHIST CEREMONY | |
「気ちがい」の錯覚 | THE DELUSION OF REASON | |
封建的な、あまりにも封建的な | WORSHIP OF A PATRIARCH | |
エピローグ 金田一耕助島を去る | Epilogue:Kosuke Kindaichi Leaves the Island |
"DEATH ON GOKUMON ISLAND"の巻頭に、"横溝正史"の略歴があります。 SEISHI YOKOMIZO (1902-81) was one of Japan's most famous and best-loved mystery writers. He was born in Kobe and spent his childhood reading detective stories, before beginning to write stories of his own, the first of which was published in 1921. He went on to become an extremely prolific and popular author, best known for his Kosuke Kindaichi series, which ran to 77 books, many of which were adapted for stage and television in Japan. The Honjin Murders, The Inugami Curse and The Village of Eight Graves are also available from Pushkin Vertigo. 例のフレーズがどう訳されているのか、気になるところ。 "Out of reason, but it can't be helped." でした。 NHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』で取り上げられた、ラジオ講座「カムカム英語」が、『獄門島』では「カムカムの時間」として記されているのですが、こちらは、"Come On! Come On! -- an English language learning programme"となっていました。 今のところ(2022/6/30)、英訳版横溝正史作品の次回作アナウンスはされていませんが、英訳版横溝正史作品が今後も増えていくことを祈念したい。 関連ページ: ・The Village of Eight Graves published by Pushkin Vertigo ・The Honjin Murders & The Inugami Curse are published by Pushkin ・ 横溝正史アーカイブス (112) "The INUGAMI CLAN"(2003/4刊) ・ 横溝正史アーカイブス (176) "The INUGAMI CLAN"(2007/1再販) ・ 考古学事始め (34) Master of Suspense サスペンスの巨匠 ・ 考古学事始め (35) 横溝作品、翻訳の試み | |||||||||||
■ 角川文庫『金田一耕助の冒険』(2022/6/25改版初版)、復刊!
| |||||||||||
2022年6月25日付で、『金田一耕助の冒険』(よ5-60)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。緑304-64/65(2分冊版)ではなく、緑304-40(1冊版)の復刊である。金田一耕助ものの、Last Oneですね。これで、金田一耕助もの全77作品を含む文庫は、すべて復刊されたことになります。しかも、当時と同じ巻末「解説」(中島河太郎)付き。前にも記したが、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、これを機に巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。もしくは、巻末解説だけの文庫でも構わないのだが…, Again^2!。 『金田一耕助の冒険』(よ5-60)の帯には、麗人、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第四弾 日本一優男な名探偵・金田一耕助を取り巻く女たち――11の事件簿! とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 金田一耕助は愕然とした。彼が通うパチンコ店の看板娘が廃墟の焼跡から死体で発見されたのだ。彼女は金田一耕助名義の手紙でおびき出され、命を落としたという。金田一に、姉の死の真相を調べてほしいと頼んでいたにもかかわらず――。憎むべき不敵な犯人を追うべく、金田一と等々力警部は捜査を開始した(「夢の中の女」)。金田一耕助を取りまく女たちを趣向を凝らした11編に織り込む、現代ミステリの巨匠が描く傑作推理譚。 11編とは、「霧の中の女」「洞の中の女」「鏡の中の女」「傘の中の女」「鞄の中の女」「夢の中の女」「泥の中の女」「柩の中の女」「瞳の中の女」「檻の中の女」「赤の中の女」。 今回、改めて巻末解説を読んで、タイトルの意味を知りました。 コナン・ドイルの短篇がシャーロック・ホームズを冠して、冒険・思い出・帰還・最後の挨拶・事件簿の五冊に纏められていることはよく知られている。 わが金田一耕助の推理譚のうち、中短篇は多種多様の雑誌を飾ったため、ドイルの例ほど手際よくいかなかった。わずかに「女」シリーズのうち六篇が「金田一耕助事件簿」として纏められ、さらに四篇を加えて、「金田一耕助の冒険」と改題刊行された。この角川文庫版は題名こそ「冒険」を踏襲したが、また一篇を追加し、計十一話を収録している。 今回刊行された文庫帯には、2022年7月発売でジュヴナイル『迷宮の扉』『黄金の指紋』が、復刊予定である旨、記されている。さらにその先があるのか、見極めたい。お楽しみは続くのかな(^^;)。 関連ページ: ・見てから読むか、読んでから見るか・横溝作品へのアプローチ (12)『金田一耕助の冒険』仲間はずれ - 週刊東京ミステリーシリーズ外伝 - ( 2)「泥の中の女」⊇「泥の中の顔」 ・未復刊の角川文庫緑三〇四が、いっぱい!|目下の「角川文庫 よ5」 ・角川文庫『死仮面』『幽霊座』(2022/5/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『毒の矢』『吸血蛾』(2022/4/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『壺中美人』『華やかな野獣』(2022/3/25)、復刊! ・角川文庫『貸しボート十三号』『死神の矢』(2022/2/25)、復刊! ・角川文庫『びっくり箱殺人事件』『支那扇の女』(2022/1/25改版)、復刊! ・角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊! ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||
■ 河出文庫『横溝正史が選ぶ日本の名探偵』計2冊、2022/6刊行!
| |||||||||||
2022年6月10日付で、河出文庫より『横溝正史が選ぶ日本の名探偵 戦前ミステリー篇』 『横溝正史が選ぶ日本の名探偵 戦後ミステリー篇 』の2冊が刊行された。「本書は、1982年2月に小社より刊行された書籍『別冊文芸読本 日本の名探偵』を再編集のうえ、戦前ミステリー篇・戦後ミステリー篇に分冊し、文庫化したものです」とある通り、今から42年前に刊行された、『別冊文芸読本 日本の名探偵』(横溝正史編, 河出書房新社, 1980/2)が親本である。イラストがYOUCHAN(トゴルアートワークス)に変更されている。また、各探偵と著者紹介がアッサリめに変更されている。親本では名探偵18人が紹介されていたのだが、文庫化の際、1人増えて名探偵19人となっていることに、お気づきだろうか。戦前ミステリー篇の巻末解説にも記されているが、人形佐七が追加されている。また、一部の作品が差し替えられている。 文庫化再編集の際に、親本にあった下記のものは省略されたようである。 ・半七と右門のあいだ, 都筑道夫 ・目明しと岡っ引き, 林美一 ・平次身の上話, 野村胡堂 ・海妖, 牧逸馬 ・十手と朱房, 林美一 ・名探偵「明智小五郎」の生家発見, 京都新聞記事 ・海野十三氏の処女作, 横溝正史 ・ミステリーと私, 林光 ・一人の金田一耕助の死, 横溝正史 ・私の探偵小説, 坂口安吾 ・本書収録名探偵の主要登場作品 I ・雄太郎と悦子のこと, 仁木悦子 ・本書収録名探偵の主要登場作品 II ・表紙・目次・扉・本文カット=山下勇三 ・目次裏写真=榊原和夫 『横溝正史が選ぶ日本の名探偵 戦前ミステリー篇』 横溝正史編, 河出文庫, 2022/6/10 帯には、次の記載がある。 半七、明智小五郎、帆村壮六、顎十郎…… 名探偵、翔る! 探偵小説界の至宝が遺した唯一のアンソロジー 名探偵のイラスト&紹介付き【全9篇】 カバー裏の紹介文は次の通り。 三河町の半七、明智小五郎、釘抜藤吉、帆村荘六、むっつり右門、法水麟太郎、大池先生、仙波顎十郎、人形佐七。ミステリー界の大家・横溝正史が選んだ、日本の名探偵が活躍する短篇を収めた傑作アァンソロジー【戦前篇】。日本ミステリー史上に輝く九人の探偵たちの活躍に胸おどる一冊。各探偵のイラストと人物紹介も収録。 ◎解説=新保博久 【目次】 編者のことば 名探偵今昔 横溝正史, p.9 三河町の半七 三つの声 岡本綺堂, p.15 明智小五郎 何者(幽霊を差替) 江戸川乱歩, p.41 釘抜藤吉 宙に浮く屍骸(槍祭夏の夜話を差替) 林不忘, p.111 帆村荘六 点眼器殺人事件(俘囚を差替) 海野十三, p.141 むっつり右門 南蛮幽霊 佐々木味津三, p.185 法水麟太郎 聖アレキセイ寺院の惨劇(失楽園殺人事件を差替) 小栗虫太郎, p.215 大心池先生 夜の翼 木々高太郎, p.269 仙波顎十郎 遠島船 久生十蘭, p.293 人形佐七 風流六歌仙(新規追加) 横溝正史, p.319 解説 新保博久, p.361 出典一覧, p.380 探偵紹介 新保博久/イラスト YOUCHAN(トゴルアートワークス) 『横溝正史が選ぶ日本の名探偵 戦後ミステリー篇』 横溝正史編, 河出文庫, 2022/6/10 帯には、次の記載がある。 金田一、銭形平次、神津恭介、雅楽…… 名探偵、躍動す! 生誕120年、幻のアンソロジーがいま復活 名探偵のイラスト&紹介付き【全10篇】 カバー裏の紹介文は次の通り。 金田一耕助、加賀美敬介、銭形平次、巨勢博士、若さま侍、神津恭介、鬼貫警部、仁木雄太郎、中村雅楽、陶展文。ミステリー界の大家・横溝正史が選んだ、日本の名探偵が活躍する短篇を収めた傑作アンソロジー【戦後篇】。日本ミステリー史上に輝く十人の探偵たちの活躍に心沸き立つ一冊。各探偵のイラストと人物紹介も収録。 ◎解説=新保博久 【目次】 金田一耕助 百日紅の下にて 横溝正史, p.9 加賀美敬介 五人の子供(怪奇を抱く壁を差替) 角田喜久雄, p.51 銭形平次 たぬき囃子 野村胡堂, p.77 巨勢博士 選挙殺人事件 坂口安吾, p.105 若さま侍 霊亀香人形供養 城昌幸, p.135 神津恭介 原子病患者 高木彬光, p.161 鬼貫警部 古銭 鮎川哲也, p.193 仁木雄太郎 黄色い花 仁木悦子, p.225 中村雅楽 車引殺人事件 戸板康二, p.267 陶展文 ひきずった縄 陳舜臣, p.297 解説 新保博久, p.321 出典一覧, p.338 探偵紹介 新保博久/イラスト YOUCHAN(トゴルアートワークス) 関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (240) 『別冊文芸読本 日本の名探偵』河出書房新社, 1980/2 | |||||||||||
■ 横溝正史 苦闘の跡 「仮面舞踏会」草稿など 軽井沢で発見
| |||||||||||
朝日新聞2022年6月1日(水)夕刊に、「 横溝正史 苦闘の跡 「仮面舞踏会」草稿など 軽井沢で発見」の記事が、カラー写真(軽井沢で見つかった横溝正史の資料群=二松学舎大学提供)付きで掲載されている。 「獄門島」などのミステリーで知られる横溝正史(1902〜81)の新たな資料が軽井沢で見つかったと、「横溝正史旧蔵資料」を所蔵する二松学舎大学が発表した。後期の代表長編「仮面舞踏会」の草稿や最後の長編「悪霊島」のメモなどが含まれており、軽井沢が東京・成城の自宅と共に執筆の拠点だったことがわかるという。 資料は昨年12月に遺族から寄贈され、同大が調査を進めていた。「仮面舞踏会」の草稿は200字詰め原稿用紙660枚。軽井沢を舞台にした連続殺人を扱った同作は62〜63年に「宝石」誌に連載されたが中断、何度にもわたる改稿の未、74年に書き下ろし作品として刊行された。草稿は 65年以降のものと思われ、登場人物像などに、連載とも単行本とも異なる記述があり、完成に向けた苦闘の跡がうかがえる。 ほかに金田一耕助ものの「死仮面」の草稿449枚や「悪霊島」の登場人物一覧などをメモしたノート、お気に入りの言葉「論理の骨格にロマンの肉附けをし愛情の衣を着せませう」を記した墨書も見つかった。 横溝は59年に軽井沢に別荘を構え、晩年まで毎年のように夏を過ごした。今回の資料は近くにある娘の別荘に保管されていた。同大の山口直孝教授は「横溝は64年から10年間、新作を発表していなかったが、その間も創作意欲を持ち続けていたことがわかる。『仮面舞踏会』の草稿は完成までの曲折を具体的に知ることができる貴重な資料です」と話す。 (野波健祐) エッセイ「一杯亭綺言」(小説推理1974/8, 新版横溝正史全集18『探偵小説昔話』1975/7収録)では「仮面舞踏会」について、 わが家の抽斗にも軽井沢の山荘の押入れにも、この小説の草稿が沢山ある。私はこれをはじめから書き直すつもりだったらしく、半ペラ六百枚くらいの草稿もある。登場人物の名前が変わっていたりしている。 と記されている。 また、角川文庫『死仮面』解説(中島河太郎)には、次のようの記されている。 はじめこの作品を発掘した折り、著者は「悪霊島」の稿を練っておられたが、 その合間を縫って「死仮面」を全面的に改稿されるつもりだった。 (中略) とにかく著者はあらためて筆写し、訂正用の原稿を用意しておられた これらが、新聞記事に記載された「仮面舞踏会」草稿や「死仮面」草稿だとすると、今まで「ある」と記されていた原稿が出てきたということになり、何らかの形で開示されることを切に願う次第。 | |||||||||||
■ 柏書房『横溝正史エッセイコレクション』全3巻刊行!
| |||||||||||
2022年6月5日付で、柏書房『横溝正史エッセイコレクション』全3巻が刊行されました。チョッと高めな価格設定ですね……(^^;)。 ・『横溝正史エッセイコレクション1』 「探偵小説五十年」(見返しにあった「桜三吟」はありませんでした) 「探偵小説昔話(桜日記付)」 ・『横溝正史エッセイコレクション2』 「横溝正史の世界(続桜日記付)」「横溝正史読本(日記 昭和40年付)」 ・『横溝正史エッセイコレクション3』 「真説 金田一耕助(昭和51年8月22日〜昭和52年8月20日の日記抄付)」 「金田一耕助のモノローグ」「横溝正史自伝的随筆集(抄)」 | |||||||||||
| |||||||||||
■ 角川文庫『死仮面』『幽霊座』(2022/5/25改版初版)、復刊!
| |||||||||||
2022年5月25日付で、『死仮面』(よ5-58)『幽霊座』(よ5-59)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-71/10の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎/大坪直行)付き。前にも記したが、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、これを機に巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。もしくは、巻末解説だけの文庫でも構わないのだが…, Again!。 『死仮面』(よ5-58)の帯には、鎮魂、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第四弾 八つ墓村事件を解決した金田一が、次に興味をそそられた奇妙な殺人とは。 とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 昭和23年秋、「八つ墓村」事件を解決した金田一耕助は、岡山県警へ挨拶に立ち寄った。そこで磯川警部は耕助に、無気味な死仮面にまつわる話を聞かさた。東京で人を殺し、岡山に潜伏中の女が腐爛死体で発見されたが、その現場に石膏のデス・マスクが残されていたのだ。帰京した耕助は、死んだ女の姉の訪問をうけるが……。巨匠幻の本格推理に逝去直前に発表した「上海氏の蒐集品」を併録、昭和59年刊行の角川文庫版を復刊。 今回復刊された『死仮面』は、昭和59年刊行の角川文庫版を復刊とある通り、中島河太郎補筆版(予想通りなのが残念)。その後、雑誌連載号が発見された春陽文庫版の横溝正史完全版『死仮面』ではない旨、わざわざ明記し宣言している。 今秀巳「慈父と作家魂と」(『横溝正史追憶集』,1982/12)に、「上海氏の蒐集品」について触れられている。 「悪霊島」が完結し、次の長編にとりかかる準備をしている間に、中編「上海氏の蒐集品」を二回にわたって書いて頂いた。これは、六十枚ほど書きかけたままだったものを完成させたものだった。 『幽霊座』(よ5-59)の帯には、梨園、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第四弾 人気随一の歌舞伎役者が失踪――梨園の因習と確執に金田一耕助が挑む! とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 人気随一の若手歌舞伎俳優・鶴之助が突如姿を消した。看板俳優として双璧をなしていた京三郎による犯行も疑われ、歌舞伎界全体を巻き込んだ大事件となる。鶴之助が失踪してから17年、追善興行が行われることになったが、金田一耕助の悪い予感は的中し、惨劇があいつぐ結果に。梨園にわだかまる因習と確執、激しい親子の愛憎の中に謎が隠されていた! 本格推理中篇の傑作といわれる表題作の他「鴉」「トランプ台の首」を収録。 「トランプ台上の首」は、一度角川ホラー文庫『トランプ台上の首』(2000/9)として、「貸しボート十三号」「探偵小説講座−横溝正史トリック評論集」とのカップリングで刊行されたことがある。 | |||||||||||
今回刊行された文庫帯には、2022年6月発売で『金田一耕助の冒険』が、復刊予定である旨、記されている。さらにその先があるのか、見極めたい。お楽しみは続くのかな(^^;)。 角川文庫はこのところ、金田一耕助作品収録文庫の復刊の余念がないようだ。 2022/6に『金田一耕助の冒険』が刊行されれば、金田一耕助シリーズ全77作品を角川文庫改版版で読むことが可能となる。近年刊行された、柏書房『横溝正史ミステリ短篇コレクション』『由利・三津木探偵小説集成』『横溝正史少年小説コレクション』や春陽堂書店『完本 人形佐七捕物帳』と被るかもしれないが、未復刊の角川文庫緑304シリーズは、いまだ多い。自分の年齢を考えると、確かに単行本の方が目に優しいのだが…。 学生時代に、角川文庫で横溝正史を読んだ世代の私。社会人となっても、私の傍らにはいつも横溝正史の文庫があった。出張の際には、お供として横溝文庫を携帯したものだ。海外出張が多かったこともあり、横溝文庫を持って幾度も海外へと出国した。日本語から離れる海外では、私にとって横溝文庫は一服の清涼剤であり、日本の土・心のよりどころとなっている。今後も出張のお供にするためにも、携帯する横溝文庫の選択肢は多いに限る。だから私は、角川文庫緑304シリーズ全文庫の復刊を期待してやまない(Again!)。 関連ページ: ・未復刊の角川文庫緑三〇四が、いっぱい!|目下の「角川文庫 よ5」 ・角川文庫『毒の矢』『吸血蛾』(2022/4/25改版初版)、復刊! ・角川文庫『壺中美人』『華やかな野獣』(2022/3/25)、復刊! ・角川文庫『貸しボート十三号』『死神の矢』(2022/2/25)、復刊! ・角川文庫『びっくり箱殺人事件』『支那扇の女』(2022/1/25改版)、復刊! ・角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊! ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||
■ 角川文庫『毒の矢』『吸血蛾』(2022/4/25改版初版)、復刊!
| |||||||||||
2022年4月25日付で、『毒の矢』(よ5-56)『吸血蛾』(よ5-57)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-39/22の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎)付き。前にも記したが、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、これを機に巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。もしくは、巻末解説だけの文庫でも構わないのだが…, Again!。 『毒の矢』(よ5-56)の帯には、醜聞、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第四弾 謎の矢がスキャンダルをまき散らす!金田一耕助の名推理。 とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 高級住宅街である緑ヶ丘町一帯に、奇怪な密告状が舞い込み始めた。差出人は黄金の矢と名乗る謎の人物。たちの悪いイタズラと笑っていた住人も殺人事件が起こるにいたり、恐怖のどん底に叩き落された。被害者はアメリカ帰りの富裕な未亡人で、背中に彫られたトランプ散らしの刺青のうちハートのクイーンの部分を、無気味なからす羽根の矢が深々と刺し貫いていた! 金田一耕助の名推理が冴える名作ミステリーの表題作に「黒い翼」を収録。
実は、この作品の構想は昭和25年にまで遡る。当時の探偵雑誌「ロック」に二回連載して中絶した『神の矢』がそれで、「神の矢」を名乗る怪文書の横行と神社に供えられた矢の盗難までが描かれている。それが一旦、<人形佐七捕物文庫>の「当り矢」(「捕物倶楽部」昭和29年1・2月合併号、現行本・春陽文庫『梅若水揚帳』)として形をなし、さらに本編を経て、その改稿版中編として完成されたことになる。 由利「神の矢」→佐七「当り矢」→金田一「毒の矢」→中編化「毒の矢」へ繋がる、横溝正史の改稿癖の一端を、現行本ですべて読むことが可能となった。 ・「神の矢」:柏書房『由利・三津木探偵小説集成4 蝶々殺人事件』2019/2 ・「当り矢」:春陽堂書店『完本 人形佐七捕物帳 八』2021/2 ・「毒の矢」(オール読物):『金田一耕助の帰還』光文社文庫2002/1 ・「毒の矢」(中編化):角川文庫『毒の矢』2022/4 『吸血蛾』(よ5-57)の帯には、狼男、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第四弾 美人デザイナーのお気に入りモデルたちが次々に殺される! とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 木箱のふたをこじあけた瞬間、縫い子たちは立ちすくんだ。箱の中には、乳房をえぐりとられ、血だまりに一匹の蛾を浮かべた若い女の死体があったのだ。服飾界の女王として君臨する美人デザイナー浅茅文代。彼女のアトリエに死体入りの木箱が送られたのを手始めに、専属モデルが次々と殺されていく。犯人の目的は何か? 灰色ずくめの服装で暗躍する狼男とは何者なのか? 全編にあふれる怪奇とロマン、横溝正史の傑作長編推理。 | |||||||||||
今回刊行された文庫帯には、2022年5月同時発売で『幽霊座』&『死仮面』の二冊が、復刊予定である旨、記されている。さらにその先があるのか、見極めたい。お楽しみは続くのかな(^^;)。 角川文庫はこのところ、金田一耕助作品収録文庫の復刊の余念がないようだ。 2022/5に『幽霊座』&『死仮面』が復刊されると、残すは『金田一耕助の冒険』のみとなる。近年刊行された、柏書房『横溝正史ミステリ短篇コレクション』『由利・三津木探偵小説集成』『横溝正史少年小説コレクション』や春陽堂書店『完本 人形佐七捕物帳』と被るかもしれないが、未復刊の角川文庫緑304シリーズは、いまだ多い。自分の年齢を考えると、確かに単行本の方が目に優しいのだが…。 学生時代に、角川文庫で横溝正史を読んだ世代の私。社会人となっても、私の傍らにはいつも横溝正史の文庫があった。出張の際には、お供として横溝文庫を携帯したものだ。海外出張が多かったこともあり、横溝文庫を持って幾度も海外へと出国した。日本語から離れる海外では、私にとって横溝文庫は一服の清涼剤であり、日本の土・心のよりどころとなっている。今後も出張のお供にするためにも、携帯する横溝文庫の選択肢は多いに限る。だから私は、角川文庫緑304シリーズ全文庫の復刊を期待してやまない。 関連ページ: ・未復刊の角川文庫緑三〇四が、いっぱい!|目下の「角川文庫 よ5」 ・角川文庫『壺中美人』『華やかな野獣』(2022/3/25)、復刊! ・角川文庫『貸しボート十三号』『死神の矢』(2022/2/25)、復刊! ・角川文庫『びっくり箱殺人事件』『支那扇の女』(2022/1/25改版)、復刊! ・角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊! ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||
■ 角川文庫『壺中美人』『華やかな野獣』(2022/3/25改版初版)、復刊!
| |||||||||||
2022年3月25日付で、『壺中美人』(よ5-54)『華やかな野獣』(よ5-55)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-36/37の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎)付き。前にも記したが、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、これを機に巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。もしくは、巻末解説だけの文庫でも構わないのだが…, Again!。 『壺中美人』(よ5-54)の帯には、曲芸、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第三弾 殺害現場から壺に入って逃げ出そうとした女の謎に、金田一が挑む! とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 陶器蒐集で有名な画家が自宅のアトリエで何者かに殺害された。現場におもむいた金田一耕助は、聞き込みを続けるうちに、以前テレビで見た"壺中美人"と称する曲芸を思い浮かべる。なんと発見者のたけは、血にまみれたパレットナイフを握りしめたまま、身体をねじまげ壺の中へ入っていく女の姿を見たというのだ! 表題作ほか奇妙な廃墟で起きた殺人事件を追う「廃園の鬼」を収めた、愛と裏切りを映し出す、横溝正史の傑作推理。
『華やかな野獣』(よ5-55)の帯には、享楽、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第三弾 パーティ中に女主人が殺害された!金田一は参加者を調べるが…。 とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 臨海荘のホールでは、大勢の男女が集うパーティが催されていた。一夜限りの相手を物色する享楽的な宴が終わろうとした矢先、ベッド・ルームで死体が発見された! 被害者は美しい女主人で、左の乳房をえぐられていた。ボーイに変装し潜入していた金田一耕助は駆けつけた警官たちと取り調べを開始する。だが、事件の裏には大規模な麻薬密売が複雑にからんでいて……。表題作に「暗闇の中の猫」「睡れる花嫁」を加えた傑作本格推理。 「華やかな野獣」について、個人的に、横溝正史探偵小説コレクション(4)『迷路荘の怪人』(出版芸術社,2012/5)の巻末解説の記述が気になっている。 (春陽文庫『横溝正史長編全集17』1975/9)=文庫収録時に解決の部分が大きく加筆された「華やかな野獣」 つまり、現行版「華やかな野獣」には、改稿加筆前の原型作品が存在する(初出「面白倶楽部」1956/12)。 今回復刊された文庫『華やかな野獣』に収録の「睡れる花嫁」は、現行文庫の金田一耕助ファイル6『人面瘡』(よ5-6)にも収録されており、現行角川文庫で収録作品が重複するという状況となった。これは、金田一耕助ファイル20タイトル22冊刊行時に、金田一耕助ファイル6『人面瘡』(よ5-6)のみ親文庫がなく、旧角川文庫緑304シリーズの複数文庫から短編作品を抜粋して一冊の文庫になった経緯による。『人面瘡』(よ5-6)刊行時、各短編が収録されている親文庫はもう刊行されないかもと、危惧した記憶がある。 『人面瘡』(よ5-6)収録作品の、親文庫(緑304)タイトルは下記の通り。今回の、角川文庫の「横溝正史没後40年&生誕120年記念企画」による復刊で、親文庫がすべて復刊されたため、現行文庫で収録作品が重複するという現象となっている。 | |||||||||||
| |||||||||||
今回刊行された文庫帯には記されていなかったが、2022年4月『吸血蛾』&『毒の矢』が、復刊予定である。さらにその先があるのか、見極めたい。お楽しみは続くようだ(^^;)。 関連ページ: ・未復刊の角川文庫緑三〇四が、いっぱい!|目下の「角川文庫 よ5」 ・角川文庫『貸しボート十三号』『死神の矢』(2022/2/25)、復刊! ・角川文庫『びっくり箱殺人事件』『支那扇の女』(2022/1/25改版)、復刊! ・角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊! ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||
■ シリーズ横溝正史短編集III 池松壮亮×金田一耕助3(NHK BSプレミアム)放送
| |||||||||||
2022年2月26日(土)、NHK BSプレミアムにて、「シリーズ横溝正史短編集III 池松壮亮×金田一耕助3」と題して、池松壮亮・金田一耕助が2016年,2020年に続き、三度目の登場となる。しかも今回は、「女の決闘」「蝙蝠と蛞蝓」「女怪」の三作一挙放送。昨今の角川文庫復刊のおかげで、これら3作は現行文庫で読むことが可能である。 NHK BSプレミアム シリーズ横溝正史短編集III 池松壮亮×金田一耕助3 2022年2月26日(土) 23:00〜24:29 【出演】池松壮亮 ほか NHKウィークリーステラ 2022/3/4号のドラマの特集記事のインタビューで、池松壮亮は次のように語っている。 第3弾の3作品に共通するのは、”女性の生き方”や”ジェンダー”という問題。女性がとても生きづらい時代に起きた事件を扱っています。それを今の間隔を持って再解釈して、今の感覚の金田一の目を通して見つめたとき、どんな意味を持たせられるのか――。とてもやりがいのある3本でした。 また、僕は金田一を"人間"に戻してあげたかった。とも語っている。 番組サイトには、次のように記されている。 名探偵・金田一耕助が活躍する横溝正史の傑作を、池松壮亮主演で「ほぼ原作に忠実に映像化」する「シリーズ横溝正史短編集」。待望のパート3は、「女の決闘」「蝙蝠と蛞蝓」「女怪」の三作品を繊細かつ華麗に描く。 売れっ子作家と前妻・後妻。3人が鉢合わせたパーティーで毒殺未遂が!その後作家自身も謎の死を遂げる。意外な真相にうなる「女の決闘」。金田一を毛嫌いする男が妄想で書いた殺人事件が現実に!?名探偵の本格推理がさえる「蝙蝠と蛞蝓」。金田一が珍しく夢中になった銀座のマダムの周りで続く不審死。彼女の依頼で調査を進めた金田一がたどり着いた、衝撃の事実とは?「女怪」。三人の気鋭のクリエイターが三作品を競作する。 ●「女の決闘」 演出:宇野丈良 あるイギリス人夫妻の送別パーティに招かれた金田一。人気作家とともに招待された妻が、作家の前妻と鉢合わせ、ソフトクリームを食べて苦しみ出すのを目撃する。ストリキニーネによる毒殺未遂。しかし犯人がわからぬまま、今度は作家が、前妻の前で突然苦しみ出し死亡する事件が起こる。作家とその妻と前妻。三者の愛憎が交錯するなか、事件の衝撃の真相が明らかになる。 出演:池松壮亮,首藤康之,板谷由夏,菊池亜希子,YOU,みのすけ,ジョン・カビラ ほか ●「蝙蝠(こうもり)と蛞蝓(なめくじ)」 演出:渋江修平 湯浅は隣に引っ越してきた金田一耕助がとにかく気に入らない。彼は裏に住む女を殺してその罪を金田一にかぶせることを妄想し、小説にしたためる。しかしある日裏に住む女が本当に殺され、湯浅は殺人の嫌疑をかけられる。なぜか殺人の物証も発見され、書いていた小説のためいっそう不利な状況に。だが取調室に現れた大嫌いな金田一耕助が、鮮やかな推理で真犯人を暴くのだった…。 出演:池松壮亮,冨永愛,栗原類,中島歩,長井短 ほか ●「女怪」 演出:佐藤佐吉 温泉場に逗留していた金田一と「私」は、近所で墓荒らしが続いていると聞き、実際に怪しげな風貌の“狸穴の行者”が何かを持ち去る瞬間を目撃する。その後、金田一が思いを寄せる銀座のマダム、持田虹子の亡夫の墓が荒らされ、頭蓋骨が盗まれていたことが判明。虹子が“狸穴の行者”から恐喝されていることを知った金田一は、彼女の力になろうと調査を続けるが、虹子は賀川春樹という美男と恋に落ちる。失恋の痛手を負いつつ、事件の真相に迫った金田一を待っていたのは、残酷かつ信じがたい結末だった! 出演:池松壮亮,清水ミチコ,安藤政信,芋生悠,神野三鈴 ほか それぞれの作品を収録している、角川文庫タイトルは次の通り。 「女の決闘」:よ5-51『支那扇の女』 「蝙蝠と蛞蝓」:よ5-6『人面瘡』, よ5-53『死神の矢』 「女怪」:よ5-35『悪魔の降誕祭』
関連ページ: ・池松壮亮×金田一耕助〜反省×秘話 放送(NHK-BSP) ・シリーズ横溝正史短編集II 金田一耕助 踊る!(NHK BSプレミアム)放送 ・シリーズ横溝正史短編集 金田一耕助登場!(NHK BSプレミアム)放送 ・スーパープレミアム「獄門島」(長谷川博己・金田一)放送 ・NHKスーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」(吉岡秀隆・金田一)放送 ・NHKスーパープレミアム「八つ墓村」(吉岡秀隆・金田一)2019/10/12放送 | |||||||||||
■「蔵の中」が『長野まゆみの偏愛耽美作品集』(中公文庫,'22/2/25)に…
| |||||||||||
2022年2月25日付で、長野まゆみ編『長野まゆみの偏愛耽美作品集』(中公文庫)に、横溝正史「蔵の中」が収録され刊行された。その「蔵の中」の[編者のひとこと]には、次のように記されており、とても興味深い。 坂や窪の谷の多い東京に、古い屋敷や蔵がまだそれほど珍しくもなく残っていたころは、塀ごしに白壁の奥を妄想したものだ。「闇から闇へ飛ぶ白羽箭」などの描写を頭のなかで反芻しつつ歩く小石川も本郷も、平成の初めごろまでは、どこかに異界への門口がありそうな町だった。 本文末尾に「新青年」1935年8月号とあるが、巻末の「著訳者略歴・底本一覧」の「蔵の中」の項には、底本/『新版横溝正史全集2 白蝋変化』講談社1975年6月と記されている。いわゆる初出版「蔵の中」ではなく、初出掲載直後の横溝正史による「加筆改稿版」(初刊本:春秋社版『鬼火』1935/9収録)となっている。昨年2021/8刊行の竹本健治選『変格ミステリ傑作選【戦前篇】』(行舟文庫)収録の「蔵の中」も同様である。 この文庫には、三島由紀夫, 岡本かの子, 泉鏡花, 谷崎潤一郎, 久生十蘭, 福永武彦, 恂{邦雄, 夏目漱石, 稲垣足穂, 内田百閧ルかの作品が収録されている。 関連ページ: 「蔵の中」が『変格ミステリ傑作選【戦前篇】』(行舟文庫)に… 横溝考古学・事始め (90):三つの「蔵の中」を読む -宇野浩二・江戸川乱歩・横溝正史- (99):初出版「蔵の中」を読む - 鏡の中の恍惚 - | |||||||||||
■ 角川文庫『貸しボート十三号』『死神の矢』(2022/2/25)、復刊!
| |||||||||||
2022年2月25日付で、『貸しボート十三号』(よ5-52)『死神の矢』(よ5-53)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-30/33の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎)付き。前にも記したが、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、これを機に巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。もしくは、巻末解説だけの文庫でも構わないのだが…。 『貸しボート十三号』(よ5-52)の帯には、猜疑、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第三弾 隅田川に漂う男女の惨死体! 金田一は舟を借りた謎の紳士を追うが……。 とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 白昼の隅田川に漂う一艘の貸しボート。中を見た人々は一斉に悲鳴を上げた。そこには首を途中まで挽き切られ、血まみれになって横たわる、男女の惨死体があったのだ。名探偵・金田一耕助が捜査に加わるなか、事件直前に、金縁眼鏡をかけ、鼻ひげを蓄えた中年紳士がボートを借りたことが判明。謎の人物を追って捜査が開始されたが、事件は意外な方向に……。表題作に「湖泥」「堕ちたる天女」を加えた、横溝正史の本格推理。 「貸しボート十三号」は、金田一耕助の三人のパトロンのひとり、神門貫太郎が登場する唯一の作品だったりします。 角川文庫 緑304-30『貸しボート十三号』には、2種の杉本一文イラストカバーが存在しました。今回の復刻カバーは、後期版イラストのようです。
関連ページ: 横溝作品へのアプローチ ・ 「貸しボート十三号」は翻案か? -アボット「世紀の犯罪」- 横溝正史関連ニュース&トピックス ・『貸しボート十三号』の原型とされる、アボット『世紀の犯罪』刊行! 『死神の矢』(よ5-53)の帯には、遊戯、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第三弾 胸に白塗りの矢を射ちこまれた男。不可思議な密室殺人に金田一が挑む! とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 弓の収集家として名高い考古学者の古館博士が、三人の若者を招き弓遊びに興じていた。見事的を射た者を、愛娘早苗の婿とするというのだ。だが、その直後、競技に参加した若者の死体が見つかる。浴室の中でシャワーを浴び続ける男の胸部には、白塗りの矢が射ちこまれていた……。解決不能と思われた密室トリックを名探偵・金田一耕助が解き明かす。一風変わった隣人の嫌疑に挑む「蝙蝠と蛞蝓」を併録したファン必読の小説集。 今回復刊された文庫に収録の「湖泥」「蝙蝠と蛞蝓」は、現行文庫の金田一耕助ファイル6『人面瘡』(よ5-6)にも収録されており、現行角川文庫で収録作品が重複するという状況となった(「蜃気楼島の情熱」「人面瘡」も同様)。 今回刊行された文庫帯に、2022年3月『壺中美人』&『華やかな野獣』が、復刊予定とのこと。さらにその先があるのか、見極めたいと思っていた矢先、2022年4月『吸血蛾』&『毒の矢』復刊予定の情報を入手。お楽しみは続くようだ(^^;)。 関連ページ: ・未復刊の角川文庫緑三〇四が、いっぱい!|目下の「角川文庫 よ5」 ・角川文庫『びっくり箱殺人事件』『支那扇の女』(2022/1/25改版)、復刊! ・角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊! ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||
■ 角川文庫『びっくり箱殺人事件』『支那扇の女』(2022/1/25)、復刊!
| |||||||||||
2022年1月25日付で、『びっくり箱殺人事件』(よ5-50)『支那扇の女』(よ5-51)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-17/27の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎)付き。前にも記したが、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、これを機に巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。もしくは、巻末解説だけの文庫でも構わないのだが…。 『びっくり箱殺人事件』(よ5-50)の帯には、異色、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第三弾 男はビックリ箱に仕掛けられた短剣で殺された! 等々力警部の謎解きは!? とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 男が箱の蓋を開いた次の瞬間、前のめりになり激しく痙攣し始めた。胸には鋭い短剣が突きささっている。凶器は箱の中に強いばねで仕掛けられていたのだ。レヴュー演劇『パンドーラの匣』舞台上で起きた戦慄の殺人事件。作家であり舞台監督、そして俳優も務める幽谷先生と等々力警部は、この謎を解き明かせるか。横溝作品の中でもっとも異色と名高い本格推理小説である表題作のほか、金田一耕助が名推理をみせる「蜃気楼島の情熱」を収録。 関連ページ: 横溝作品へのアプローチ ・『びっくり箱殺人事件』を聞く ・ラジオドラマ(文士劇)を読む -『びっくり箱殺人事件』- 『支那扇の女』(よ5-51)の帯には、因縁、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第三弾 二人の女性が惨殺!世間を騒がせた毒殺事件と複雑に絡み合うが……。 とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 鮮血が飛び散る廊下で、血溜りに突っ伏す寝巻姿の女。離れの部屋には、額をざくろのように割られ、凄まじい形相をした老婆が死んでいた。現場に駆けつけた等々力警部と名探偵・金田一耕助は聞き込みを始める。凶器は思いも寄らない場所に捨てられていた。さらに70年ほど前、世間を恐怖のどん底に陥れた毒殺未遂事件と複雑に絡み合う。なぞの因縁話に秘められた斬新なトリックを金田一耕助は見破られるか。表題作に加え「女の決闘」を収録。 関連ページ: 横溝作品へのアプローチ ・「ペルシャ猫を抱く女」「肖像画」「支那扇の女」『支那扇の女』 雪ぐ・改稿に対する作家の禊ぎ 『びっくり箱殺人事件』に併録されている「蜃気楼島の情熱」は、角川文庫よ5-6『金田一耕助ファイル6 人面瘡』にも収録されている(^^;)。『金田一耕助ファイル』刊行時(1996/9)、複数の横溝文庫から金田一ものの短編の、「睡れる花嫁」(緑304-37『華やかな野獣』)「湖泥」(緑304-30『貸しボート十三号』)「蜃気楼島の情熱」(緑304-17『びっくり箱殺人事件』)「蝙蝠と蛞蝓」(緑304-33『死神の矢』)「人面瘡」(緑304-20『不死蝶』)をピックアップして一冊の文庫『金田一耕助ファイル6 人面瘡』を刊行したため、緑304オリジナルの文庫を復刊すると、タイトルの異なる文庫に同じ作品が収録される事態となっている。 今回刊行された文庫帯に、横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第三弾が何なのか、記されている。2022年2月『貸しボート十三号』&『死神の矢』、2022年3月『壺中美人』&『華やかな野獣』が、それぞれ同時復刊される予定とのこと。さらにこの先があるのか、楽しみにしたい。 関連ページ: ・まだこんなにある、復刊されていない角川文庫緑304タイトル ・角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊! ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||
■ 角川文庫『扉の影の女』(2021/12/25)、復刊!
| |||||||||||
2021年12月25日付で、『扉の影の女』(よ5-30)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-26の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎)付き。これを機に、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。 帯には、禁秘、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第一弾 恋敵が何者かに殺害された!嫌疑を恐れた女は金田一を頼るが……。とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 銀座・モンパルナスに勤める加代子は深夜、曳舟稲荷の路地から飛び出てきた男性にぶつかった。血に汚れたハット・ピンを落として慌てて立ち去った男は、なんと加代子の恋敵を殺害していたのだ。現場にあった不思議な手紙の切れ端に誘われ、金田一耕助もこの事件究明に乗り出すのだが……。二枚目半で日本一魅力的な名探偵・金田一耕助の日常生活にも迫る表題作に加え、海辺の風光明媚な町を舞台にした「鏡が浦の殺人」を収録。 『扉の影の女』は、原形作品「扉の中の女」(」(週刊東京1957/12/14-12/28)を改稿・長編化・改題した作品。「扉の中の女」は、『金田一耕助の帰還』(出版芸術社1996/5→光文社文庫2002/1)に収録されている。さらに、「扉の中の女」には、人形佐七捕物帳「銀の簪」(講談雑誌1946/2, 春陽堂書店『完本 人形佐七捕物帳 五』2020/8収録)という原形作品があるので、合わせて読むのも一興かと思う。
関連ページ: ・角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||
■ 角川文庫『夜歩く』(2021/12/10)、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー!
| |||||||||||
2021年12月10日付で、『夜歩く』(角川文庫よ5-7)が丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー!と銘打ち、横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第二弾として、近くの丸善に並んでいました。しかも、「丸善ジュンク堂書店×横溝正史没後40年&生誕120年記念企画」しおり(『夜歩く』イラスト/杉本一文)付き。文庫本体は「金田一耕助ファイル7」のままなので、緑304-7の巻末解説はなし(^^;)。 帯には、丸善ジュンク堂書店限定復刻カバー! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第二弾 トリックてんこ盛り、凝りに凝った仕掛けで読者を挑発!(丸善ジュンク堂書店 中村育弘)とある。 角川文庫 緑304-7『夜歩く』には、2種の杉本一文イラストカバーが存在した。丸善ジュンク堂書店限定復刻カバーは、後期版イラストでした。
KADOKAWAの横溝正史没後40年&生誕120年記念企画「第二弾」は、《杉本一文氏デザインカバー復刻》とのことで、個人的には残念です(^^;)。2021/12『扉の影の女』、2022/1『支那扇の女』『びっくり箱殺人事件』の復刊はあるようなのですが…。カバー復刻よりも、絶版タイトル復刊に注力していただきたかった。 ちなみに、《杉本一文氏デザインカバー復刻》の5冊の帯には、それぞれ次のような惹句が記されている。 『八つ墓村』 皆様、心してください。これが"本家"の凄さです。 ―― 辻村深月 『本陣殺人事件』 日本ミステリに夜明けを告げた、若き情熱の結晶である。 ―― 米澤穂信 『獄門島』 幾多の傑作の中にあってなお、「奇跡の一作」と讃えたくなる大傑作。 ―― 綾辻行人 『悪魔が来りて笛を吹く』 なんとタイトルとBGMも伏線!洋風ゴシックテイストの異色作にして傑作。 ―― 恩田 陸 『悪魔の手毬唄』 読むだけで聴こえてくる呪いのメロディ。トラウマ必至なのに目が潤む真実…… ―― 加藤シゲアキ 《杉本一文氏デザインカバー復刻》を歓迎しないわけではないが、角川文庫緑304の全タイトル+α復刊を、個人的には切に願う次第。これは抑えがたい欲望なのか、見果てぬ夢なのだろうか。 関連ページ: ・角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー! ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||
■ 角川文庫『女王蜂』(2021/12/10改版40版)、TSUTAYA限定復刻カバー!
| |||||||||||
2021年12月10日付で、『女王蜂』(角川文庫よ5-9)がTSUTAYA限定復刻カバー!と銘打ち、横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第二弾として、TSUTAYA(書店)に並んでいました。しかも、「TSUTAYA×横溝正史没後40年&生誕120年記念企画」しおり(『女王蜂』イラスト/杉本一文)付き。文庫本体は「金田一耕助ファイル9」のままなので、緑304-11時の巻末解説はなし(^^;)。 帯には、TSUTAYA限定復刻カバー! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第二弾 彼女を慕う男は、非業の死を遂げる。金田一が絶世の美女の謎に挑む!とある。 帯裏に、横溝正史没後40年&生誕120年記念企画進行中!とあり、第二弾の内容が記されていました。第二弾で、さらなる文庫復刊を期待していましたが、残念(^^;)。 第二弾《杉本一文氏デザインカバー復刻》 『八つ墓村』『本陣殺人事件』『獄門島』『悪魔が来りて笛を吹く』『悪魔の手毬唄』 角川文庫 緑304-11『女王蜂』には、3種の杉本一文イラストカバーが存在する。TSUTAYA限定復刻カバーは、後期版イラストでした。
KADOKAWAの横溝正史没後40年&生誕120年記念企画「第二弾」が何なのか、楽しみにしていたのですが、個人的には残念です(^^;)。2021/12『扉の影の女』、2022/1『支那扇の女』『びっくり箱殺人事件』の復刊はあるようなのですが…。 生誕百年(2002)記念本『横溝正史自伝的随筆集』の初文庫化と合わせ、『真説 金田一耕助』『金田一耕助のモノローグ』の復刊は叶わないものなのだろうか。 いまだ復刊されていない角川文庫緑304のタイトルには、『幽霊座』『仮面劇場』『吸血蛾』『女が見ていた』『夜光虫』『貸しボート十三号』『死神の矢』『悪魔の設計図』『壺中美人』『華やかな野獣』『毒の矢』『金田一耕助の冒険』『幻の女』『呪いの塔』『恐ろしき四月馬鹿』『山名耕作の不思議な生活』『刺青された男』『双仮面』『ペルシャ猫を抱く女』『塙侯爵一家』『誘蛾燈』『悪魔の家』『芙蓉屋敷の秘密』『殺人暦』『青い外套を着た女』『空蝉処女』『死仮面』などがある。これらには、柏書房『横溝正史ミステリ短篇コレクション』『由利・三津木探偵小説集成』に含まれていないものも多々ある。 春陽堂書店『完本 人形佐七捕物帳』で、全人形佐七捕物帳作品を読むことができるようになったが、横溝正史自選の人形佐七捕物帳(『羽子板娘』『神隠しにあった女』『舟幽霊』)は復刊していただきたいところ。 ジュヴナイル作品(『迷宮の扉』『怪獣男爵』『夜光怪人』『黄金の指紋』『仮面城』『金色の魔術師』『蝋面博士』『まぼろしの怪人』『大迷宮』『真珠塔・獣人魔島』『白蝋仮面』『幽霊鉄仮面』『青髪鬼』『怪盗X・Y・Z』『姿なき怪人』『風船魔人・黄金魔人』)も然りで、柏書房『横溝正史少年小説コレクション』 でオリジナル版を読むことができるようになったが…。 個人的には横溝正史作品群は、通勤や出張時の際、持ち運びに便利な文庫サイズの方がありがたいのだが…。これは抑えがたい欲望なのか、見果てぬ夢なのだろうか。角川文庫緑304の全タイトル+α復刊を、切に願う。 関連ページ: ・角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊! ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||
■ The Village of Eight Graves 英訳版『八つ墓村』刊行!
| |||||||||||
ABOUT THE VILLAGE OF EIGHT GRAVES The third title in Japan’s most popular murder mystery series -- after The Honjin Murders and The Inugami Curse -- fiendish classics featuring investigator Kosuke Kindaichi. Translated into English for the first time. Nestled deep in the mist-shrouded mountains, The Village of Eight Graves takes its name from a bloody legend: in the sixteenth century eight samurai, who had taken refuge there along with a secret treasure, were murdered by the inhabitants, bringing a terrible curse down upon their village. 満を持して、初の英訳版『八つ墓村』が刊行された(2021/11, BRYAN KARETNYK訳)。 米誌"NewsWeek"(Oct/17/1977)の、JAPAN'S 'UNKNOWN WRITERS'という記事で、 横溝正史が"Master of Suspense"=「サスペンスの巨匠」として紹介されてから、40数年が経つ。ようやく英語圏で横溝正史作品が認知・紹介され始めたようで、嬉しく感じる。
|
現行角川文庫 | 英訳版 | |
発端 | PROLOGUE | |
第一章 尋ね人 | CHAPTER 1 | "MISSING PERSONS" |
無気味な警告 | A WARNING | |
第一の殺人 | THE FIRST VICTIM | |
美しき使者 | A BEAUTIFUL MESSENGER | |
第二章 疑惑の人 | CHAPTER 2 | A SUSPICIOUS CHARACTER |
旅立ち | SETTING OUT | |
濃茶の尼 | THE KOICHA NUN | |
ニ老婆 | TWO OLD LADIES | |
三酸図屏風 | THE LEGEND OF THE FOLDING SCREEN | |
殺人第ニ景 | THE SECOND VICTIM | |
金田一耕助 | KOSUKE KINDAICHI | |
劣等コムプレックス | AN INFERIORITY COMPLEX | |
第三章 八つ墓明神 | CHAPTER 3 | THE EIGHT GRAVES SHRINE |
無意味な殺人 | A SENSELESS MURDER | |
酢のものぎらい | A AVERSION TO PICKLES | |
英泉の旅行 | EISEN'S TRIP | |
毒茶 | POISONED TEA | |
奇怪な仏参 | A MYSTERIOUS RITE | |
第四章 四番目の犠牲者 | CHAPTER 4 | THE FOURTH VICTIM |
恐ろしき籤 | A TERRIBLE LOT | |
盗みする尼 | THE LIGHT-FINGERED NUN | |
抜け孔の冒険 | AN ADVENTURE IN THE SECRET PASSAGE | |
典子の恋 | NORIKO'S LOVE | |
慎太郎の顔 | SHINTARO'S FACE | |
久野おじの逃亡 | THE DISAPPEARANCE OF DR KUNO | |
昔の人 | SOMEBODY FROM LONG AGO... | |
第五章 鎧の中 | CHAPTER 5 | UNDER THE ARMOUR |
黄金三枚 | THREE GOLD COINS | |
二度目の毒茶 | MORE POISONED TEA | |
洞窟の怪物 | A MONSTER IN THE CAVES | |
黄金紛失 | THE MISSING GOLD | |
第六章 春代の激情 | CHAPTER 6 | HARUYO'S FURY |
鬼火の淵 | THE DEVILS'S ABYSS | |
危機を孕んで | CRISIS POINT | |
母の恋文 | MY MOTHER'S LOVE LETTERS | |
狐の穴にて | IN THE FOX'S DEN | |
面影双紙 | AN OLD PHOTO | |
礫の雨 | A SHOWER OF STONES | |
闇を縫うて | THROUGH THE SHADOWS | |
闇からの声 | A VOICE IN THE DARK | |
第七章 木霊の辻の恐怖 | CHAPTER 7 | TERROR AT THE ECHO'S CROSSING |
小指の傷 | AN INJURED FINGER | |
慎太郎と美也子 | SHINTARO AND MIYAKO | |
暗闇の情熱 | PASSION IN THE SHADOWS | |
第八章 絶体絶命 | CHAPTER 8 | MORTAL DANGER |
黄金の雨 | A RAIN OF GOLD | |
その後の事ども(一) | THE AFTERMATH Part 1 | |
その後の事ども(二) | THE AFTERMATH Part 2 | |
その後の事ども(三) | THE AFTERMATH Part 3 | |
大団円 | EPILOGUE |
"THE VILLAGE OF EIGHT GRAVES"の巻頭にて"横溝正史"を、次のように紹介しています。 SEISHI YOKOMIZO (1902-81) was one of Japan's most famous and best-loved mystery writers. He was born in Kobe and spent his childhood reading detective stories, before beginning to write stories of his own, the first of which was published in 1921. He went on to become an extremely prolific and popular author, best known for his Kosuke Kindaichi series, which ran to 77 books, many of which were adapted for stage and television in Japan. The Honjin Murders, The Inugami Curse and Gokumon Island are also available from Pushkin Vertigo. 重箱の隅だが、月山(Gassan)城→"Tsukiyama castle"と表記してありました(^^;)。 英訳版横溝正史作品の次回作は、"Gokumon Island"=『獄門島』とアナウンスされており、今から楽しみである。 関連ページ: ・The Honjin Murders & The Inugami Curse are published by Pushkin ・ 横溝正史アーカイブス (112) "The INUGAMI CLAN"(2003/4刊) ・ 横溝正史アーカイブス (176) "The INUGAMI CLAN"(2007/1再販) ・ 考古学事始め (34) Master of Suspense サスペンスの巨匠 ・ 考古学事始め (35) 横溝作品、翻訳の試み | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『スペードの女王』(2021/11/25)、復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年11月25日付で、『スペードの女王』(よ5-29)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-31の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎)付き。これを機に、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか(^^;)。 帯には、妖艶、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第一弾 名彫物師の刺青を持つ女が殺された。金田一が挑む謎の連鎖!とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 片瀬の沖に浮かんでいた若い女の変死体。その女の首はなく、内股にはスペードのクイーンをあしらった刺青があった! 警察の調べにより、今は亡き名人彫物師彫亀の作で、全く同じ刺青をしたもう1人の女も、行方不明であることが判明した。いったい殺されたのはどちらの女なのか?そして彫亀が、2人目の女にほどこした細工とは? 複雑にからみ合う謎に金田一耕助が挑む。横溝正史がサスペンス豊かに描いた、本格推理小説。 『スペードの女王』は、原形作品「ハートのクイン」(大衆読物1958/6)を改稿・長編化・改題した作品。「ハートのクイン」は、『金田一耕助の新冒険』(出版芸術社1996/5→光文社文庫2002/2)に収録されており、合わせて読むのも一興かと思う。
2021/10復刊の『迷路の花嫁』と同様、『迷路の花嫁』の帯にも「横溝正史没後40年&生誕120年記念企画 第一弾」とある。ということは、 『夜の黒豹』『魔女の暦』『迷路の花嫁』『スペードの女王』『扉の影の女』の復刊は、あくまで「第一弾」ということでしょうか。「第二弾」以降のKADOKAWAの横溝正史没後40年&生誕120年記念企画が何なのか、楽しみです(^^;)。 関連ページ: ・角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊! ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 今こそ!読みたい 金田一耕助(朝日新聞be, 2021/11/13)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年11月13日(土)付の朝日新聞beで、「今こそ!読みたい 金田一耕助 怪奇・因習・人間の業 重層的に」なる記事が掲載されている。 調査方法 10月中旬、編集部作成の30作品のリストで1561人が複数回答。 金田一耕助シリーズ77作中「編集部作成の30作品」に、他にどの作品がリストアップされていたのか、気になります。というのも、ランキングに登場する作品はどれもいわゆる長編作品で、短編作品を含む全77作からのランキングが、個人的には知りたかったですね(^^;)。次は、「今こそ!読みたい 横溝正史」と題し、全横溝正史作品からのアンケート調査実施を、切に希望いたします。
ホラーチックな味わいが注目されがちな金田一シリーズだが「事件が呪いや祟りのせいにされず、謎は全て合理的に解かれているのも特徴です」とは、ミステリー評論家新保博久氏の言葉。氏お薦めの作品は、短編では『黒猫亭事件』、長編では『夜歩く』でしょうかとのこと。なるほど。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ DVD『悪魔の手毬唄』(高倉健・金田一耕助)発売!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年11月10日付で、高倉健・金田一耕助『悪魔の手毬唄』(1961/11公開,東映東京作品)のDVDが発売された。映画公開から実に60年を経て、高倉健・金田一『悪魔の手毬唄』をDVDで視聴できる日が来ようとは…。 DVDのパッケージには、次のように記されている。 主演の高倉健が、名探偵・金田一耕助に扮して縦横に活躍する興趣溢れる娯楽推理編。 人気歌手・和泉須磨子が鬼首町へ里帰りの途中、何者かに惨殺された。死体の傍のラジオからは、須磨子が歌う故郷に伝わる手毬唄が流れていた……。不吉な手毬唄の旋律に予告される連続殺人事件を追って、御存じ名探偵・金田一耕助が、鬼首村に埋もれた二大豪家の暗鬱の対立から、事件の糸口を見出し解明するまでを妖気漂うムードの中に描いていく。 好評を博していた東映の金田一耕助シリーズとなる本作は、主演の片岡千恵蔵からバトンを受け継ぎ、高倉健の金田一耕助が誕生。洋装かつスポーツカーに乗って殺人事件に隠された謎に迫り、新たな名探偵・金田一を生み出した。また、シリーズを通して登場する金田一の秘書・白木静子役を北原しげみが演じている。 横溝正史は、エッセイ『真説 金田一耕助』(毎日新聞社1977/12, 角川文庫1979/1)で、次の通り記している。 「映画になった金田一耕助」 (片岡)千恵蔵さんのほかに岡譲二、河津清三郎、池辺良、高倉健氏といずれも渋い二枚目の金田一耕助 「三本指の男」 片岡千恵蔵の金田一耕助か、金田一耕助の片岡千恵蔵かというところであろう。ほかには岡譲二、河津清三郎、池辺良、高倉健の四氏が一回ずつやっているが、それから考えると渋い二枚目の役どころということになっていたらしい 原作とはストーリーも異なるゆえ別物と考えると、和服と自転車が洋装とスポーツカーになった、高倉健・金田一も一興かと思う次第(^^;)。 関連ページ: ・DVD『八つ墓村』(吉岡秀隆・金田一耕助)発売! ・DVD『獄門島』(長谷川), 『悪魔が来りて笛を吹く』(吉岡)発売! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「金田一だけじゃない。横溝正史、新たな魅力」トークイベント開催
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年10月22日(金)に開催された、2021年没後40年 2022年生誕120年 4社(戎光祥出版/柏書房/春陽堂書店/論創社)合同 横溝正史フェアの トークイベント「金田一だけじゃない。横溝正史、新たな魅力」に、参加させていただきました。 日時:2021年10月22日 18時30分〜20時 場所:書泉グランデ(東京都千代田区神田神保町) 7Fイベントスペース 内容:「金田一だけじゃない。横溝正史、新たな魅力」 書泉70周年 横溝正史生誕120年・没後40年 トークイベント 登壇:日下三蔵氏(ミステリ研究家), 浜田知明氏(探偵小説研究家), 黒田明氏(論創社編集部), 司会:村松剛氏(柏書房編集部) 配布:横溝正史再評価年表:6p, 横溝正史略年譜:1p 横溝作品は、クイーン・クリスティ・カーのいいとこどりとは、言い得て妙。 イベントの終わりの方で浜田氏より、「冊子の鬼手仏心は、『獄門島』ではなく『八つ墓村』にあります。お持ちの方は疑問を残さずお帰りください」と、フォローしていただきました(^^;)。戎光祥出版・柏書房・春陽堂書店・論創社〈四社合同フェア〉特別小冊子「横溝正史と私」(黒田明編, 柏書房, 2021/10/10, 非売品)収録の「鬼想仏心、または愛情や浪漫の衣」をご確認ください(^^;)。 関連ページ: 横溝正史の凄い語彙力 (4):【鬼手仏心】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『迷路の花嫁』(2021/10/25)、復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年10月25日付で、『迷路の花嫁』(よ5-28)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-41の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎)付き。これを機に、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか。 帯には、猟奇、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第一弾 猫に導かれた路地を辿ると殺人が――駆け出し作家と金田一が謎を解く!とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 駆け出しの小説家松原浩三は、暗い夜の町で偶然行き会った若い女の異常な様子に不審を抱いた。だが、女がとび出してきたというくぐりの中に警官と踏み込んだ彼は戦慄した! 軒灯にヤモリが這うクモの巣だらけの無気味な家、縁側からまっ赤な猫の足跡が続き、血の海と化した座敷には、無数の切り傷から鮮血をしたたらす全裸の女の死体が……。名探偵・金田一耕助は子の謎を解けるのか。横溝正史の傑作長編推理小説。 2021/9復刊の『魔女の暦』と同様、『迷路の花嫁』の帯にも「横溝正史没後40年&生誕120年記念企画 第一弾」とある。ということは、 『夜の黒豹』『魔女の暦』『迷路の花嫁』『スペードの女王』『扉の影の女』の復刊は、あくまで「第一弾」ということでしょうか。「第二弾」以降のKADOKAWAの横溝正史没後40年&生誕120年記念企画が何なのか、楽しみです。 関連ページ: 横溝考古学・事始め (85):乱歩中絶「悪霊」続編の構想 - スミルノ博士の日記 - ・角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊! ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『魔女の暦』(2021/9/25)、復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年9月25日付で、『魔女の暦』(よ5-27)が角川文庫より復刊(改版初版)されました。しかも、緑304-25の時と同じ巻末「解説」(中島河太郎)付き。これを機に、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか。 帯には、愛憎、復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第一弾 女優連続殺人事件―欲と業にまみれた事件に金田一が挑む!とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 金田一耕助は浅草のレビュー興行の舞台上で恐るべき事態が勃発すると聞き、劇場に向かった。3人の女が肢体をさらして踊るちょうどそのとき、1人の女の胸に毒矢が突き刺さる。そして、何者かがカレンダーに記した予告どおりに、犠牲者は増えていき……。劇団内部のこじれた愛憎関係が、全ての関わる者をあやしく演出する表題作「魔女の暦」に、ヌード・ショウに君臨する女王をめぐる「火の十字架」を加えた愛慾と業に満ちた傑作。 2021/8復刊の『夜の黒豹』と同様、『魔女の暦』の帯にも「横溝正史没後40年&生誕120年記念企画 第一弾」とある。ということは、 『夜の黒豹』『魔女の暦』『迷路の花嫁』『スペードの女王』『扉の影の女』の復刊は、あくまで「第一弾」ということでしょうか。「第二弾」以降のKADOKAWAの横溝正史没後40年&生誕120年記念企画が何なのか、楽しみです。 関連ページ: ・角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■「蔵の中」が『変格ミステリ傑作選【戦前篇】』(行舟文庫)に…
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年8月26日付で、竹本健治選『変格ミステリ傑作選【戦前篇】』(行舟文庫)が刊行され、横溝正史「蔵の中」が収録されている。その「蔵の中」の選者解説には、「変格」作家・横溝正史が紹介されている。 横溝もまた谷崎の影響が甚大だったことを表明している。戦後、一躍「本格」作家に転身したが、その後も変格的作風を色濃く持ち越していた事実は隠れもない。 さらに次のように記されており、とても興味深い。 中井英夫が『虚無への供物』を書くにあたってこの「蔵の中」が常に念頭にあったと本人から聞いたことを報告しておこう。 本文庫には、夏目漱石「趣味の遺伝」も収録されている。谷口基「戦争と愛と -横溝正史と夏目漱石-」(「文学研究」Vol.86 1998/4, Vol.87 1999/4分載)という論文で、「孔雀屏風」は横溝正史の遺した見事な夏目漱石「趣味の遺伝」論であると、再評価されています。選者解説でも、その旨が記されています。 そしてのちに横溝正史もこの作品を踏襲して「孔雀屏風」を書いたことを知るに至っては、もはやこの重要性をはずすわけにはいかない。 この文庫には、夏目漱石, 谷崎潤一郎, 芥川龍之介, 夢野久作, 甲賀三郎, 地味井平造, 渡辺温, 浜尾四郎, 江戸川乱歩, 海野十三, 小栗虫太郎, 木々高太郎, 川端康成, 横溝正史, 久生十蘭, 孫了紅の16短編が収録されており、700ページ越えのドカベン級のボリュームと厚さとなっている(^^;)。 関連ページ: 横溝考古学・事始め (90):三つの「蔵の中」を読む -宇野浩二・江戸川乱歩・横溝正史- (99):初出版「蔵の中」を読む - 鏡の中の恍惚 - 横溝作品へのアプローチ 「孔雀屏風」:漱石文学の残響と遺伝する恋愛|「孔雀屏風」に魅せられて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝正史の乾信一郎宛て書簡, 熊本日日新聞 2021/8/18朝刊
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熊本日日新聞2021年8月18日(水)朝刊文化欄に、『息長い友情 創作への情熱 横溝正史の乾信一郎宛て書簡』(二松学舎大学教授 山口直孝)という記事が掲載されている。くまもと文学・歴史館企画展『没後40年 横溝正史展 -新発見書簡に見る探偵小説家の素顔-』(2021/7/16〜9/23)に、誘われていると感じるのは私だけではないだろう。 空襲で東京の乾宅が燃え、戦前の手紙が失われたが、残りは大切に保存されていた。 と記されており、もし焼失を免れていたらもっと多くの横溝正史書簡があったのか…と、思うこと然り。 また、創作エピソードが書簡からわかるようで、とても興味深い。 長編『悪魔が来りて笛を吹く』(54年)に登場する淡路島については、近所の書店主に取材していたこと(52年6月4日付)が、今回初めて分かった。『白と黒』(61年)の新聞連載を見切り発車で始め、後から舞台に選んだ団地を見学に行く(60年10月14日付)経緯も面白い。 くまもと文学・歴史館の企画展『没後40年 横溝正史展 -新発見書簡に見る探偵小説家の素顔-』(2021/7/16〜9/23)では、8月29日(日)に二松学舎大学教授 山口直孝氏による講演会が予定されていた。対面式での開催を中止して、リモート視聴のみとなったそうである。遠方のため参加を見合わせていたので、当方としてはありがたい。しかも企画展期間中、こちらの視聴が可能なようで、リアルタイムで視聴ができない可能性があったので、さらににありがたい。 講演会名:企画展「没後40年 横溝正史展」記念講演会 演題:「「愚痴」、「漫談」が伝える創作の舞台裏 乾信一郎宛横溝正史書簡の意義」 講師:山口直孝氏(二松学舎大学文学部教授) ●Youtubeによる配信期間:8月29日(日)13:30〜9月23日(木)17:00 緊急事態宣言がいつ解除されるか予断は許さないが、ワクチン接種を済ませており、熊本には、解除後に行くことができればと現在思案中である。 関連ページ: ・横溝正史の書簡240通発見 小説の舞台裏記す くまもと文学・歴史館 ・横溝正史「弟分」に手紙240通 くまもと文学・歴史館 ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (23) 『「新青年」の頃』 乾信一郎, 早川書房, 1991/11 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『夜の黒豹』(2021/8/25)、復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年8月25日付で、横溝正史没後40年&生誕120年記念企画名作復刊!第一弾、『夜の黒豹』(よ5-26)が角川文庫より、刊行されました。しかも、巻末「解説」(中島河太郎)付きではありませんか!。これを機に、既刊横溝文庫で巻末解説が割愛された文庫についても、巻末解説を復刻していただきたいと思うのは、私だけだろうか。 帯には、怪作復刊! 横溝正史没後40年&生誕120年記念企画第一弾 胸にトカゲが描かれた縊死体の謎に、金田一耕助が挑む!とある。 カバー裏の紹介文は次の通り。 金田一耕助は等々力警部とともに、異様な事件現場に急行した。連れ込み宿のベッドで女が縊死している。その胸部には殴りがきのトカゲの絵が残され、部屋はなぜか水浸し。さらにはその直前、近くのホテルでは、胸にトカゲが描かれた女が縛り付けられた未事件をベル・ボーイが目撃していた。だが、彼は警察に事情を話した後、何者かに轢き逃げされてしまい……。愛と欲にまみれた連続殺人事件の真相に金田一が挑む、名作本格ミステリ。 KADOKAWA公式オンラインショップ・カドカワストアには、横溝正史没後40年&生誕120年記念企画バナーもアップされています。「幻の作品がついに読みやすい新組で登場!」ということは、これから復刊される横溝文庫は、文字が大きくなって、私にとっては読みやすくなるようです(^^;)。 『夜の黒豹』の他にも、下記の作品がラインナップされており、毎月一冊ずつ刊行されるようだ。嬉しい限りである。 9月刊行予定 『魔女の暦』 10月刊行予定 『迷路の花嫁』 11月刊行予定 『スペードの女王』 12月刊行予定 『扉の影の女』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 江戸川乱歩vs横溝正史, 週刊ポスト2021/5/14号
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
週刊ポスト2021/5/14号の、「あなたがいたから、頑張れた」[「昭和のライバル」秘話第3弾]に、「江戸川乱歩vs横溝正史「乱歩さんがいたから僕がある」亡骸の枕元で横溝は泣き崩れた」という記事が掲載されているのを、最近になって気づきました。少し遅れましたが、紹介させていただきます。 横溝正史の次女・野本瑠美氏が、次のように語っています。 1965年7月、乱歩は自宅で倒れ、70年の生涯を閉じた。駆け付けた横溝は枕元で泣き崩れた。 1200人が参列した葬儀で横溝は友人代表として弔辞を読んだ。野本氏が語る。 「父は片肺がないため、誰よりも先に死ぬと思っていた。その時は乱歩さんに弔辞を頼んでいたのに、逆になってしまったと寂しがっていました」 互いを高め合った2人の作品は、令和の世でも読み継がれている。 雑誌記事も取り上げたいのですが、如何せん極少人数でのサイト運営ゆえ、ままなりません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝正史の書簡240通発見 小説の舞台裏記す くまもと文学・歴史館
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熊本日日新聞2021年7月13日朝刊に、『横溝正史の書簡240通発見 乾信一郎宛て 小説の舞台裏記す くまもと文学・歴史館』という記事が掲載されている。 金田一耕助シリーズで知られる推理作家の横溝正史(1902-81年)が、熊本ゆかりの作家乾信一郎(1906-2000年)に宛てた自筆書簡240通が新たに見つかったと、くまもと文学・歴史館(熊本市中央区)が12日発表した。 横溝のまとまった書簡が見つかるのは国内では初めてという。同館で16日開幕する「没後40年横溝正史展」で一部を公開する。 横溝正史と乾信一郎の関係については、次の通りある。 横溝は日本に推理小説を広めた雑誌「新青年」の編集長時代、乾の才能を見いだし作家デビューにつなげた。 乾も戦時中の編集者時代に横溝の文筆活動を支えており、信頼し合う仲だった。 『悲しくてもユーモアを 文芸人・乾信一郎の自伝的な評伝』(天瀬裕康, 論創社, 2015/10)にも、横溝正史から乾信一郎へ宛てた手紙は数十通に及ぶと記されており、その内容が気になっていたところ。この記事によれば、それらが現在同館の「没後40年横溝正史展」で公開されているようだ(以下参照)。 くまもと文学・歴史館の企画展『没後40年 横溝正史展 -新発見書簡に見る探偵小説家の素顔-』(2021/7/16〜9/23)が気になってはいるものの、昨年同館で開催された企画展『「新青年」創刊100年 編集長・乾信一郎と横溝正史』(2020/7/17〜9/22)には行くことが叶わず、今年はどうしようかと考えあぐねている次第。先の新聞記事には、次の記載があり、ぜひとも観覧したいところ(^^;)。 書簡が書かれたのは1949-79年。トリックへのこだわりや「獄門島」で文体が変わった理由、「悪魔が来りて笛を吹く」の舞台裏などを明かしているほか、探偵小説を規制した日本軍を「世の中に蚊ほどうるさきものはなしグンブグンブと生血吸ふなり」と記している。乾への親しみが感じられ、横溝が心を許していた様子が伝わる。 横溝研究の第一人者、山口直孝・二松学舎大教授(日本近代文学)は「横溝の歩みのドキュメントのような書簡で、日本探偵小説文壇の歴史の一面を有している。創作の舞台裏のほか、探偵小説執筆再開への経緯もうかがえ、これだけの発見は事件」と話している。 熊本には、ワクチン接種後に行く計画を現在思案中である。 関連ページ: ・横溝正史「弟分」に手紙240通 くまもと文学・歴史館 ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (23) 『「新青年」の頃』 乾信一郎, 早川書房, 1991/11 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『雪割草』(2021/4/23)、刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年4月25日付で、横溝正史の幻の新聞連載小説『雪割草』(よ5-42)が角川文庫より、刊行されました。分厚い(^^:)。帯には、 三上延さん(『ビブリア古書堂』シリーズ) 驚嘆!とあり、 犯人も探偵もいない。でも、横溝らしい一流のエンタメです。 幻の作品がついに文庫化! カバー/杉本一文 と、記されています。カバー裏の紹介文は次の通り。 信濃の名士との婚礼を間近に控えた有為子は、 母の不貞の子と判明し、破談を申し渡された。 衝撃を受けた父はその場で倒れ、帰らぬ人となる。 真実の父親を捜すため、有為子は東京を目指すが、 車中でお釜帽をかぶった、もじゃもじゃ頭と よれよれの袴姿が特徴的な男と出会う――。 横溝正史唯一の家族小説は、運命に翻弄され続ける 一人の女性の生涯を描いた圧巻の大河ロマン。 連載完結後、約80年未完だった幻の作品が ついに文庫化! 小栗虫太郎『亜細亜の旗』(春陽堂書店, 2021/3)巻末外編の山口直孝「陰画としての「家庭小説」―小栗虫太郎『亜細亜の旗』解題」によれば、 前の連載小説は、横溝正史『雪割草』。『雪割草』は、今回の調査で『新潟毎日新聞』より前に『京都日日新聞』に掲載されていたことが新たに判明した。連載期間は、1940年6月12日〜12月31日とのこと。『雪割草』の『新潟毎日新聞』『新潟日日新聞』への連載は、1941(昭和16)年6月12日から12月29日までとのことなので、『京都日日新聞』では、『新潟毎日新聞』の1年前に連載されていたことになる。 探偵小説作家が手がける「家庭小説」のジャンル(?)で、1940年に小栗虫太郎から横溝正史へ連載がリレーされていたことに、この二人の強い縁を感じるのは私だけではあるまい(「二重のピンチヒッター」参照)。 戎光祥出版『雪割草』(2018/3)巻末の山口直孝「銃後の芸術家小説―横溝正史 『雪割草』 解題」には、次のように記されていた。 ただ、最終回は、隣接している記事が切り取られた影響で、冒頭から28行分の上部数文字分が欠落していた。残念なことであるが、今回の調査では公共図書館でほかに当該号を所蔵しているところを見つけることができなかったため、最終回については、文脈を考慮して文字数に合った言葉を推測して埋め合わせる処理を行った。 『京都日日新聞』連載の発見により、『雪割草』最終回の埋め合わせ処理がなされた欠落箇所は、オリジナルに復元されたことは何よりのこと。文庫巻末解説の〔追記〕には、本文庫版『雪割草』の本文は、現在における決定版であると記されている。 『雪割草』は、『九州日日新聞』『徳島毎日新聞』への掲載も判明し、『九州日日新聞』での作品名は『愛馬召さるゝ日』という別題とのこと。 文庫ナンバー「よ5-42」が長らく欠番だったのですが、『雪割草』文庫化のために空けていた番号だったわけですね。気づきませんでした(^^;)。 関連ページ: ・横溝正史を読もう!:(18) 『雪割草』 発表から77年を経て初の単行本化! ・幻の長編小説『雪割草』の魅力に迫る!@小説野性時代2018/3 ・横溝正史「雪割草」を発見 幻の長編小説 2018年2月刊行 〔ママ〕 ・『横溝考古学・事始め』 (93) 「幻の長編小説「雪割草」見つかる - 横溝唯一のメロドラマ -」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『「新青年」名作コレクション』('21/4)に、横溝訳「決闘家倶楽部」収録
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年4月10日付で、ちくま文庫から、『新青年』研究会編『「新青年」名作コレクション』が刊行された。帯には、 創刊101年 伝説の雑誌『新青年』 探偵小説、評論、コラム、戦中戦後の傑作まで 新たな視座で編まれたアンソロジーが誕生 と、惹句が記されている。 この文庫に、横溝正史訳のL. J. ビーストン「決闘家倶楽部」が収録されているのをご存知だろうか。若かりし頃の横溝正史は、ビーストン作品の翻訳を計7作、『新青年』に掲載しており、そのうちの一編。この横溝訳「決闘家倶楽部」は、『ビーストン傑作集』(中島河太郎編, 創土社, 1970/3/25)以来、実に51年ぶりの刊本収録ではないだろうか。 解説には、『新青年』でのビーストン人気の高さが記されている。 日本では1921年夏季増刊号に、西田政治により「マイナスの夜光珠」The Yellow Minus(1917)が紹介され、喝采を浴びた。ペーソスと意外性のあるプロットが持ち味で、『新青年』には71編が翻訳され、作家別掲載数トップを占めるほど人気は高かった。本作は、決闘家倶楽部シリーズの一編で、1925年10月号に一挙に十編が翻訳されたうちの一編である。原題はThe Blue Diamond(1916)。 一挙十編とは、延原謙訳「夜の精」「星の私語」、西田政治訳「緑色の人魚」「クレッシングトン夫人の青玉」「形見の猫眼石」、横溝正史訳「一ヶ月二百磅」「決闘家倶楽部」「浮沈」「廃屋の一夜」、 妹尾韶夫訳「十萬磅」で、横溝正史訳が4編含まれている。 横溝正史の翻訳全集でも、刊行されないものかと思うこと然り。 帯には、県立神奈川近代文学館企画展『創刊101年記念展 永遠に「新青年」なるもの ―ミステリー・ファッション・スポーツ―』とあり、同館の展覧会とのコラボ企画のようである。 関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 No.227 「永遠に『新青年』なるもの」展 図録 (神奈川近代文学館, 2031/3/20) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 池松壮亮×金田一耕助〜反省×秘話 放送(NHK-BSP)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年3月6日(土), 27日(土)の二回にわたり、NHK BSプレミアムにて、2016年/2020年放送の「シリーズ横溝正史短編集I,II」が再放送された。各話の後に、それぞれの反省会(座談会)が放送された。メイキング映像付きで、昨秋再放送されたばかりですが…。 『NHKウィークリーステラ』でも、それぞれ紹介されていました。 『NHKウィークリーステラ』 2021/3/12号 NHK BSプレミアム 池松壮亮×金田一耕助1 〜反省×秘話 「黒蘭姫」「殺人鬼」「百日紅の下にて」 2021年3月6日(土) 23:30〜25:29 出演:池松壮亮, 佐藤佐吉, 宇野丈良, 渋江修平 『NHKウィークリーステラ』 2021/4/2号 NHK BSプレミアム 池松壮亮×金田一耕助2 〜反省×秘話 「貸しボート十三号」「華やかな野獣」 「犬神家の一族」 2021年3月27日(土) 24:00〜25:59 出演:池松壮亮, 宇野丈良, 佐藤佐吉, 渋江修平 『NHKウィークリーステラ』2021/4/2号の「気になる!? この人の番組を探せ!〜NHK出演者名鑑(197) 池松壮亮」(p.93)でも取り上げられており、次のように記されている。 金田一耕助は架空の人物ではありますが、戦争から復員し、戦後の日本で探偵業を立ち上げ、難事件を次々と解決した、ある意味、ヒーローですよね。とはいえ、まさか第2弾も制作されるとは思いもしませんでした。4年ぶりの第2弾では、さらにパワーアップして、あの『大神家の一族』まで約30分の短編でやりましたからね。大メジャー作品だけに、誰かに怒られないかと思いました(笑)。 チーム内では「いっそ全作品映像化してしまおう!」という気持ちで、やりたいことかどんどん膨らんでいます。映像化されていない作品は膨大にありますし、こういう語り方を受け入れていただけるならば、第3、4弾と続きそうですね。とても面白い企画なので、僕も続編を楽しみにしています。 ぜひとも、横溝正史の金田一耕助もの全作(77作)を映像化してほしいものです。最長編『病院坂の首縊りの家』を、30分の短編で見てみたいですね(^^;)。<シリーズ江戸川乱歩短編集>の方では、「少年探偵団」シリーズが取り上げられているようなので、横溝正史のジュヴナイル金田一ものの作品も合わせて、映像化してほしいと思うのは、私だけだろうか。 関連ページ: ・シリーズ横溝正史短編集 金田一耕助登場!(NHK BSプレミアム)放送 ・シリーズ横溝正史短編集II 金田一耕助 踊る!(NHK BSプレミアム)放送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『雪割草』が角川文庫より、2021/4/23刊行予定!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『雪割草』が角川文庫より、2021年4月23日付で刊行予定。同サイトでは、次のように紹介されている。 横溝正史の幻の新聞連載小説、ついに文庫化! 出生の秘密のせいで嫁ぐ日の直前に破談になった有爲子は、長野県諏訪から単身上京する。戦時下に探偵小説を書くことを禁じられた横溝正史が新聞連載を続けた作品がよみがえる。著者唯一の大河家族小説! 2018年3月20日付けで、戎光祥出版より横溝正史文学ミッシングピースのひとつ、『雪割草』が刊行されたことは記憶に新しいところ。戎光祥出版版の巻末の山口直孝「銃後の芸術家小説――横溝正史 『雪割草』 解題」に、書誌データが次の通り記されている。 『雪割草』は、『新潟毎日新聞』・『新潟日日新聞』に1941(昭和16)年6月12日から12月29日まで連載された長編小説である。最終回の連載回数は「200」となっているが、「100」が飛んでいるため、実際は199回の連載である。 角川文庫版『雪割草』、刊行が今から待ち遠しい限りである。ちなみに、雪割草は新潟県の草花(平成20年3月1日指定)である。 関連ページ: ・横溝正史を読もう!:(18) 『雪割草』 発表から77年を経て初の単行本化! ・幻の長編小説『雪割草』の魅力に迫る!@小説野性時代2018/3 ・横溝正史「雪割草」を発見 幻の長編小説 2018年2月刊行 〔ママ〕 ・『横溝考古学・事始め』 (93) 「幻の長編小説「雪割草」見つかる - 横溝唯一のメロドラマ -」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝短編「探偵小説」収録の双葉文庫『悲劇への特急券』('21/2)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年2月13日付けで刊行された、双葉文庫『悲劇への特急券 鉄道ミステリ傑作選<昭和国鉄編II>』(佳多山大地編, 2021/2)に、横溝正史の"鉄道ミステリ"短編「探偵小説」(「新青年」1946/10発表)が収録されています。この「探偵小説」は、角川文庫では『刺青された男』(緑304-52, 1977/6)に収録されています。さらに、創元推理文庫『日本探偵小説全集9 横溝正史集』(1986/1)や、柏書房『横溝正史ミステリ短篇コレクション3 刺青された男』(2018/3)などにも収録されています。 表紙カバー裏には、次のように紹介文がある。 探偵作家の里見先生が小説の題材にした温泉地での女学生殺し。遺体は鋏がが入った片道切符を持っていた(「探偵小説」)。 また巻末解説には、この短編「探偵小説」で里見先生が推理を披露するN駅はどこなのかに関する考察がある。 実はこの短編「探偵小説」、「新青年」発表に際し書き縮めたものであることが、角川文庫『刺青された男』の巻末解説(中島河太郎)に記されている。柏書房『横溝正史ミステリ短篇コレクション3 刺青された男』(2018/3)の巻末解説に、第一稿80枚を60枚に書き縮めた旨を記した、「自選のことば」(「別冊宝石」第110号,1962/2)が収録されている。 「桜日記」(講談社『探偵小説昔話』1975/7収録の昭和21年の日記)の、昭和21年1月より2月末までの仕事集計に、「探偵小説」76枚 発表未定とあって、8/23に「探偵小説」を書きちぢめ始めるとあり、8/24に「探偵小説」122枚を書上げるとある。76枚とは、「自選のことば」より第一稿80枚のことと考えられる。書きちぢめ122枚とは200字詰め原稿用紙(半ペラ)のことのようで、「自選のことば」の60枚と符合する。 第一稿80枚版「探偵小説」を読むことは、さすがに叶わないのだろうか。 関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 No.175『鉄道ミステリーの系譜』(原口隆行, 交通新聞社新書, 2016/10) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 戸田漕艇場が舞台に, 埼玉新聞2021/1/6(水) [2021/2/14 added]
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年1月6日付の埼玉新聞に、「戸田漕艇場が舞台に 知ってる? 埼玉の文学者たち 作家 横溝正史」という記事が掲載された。その作品とは、横溝正史「貸しボート十三号」である。合わせて、横溝正史の上半身写真も掲載されていて、かなり若かりし頃の姿に、「おぉ〜!」と驚愕した次第(^^;)。 戸田漕艇場は、1940年幻の東京オリンピックに際して整備された会場の一つだったんですね。 記事で『別冊週刊朝日』1957/8掲載と紹介されている、初出版「貸しボート十三号」は、『金田一耕助の帰還』 (出版芸術社, 1996/5後、光文社文庫, 2002/1)に収録されています。加筆版の方は、角川文庫『貸しボート十三号』(緑304-30, 1976/3)に収録されていますが、現在品切れ絶版状態(電子書籍版あり)。 関連ページ: ・見てから読むか、読んでから見るか - 横溝作品へのアプローチ -: (13) 『貸しボート十三号』は翻案か? -アボット「世紀の犯罪」- ・YS Topics 『貸しボート十三号』の原型、アボット『世紀の犯罪』刊行!(2019/7/3) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝正史「弟分」に手紙240通 くまもと文学・歴史館
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎日新聞2020年9月12日朝刊の総合・社会面に、『横溝正史「弟分」に手紙240通 くまもと文学・歴史館』という記事が掲載されている。「弟分」とは、乾信一郎のことで、記事では次の通り紹介されている。 横溝正史(1902〜81年)が親交の深かった熊本県出身の作家、乾信一郎(06〜2000年)に宛てた書簡240 通が見つかった。乾の没後、遺族から寄贈を受けた熊本市の「くまもと文学・歴史館」が遺品の中から発見した。専門家は「横溝の書簡はほとんど所在が確認されておらず、その中で240通もの書簡が見つかったこと自体が事件だ」と話している。 さらに、中見出しに「筆が進まぬ様子などつづる」とあり、執筆に呻吟する様子が書簡には記されているようで、その詳細が大いに気になるところ。 今回発見されたのは、戦後すぐの48年から、横溝が亡くなる直前の79年まで約30年間にわたる書簡で、多い時には年間33通のやりとりがある。同館によると、内容はまだ調査中だが、横溝が「悪魔が来りて笛を吹く」執筆中になかなか筆が進まず、しんぎんする様子の報告や、自らの複雑な出自に触れたものなど、2人の親密な関係が読み取れる内容が含まれているという。 『悲しくてもユーモアを 文芸人・乾信一郎の自伝的な評伝』(天瀬裕康, 論創社, 2015/10)にも、横溝正史から乾信一郎へ宛てた手紙は数十通に及ぶと記されており、その内容が気になっていたところ。この記事によれば、それらが現在同館の企画展で公開されているようだ(以下参照)。 現在、同館は「新青年」創刊100年を記念した企画展を開催(22日まで)しており、今回発見された240通とは別に、乾の生前に寄贈を受けた45〜48年の横溝の書簡32通の一部が公開されている。横溝の創作姿勢や批判に対する対処法、小説論などが率直につ づられている。横溝が乾を「弟分」として可愛がり、心情を打ち明ける仲だったことが読み取れる。 くまもと文学・歴史館の企画展『「新青年」創刊100年 編集長・乾信一郎と横溝正史』(2020/7/17〜9/22日)が気になってはいるものの、今年は行くことが叶わずにいる。この記事には、同館は書簡の調査・整理を進め、来年開催予定の横溝正史展で公闘する予定と記されており、来年こそはと思うこと然り。 関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (23) 『「新青年」の頃』 乾信一郎, 早川書房, 1991/11 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『金田一耕助語辞典』(木魚庵・文, 誠文堂新光社, 2020/9)刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年9月10日付で、『金田一耕助語辞典 名探偵にまつわる言葉をイラストと豆知識で頭をかきかき読み解く』(木魚庵・文, YOUCHAN・絵, 誠文堂新光社)が刊行されました。p.4「この本の楽しみ方」に記載されている通りの内容です。 金田一耕助にまつわる言葉を50音順に並べた画期的な一冊です。ネタバレなしなので、マニアも初心者も楽しめること請け合い!イラストとコラムも充実しています。 「はじめに」で、本辞典の用例採集/見出し語選定方法が記されている。 三浦しをん『舟を編む』の馬締光也の苦労を、少し垣間見た気になりました。 金田一さんが活躍した時代の空気を感じることができることばや、横溝ブーム以降、金田一さんが様々な分野に広まっていく現象を、著者の知りうる限りできるだけ紹介しています。 ちなみに、当サイトも立項されています(^^;)。 関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 No.218 『金田一耕助語辞典』木魚庵・文, 誠文堂新光社, 2020/9 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『ビブリア古書堂の事件手帖II 〜扉子と空白の時〜』は、丸ごと「横溝正史」!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年7月18日、三上延『ビブリア古書堂の事件手帖II 〜扉子と空白の時〜』(メディアワークス文庫, 2020/7/22)が刊行されました。章立てを見るとわかりますが、今回は丸ごと「横溝正史」! また、文庫巻末に添えられている「参考文献」も圧巻です。このシリーズは毎回そうなのですが、購入即、読んでしまいました(^^;)。 プロローグ, p.5 第一話 横溝正史『雪割草』I, p.15 第二話 横溝正史『獄門島』, p.129 第三話 横溝正史『雪割草』II, p.193 エピローグ, p.272 『ビブリア古書堂の事件手帖4 -栞子さんと二つの顔-』(2013/2/22)で、横溝正史の関するエピソードが語られましたが、メインテーマは江戸川乱歩でした。今回、帯に記された、 シリーズ再始動! 名探偵・金田一の生みの親 日本を代表する推理小説家 横溝正史、 幻の作品の謎に迫る。の惹句に、『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズを読み継いできた一読者として、横溝正史作品の一読者として、ようやく「横溝正史」が登場したシリーズ続編に歓喜。さらに、カバーには次の紹介文が…。 戦前から令和へと巡る一冊の古書に託す想い ビブリア古書堂に舞い込んだ新たな相談事。それは、この世に存在していないはずの本 ――横溝正史の幻の作品が何者かに盗まれたという奇妙なものだった。 どこか様子がおかしい女店主と訪れたのは、元華族に連なる旧家の邸宅。老いた女主の 死をきっかけに忽然と消えた古書。その謎に迫るうち、半世紀以上絡み合う一家の因縁 が浮かび上がる。 深まる疑念と迷宮入りする事件。ほどけなかった糸は、長い時を超え、やがて事の真相 を紡ぎ始める――。 文庫巻末のあとがきに、 最も長い時間、「保留」になり続けていたのが横溝正史でした。 横溝正史は日本を代表する本格推理作家であり、時代小説や児童小説など、多彩なジャ ンルを書きこなし、最晩年まで長編を生み出す筆力を維持し続けていた希代のストリー テラーです。古書ミステリーというジャンルでどれを取り上げて、どういうエピソード にするべきか、決めるまで長い時間が経ってしまいました。他にも取り上げたい古書の 候補はいくつもあったんですが、泣く泣くカットせざるを得ませんでした。いずれ機会 があればまたやりたいと思います。 と記されています。「横溝正史II」を心待ちにしたい。 関連ページ: ・横溝正史を読もう! (18) 『雪割草』 発表から77年を経て初の単行本化! ・『ビブリア古書堂の事件手帖4』に、横溝正史関連のエピソードが…!(2013/3/10) ・カドブン KADOKAWA文芸WEBマガジン 一冊まるごと「横溝正史」がテーマの最新作を著者と横溝研究者が深堀!? 『ビブリア古書堂の事件手帖II 〜扉子と空白の時〜』刊行記念対談 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 私の人生を変えた一冊「MEET YOUR BOOK」に、『獄門島』が!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝日新聞2020/7/11朝刊6面全面広告の「MEET YOUR BOOK」で、横溝正史『獄門島』が取り上げられていた。『「あなたの一冊」と、出会ってください。』と銘打った広告で、「人生を変えた"あなたの一冊"聞いてみました」と題し、各界で活躍する40人から、寄せられた書評の一つが『獄門島』で、次のように記されている。 好書好日 編集長 野波健祐 本格探偵小説の魅力、全部盛り!俳句を使った見立て殺人を解くほぐしていく金田一耕助の姿にシビれ、この世に起きる森羅万象の謎を解こうと、私は記者になったのでした。 ただ本を買う場所でなく、「本と出会う場所」としての本屋さんに、出かけてみたくなった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ カドフェス2020(発見!角川文庫)に、『悪魔の手毬唄』が!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年版「カドフェス 発見!角川文庫」の冊子で、「名作」(!)の項に、
横溝正史『悪魔の手毬唄』が掲載(p.27)。記されているその内容は、以下の通り。 悪魔の手毬唄 横溝正史 よこみぞせいし 血で血を洗う戦いの行方は。 金田一シリーズの名作。 岡山と兵庫の県境、四方を山に囲まれた鬼首村。 この地に昔から伝わる手毬唄が、次々と奇怪な事件を引き起こす。 数え唄の歌詞通りに人が死ぬ。現場に残された不思議な暗号の意味は。 23年前のもう一つの事件との関連は。 金田一耕助が連続異常殺人に挑戦する。 帯には、こら、またえらい判じもんじゃが、金田一先生と、本文よりの抜粋。カドフェススペシャルカバーのようで、文庫装丁は(株)かまわぬのてぬぐい&風呂敷柄を使用しているとのこと。これはこれで、趣のある温故知新の文様。 「カドフェス 発見!角川文庫」に、横溝正史作品としては初めて、『悪魔の手毬唄』が選ばれたのではないでしょうか。しかも「名作」の項に。今までのカドフェスでは、金田一耕助ものの『八つ墓村』『獄門島』が選ばれることが多かったのですが、昨年(2019)の『真珠郎』からでしょうか、今までとは異なる選定となっているようです。 『真珠郎』(2018/5), 『蔵の中・鬼火』(2018/7), 丹夫人の化粧台』(2018/11), 『不死蝶』(2019/1), 『蝶々殺人事件』(2020/3), 『憑かれた女』(2020/4), 『血蝙蝠』(2020/5), 『花髑髏』(2020/6)と、横溝正史作品の文庫が復刊されており、旧横溝正史文庫(緑304)全巻の復刊が現実味を帯びてきたようにも思える。横溝文庫全巻復刊の観点からも、来年以降のカドフェスに期待したい(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ The Mistery Kindaichi Band The Adventures of Kindaichi Kosuke
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
"The Mistery Kindaichi Band The Adventures of Kindaichi Kosuke"なるCD/LPレコードが、海外(WEWANTSOUNDS)で、
"THE HIGHLY SOUGHT-AFTER JAPANESE 'IMAGINERY' DISCO FUNK SOUNDTRACK FROM 1977 FEATURING THE CREAM OF THE TOKYO SCENE GETS OFFICIALLY REISSUED FOR THE FIRST TIME OUTSIDE OF JAPAN."と銘打って、発売されているようだ。 さらに、サイトでは次のように説明されている。 The ‘imaginary’ soundtrack to the adventures Of Kindaichi Kosuke, the cult detective book series by writer Seishi Yokomizo is on many DJ want-lists. Arranged by soundtrack master Kentaro Haneda and featuring a mysterious group of the best 70s Japanese Funk musicians, the album is pure undiluted Disco Funk. This reissue is the album's first official release outside of Japan. Remastered from the original tapes, it features artwork by renowned illustrator Ichibun Sugimoto, and 8-page booklet with a new introduction by British journalist Anton Spice. ジャケット画像からわかるように、このCDは国内で販売されている、『横溝正史MM<ミュージック・ミステリー>の世界 金田一耕助の冒険』のことである。ただし、国内版は【特別版】となっており、映画「犬神家の一族」「女王蜂」や、TVドラマ「横溝正史シリーズ」などからの楽曲が、ボーナストラックとして+9曲収録されているので、個人的には国内版の方がお得感はあります。オリジナルの収録曲は、横溝作品を読みそのイメージを曲に表現しており、同タイトルの映画サウンドトラックとは無関係。これらが楽曲を聴いた海外の方に、ぜひ横溝作品を読んでいただきたい。手始めに、2020年にPushkin Vertigoから刊行された、”The Inugami Curse”(犬神家の一族), ”The Honjin Murders”(本陣殺人事件)からでも。 国内版のCDジャケットには、横溝正史のエッセイ『「金田一耕助の冒険」を聴く』がに収録されています。なんと海外版は、そのエッセイが英訳版になっていることに気づきました。 国内版:「金田一耕助の冒険」を聴く 私の小説を音楽にすると聞いたとき、私は非常に奇異な思いに打たれた。小説が映画化されて、そのテーマ音楽が出来るというのなら話はわかるが、小説から受ける印象をいきなり音楽にするというのだから、私は戸惑いを感ずると同時に、いっぽう興味を覚えたこともたしかである。 扨、出来上がったものをカセットで数度にわたって聴いたが、なるほど若い人が私の小説を読むとこういう印象を受けるのかと、大いに悟るところがあった。どの曲にも怨念の雄叫びのようなものが華麗なリズムを作っているが、それよりももっと強く私の注意を惹いたのは、その底に流れる一種の哀愁であり、それが金田一耕助の孤独に通ずるものがあるように思う。 出来るだけ多くの若い人に聴いてもらって、この華麗なリズムの底に漂う哀愁に、共感を持っていただきたいと思う。 海外版:「金田一耕助の冒険」を聴く "When I first heard an album was being made based on my novels, I felt very strange. I could understand if my novels were turned into films and then soundtracks were recorded based on these films. But this time, the music created was directly inspired by my novels. I felt very intriguted, yet very excited. I listened to the tape many times and realised how young people may be inspired by my novels. All the tracks featured on this album have melancholy pointing through the ryhthm. More than anything, I was interested in that underlying melancholy which echoes Kindaichi's loneliness. I hope many young fans will have the same feeling and understand Kindaichi's loneliness." 関連ページ: ・横溝考古学・事始め: (38) メディアミックス横溝ブーム - 横溝正史ミュージック・ミステリー - | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ ドラマ『探偵・由利麟太郎』(全5話)放送開始!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年6月16日(火)、カンテレ・フジTV系にて、吉川晃司・由利麟太郎, 志尊淳・三津木俊助による、ドラマ『探偵・由利麟太郎』(全5話)が放送される。 朝日新聞朝刊 2020/6/16 テレビ欄[試写室]には、探偵・由利麟太郎★フジ夜9・00 横溝原作 京都を舞台にとあり、次のように記されている。 横溝正史原作のミステリーを5回にわたって放送。吉川晃司=写真=が地上波連続ドラマで初主演する。 初回は短編「花髑髏」をアレンジした悲しき連続殺人事件。冷静沈着な名探偵・由利(吉川)の元に「花髑髏」から殺人予告が届き、作家志望の助手(志尊淳)と事件の背景に迫る。由利は多くを語らないキャラクターだが、言葉を発さなくとも視線や手の表情だけできまるところは、さすがロックスター吉川の存在感。ぽろっとこぼす一言も利いている。血染めの人骨に非道な人体実験――。まがまがしい場面には目を背けたくなったが、 陰影が印象的な由利の横顔や京都の街並みなど余韻たっぷりの映像美に目を奪われた。じめっとした こんな季節には、気味の悪い怪奇の世界に浸りきるのも悪くない。(杢田光) 由利麟太郎役の吉川晃司が、オフィシャルサイトに掲載された、スペシャルインタビューで次のように語っている。 “由利麟太郎”については、ちょっとだけ知っていました。横溝正史さんが金田一耕助よりも前に生み出していた「名探偵」で、石坂浩二さんが演じた作品(98年/『土曜ワイド劇場』にて放送)もあったんですよね。原作通りの時代設定で映像化するのはいろいろとむずかしいんじゃないかと思ったので、「現代に置き換える」と聞いて、なるほどなと。うまい具合に時代を飛び越すことができれば、成立するだろうと思いました。 放送ラインナップは、次のようになっている。 第1話 2020/6/16 <花髑髏>(原作:花髑髏) 第2話 2020/6/23 <憑かれた女>(原作:憑かれた女) 第3話 2020/6/30 <殺しのピンヒール>(原作:銀色の舞踏靴) 第4話 2020/7/7 <マーダー・バタフライ 前編>(原作:蝶々殺人事件) 第5話 2020/7/14 <マーダー・バタフライ 後編>(原作:蝶々殺人事件) 角川文庫で復刊なった由利麟太郎シリーズを、「読んでから見るか、見てから読むか」(^^;)。 ドラマ原作を容易に読むことが可能になり、個人的にはありがたい思いです。そのおかげで、横溝作品を、ドラマと読書で、同時に楽しむことができる喜び。由利麟太郎シリーズはまだまだあるので、早くも続編を期待したいと思うのは、私だけではないだろう! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『花髑髏』(2020/6)、復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年6月25日付で、角川文庫(よ5-47)『花髑髏』が復刊された。
柏書房『由利・三津木探偵小説集成』(2018-2019)の記憶が新しいところだが、満を持しての角川文庫からの由利麟太郎シリーズの連続刊行とは嬉しい。文庫表題作「花髑髏」は、柏書房版『夜光虫』に収録されている。 ちなみに、今回復刊された『血蝙蝠』の文庫ナンバーは、「よ5-46」と記されている。「よ5-42」にそうとする文庫は未刊行のようです。何か予定があるのか?それとも単なる欠番なのか? ・よ5-40 『真珠郎』(2018/5) ・よ5-41 『蔵の中・鬼火』(2018/7) ・よ5-43 『不死蝶』(2019/1) ・よ5-44 『蝶々殺人事件』(2020/3) ・よ5-45 『憑かれた女』(2020/4) ・よ5-46 『血蝙蝠』(2020/5) ・よ5-47 『花髑髏』(2020/6) ← 今回復刊 ・よ5-48 『丹夫人の化粧台』(2018/11) カバーの後ろの紹介文は、緑304-32刊行時(1976/4)とは異なるが、再読せずにはいられない(^^;)。 「あなたは一度も失敗したことのない名探偵だそうですね」突如、由利先生に舞い込んだ差出人不明の手紙は、殺人予告だった。指定の場所にあった長持から鮮血が滴り……(「花髑髏」)。 老舗の若旦那が、崔君殺害の咎で死刑を宣告された。かつて彼の恋人だった美貌の歌手は脱獄を企てるが、それは恐ろしき凄惨な事件の引き金だった――(「白蝋変化」)。金田一耕助に並ぶ名探偵〈由利麟太郎〉シリーズ、必読の全3篇を収録。 これを機に、由利麟太郎シリーズをはじめとする、横溝正史作品群が再評価されることを祈念したい。Again say, ヒーローは遅れてやってくる! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 探偵隠居して"ポスト清張"睨む@夕刊フジ 2020/6/4(発行・3日)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夕刊フジ 20202/6/4(発行・3日) 11面に、「since1969 ぴいぷる あの日、あの時 横溝正史(69) 探偵隠居して"ポスト清張"睨む, 1971/12/24掲載」が掲載されている。 この記事が掲載された1971/12頃といえば、角川文庫から『八つ墓村』(1971/4)『悪魔の手毬唄』(1971/7)『獄門島』(1971/10)と、横溝文庫の刊行が始まった時期である。また、その前年より始まった、講談社『横溝正史全集』(1970/1-10, 全10巻), 『定本 人形佐七捕物帳全集』(1971/3-10, 全8巻)の刊行がひと段落した時期でもあるからか、「身すぎ世すぎで書いた"人形佐七捕物帖"も、今では財産の一つだよ」と、字が細かいが(^^;)掲載当時の〈メモ〉欄に記されている。〇〇〇ルーペを使用して、その〈メモ〉欄をチェックすると、次のように記されていた。 よこみぞ・まさし 作家。明治35年5月25日、神戸生まれ、69歳。江戸川乱歩とともに日本の探偵小説界の草分けである。 大阪薬専卒。のちに江戸川乱歩に呼ばれて上京。博文館で「新青年」などの編集長を勤めた後、昭和7年から作家生活にはいった。9年、持病の結核療養で転地したころから、耽美浪漫の作風を確立。その後、怪奇性を盛り込んだストーリー・テラーの第一人者となったが戦争で中断。戦後わずかの時期に、うっ積していたエネルギーをふっとうさせ「本陣殺人事件」「獄門島」「八つ墓村」「悪魔の手毬唄」などを次々に発表した。 しかし「体がつづかなくなって」36年に執筆を断念。現在は東京・世田谷区成城の自宅に、孝子夫人とふたりで寝たり起きたり生活をしている。「身すぎ世すぎで書いた"人形佐七捕物帖"も、今では財産の一つだよ」という。 ちなみに、現在の略歴欄では次のように記されている。 よこみぞ・せいし 作家。1902年5月25日生まれ。神戸市出身。享年79.大阪薬学専門学校(現大阪大学薬学部)卒。江戸川乱歩とともに日本の探偵小説界の草分け。34年、持病の結核から長野・上諏訪に転地し、そのころから、耽美浪漫の作風を確立。怪奇性を盛り込んだストーリー・テラーの第一人者となった。61年、「体が続かなくなった」と執筆を断念する。主な作品に「本陣殺人事件」「獄門島」「八つ墓村」「犬神家の一族」など。作品の多くが、映画化、ドラマ化され一大ブームに。「本陣殺人事件」で第1回日本推理作家協会賞(48年)。 記事の後半で、横溝正史が次のように語っている。 「清張君じゃいけない。清張流の人でもダメ。まったく違う人が、まったく新しいトリックをひっさげて出てくれば、読者は飛びつくだろうね。…それがどんなものかはわからない。でも清張君だって、最初から作家じゃなかったろ。意外なところからでてくるんじゃないかな?また、出る以上は、そうでないといかんね」 その後、横溝正史は復活を遂げて、『仮面舞踏会』『迷路荘の惨劇』(中編「迷路荘の怪人」長編化)『病院坂の首縊りの家』『悪霊島』を発表し、作品の映画化と相まって、空前の横溝正史ブームが到来するのは、皆さんご存知の通り。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『血蝙蝠』(2020/5)、復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年5月25日付で、角川文庫(よ5-46)『血蝙蝠』が復刊された。
柏書房『由利・三津木探偵小説集成』(2018-2019)の記憶が新しいところだが、満を持しての角川文庫からの由利麟太郎シリーズの連続刊行とは嬉しい。文庫表題作「血蝙蝠」は、柏書房版『蝶々殺人事件』に収録されている。 本文庫には、由利麟太郎シリーズ作品ではないのだが、「二千六百万年後」という横溝正史の異色短篇が収録されているのをご存知だろうか。中島河太郎による巻末解説も復刻されており、次の通り記されている。 著者には珍しい「科学小説」と銘うってある 「二千六百万年後」は、『日本SF古典集成[III]』(横田順彌編,ハヤカワ文庫JA97,1977/8)などにも収録されており、その文庫の巻末解説で、横田順彌がこう記している。 『二千六百万年後』は、「新青年」昭和十六年(一九四一)五月号発表の純SF。 ほとんどSF的な作品を書いていない正史の、例外ともいうべき異色名品である。 次月(2020/6)には、さらに『花髑髏』が刊行予定であり、楽しみは尽きない。 ちなみに、今回復刊された『血蝙蝠』の文庫ナンバーは、「よ5-46」と記されている。 ・よ5-40 『真珠郎』(2018/5) ・よ5-41 『蔵の中・鬼火』(2018/7) ・よ5-43 『不死蝶』(2019/1) ・よ5-44 『蝶々殺人事件』(2020/3) ・よ5-45 『憑かれた女』(2020/4) ・よ5-46 『血蝙蝠』(2020/5) ← 今回復刊 ・よ5-48 『丹夫人の化粧台』(2018/11) カバーの後ろの紹介文は、緑304-69刊行時(1981/8)とは異なるものの、これは再読せずにはいられない(^^;)。 鎌倉に集まった男女が肝試しに興じ「蝙蝠屋敷」と名づけた廃屋に踏み込むと、胸を扶られた女性の凄惨な死体を発見する。部屋の壁には、生乾きの血で描いた蝙蝠の絵が残されていた。犯人の目処がつかないまま、第一発見者の前に再び蝙蝠の符牒が現れ……。表題作など、〈金田一耕助〉シリーズに並ぶ名探偵〈由利麟太郎〉シリーズを含む全9篇。希少なSF短篇など、横溝正史の多才ぶりを味わえる名短篇集が待望の復刊! これを機に、由利麟太郎シリーズをはじめとする、横溝正史作品群が再評価されることを祈念したい。Again say, ヒーローは遅れてやってくる! 関連ページ: ・横溝作品へのアプローチ: 科学小説「二千六百万年後」 -SF作家・横溝正史- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『憑かれた女』(2020/4)、復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年4月25日付で、角川文庫(よ5-45)『憑かれた女』が復刊された。
柏書房『由利・三津木探偵小説集成』(2018-2019)の記憶が新しいところだが、満を持しての角川文庫からの由利麟太郎シリーズの連続刊行とは嬉しい。 帯には、次の通り紹介されている。 横溝正史の名探偵シリーズ 初の連続ドラマ化! 2020年夏放送決定 地上波連ドラ初主演 吉川晃司 × 志尊淳 火9ドラマ『探偵・由利麟太郎』カンテレ・フジテレビ系 火曜よる9時治放送! 帯裏に、〈由利麟太郎〉シリーズ四ヶ月連続復刊!とあり、全貌が明らかに。 (1)『蝶々殺人事件』(発売中)、(2)『憑かれた女』(発売中)、(3)『血蝙蝠』(2020/5/22発売予定)、(4)『花髑髏』(2020/6発売予定)と、既刊『真珠郎』を含むシリーズのようだ。 今回復刊された『憑かれた女』の文庫ナンバーは、「よ5-45」と記されています。 ・よ5-40 『真珠郎』(2018/5) ・よ5-41 『蔵の中・鬼火』(2018/7) ・よ5-43 『不死蝶』(2019/1) ・よ5-44 『蝶々殺人事件』(2020/3) ・よ5-45 『憑かれた女』(2020/4) ← 今回復刊 ・よ5-48 『丹夫人の化粧台』(2018/11) カバーの後ろの紹介文は、緑304-51刊行時とは異なるものの、これは再読せずにはいられない(^^;)。 淫蕩な生活を送る美女が、バラバラ死体の幻想に取り憑かれた。働くこともできず強い酒を呷ってばかりいたが、酒場仲間の血だらけの姿まで幻視するようになる。ある夜、金銭をちらつかせる謎の外国人に目隠しをされてついていくと、奇妙な香がたかれた部屋で幻影どおりの死体を目撃するが――!?〈金田一耕助〉シリーズに並ぶ名探偵〈由利麟太郎〉シリーズ、待望の復刊! 表題作ほか「首吊り船」「幽霊騎手」の全3篇を収録。 これを機に、由利麟太郎シリーズをはじめとする、横溝正史作品群が再評価されることを祈念したい。Again say, ヒーローは遅れてやってくる! 関連ページ: ・ターヘルアナトミア・由利麟太郎/三津木俊助を解体新書する (3) 「憑かれた女」は、由利先生最初の事件ではない | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『蝶々殺人事件』(2020/3)、復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年3月25日付で、角川文庫(よ5-44)『蝶々殺人事件』が復刊された。 帯には、次の通り紹介されている。 由利麟太郎シリーズ四ヶ月連続復刊第一弾 この夏、連続テレビドラマ化決定! 金田一耕助と双璧を成す、名探偵・由利麟太郎の推理を目撃せよ! 柏書房『由利・三津木探偵小説集成4 蝶々殺人事件』(2019/2)刊行の記憶が新しいところだが、満を持しての角川文庫からの由利麟太郎シリーズの連続刊行とは嬉しい。 今回復刊された『蝶々殺人事件』の文庫ナンバーは、「よ5-44」と記されています。 ・よ5-40 『真珠郎』(2018/5) ・よ5-41 『蔵の中・鬼火』(2018/7) ・よ5-43 『不死蝶』(2019/1) ・よ5-44 『蝶々殺人事件』(2020/3) ← 今回復刊 ・よ5-48 『丹夫人の化粧台』(2018/11) 由利麟太郎シリーズ四ヶ月連続復刊とありますので、今回の『蝶々殺人事件』を含め少なくとも4冊以上は刊行されると思われます。ミッシングナンバーの謎が解けそうですね(^^;)。ちなみに、4月『憑かれた女』、5月『血蝙蝠』までは、角川書店やアマゾンなどのサイトから判明しています。 カバーの後ろの紹介文は、緑304-9刊行時とは異なるものの、これは再読せずにはいられない(^^;)。 日本屈指の歌劇団の主宰・原さくらが、東京公演を終え大阪公演を控えたわずかな間に姿を消した。看板歌手の失踪に頭を悩ませつつも、いつもの気まぐれだろうとたかを括っていた劇団員たちは、公演当日、コントラバス・ケースの中から彼女の死体を発見する。昭和12年秋のことであった――。探偵小説の金字塔〈金田一耕助〉シリーズと共に、横溝正史が生み出した名探偵〈由利麟太郎〉シリーズの名篇。表題作など3篇を収録。収録作品は、「蝶々殺人事件」「蜘蛛と百合」「薔薇と鬱金香」。 この夏、連続テレビドラマ化決定!の文字も気になります。 『蝶々殺人事件』は、1998/12/5にテレビ朝日の土曜ワイド劇場『名探偵由利麟太郎 蝶々殺人事件』としてTVドラマ化され、石坂浩二が由利麟太郎役を、金田一耕助と合わせて、横溝正史が生み出した名探偵二人を演じている。このドラマ化の際、春陽文庫版『蝶々殺人事件』の表紙カバーがドラマ写真版になったことがある。この夏の連続ドラマの予習として、まずは復刊版角川文庫『蝶々殺人事件』の再読と、石坂・由利先生ドラマ版(ビデオ録画)と舞台版の『蝶々殺人事件』(DVD)を観て、復習をしておこうと思う次第。 これを機に、由利麟太郎シリーズをはじめとする、横溝正史作品群が再評価されることを祈念したい。ヒーローは遅れてやってくる! 関連ページ: ・横溝作品へのアプローチ: 『蝶々殺人事件』東京-大阪交通事情 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『金田一じゃないです』(宇田川豪大戯曲文庫1, 2020/3)刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年3月10日付で、ブイツーソリューションより宇田川豪大戯曲文庫1『金田一じゃないです』が刊行された。日大二中・二高国語科教諭、演劇部顧問による戯曲集で、2019年に上演された「金田一じゃないです」ほかに作品が収録されている。 帯表に、横溝先生、笑って許してとあり、裏には、次のように記されている。 「金田一さん、事件ですよ!」女中のお清に呼び止められたのは、かの名探偵金田一耕助によく似た金田一(風)の男。「犬神家の一族」「八つ墓村」「獄門島」等々、本人の意図とは関係なく様々な事件に巻き込まれる様子を描いた横溝正史トリビュート「金田一耕助じゃないです」 あとがきに、著者が次のように記している。 中学生になって、新たに虜になったのが、名探偵・金田一耕助で有名な、横溝正史の作品だった。こちらは黒の背表紙に緑色の文字が浮かぶおどろおどろしい角川文庫のシリーズ。『犬神家の一族』の迫力は、市川崑監督の映画も素晴らしいが、やはり活字に勝るものはないと思う。当時東西線の行徳駅から日大二中のある荻窪まで、片道約一時間の道のりを、鍾乳洞や迷路荘の中を冒険した。 あとがきに記されているが、著者は横溝正史と北杜夫を敬愛されている由。その思いが「金田一じゃないです」の戯曲から伝わってきました。巻末の上演記録を読むと、2020年3月に公演が予定されていたことがわかる。公演中止は断腸の思いだったと思います。「金田一じゃないです」の公演を、観劇できる日が来ることを信じてやまない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 捕物出版『捕物帖もどき・チャンバラもどき』(2020/2)に「佐七もどき」が…。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年2月1日付で、捕物出版より都筑道夫『捕物帖もどき・チャンバラもどき』がオンデマンド版として刊行された。捕物出版といえば、昨年(2019年)オンデマンド版として、横溝正史の捕物帳、『朝顔金太捕物帳』『左門捕物帳・鷺十郎捕物帳』『不知火捕物双紙』を刊行したことは記憶に新しい。 久しく絶版品切れとなっていた、都筑道夫の『捕物帖もどき』『チャンバラもどき』が合本として刊行されたことは、うれしい限りである。『捕物帖もどき』のなかには、横溝正史の人形佐七捕物帳のパロディ「佐七もどき」が収録されている。都筑道夫のオムニバス・ノヴェル『名探偵もどき』と対をなす『捕物帖もどき』の復刊。『名探偵もどき』の復刊はあるのだろうか。 関連ページ: ・横溝正史を読もう! (26) 『朝顔金太捕物帳』 (27) 『左門捕物帳・鷺十郎捕物帳』 (28) 『不知火捕物双紙』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ The Honjin Murders & The Inugami Curse are published by Pushkin Vertigo
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
THE HONJIN MURDERS and THE INUGAMI CURSE are published by Pushkin Vertigo. THE INUGAMI CURSE has originally published in English as "The INUGAMI CLAN" translated by Yumiko Yamazaki. But THE HONJIN MURDERS has never been translated into English, until now. This is translated by Louise Heal Kawai. 米誌"NewsWeek"(Oct/17/1977)の、JAPAN'S 'UNKNOWN WRITERS'という記事で、 横溝正史が"Master of Suspense"=「サスペンスの巨匠」として紹介されてから、40数年が経つ。ようやく英語圏で横溝正史作品が認知・紹介され始めたようにで、嬉しく感じる。 Pushkin Press社より刊行された、THE INUGAMI CURSE(『犬神家の一族』英訳版)は、2003/4刊行(2007/1再版)の"The INUGAMI CLAN"の改題版になります。当方訳者を確認せずに購入したため、入手後THE INUGAMI CURSE="The INUGAMI CLAN"に気づきました(比較読みをしていないので、細部まで同一か未確認ですが…)。 Pushkin Press社のサイトでは、THE INUGAMI CURSEを次のように紹介している。 A fiendish classic murder mystery, from one of Japan's greatest crime writers. In 1940s Japan, the wealthy head of the Inugami Clan dies, and his family eagerly await the reading of the will. But no sooner are its strange details revealed than a series of bizarre, gruesome murders begins. Detective Kindaichi must unravel the clan’s terrible secrets of forbidden liaisons, monstrous cruelty, and hidden identities to find the murderer, and lift the curse wreaking its bloody revenge on the Inugamis. The Inugami Curse is a fiendish, intricately plotted classic mystery from a giant of Japanese crime writing, starring the legendary detective Kosuke Kindaichi. また、THE HONJIN MURDERSは次のように紹介されている。 In the winter of 1937, the village of Okamura is abuzz with excitement over the forthcoming wedding of a son of the grand Ichiyanagi family. But amid the gossip over the approaching festivities, there is also a worrying rumour - it seems a sinister masked man has been asking questions about the Ichiyanagis around the village. Then, on the night of the wedding, the Ichiyanagi family are woken by a terrible scream, followed by the sound of eerie music - death has come to Okamura, leaving no trace but a bloody samurai sword, thrust into the pristine snow outside the house. The murder seems impossible, but amateur detective Kosuke Kindaichi is determined to get to the bottom of it.
THE HONJIN MURDERSの巻頭にて"横溝正史"を、次のように紹介しています。 SEISHI YOKOMIZO (1902-81) was one of Japan's most famous and best-loved mystery writers. He was born in Kobe and spent his childhood reading detective stories, before beginning to write stories of his own, the first of which was published in 1921. He went on to become an extremely prolific and popular author, best known for his Kosuke Kindaichi series, which ran to 77 books, many of which were adapted for stage and television in Japan. The Honjin Murders is the first Kosuke Kindaichi story, and regarded as one of Japan's great mystery novels. It won the first Mystery Writers of Japan Award in 1948 but has never been translated into English, until now. The Garden.com社の記事"How locked-room mystery king Seishi Yokomizo broke into English at last"で、 Pushkin is now planning further Yokomizo titles, to the delight of his grandson On Nomoto, who is in London to give a talk at the Japan Society about his grandfather, who died in 1981. と記されており、英訳版横溝正史作品の次回作が、今から楽しみである。 関連ページ: ・ 横溝正史アーカイブス (112) "The INUGAMI CLAN"(2003/4刊) ・ 横溝正史アーカイブス (176) "The INUGAMI CLAN"(2007/1再販) ・ 考古学事始め (34) Master of Suspense サスペンスの巨匠 ・ 考古学事始め (35) 横溝作品、翻訳の試み | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 新派特別公演『八つ墓村』を観劇!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新派特別公演『八つ墓村』の2020/2/22夜の部公演を観劇する機会を得ました。
横溝正史『八つ墓村』を原作として、何度も映画化/TVドラマ化/ラジオドラマ化/舞台化されているが、その中でも出色の出来、一際良い作品だと感じた次第。 公演プログラム収録の『「八つ墓ムラ」の謎に挑む』で、脚色・演出の齋藤雅文が次のように記している。 小説の行間より沢山のイメージが湧き上がりました。皆で、生の鳴物を入れた「八つ墓神楽」を作り、美しい山里の住人の喜怒哀楽を、新派らしい情緒を大切に創作致しました。自由な脚色をお許し下さった横溝家ならびに角川文庫様、関係各位に深く謝意を申し述べます。「血も涙もある」犯罪者の物語です。 ・公演日程 東京公演:2020年2月16日〜3月3日(2/28-3/3は中止), 新橋演舞場 大阪公演:2020年6月13日〜6月25日, 大阪松竹座(全日程公演中止) ・キャスト(東京公演) 金田一耕助/要蔵/久弥 : 喜多村緑郎 森美也子 : 河合雪之丞 磯川警部 : 石倉三郎 寺田辰弥 : 室龍太(関西ジャニーズJr.) 田治見春代 : 一色采子 田治見小竹 : 波乃久里子 田治見小梅 : 水谷八重子 ・脚色・演出 : 齋藤雅文 キャストを何も知らないまま一幕を見て、「あれっ?」と思い、幕間に公演プログラムで配役を確認した次第。喜多村緑郎が金田一耕助/要蔵/久弥の三役を演じていたとは…。二幕では、要蔵/小竹/小梅の鬼気迫る演技に見入ってしまうとともに、小説の行間を読むとは、こういうことなのかと痛感させられました。横溝正史は『八つ墓村』の作中に、要蔵の語られざるエピソードを忍ばせていたのですね。 さらに、最初と最後に、挿入曲として松竹映画『八つ墓村』メインタイトルがかかり、「おっ!」と思いました。松竹製作のなせるワザですね(^^;)。 今さらだが、新派公演『犬神家の一族』(2018/11, 大阪松竹座/新橋演舞場)を、都合がつかず観劇できなかったことが悔やまれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 世田谷文学館 2019年度コレクション展, 「新青年」と世田谷ゆかりの作家たち
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世田谷文学館では、『「新青年」と世田谷ゆかりの作家たち』と題した、2019年度コレクション展[後期]を開催。昨年末になりますが、企画展『小松左京展 -D計画- 』と合わせて、見学してきました。世田谷文学館サイトでは、コレクション展について以下の通り記されています。 本展では、戦後一大ブームとなった横溝正史をはじめ、日本推理小説〈三大奇書〉のひとつ『黒死館殺人事件』を書いた小栗虫太郎、日本SF小説の父・海野十三といった「新青年」の全盛期を支えた世田谷ゆかりの作家たちを中心に、当館収蔵のコレクションをお目にかけます。 場所 世田谷文学館 1階展示室 期間 2019年10月12日(土)〜2020年4月5日(日) 展示されていた『海野十三 横溝正史宛「寿」はがき(昭和23年7月31日付)』に、当方目が釘付けになった。小冊子(無料配布)ではその文面が活字で紹介されており、海野十三と横溝正史の交流の一端が詳らかになっている。 関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 No.9 『横溝正史と「新青年」の作家たち』世田谷文学館編, 1995/3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ DVD『八つ墓村』(吉岡秀隆・金田一耕助)発売!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年1月24日付で、NHK-BSプレミアムにて放送された、吉岡秀隆・金田一『八つ墓村』(2019/10/12放送)のDVDが早くも発売された。吉岡秀隆・金田一耕助で、『八つ墓村』を視聴する日が来ようとは。 松竹映画『八つ墓村』(1977)をリアルタイムで見た私としては、感慨深いものがある。映画版で辰也の子供時代を演じた吉岡秀隆が、42年の時を経て、同じ原作の『八つ墓村』で今度は金田一耕助を演じる縁。 期せずして、池松壮亮・金田一『シリーズ横溝正史短編集 金田一耕助 踊る!』(NHK BSプレミアム)が、1/18「貸しボート十三号」, 1/25「華やかな野獣」, 2/1「犬神家の一族」と放送される。こちらもNHK BSプレミアム。侮りがたし。 関連ページ: ・DVD『獄門島』(長谷川), 『悪魔が来りて笛を吹く』(吉岡)発売! ・スーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」(吉岡秀隆・金田一)放送 ・スーパープレミアム「獄門島」(長谷川博己・金田一)放送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ シリーズ横溝正史短編集II 金田一耕助 踊る!(NHK BSプレミアム)放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年1月18日(土)、NHK BSプレミアムにて、「シリーズ横溝正史短編集II 金田一耕助 踊る!」と題して、池松壮亮・金田一耕助が再登場する。しかも、1/18「貸しボート十三号」, 1/25「華やかな野獣」, 2/1「犬神家の一族」と、三週連続放送である。 NHK BSプレミアム シリーズ横溝正史短編集II 金田一耕助 踊る! 2020年1月18日(土) 23:00〜23:30, 25日(土), 2月1日(土) 22:30〜23:00 【出演】池松壮亮 ほか NHKウィークリーステラ 2020/1/24号のドラマの特集記事の「楽しみ方ポイント」には、次のように記されている。 ほぼ原作どおり映像化 最大の特徴は、劇中のナレーションもセリフも、一言一句、原則どおりということ(中略はあっても加工はなし)。そのため、どこか文学的な味わいがあり、原作ファンや文学好きも納得の仕上がりに。さらに、あくまで「ほぼ原作どおり」というところがポイント。もちろん、原作を知らなくても十分楽しめるが、ドラマを見てから原作を読み直してみるのも一興だ。 番組サイトには、次のように記されている。 第1回「貸しボート十三号」1月18日(土) 横溝正史の名作短編をほぼ原作に忠実に映像化する。浜離宮公園に流れ着いた一そうのボートに、惨たらしい男女の死体が!奇妙なことに、女は服の上にレインコートを羽織り、男は下着一枚だけだった。加えて、女は絞殺された後に刃物で心臓を貫かれ、男は心臓を貫かれた後に首を絞められていた…。名探偵・金田一耕助(池松壮亮)がたどり着いた切ない真実とは?大学ボート部の若者群像と凄惨な事件が絡み合う佳作。 【出演】池松壮亮, ヤン・イクチュン, 嶋田久作, 朝間優, 本田慎, 蒔田彩珠, 千葉雅子, 植村宏司 【語り】石橋静河 第2回「華やかな野獣」1月25日(土) 横溝正史の傑作短編をほぼ原作に忠実に映像化する人気シリーズ。戦後の混乱期、マスクをつけた大勢の男女が今宵の相手を物色している臨海荘の大ホール。パーティーが終ろうとした矢先、美しい女主人が胸をえぐられ殺された。事件の裏には大規模な麻薬密売がからんで…。ボーイに変装し潜入していた金田一耕助が推理を展開。本格トリックも鮮やかな「華やかな野獣」を、金田一以外、出演者を全て女性で固めた異色の演出で描く。 【出演】池松壮亮, 門脇麦, 福島リラ, 我妻マリ, アンミカ, 辻凪子, 芋生悠 【語り】田中要次 第3回「犬神家の一族」2月1日(土) 何度も映画化・ドラマ化されてきた横溝正史の名作「犬神家の一族」を、原作に立ち返り、あえて30分で描くという大胆な試みに挑む。昭和22年、一代で財閥を築いた犬神佐兵衛が莫大な遺産を残して他界。異様な遺言書をめぐって、生母の異なる三人の娘とその息子たち、恩人の娘である絶世の美女らの間に漂う不穏な空気。奇々怪々な連続殺人事件の幕が開く。名探偵・金田一耕助がたどりつく、一族の血をめぐる悲劇の真相とは…。 【出演】池松壮亮, 坂井真紀, 斉木しげる, 内田淳子, 春野恵子, 村杉蝉之介, 阿部祐二, 水間ロン 読売新聞2019/12/30朝刊TV欄コラム「スタンバイ!」で、BSプレミアム「横溝正史短編集II」に主演する池松壮亮は、市川崑監督による金田一像として、次のように語っている。 「市川さんは金田一を『天使』と表現された。世の中にはおぞましい事件や人間の業が渦巻く。だから、物語の中でブルジョア感のないキャラクターが、汚れた天使として事件を解決していくのは面白い」 このコラムで、池松壮亮は2001年にミュージカル「ライオンキング」でデビューしたというのを初めて知った。第2回「華やかな野獣」での池松・金田一のダンスシーンに納得してしまいました(^^;)。 関連ページ: ・シリーズ横溝正史短編集 金田一耕助登場!(NHK BSプレミアム)放送 ・スーパープレミアム「獄門島」(長谷川博己・金田一)放送 ・NHKスーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」(吉岡秀隆・金田一)放送 ・NHKスーパープレミアム「八つ墓村」(吉岡秀隆・金田一)2019/10/12放送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『改訂新版 真夜中のミステリー読本』(藤原宰太郎・藤原遊子)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年12月25日付で、藤原宰太郎・藤原遊子『改訂新版 真夜中のミステリー読本』(論創社)が刊行されました。あとがきには、こう記されている。 この本は、私の父である藤原宰太郎が1990年に書いた『真夜中のミステリー読本』の改訂新版です。(略) 21世紀のIT社会にも通用するミステリーの案内書を作りたいという父の遺志を引き継ぎ、娘の私が加筆や訂正、および項目の削除を行い、『真夜中のミステリー読本』を生まれ変わらせました。 リアルタイムでワニ文庫版『真夜中のミステリー読本』(1990)を読み、国内外のミステリー本を知った私としては、この改訂新版の刊行は嬉しい限りである。ただワニ文庫版を、どこにしまったかを思い出せない自分が不甲斐ない(^^;)。 横溝正史関連の項目も随所に記載があるが、その中の一つを紹介したい。 本書に、人形佐七捕物帳幻の最終話「漂流奇譚」に関する記述(p.176)があり、久しぶりに『定本 人形佐七読本』(創元推理倶楽部秋田分科会編, 2000/12)に収録されている、初稿版「漂流奇譚」を読み返した次第。ちなみに「漂流奇譚」は、2019/12より刊行が開始された、春陽堂書店『完本 人形佐七捕物帳』の第二巻(2020/2予定)に、改稿改題版「血染め表紙」として収録されるようだ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 加藤シゲアキ金田一『悪魔の手毬唄』2019/12/21放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加藤シゲアキ主演(金田一耕助)のスペシャルドラマ『悪魔の手毬唄』(フジテレビ系)が、2019年12月21日(土)に放映されました。 ・放送日時 : 2019年12月21日(土) 21:15分〜23:15 (当日は5分繰り下げで21:20開始) ◆キャスト 加藤シゲアキ, 生瀬勝久, 中条あやみ, 小瀧望, 大野いと, 大友花恋, 菅野莉央, 六角慎司, 森廉, 花乃まりあ, 柴田鷹雄, 木南晴夏, 岡田義徳, 有森也実, 森下能幸, 小木茂光, 国生さゆり, 渡辺大, 古田新太 斉藤由貴, 泉谷しげる, 中尾ミエ, 石橋蓮司, 寺島しのぶ, 古谷一行 他 ◆スタッフ 脚本:根本ノンジ, 演出:澤田鎌作, プロデュース:金城綾香 朝日新聞2019/12/21(土)朝刊 TV欄コラム[試写室]で、 加藤シゲアキ金田一「悪魔の手毬唄」が、次のように記されている。 加藤はとにかく軽やかで、さらりとした金田一にこだわる。慧眼だろう。 らせんのように続く旧家の血の怨念との濃淡が不気味なのだ。県警警部役には 加藤が生まれる前から金田一を演じてきた古谷一行。古谷世代にはたまらぬシーンがあり、 寒々しい2時間で唯一、一息つけた。 当方、キャストを含む事前情報無しで見たが、古谷一行が磯川警部として登場したのに驚愕し、古谷・磯川警部から目が離すことができなかった。朝日新聞のコラムに記されている通り、 古谷世代にはたまらぬシーンがあり、古谷金田一をリアルタイムで見た世代としては嬉しい限りである。 公式サイトでは、次のようなプロデューサ(金城綾香)コメントが掲載されている。 "金田一を見なければ、年を越せない…"。 そんな風に視聴者のみなさんに思っていただければと思っております! ということとなると、今から、2020年の年末が待ち遠しい。気が早すぎか? ちなみに、2019/10/12(土)NHK BSプレミアム放送の「八つ墓村」のラストで、磯川警部が金田一耕助を「兵庫県との県境にいい湯が湧く温泉があります。寄ってきませんか。では名湯 亀の湯へ参りましょう。」と誘っており、局の垣根を越えた金田一つながりになっていると思ってしまうのは、私だけだろうか。 関連ページ: ・加藤シゲアキ金田一『犬神家の一族』2018/12/24放送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 春陽堂書店『完本 人形佐七捕物帳』刊行開始!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年12月20日付で、春陽堂書店より『完本 人形佐七捕物帳 一』(編集委員 浜田知明・本田正一・山口直孝)が刊行されました。当初、『決定版 人形佐七捕物帳全集』(全14巻, 2019年7月刊行開始予定)でしたが、紆余曲折を経て『完本 人形佐七捕物帳』(全10巻, 2019年12月刊行開始)となりました。2019年は、捕物出版より『朝顔金太捕物帳』『左門捕物帳・鷺十郎捕物帳』『不知火捕物双紙』(「紫甚左捕物帳」「南無三甚内」含む)と、人形佐七への改稿前の横溝正史捕物帳作品群が刊行されており、空前の横溝正史捕物帳刊行YEARとなった。人形佐七への改稿前後の作品を、一挙に容易に読むことが可能となった訳である。 巻末の「刊行のことば」に、次の通り記されている。 春陽堂書店が初めての「人形佐七捕物帳」全五巻を刊行したのは、昭和十六年のことで、最初の作品集成である。昭和四十八年には春陽文庫より「人形佐七捕物帳全集」全十四巻を刊行。一五〇篇の作品を収録し好評裡に版を重ねたが、近年、研究者たちにより、横溝正史が書き遺した「人形佐七捕物帳」は全一八〇篇と確定した。 ここに全作品を発表順に初めて集成、綿密な校訂を施し、詳細な解題・解説を附し、面目を一新した「完本 人形佐七捕物帳」全十巻をお届けする。昭和を代表する国民作家・横溝正史が愛惜を持って描いた江戸の世と人形佐七の活躍を余すところなくご味読いただきたい。 関連ページ: ・横溝正史を読もう: (29) 『完本 人形佐七捕物帳 一』 (春陽堂書店) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ スーパープレミアム「八つ墓村」(吉岡秀隆・金田一)2019/10/12放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年10月12日(土)、NHK-BSプレミアムにて、スーパープレミアム「八つ墓村」(吉岡秀隆・金田一)が放送されました。 NHKウィークリーステラ 2019/10/18号(p.26-29)で、金田一耕助役・吉岡秀隆と井川辰弥役・村上虹郎による対談が掲載されており、冒頭吉岡秀隆が次のように語っている。 前作の〈悪魔が来りて笛を吹く〉の出演が決まったときは、「金田一きたー!」と思ったんですけど、今回は「〈八つ墓村〉きたー!」と(笑)。実は僕、1977年の映画『八つ墓村』の辰弥役(少年時代)で映画デビューしたので、またこの作品にもどってこられたことがうれしかったですね。 吉岡秀隆・金田一耕助で、『八つ墓村』を視聴する日が来ようとは。松竹映画『八つ墓村』をリアルタイムで見た私としては、感慨深いものがあります。前回の『悪魔が来りて笛を吹く』放送前に、BSコンシェルジュという番組の中でも、吉岡秀隆本人が、デビュー作は松竹映画『八つ墓村』と発言しています。辰也の子供時代を演じたのが、吉岡秀隆本人であり、鶴子役の中野良子が「あなたの生まれたところは、竜のアギトってとこよ」というシーンは、私のお気に入りのシーンだったりします。 NHK-BSプレミアム スーパープレミアム「八つ墓村」 2019年10月12日(土) 21:00〜22:59 再放送11月17日(日) 13:30〜 【出演】吉岡秀隆, 村上虹郎, 真木よう子, 蓮佛美沙子, 小柳友, 佐藤玲, 音尾琢真, 酒向芳, 不破万作, 山下容莉枝, 宮沢氷魚, 佐津川愛美,馬場徹, 久保酎吉, 竜のり子, 樋井明日香, 山口馬木也, やべきょうすけ, OKI, 田中しげ美, 浦宗航, 武内浩一, 結めぐみ, 逸見哲也, 綿谷みずき, 木村隆信, 近藤玲音, 八木景子, 瑞穂実, 藤嶋ほのか, 名取拓海, 河島洋三, 奥山柚莉杏, 千脇知弥, 千後惠子, 大岩主弥, 後藤龍馬, 木内みどり, 津嘉山正種, 小市慢太郎, 國村隼 【脚本】喜安浩平, 吉田照幸 【演出】吉田照幸 番組サイトには、次のように記されている。 番組内容|血塗られた歴史の村で起きる連続殺人!映像化最多を誇る横溝正史渾身のホラー・ミステリー!シリーズ第3弾!金田一耕助(吉岡秀隆)が謎に挑む!村上虹郎 真木よう子ほか 詳細|大量殺人の過去を持つ村に名家の跡取りとして招かれた辰弥(村上虹郎)。それが悲劇の発端だった。祖父、異母兄…次々殺害される関係者。辰弥の異母姉の春代(蓮佛美沙子)、分限者(國村隼)に身を寄せる美也子(真木よう子)は、苦しむ辰弥に思慕を抱く。だが殺人はとどまるところを知らない。やがて辰也の秘密を探り当てた耕助(吉岡秀隆)だったが、当の辰弥は、たたりを恐れる村人によって鍾乳洞の奥に追い詰められていた。 ドラマのラストで、磯川警部が金田一耕助を「兵庫県との県境にいい湯が湧く温泉があります。寄ってきませんか。では名湯 亀の湯へ参りましょう。」と誘っています。それは次回作が『悪魔の手毬唄』との暗示なのかとも思いましたが、局の垣根を越え年末放送予定の加藤シゲアキ金田一『悪魔の手毬唄』につなげる演出、恐れ入りました(^^;)と、思うことにしました。 関連ページ: ・スーパープレミアム「獄門島」(長谷川博己・金田一)放送 ・スーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」(吉岡秀隆・金田一)放送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 深読み読書会「悪魔が来りて笛を吹く(横溝正史)」2019/10/9放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年10月12日(土)、NHK-BSプレミアムにて、スーパープレミアム「八つ墓村」(吉岡秀隆・金田一)が放送されました。ちなみに、3日前の10/9(水)にはリーズ 深読み読書会「悪魔が来りて笛を吹く(横溝正史)」が放送されました。横溝作品のファンとしては嬉しい限りです(^^;)。 NHK-BSプレミアム シリーズ 深読み読書会「悪魔が来りて笛を吹く(横溝正史)」 2019年10月9日(水) 22:00〜23:00(60分) 【出演】高橋源一郎, 島田雅彦, 道尾秀介 【司会】鈴木杏 【語り】松尾剛 番組サイトには、次のように記されている。 必読の作家・作品の魅力に迫る文学エンターテインメント、今回は名探偵・金田一耕助ものの人気ミステリー「悪魔が来りて笛を吹く」。舞台は華族が暮らす洋館。不気味なフルートの音とともに、連続殺人の幕が開く。「悪魔」とは誰なのか?横溝正史が挑んだタブーとは?登場人物の名前に隠された暗号とは?太宰治「斜陽」や源氏物語、ゲーテやオペラとの意外な関係とは?手練れの文学探偵たちのスリリングな「深読み」が展開する。 関連ページ: ・深読み読書会「横溝正史の集大成!“悪魔の手毬唄”」放送 ・深読み読書会「横溝正史の大ベストセラー!“犬神家の一族”」放送 ・Jミステリーはここから始まった! 第2回「横溝正史“八つ墓村”」放映 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 光文社文庫『銀幕ミステリークラブ』('19/11)に…!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年11月20日付で、新保博久編『銀幕ミステリークラブ』(光文社文庫)が刊行されました。横溝正史関連では、次の作品が収録されているではないか。 ・作者返上, 江戸川乱歩, p.13-15 ・代作ざんげ, 横溝正史, p.15-20 ・あ・てる・てえる・ふいるむ, 横溝正史, p.21-47 ・「悪魔の手毬唄」殺人事件, 小林久三, p.111-198 本文庫には松本清張「証言」も収録されており、多作家のアンソロジーとはいえ横溝正史と松本清張が同時収録されていることに、ちょっと「おぉっ!」となりました。 ちなみに、小林久三「「悪魔の手毬唄」殺人事件」は、雑誌『幻影城』(1976/1, No.13, 新年特大号, 絃映社)に掲載後、『さらば映画』(小林久三,1977/12,青樹社)に収録されており、文庫巻末の出典一覧にも記されている。 関連ページ: ・横溝ペディア・FAQ 雑誌『幻影城』の「横溝正史特集号」について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 三上延「横溝正史ブームを読む」(週刊文春2019/11/7号)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「週刊文春」2019年11月7日号、「文春図書館」の「私の読書日記」に、三上延「横溝正史ブームを読む」が掲載された。 『市川崑『悪魔の手毬唄』完全資料集成』(別冊映画秘宝編集部編 洋泉社, 2017/8)、『全てがここから始まる 角川グループは何をめざすか HINC OMNE PRINCIPIVM』(佐藤吉之輔・編著, 角川グループホールディングス, 2007/10)、『真説 金田一耕助』(角川文庫, 1979/1)、マンガ版『八つ墓村』(つのだじろう作画 富士見書房, 1976/10)が取り上げられている。 関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 No.164 『全てがここから始まる 角川グループは何をめざすか』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 論創ミステリ叢書121『延原謙探偵小説選II』に「横溝正史氏の思い出」が…
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年9月30日付で、論創ミステリ叢書121『延原謙探偵小説選II』が刊行されました。本書の「評論・随筆篇」に、「横溝正史氏の思い出」なるエッセイが収録されているのをご存知だろうか。 『横溝正史追憶集』(水谷準:編著, 1982/12/10, 私家版)に、延原克子(延原謙氏夫人)名で収録された。在りし日の横溝正史を垣間見ることができるこのエッセイが日の目を見ることができるとは、隔世の思いである。 関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 No.94 『横溝正史追憶集』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ DVD『獄門島』(長谷川), 『悪魔が来りて笛を吹く』(吉岡)発売!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年9月27日付で、NHK-BSプレミアムにて放送された、長谷川博己・金田一『獄門島』(2016/11/19放送)と、吉岡秀隆・金田一『悪魔が来りて笛を吹く』(2018/7/28放送)のDVDが2巻同時発売された。両方とも、※このビデオグラムは放送時と音楽が異なります。あらかじめご了承ください。 と記されているのが気になりますが…。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長谷川博己・金田一『獄門島』と同時期に放送された、池松壮亮・金田一『シリーズ横溝正史短編集 金田一耕助登場!』(NHK BSプレミアム, 2016/11/24, 25, 26放送)の、「黒蘭姫」「殺人鬼」「百日紅の下にて」のDVD化はあるのだろうか。 さらに、吉岡秀隆・金田一『八つ墓村』(2019/10/12放送)のDVDも発売(2020/01/24)が予定されており、こちらも楽しみである(2019/12/30追記)。 関連ページ: ・スーパープレミアム「獄門島」(長谷川博己・金田一)放送 ・スーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」(吉岡秀隆・金田一)放送 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『不死蝶』('19/1)、復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年1月25日付で、平安堂(長野県)限定で復刊されていた、角川文庫(よ5-43)『不死蝶』がさりげなく一般書店におかれていることに、最近('19/9初頃)になって気づきました。当方が見つけた書店では、平安堂限定復刊時に付されていた帯もなく、気付くのが遅れてしましたした(^^;)。 緑304-20『不死蝶』(1975/4)の時と同様に、「人面瘡」が併録され、中島河太郎の巻末解説もそのままとなっているのが嬉しい。改版されたため、文字が見やすくなりました(^^;)。巻末解説で紹介されている、D・K・ウィップル『鍾乳洞殺人事件』は現在、オンデマンドで容易に読むことが可能となっているので、興味のある方はぜひご一読の程を。その際には、鍾乳洞つながりで『八つ墓村』の併読をおススメします。 今回復刊された『不死蝶』の文庫ナンバーは、「よ5-43」と記されています。 ・よ5-40 『真珠郎』(2018/5) ・よ5-41 『蔵の中・鬼火』(2018/7) ・よ5-43 『不死蝶』(2019/1) ・よ5-48 『丹夫人の化粧台』(2018/11) 「あれぇ?」と思いませんか。「よ5-42」「よ5-44〜47」に相当する文庫は刊行されていません。何か予定や意図があるのでしょうか。興味は尽きません。 平安堂限定復刊時、帯には次の通り紹介されていたそうです。 舞台は信州 横溝正史 不朽の怪作、待望の復刊 金田一耕助が挑む 世にも奇妙な連続殺人 カバーの後ろの紹介文は、緑304-20刊行時と若干異なるものの、これは再読せずにはいられない(^^;)。 「蝶が死んでも、翌年美しくよみがえるように、いつか帰ってきます」。23年前、謎の言葉を残し姿を消した一人の女性。鍾乳洞で起きた殺人事件の容疑者だった彼女は、成長した娘と共に疑いをはらすべく、因縁の地に戻ってきた。だが彼女の眼の前で、再び殺人事件が起きる。被害者の胸には、当時と同じく、剣のように鋭い鍾乳石が……。迷路のような鍾乳洞で続発する殺人事件の謎を追って、金田一耕助の名推理が冴える! 関連ページ: ・横溝正史アーカイブス: (178) 『横溝正史翻訳コレクション 鐘乳洞殺人事件/二輪馬車の秘密』刊行 ・横溝正史を読もう: (16) 『横溝正史翻訳コレクション(1) 鍾乳洞殺人事件』 ・年1シリーズ 2019年 カラー・オブ・ザ・ウィンド - 一流の翻訳者 - | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『貸しボート十三号』の原型とされる、アボット『世紀の犯罪』刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
'19/6/30付けで論創社より、アンソニー・アボット著『世紀の犯罪』【論創海外ミステリ235】(水野恵訳)が刊行されました。なぜ、本サイトで紹介するかというと…。 本書の帯には、次のように記されています。 ボート上で発見された男女の遺体。 事件の真相を追及するべく、 NY市警察本部長の サッチャー・コルトが捜査にのりだす! 金田一耕助探偵譚「貸しボート十三号」の原型とされる作品の完訳! ボート上で発見された男女の遺体。で、横溝正史の『貸しボート十三号』を連想してしまうのは、決して私だけではないだろう。 「訳者あとがき」には、次のように記されています。 本書は、イギリスのコリンズ社より1931年に刊行されたアンソニー・アボット著 The Crime of the Century の全訳です。日本では、1936年に新井無人氏の抄訳版黒白書房から、2013年にはその復刻版湘南探偵倶楽部から出版されていますが、このたび満を持して、〈論創海外ミステリ〉叢書から全訳版が刊行される運びとなりました。 アボット『世紀の犯罪』については、以前(2000/2/12付)、当サイトの 横溝作品へのアプローチで、『貸しボート十三号』は翻案か? -アボット「世紀の犯罪」-で、長谷川史親『探偵小説談林』(六興出版,1988/7)の文章を引用して、紹介したことがある。 この『世紀の犯罪』にしても、ボートの中で男女の死体が発見されたり、 死体の首が半ば以上切断されていたり、あるいはこの二人が不義の密会に 用いていたコテージの番号が十三番であるという符合に至るまで、例の 横溝正史のあまり出来のよくない短篇「貸しボート十三号」(昭和三十二年)の 原型と考えてみた方が、話題性の面からも興味があるような気がする。 当時、私は、アントニー・アボット『世紀の犯罪』を読んだことがく、 横溝正史の『貸しボート十三号』が翻案作品だったのか気になりはしたけれど、 なんともいえないのが残念だと、その心境を記していました。 アントニー・アボット『世紀の犯罪』全訳版が読むことが可能となったわけで、さっそく『貸しボート十三号』と読み比べてみたいと思う。当サイトで紹介してから19年を経た今、永年の願いが叶う喜びをかみしめながら…。有り難いことです。 関連ページ: ・見てから読むか、読んでから見るか - 横溝作品へのアプローチ -: (13) 『貸しボート十三号』は翻案か? -アボット「世紀の犯罪」- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ カドフェス2019(発見!角川文庫)に、『真珠郎』が!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年版「発見!角川文庫カドフェス」の冊子で、「手に汗にぎる!」の項に、
横溝正史『真珠郎』が掲載されているのをご存じだろうか(p.54)。 帯には、「金田一」シリーズの原点! これを読まずしてミステリーを語るべからず。と、銘打たれています。冊子に記されている内容は、以下の通り。 真珠郎 横溝正史 よこみぞせいし 殺人鬼は美少年!? ミステリの帝王・横溝正史の原点 押しの強い知人と旅行に出かけた私は、 旅先で恐ろしい殺人事件に巻き込まれることに。 不吉な予言を残して立ち去った正体不明の老婆、 次々に発見される首なし屍体……。 「真珠郎はどこにいる」。印象的な書き出しで始まる、 耽美にして精緻、怪奇ミステリの傑作! 「発見!角川文庫カドフェス」に、横溝正史作品が久々(?)の登場である。 しかも『真珠郎』。最近、杉本一文画の表紙で復刊されたばかりの文庫。 今までのカドフェスでは、『八つ墓村』『獄門島』と金田一耕助ものが 選ばれてきた。ついにというか、ようやくというか、カドフェスも、 横溝正史の非金田一作品にスポットを当てたと言えよう。 これを機会に、期間限定でもよいので、旧横溝正史文庫(緑304)全巻を復刊してほしいと思うのは、決して私だけではないだろう。横溝正史の非金田一作品にスポットを当てるといった観点から、来年以降のカドフェスに期待したい(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『刑事コロンボ読本』に、コロンボ談義-横溝正史vs石上三登志-が!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『刑事コロンボ』50周年の2018年。2018/12/26付で刊行された、町田暁雄編『刑事コロンボ読本』[映画秘宝セレクション](洋泉社)に、横溝正史と石上三登志による対談「コロンボ談義」が収録されているのをご存知だろうか。 この対談は、 ・『新版横溝正史全集18 探偵小説昔話』(講談社,1975/7) ・『横溝正史の世界』(徳間書店,1976/3) などにも、 「金田一耕助VSコロンボ警部」と題して収録されているが、これら刊本は絶版久しいが電子書籍で読むことができる。ちなみに、『刑事コロンボ11 別れのワイン』(二見書房サラブレッド・ブックス28,1974/11)が初出で、『特選刑事コロンボ(2) カリブ海殺人事件』(二見書房サラブレッド・ブックス234,1982/8)に再録されている。 本書の「『刑事コロンボ』のノヴェライズと《コロンボ談義》」(P.192-199)によれば、この対談(聞き手は全て石上三登志)はシリーズもの(8名)だったようで、横溝正史はその内の一人とのこと。対談シリーズ《コロンボ談義》と合わせ、当時カバーの折り返し部に掲載されていた、さまざまな寄稿者による《私のコロンボ》というショートエッセイ(コラム?)全てを一冊にまとめて刊行してほしいと願うのは、私だけではないだろう。 横溝正史による《私のコロンボ》は、同シリーズの『二つの顔』(1975/1)をはじめ、『溶ける糸』(1975/2)『悪の温室』(1976/8)『毒のある花』(1976/10)『ハッサン・サラーの反逆』(1977/5)『闘牛士の栄光』(1978/4)などに掲載されている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 鉄人文庫『日本ボロ宿紀行2』に、坂口良子様の足跡を訪ねる信州旅が!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉄人文庫『日本ボロ宿紀行2』は2018/2/24刊行で、その親本の単行本『日本ボロ宿紀行2』は2013/3/27付で刊行されているのですが、まったくもってノーマークの本でした。 テレビ東京のドラマ25『日本ボロ宿紀行』(2019/1/25-4/12, 深川麻衣/高橋和也)の原案本として興味を持ち、書店でチェックしていて「坂口良子様」の件を発見した次第(^^;)。 本書でいう"ボロ宿"とは、次のように記されています。 改めて説明すれば、“ボロ宿”は、決して悪口でもなければ、ちゃかしたりする言葉でもありません。歴史的価値のある古い宿から単なる安い宿まで、全部ひっくるめ、愛情を込めて“ボロ宿”と呼んでいます。自分なりに気に入った魅力ある宿という意味なのです……。 関連箇所は、次の通り。 巻頭カラー写真 映画「犬神家の一族」のロケ地となったレトロ旅館 長野県佐久市 井出野屋旅館, p.12 坂口良子と石坂浩二のサイン色紙。並んで横溝正史の色紙も。 第六章 映画「犬神家の一族」における坂口良子様の足跡を訪ねる信州旅, p.192 佐久から千曲に良子様の面影を求めて, p.193 良子様が"女中"をしていた佐久市の旅館へ, p.193 「木枯し紋次郎」が歩いた岩村田を散策, p.194 旧中山道の街道風情を楽しむ, p.196 宿のあちこちで良子様の面影を探す, p.198 ロケ話と山料理を堪能, p.201 結婚相手の体温はなぜ重要か?, p.203 小海線の車内で外国人男性に慕われる, p.205 コスモスの街道を中込へ, p.208 けやきの大黒柱が4本もある歴史の宿, p.211 いよいよ「犬神家の一族」のロケ地へ, p.215 池波正太郎先生のお勧めのそば屋でお昼, p.218 1日1組限定の歴史的宿にチェックイン, p.222 1泊だけではもったいない信州路, p.227 井出野屋旅館については、次の通り記されています。 映画「犬神家の一族」(76年)では、金田一耕助が逗留する「那須ホテル」として登場しており、この宿の"女中"をしていたのが坂口良子様(2013年死去)です。 あの「犬神家の一族」で映画史の残る名演技を繰り広げた坂口良子様の足跡をタダってみようではないか。ああそれにしても、あの映画の良子様は実によかった――。 著者の「坂口良子様」愛をひしひしと感じました。 坂口良子は、当時の市川崑監督横溝映画『犬神家の一族』『獄門島』『女王蜂』に出演しているので、その出演シーンをチェックするのもまた一興かと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「週刊ベースボール別冊春風号・近鉄編」に、西本幸雄×横溝正史対談が!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019/2/27付で、【週刊ベースボール創刊60周年特別記念企画】球団別ベストセレクションvol.13〈近鉄編〉(週刊ベースボール別冊春風号)が刊行されている。 その中に再録インタビューとして、週刊ベースボール1980年1月28日号掲載バラエティ対談「野心満々で戦う時がきた! "リーグのお荷物"といわれた時から近鉄ファンだった[金田一耕助の生みの親が[プロ野球最年長監督]にジワリジワリと肉薄する! 西本幸雄×横溝正史」が収録されている。 万年最下位時代からのファンとして有名だった推理小説家の横溝正史氏が1979年の初優勝の後、西本幸雄監督と対談。近鉄の試合中継がテレビでもラジオでのなかった時代の話も貴重だ。と、紹介されている。これは、次の対談内容と思われる。 西本 うちの得点経過を知るため、ラジオでほかのチームの中継をお聴きになるとか。 横溝 近鉄はやってませんからね(笑)。テレビは音を消してラジオを聴いている。ラジオの方が他球場のの経過を早く教えてくれるからね。どうして近鉄のゲームをラジオやテレビでやってくれないんだろう。(略) 1980年の日本シリーズでは、近鉄は後に語り継がれることになる「江夏の21球」の前に敗れ、広島カープが日本一になった。 関連ページ: ・WANTED 横溝正史:(20) 近鉄ファン・横溝正史 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ NHK-BSP「犬神家の一族〜エンターテインメントの革命児たち〜」放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年2月26日(火)、NHK-BSプレミアムにて、アナザーストーリーズ「犬神家の一族〜エンターテインメントの革命児たち〜」が放送されました。 NHK-BSプレミアム アナザーストーリーズ「犬神家の一族〜エンターテインメントの革命児たち〜」 2019年2月26日(火) 21:00〜22:00(60分) 【司会】松嶋菜々子 【出演】角川春樹, 石坂浩二 【語り】濱田岳 番組サイトには、次のように記されている。 あの、と思わず言いたくなる映画「犬神家の一族」誕生の舞台裏!おどろおどろしいマスク姿の佐清&凄惨な殺人、そこにまつわる数々の謎をとぼけた表情で推理する名探偵・金田一耕助の物語は、日本中に強烈なインパクトを与えた。だがご存じだろうか?あの映画製作のウラに、日本のエンターテインメントに革命を起こそうとした男たちの野心があったことを。映画未経験の出版社の若社長・角川春樹&鬼才・市川崑、知られざる物語! 番組中でも触れられていましたが、司会の松嶋菜々子は、2006年リメイク版『犬神家の一族』(市川崑監督, 東宝)で、野々宮珠代を演じられていました。 関連ページ: ・横溝正史アーカイブス: (180) あの人、まるで天から来た人のようだな | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『由利・三津木探偵小説集成』全4巻(柏書房, 2018/11-2019/2)も、堂々完結
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『横溝正史ミステリ短篇コレクション』全6巻(柏書房, 2018/1-6)完結に続き、『由利・三津木探偵小説集成』全4巻(柏書房, 2018/11-2019/2)も、堂々完結しました。 [1] 『真珠郎』 (2018/11) [2] 『夜光虫』 (2018/12) [3] 『仮面劇場』 (2019/1) [4] 『蝶々殺人事件』 (2019/2) 『横溝正史ミステリ短篇コレクション』同様、本編のみならず付録にも力が入っており、横溝作品の一ファンとしては、ありがたく嬉しい限りである。 角川文庫緑304シリーズ絶版により入手難となっていた「由利麟太郎・三津木俊助」ものが新刊で読むことができるようになったことは、横溝文学を世に知らしめる上でとても大きな意義がある。このシリーズに含まれている『真珠郎』や、『横溝正史ミステリ短篇コレクション』にも収録の『蔵の中・鬼火』が、当の角川文庫のほうでも復刊され、さらに角川文庫新編集『丹夫人の化粧台』が刊行され、横溝文学の多様さを世に知らしめることができたことは朗報である。これを機に、全横溝正史作品が容易に入手できるようになれば、ありがたいのだが、どうなりますやら。 先に完結した『横溝正史ミステリ短篇コレクション』(全6巻, 2018/1-6)と合わせ、非金田一ものの作品が多数日の目を見ることとなり、ファンとしては嬉しい限りである。 関連ページ: ・柏書房『由利・三津木探偵小説集成』 全4巻完結 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 加藤シゲアキ金田一『犬神家の一族』2018/12/24放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加藤シゲアキ主演(金田一耕助)のスペシャルドラマ『犬神家の一族』(フジテレビ系)が、2018年12月24日(クリスマスイヴ)に放映されました。 ・放送日時 : 2018年12月24日(月・祝) 21:30分〜23:33 ◆キャスト 加藤シゲアキ, 賀来賢人, 高梨臨, 薮宏太, 平祐奈, 品川徹, 笠原秀幸, 安藤聖, 田鍋謙一郎, 少路勇介, 坂口涼太郎, 松田美由紀, りょう, 梶原善, 佐戸井けん太, 大倉孝二, 小野武彦, 梶芽衣子, 板尾創路, 生瀬勝久, 里見浩太朗(特別出演), 黒木瞳 他 ◆スタッフ 脚本:根本ノンジ, 演出:澤田鎌作, プロデュース:金城綾香 ドラマに先駆けて、『小説 野性時代』(2019年1月号=15周年記念号, 2018/12/12)に、 「スペシャルドラマ「犬神家の一族」放送記念」と銘打って、恩田陸×加藤シゲアキの対談が掲載されている(p.246-251)。その中で、加藤シゲアキは原作を読んで横溝小説について、次のように語っている。 今回改めて読んだら、実は全体的な店舗間はすごくキャッチ―で、「ファイトする」なんていう言葉もあって、軽快な文体だなと。 フジテレビと言えば、稲垣吾郎・金田一ドラマの続編やDVD化はないのでしょうか? 山下智久(金田一耕助)&伊藤英明(明智小五郎)の方は、DVD化されていますが…。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『丹夫人の化粧台 横溝正史怪奇探偵小説傑作選』刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
'18/11/22付けで、角川文庫より『丹夫人の化粧台 横溝正史怪奇探偵小説傑作選』(日下三蔵編)が刊行されました。巻末解説によれば、横溝正史の新編集本が角川文庫から出るのは、1993年のエッセイ集『金田一耕助のモノローグ』以来、15年ぶりということになるとのこと。 本書の帯には、次のように記されています。 ( 謎 ) ( 耽美 ) ( 衝撃 ) 面白さ、驚異的! 傑作を網羅した珠玉の短篇集 カバー裏の本書の概要には次の説明がある。 美貌の丹夫人を巡り決闘した初山と高見。敗れた初山は「丹夫人の化粧台に気をつけろ」という言葉を残してこと切れる。勝者の高見は、丹夫人の化粧台の秘密を探り、恐るべき真相に辿り着き……(「丹夫人の化粧台」)。 画家はポケットの中に奇妙な紙切れを見付けた。日比谷公園で、青い外套を着た女に会えと書いてある。その通りにしたところ、とんでもない事件に巻き込まれ……(「青い外套を着た女」)。初期作品14篇を所収。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧角川文庫緑304シリーズの、 ・46 『恐ろしき四月馬鹿』:「犯罪を猟る男」 ・47 『山名耕作の不思議な生活』:「丹夫人の化粧台」「山名耕作の不思議な生活」 「川越雄作の不思議な旅館」「双生児」 ・56 『誘蛾燈』:「妖説血屋敷」「面」「舌」「誘蛾燈」 ・57 『悪魔の家』:「湖畔」 ・59 『殺人暦』:「恐怖の映画」 ・60 『青い外套を着た女』:「白い恋人」「青い外套を着た女」からと、 ・「髑髏鬼」は、春陽文庫『殺人暦』(1932/1995), 『赤い水泳着』(出版芸術社, 2004)からの抜粋収録となっています。 ちなみに、「髑髏鬼」は角川文庫初収録ですね。 とはいえ、横溝正史の初期作品が文庫で読むことができるようになったことは有り難い。ただ、この文庫が出たということは、親文庫の復刊はどうなるのでしょうか。 嬉しい反面、ちっと心配になっているのは私だけだろうか。期間限定でもよいので、親文庫のほうも復刊してほしいところである。金田一物とは違ったテイストの横溝作品に酔いしれること間違いなしなのですが…。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『蔵の中・鬼火』('18/7)、精文館限定復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「深讎綿々たる」という形容を用いた「鬼火」を含む、横溝正史戦前作品集『蔵の中・鬼火』が、2018年7月25日付けで、角川文庫(よ5-41)より、精文館限定復刊と銘打ち改版初版として刊行された。帯には、次の通り紹介されている。 耽美的で幻想的 ザ・横溝正史 角川文庫創刊70周年 限定復刊 カバーの後ろの紹介文は、緑304-21『鬼火』刊行時とは異なる。これは、再読せずにはいられない(^^;)。 本家の万造と分家の代助。二人の憎念は、幼時から運命づけられたかの如くであった。画家である二人が遺した裸形の女の絵には、男女三人の血塗られた過去の記憶が色濃く刻み込まれていた(「鬼火」)。編集者・磯貝は無名作家の原稿を読み、驚愕した。蔵の中から、自分の私生活が具に観察されていたのだ(「蔵の中」)。表題作ほか「かいやぐら物語」「貝殻館綺譚」「蝋人」「面影双紙」を収録。横溝正史が戦前に書いた傑作短篇集。 緑304-21『鬼火』(1975/8, 新タイトル『蔵の中・鬼火』)の時と同じ収録作品と合わせ、中島河太郎の巻末解説もそのままとなっているのが嬉しい。惜しむらくは、巻末解説で紹介されている横溝正史作品『塙侯爵一家』『呪いの塔』を、現行角川文庫で読むことが叶わなくなっていること。 関連ページ: ・横溝考古学・事始め (83) 悲運の「鬼火」 - 淋しさの極みに立ちて - ・見てから読むか、読んでから見るか・横溝作品へのアプローチの 『鬼火』深讎綿々たる - 「寒そうな縮緬皺を刻んだ湖水」の滸 - ・横溝考古学・事始め (90) 三つの「蔵の中」を読む -宇野・江戸川・横溝- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ スーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」(吉岡秀隆・金田一)放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年7月28日(土)、NHK-BSプレミアムにて、スーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」(吉岡秀隆・金田一)が放送されました。ちなみに、前週7/21にはリーズ 深読み読書会「横溝正史の集大成!“悪魔の手毬唄”」が放送されました。横溝作品のファンとしては嬉しい限りです(^^;)。 NHK-BSプレミアム スーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」 2018年 7月28日(土) 21:00〜22:59 【出演】吉岡秀隆, 志田未来, 中村蒼, 倉科カナ, 池田成志, 中村育二, 益岡徹, 山西惇, 村上淳, 篠原ゆき子, 中島広稀, 市川知宏, 橋本マナミ, 山村紅葉, 黒沢あすか, 小林涼子, 筒井真理子, 火野正平, 倍賞美津子 朝日新聞2018/7/28朝刊のTV欄[試写室]では、 戦争による個人の傷は癒えないのに、社会は変わっていく。時代のひずみに取り残された人たちの物語でもある。「見失うな」と、平成最後の夏に金田一が呼びかけてくると紹介されている。 番組サイトには、次のように記されている。 番組内容|夜の洋館で死んだはずの人間が不気味なフルートの音色を響かせる!もと華族の洋館を舞台に横溝正史のゴシックホラーを映像化!吉岡秀隆演じる金田一耕助が事件の謎に挑む! 詳細|銀座での殺人事件の容疑者にされた旧華族の椿英輔(益岡徹)が自殺。その無実を信じる娘の美禰子(志田未来)からの依頼を受けた金田一耕助(吉岡秀隆)は、椿邸の住人(中村蒼、倉科カナ、筒井真理子ほか)が行う奇妙な占いに立ち会う。そのとき、夜の洋館に、死んだはずの英輔が奏でるフルートの音色が響く!そしてその夜、屋敷で殺人事件が起こる。横溝正史のゴシック・ホラーを映像化。金田一が連続殺人事件の謎に挑む! NHKウィークリーステラ 2018/8/3号で、スーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」の番組紹介(p.24-27)があり、今回は、旧華族の屋敷が主な舞台ということで、国の重要文化財に指定されている三重県桑名市の洋館でロケを実施。美術や映像にも注力して撮影が行われた旨、記されている。 「金田一耕助役 吉岡秀隆インタビュー」(NHKサイト)で、吉岡金田一自身が、 主なロケ地が三重県桑名にある六華苑という洋館だったのですが、そこはまるで横溝正史さんがこの地をモデルに「悪魔が来りて笛を吹く」を書いたのではないかと思えるほど、ドラマの設定にぴったりの場所でしたと、語っている。 これは、鹿鳴館の設計で有名なイギリス人建築家ジョサイア・コンドル設計による六華苑の洋館で、同サイトでも撮影協力させていただいた、NHKスーパープレミアム「悪魔が来りて笛を吹く」と、記されている。 「悪魔が来りて笛を吹く」放送前日(2018/7/27)には、ゲストにドラマで金田一耕助を演じた吉岡秀隆を招き、BSコンシェルジュ「スーパープレミアム“悪魔が来りて笛を吹く”〜吉岡秀隆〜」(NHK総合, 2018年7月27日(金) 午後0:20〜午後0:45他)なる番組も放送された。その中で、今回のオファーについて聞かれ、吉岡金田一が次のように語っていたのが印象深い。 僕 デビュー作が「八つ墓村」だったんですよ。渥美清さんが演じた金田一耕助。 金田一耕助を渥美清さんが演じていたので、どっか意識はしていたので。 このタイミングで来たかっていうのはありましたけど。 金田一耕助の方が演じ手を選ぶような気も何となくしていたので、 何となく全身全霊懸けてあまり計算しないで 生々しく演じた方がいいかななんていうふうには ちょっと思いましたけど。 この番組で紹介された、映画『八つ墓村』『遥かなる山の呼び声』ともリアルタイムで見たんだなと、感慨深いものがありました。そして、ドラマラスト。吉岡秀隆デビュー作『八つ墓村』につなげる演出、恐れ入りました(^^;)。 関連ページ: ・見てから読むか、読んでから見るか - 横溝作品へのアプローチ -: (26) 『悪魔が来りて笛を吹く』 幻の譜面を探せ 行書の傑作 ヘロQ DVD ・横溝正史アーカイブス: (177) 稲垣吾郎・金田一『悪魔が来りて笛を吹く』TV放送 (240) 映画『悪魔が来りて笛を吹く』(1979/1, 西田敏行・金田一) 初DVD化 西田版と稲垣版を改めて見直してから、今回の吉岡版に臨みました(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 深読み読書会「横溝正史の集大成!“悪魔の手毬唄”」放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年7月21日(土)、NHK-BSプレミアムにて、「シリーズ 深読み読書会 横溝正史の集大成!“悪魔の手毬唄”」が放送されました。合わせて、2016年11月放送の、深読み読書会「横溝正史の大ベストセラー!“犬神家の一族”」(7/19)と、シリーズ横溝正史短編集(池松壮亮・金田一)「黒蘭姫」(7/25), 「殺人鬼」(7/26), 「百日紅の下にて」(7/27)が再放送されました。 さらに、市川崑監督による横溝正史原作の映画『犬神家の一族』(7/25), 『悪魔の手毬唄』(7/26), 『獄門島』(7/27)が放送されました。横溝作品のファンとしては嬉しい限りです。 NHK-BSプレミアム シリーズ 深読み読書会「横溝正史の集大成!“悪魔の手毬唄”」 2018年7月21日(土) 22:30〜23:30(60分) 【出演】安藤裕子, 綾辻行人, 道尾秀介, 中野信子, 関川夏央 【語り】石澤典夫 番組サイトには、次のように記されている。 番組内容|「悪魔の手毬唄」はトリックの鬼・横溝正史の総決算!顔のない死体、一人二役、童謡に見立てた連続殺人…。“文学探偵”たちが“秘密の読書会”を開催、徹底的に読み解く。 詳細|これまで、漱石「こころ」や宮部みゆき「孤宿の人」、小松左京「日本沈没」などの名作を、テキストにこだわって深く読み込んできた文学エンターテインメント。今回は横溝正史「悪魔の手毬唄」。“トリックの鬼”横溝が十数年をかけた集大成作品だ。顔のない死体、一人二役、童謡に見立てた連続殺人…それは海外の名作への挑戦でもあった。ミステリー・ファンの“文学探偵”たちが“秘密の読書会”を開催、徹底的に読み解く。 角川文庫の書影も映されていましたが、出席者の手元にあった刊本は、出版芸術社より刊行された、横溝正史自選集(6)『悪魔の手毬唄』(2007/5)のようでした。 関連ページ: ・深読み読書会「横溝正史の大ベストセラー!“犬神家の一族”」放送 ・Jミステリーはここから始まった! 第2回「横溝正史“八つ墓村”」放映 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 金田一もの短編「霧の中の女」収録の双葉文庫『探偵の誇り』('18/6)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年6月17日付けで刊行された、双葉文庫『日本推理作家協会賞受賞作家 傑作短編集6探偵の誇り』に、横溝正史の金田一もの短編「霧の中の女」(「週刊東京」1957/1/12&19)が収録されています。ちなみに「霧の中の女」は、 角川文庫緑304-40『金田一耕助の冒険』(1976/9), 緑304-64『金田一耕助の冒険1』(1979/6)に収録されています。 巻末解説(山前譲)では、金田一耕助を銀座というモダンな街でも着物姿の名探偵と、紹介しています。 本書では、曾我佳城(泡坂妻夫), 巨勢博士(坂口安吾), 神津恭介(高木彬光), 陶展文(陳舜臣), 仁木兄妹(仁木悦子), 金田一耕助(横溝正史)の短編を読むことができる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『真珠郎』('18/5)、丸善ジュンク堂書店限定復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「真珠郎はどこにいる」で始まる、横溝正史戦前作品『真珠郎』が、2018年5月25日付けで、角川文庫(よ5-40)より、帯に「丸善ジュンク堂書店限定復刊」と銘打ち、刊行された。 帯には、次の通り紹介されています。 耽美とミステリーの融合。これぞ横溝! 角川文庫創刊70周年 丸善ジュンク堂書店限定復刊 カバーの後ろの紹介文は、なんと緑304-16刊行時のままである。これは再読せずにはいられない(^^;)。 鬼気せまるような美少年「真珠郎」の持つ鋭い刃物がひらめいた! 瞬間、凄まじい悲鳴を上げて展望台から転がり落ちた男。夕日が、血塗られた刃物を一層赤く照らした……。休暇中の旅行先で私は恐ろしい殺人事件に巻き込まれた。事件直前、不吉な予言を残して立ち去った老婆は何者? 同行した友人の突然の奇行の理由は? 浅間山麓に謎が霧のように渦巻く。無気味な迫力で描く、怪奇ミステリーの最高傑作。他1編収録。 緑304-16『真珠郎』(1974/10)の時と同様に、「孔雀屏風」が併録され、中島河太郎の巻末解説もそのままとなっているのが嬉しい。惜しむらくは、巻末解説で紹介されている横溝正史作品を、現在の角川文庫で読むことが叶わなくなっていること。 関連ページ: ・『見てから読むか、読んでから見るか・横溝作品へのアプローチ』: (10) 『真珠郎』 横溝探偵小説一つの頂点 (14) 「孔雀屏風」に魅せられて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『横溝正史ミステリ短篇コレクション6 空蝉処女』付録エッセイ・ラインナップ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年5月25日付けで、柏書房『横溝正史ミステリ短篇コレクション6 空蝉処女』(シリーズ最終巻)が刊行予定である。柏書房のサイトに、この最終巻収録作品と付録のラインナップが掲載されている。当方の記録ミスがあるやもしれないが、付録の横溝正史エッセイの初出は、おおよそ次のようである。 付録@ しゃっくりをする蝙蝠 →雑誌『宝石』(1949/8, Vol.4-No.8)掲載「海野十三追悼集」 →歿後五十年追悼特別出版『海野十三メモリアル・ブック』収録 (海野十三の会編著, 先鋭疾風社, 2000/5/17) 付録A 高木彬光君の作風 →『新日本文学全集21 高木彬光・島田一男集』月報30, 集英社, 1964/7 付録B 木々高太郎の探偵小説 →『日本推理作家協会会報』No.264, 1969/8 付録C 頼みになる人物 →『角田喜久雄全集4 鍔鳴浪人』月報3, 講談社, 1970/10 付録D 長篇で勝負を →『木々高太郎全集 折芦 ほか』月報2, 朝日新聞社, 1970/11 付録E 謎解き探偵小説の戦士たち →雑誌『問題小説』徳間書店, 1977/5 付録F 一人武者カー →雑誌『ミステリマガジン』早川書房, 1977/7 付録G 暗い旅籠 →雑誌『太陽』no.176, 1977/12, 平凡社「特集・街道の旅籠」 付録H エラリー・クイーンと私 →雑誌『EQ』Vol.1-No.1, 光文社, 1978/1 付録I 「空蝉処女」に寄せて 横溝孝子 →(^^;) どれも、今までの刊本に未収録の横溝正史エッセイなので、本編収録作品と合わせ、読むことが待ち遠しい限りである。次巻でシリーズ完結となるが、今後とも金田一耕助物以外の横溝正史作品にもっと目が向けられ、スポットライトが当てられることを祈念したい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・柏書房『横溝正史ミステリ短篇コレクション』 全6巻中5巻刊行! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『雪割草』 横溝正史幻の新聞連載小説、発表77年を経て初単行本化!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年3月20日付けで、戎光祥出版より横溝正史文学ミッシングピースのひとつ、『雪割草』が刊行された。巻末の山口直孝「銃後の芸術家小説――横溝正史 『雪割草』 解題」に、書誌データが次の通り記されている。 『雪割草』は、『新潟毎日新聞』・『新潟日日新聞』に1941(昭和16)年6月12日から12月29日まで連載された長編小説である。最終回の連載回数は「200」となっているが、「100」が飛んでいるため、実際は199回の連載である。 さらに、私にとって衝撃的だったのは、画像付きで紹介されている次の記述である。 ただ、最終回は、隣接している記事が切り取られた影響で、冒頭から28行分の上部数文字分が欠落していた。残念なことであるが、今回の調査では公共図書館ではほかに当該号を所蔵しているところを見つけることができなかったため、最終回については、文脈を考慮して文字数に合った言葉を推測して埋め合わせる処理を行った。本作業については、正史の用字・言いまわしに精通している浜田知明氏の手を煩わせた。正史の表現を忠実に再現できたかどうかは心もとないが、完全な最終回が発見されるまでの経過措置としてご海容をいただきたい。 こういった処置をしても、横溝正史『雪割草』刊行には十分意義があると考える次第。 横溝正史次女による、巻頭の献辞に胸が熱くなった読者は私だけではないと思う。 本書を敬愛する父と母に捧ぐと共に すべての横溝正史ファンの皆様に贈ります。 野本瑠美 ちなみに、雪割草は新潟県の草花(平成20年3月1日指定)である。 関連ページ: ・横溝正史を読もう!:(18) 『雪割草』 発表から77年を経て初の単行本化! ・幻の長編小説『雪割草』の魅力に迫る!@小説野性時代2018/3 ・横溝正史「雪割草」を発見 幻の長編小説 2018年2月刊行 〔ママ〕 ・『横溝考古学・事始め』 (93) 「幻の長編小説「雪割草」見つかる - 横溝唯一のメロドラマ -」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝短編「詰将棋」収録の光文社文庫『将棋推理 迷宮の対局』('18/1)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年1月20日付けで刊行された、光文社文庫傑作ミステリー集『将棋推理 迷宮の対局』(山前譲編, 2018/1)に、横溝正史の短編「詰将棋」(「探偵よみもの」1946/11発表)が収録されています。ちなみに、「詰将棋」は、角川文庫緑304-54『ペルシャ猫を抱く女』(1977/11)に収録されています。ミステリー文学資料館編『甦る推理雑誌(2)「黒猫」傑作選』(光文社文庫, 2002/11)からの再録の形となっています。 巻末解説(山前譲)には、次の通り紹介されています。 名探偵金田一耕助で知られる横溝正史と将棋との意外な関係は、終戦前後に疎開していた岡山県の農村にある。戦争が終わると演劇運動が起こり、正史は女子青年団の指導をすることになった。そこで主役を張った中山家のまあちゃんが、なんと大山康晴十五世名人のもとに嫁いだのである。正史が東京に戻ってからもその縁は続くのだ。一方、1934年、結核を患って療養した信州の富士見高原療養所に、先に入所していたのが藤沢桓夫だった。ここに収録した「詰将棋」(「探偵よみもの」1946.11)はそうした縁が背景にあるようだ。 横溝正史は大阪薬専に学んだが、そこで修身を教えていたのが藤沢桓夫の父だった。家業の薬種商をいったんは継ぐものの、「新青年」の編集部に入り、やがて人気探偵作家となった道筋については多くを語る必要はないだろう。 上記の話題は、「まあちゃんのお婿さん」(「時事新報」1952/2/27, 『新版 横溝正史全集18 探偵小説昔話』1975/7収録)に詳しい。また、『横溝正史全集5 八つ墓村』(講談社, 1970/1)付録の月報第一号(第1回配本)で、大山康晴は「横溝先生と私」というエッセイを寄せている。また、『横溝正史追憶集』(1982/12)でも、「盤外、人生の師」という追悼エッセイも記している 関連ページ: ・横溝正史アーカイブス: (106)短編「詰将棋」収録、光文社文庫『甦る推理雑誌(2)「黒猫」傑作選』刊行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 幻の長編小説『雪割草』の魅力に迫る!@小説野性時代2018/3
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『小説野性時代』2018/3で、「幻の長編小説『雪割草』の魅力に迫る!」と題した特集が組まれている。なんと、2018/2戎光祥出版より刊行予定の、横溝正史未刊行長編『雪割草』冒頭50枚分を読むことができるとはありがたい。さらに、この特集には「イラスト:杉本一文」との記載がある。 特集 幻の長編小説『雪割草』の魅力に迫る! 〈エッセイ〉 たゆみない創作への情熱― 『雪割草』が象徴するもの 山口直孝(二松學舍大学文学部教授), p.184-186 〈書評〉 『雪割草』を読む 有栖川有栖(作家), p.187-189 横溝正史 雪割草, p.190-200 p.190には、次の記述がある。 有爲子の婚礼が迫る緒方家を仲人が訪れ、破談を申し渡した。 動揺のあまり病に倒れた順造は、一人娘の秘密を語りだす―。 未刊行長編、冒頭50枚掲載! p.189には、次の紹介文が記されている。 『雪割草』 2月22日発売 戎光祥出版 定価(本体2600円+税) 上諏訪の旅館・鶴屋の若旦那である雄司のもとに嫁ぐ日を目前に控えた有爲子は初めて自身の出生の秘密を知った。破談になり、亡くなった父とは血のつながりがなかったと聞いた有爲子は、本当の父を尋ねてひとり東京へと旅立った――。様々な人々の間で苦労を重ねながらも、女性として、妻として、母として成長していくさまを闊達に描いた大河小説。 新聞連載から77年を経て、横溝正史『雪割草』がいよいよ刊行される。 『横溝正史旧蔵資料 世田谷文学館資料目録1』(新保博久監修, 世田谷文学館, 2004/3)で、私が初めて横溝正史の「雪割草」の存在を知ってから約14年。感慨深いものがあります。『雪割草』刊行を心待ちにしているのは、私だけではないだろう。 関連ページ: ・横溝正史「雪割草」を発見 幻の長編小説 2018年2月刊行 ・『横溝考古学・事始め』 (93) 「幻の長編小説「雪割草」見つかる - 横溝唯一のメロドラマ -」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 文士が愛した一杯「横溝正史のカナディアン クラブ」
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『サライ 2017年12月号』(小学館, 2017/11/10)の「大特集 風土を味わう、歳月を味わう ウイスキー基本の(き)」で、「文士が愛した一杯(1)」(p.35)として、「横溝正史のカナディアン クラブ」が紹介されている。 横溝が好んだのは、カナダを代表するウイスキー「カナディアンクラブ」。もっぱらハイボールで楽しんでいたという。若い頃の横溝は、5杯、6杯と痛飲して、たびたび酩酊していたようだ。その後しばらく日本酒党となっていたが、60代後半からまたウイスキー党に。 このコラムで紹介された、横溝正史のエッセイ「私の洋酒天国」は、『ウイスキー博物館』(梅棹忠夫・開高健監修, 講談社, 1979/5)に収録されている(p.157-158)。横溝正史が二十代で、博文館勤務で雑誌編集に携わっていたころの話として、次の通り記されている。 そのころ西銀座にサイセリヤという店内を薄暗くした小さな酒場があり、そこがわれわれ飲み仲間の溜まり場になっていた。その店でいちばん安いウイスキーをカナディアン・クラブといったが、当然若いわれわれはその店へいくと、カナディアン・クラブばかり飲んでいた。 その時分、水割りだとかオン・ザ・ロックというような飲みかたはなく、もっぱらハイボールにして飲んでいた。ウイスキーにソーダ水を加えて飲むやつで、この飲みかただと胃の中でウイスキーが発砲するようで、アルコールの巡りがよりいっそう促進されるようであった。 私はこのカナディアン・クラブのハイボールでしばしば失敗を演じたものである。 横溝正史が60代後半からまたウイスキー党になり、しかも愛飲していたのはサントリーの白である旨、「私の洋酒天国」には記されているのだが、『サライ』の「文士が愛した一杯(1)」では「山本周五郎のホワイトのミルク割り」と被るためか、横溝正史とサントリーホワイトの逸話は語られていないのが残念である。 関連ページ ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 No.101 『ウイスキー博物館』 ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 No.100 『ふるさとの酒と肴』 ・横溝考古学・事始め :(44) 横溝正史の食生活 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝正史「雪割草」を発見 幻の長編小説 来年2月刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年12月21日(木)の夕方のネットニュースで、「横溝正史「雪割草」を発見」の一報を知った私は小躍りした。翌朝コンビニで、新聞各紙を購入したのは言うまでもない。主要各紙に見る、この「幻の長編小説『雪割草』発見」という、横溝正史書誌に関する歴史的快挙の報道を、『横溝考古学・事始め』
「幻の長編小説「雪割草」見つかる - 横溝唯一のメロドラマ -」としてまとめてみた。 思い起こせば、私が初めて横溝正史の「雪割草」の存在を知ったのは、『横溝正史旧蔵資料 世田谷文学館資料目録1』(新保博久監修, 世田谷文学館, 2004/3)だった。その「3.原稿 (1)横溝正史原稿」(p.158)に、こう記されていた。 横溝正史原稿 「雪割草 24・25」 横溝正史 著 ペン書 200字詰原稿用紙15枚一部欠 横溝正史の書誌を調査していて、一度も目にしたことのなかった作品名だった。当時の私の調査では、これどまりだったことが悔やまれる。『横溝正史研究5』(江藤茂博・山口直孝・浜田知明編, 戎光祥出版, 2013/3)のコラム「幻の長編『雪割草』」で紹介されたことはあったが、あれから約13年の年月を経て、「雪割草」という作品名に再び出会えた喜び。当時の私には想像もできなかった。しかも2018年2月刊行というサプライズつき。新聞連載から実に76年を経て、遂に日の目を見ることになった、横溝正史文学ミッシングピースの一作『雪割草』。2018年2月の刊行が待ち遠しく、ありがたい限りである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「読書日和」(2017/7, 丸善津田沼店)で、『本陣殺人事件』『獄門島』が紹介!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チョッとローカルネタで申し訳ありませんが(^4)、丸善書店津田沼店の有志スタッフが、毎月発行している「読書日和」というフリーペーパー(2017/2)に、「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」のコーナーがあり、「10位『本陣殺人事件』横溝正史 角川文庫」と「1位『獄門島』横溝正史 角川文庫」が紹介されている。このコーナーは、2016年10月号から始まっており、2017/4号で「39位『犬神家の一族』」、2017/2号で「57位『八つ墓村』」、2016/12号で「75位『悪魔の手毬唄』」が紹介されたことは記憶に新しい(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その「読書日和」で、「10位 横溝正史『本陣殺人事件』角川文庫」と題して、『本陣殺人事件』が次のように紹介されています。 密室殺人というのは魅力的な謎であるにもかかわらず、実際的な面から考えるとこれほど不経済な殺し方はない。トリックを考えるのには時間と労力が必要だし、「針と糸をあやつって閂を……」などと只今絶賛トリック実行中に誰かに目撃されてしまう可能性だってあるし、何よりもわざわざ密室を演出する理由が「自殺に見せかけるため」以外にそうそう思いつかない。つまり、ミステリー作家がわざわざ密室殺人を描くとしたら、以上の不経済をふまえて読者を納得させるトリックを考えなければならないのだ。 その点において『本陣殺人事件』ほど見事に、密室殺人事件の不経済性を解決しているトリックはなかなか無い。結婚式の後、初夜を迎える夫婦が日本刀で切り刻まれ、現場となった離れの周囲には足跡ひとつない新雪が積もっているといった所謂「雪の密室」のトリックは、その周囲にちりばめられた伏線と見事に連携した傑作である。真っ向から勝負した密室トリックとあっと言わせる捻りの効いた犯人、そして何よりもある怪現象が物語の雰囲気を盛り上げるだけでなくトリックの重要な部分に関わっているという、全てが一つの絵のピースでありながら人工的なわざとらしさを感じさせない構成はもはや神業である。江戸川乱歩の「D坂の殺人」以降、日本でも様々な密室トリックが考案されてきたが、かくも物語と融合したトリックは本作くらいではないか。密室トリックを扱ったミステリーとして初期の作品でありながら一つの完成型ともいえる傑作である。 余談だが、本作はかの有名な名探偵・金田一耕助の初登場作品である。その歴史的価値も感慨深いものがある。 「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」コーナーの冒頭で、『獄門島』は再読に値する作品である旨、記されている。 今回でこのチャレンジも最後である。ここまでくると全て名作ぞろい。ほとんど読んだことがある作品ばかりである。必然的に再読という形になったが、どれも新しい発見があって面白い。その中でも一番はやはり『獄門島』である。再読すればするほどおもしろくなっている気がするというのは、やはり一位を獲得するゆえんなのだろう。 いよいよ最後、「1位 横溝正史『獄門島』角川文庫」と題して、『獄門島』が次のように紹介されています。 ケレン味を利かせると事件が浮世離れしたものになり、登場人物の行動もどこか機械めいてきてしまう。かといって現実に寄せすぎると地味な小説になってしまう……。今までのレビューの中で何度か触れてきたミステリーの抱える葛藤である。その葛藤を物語の中で絶妙に解消してみせる作家が横溝正史であり、その最高傑作が『獄門島』なのだろう。 事件はケレン味たっぷりに展開される。瀬戸内海の孤島で美しくも狂った美少女が次々と殺される。死体は木に逆さに括り付けられたり吊り鐘で覆い隠されたり、事件現場には島にいる狂人の犯行を匂わせるモノがあったりと盛りだくさんだ。とはいえ、それらは物語をただ面白くする装飾物なのではない。事件の真相が明らかになれば、あらゆる要素が獄門島で起きた連続殺人事件にとって不可欠であったことが分かるのだ。ただ、それもムリにひとつにまとめたような人工臭さはまるで無い。ある出来事に対する人々の反応がまた新たな出来事を発生させるという、事件が生き物のように生成されていくような真相なのだ。メイントリックも素晴らしい。個々の殺人に用いられたトリックも面白い。しかし、真にこのミステリーの素晴らしいところは、人々の思惑の集合体としての殺人事件をかくも自然に描き出した構成にあるのではないか。 以上、長々と分析めいたことをしてみたが、初読時は何も考えずにただ楽しめばいい。雰囲気たっぷりの舞台に没入し、大胆なトリックに驚き、そして悲劇的な結末にやるせない気持ちになる。その後に、是非とも再読することを薦めたい。登場人物一人ひとりの言動が事件にどう関与しているのか見えてくる。そして今度は恐ろしく完成された物語に慄くべきなのである。 「読書日和」今号の「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」コーナーは、FINALと銘打ち、横溝正史の「1位 : 獄門島」を紹介し、その国内編作品の紹介は無事終わった。ちなみに、「東西ミステリーベスト100」には海外編もあるので、近いうちに海外編がスタートすることを期待し楽しみに待ちたいと思う(^^;)。 関連ページ: ・「読書日和」(2017/4, 丸善津田沼店的フリペ)で、『犬神家の一族』が紹介! ・「読書日和」(2017/2, 丸善津田沼店的フリペ)で、『八つ墓村』が紹介! ・「読書日和」(2016/12, 丸善津田沼店的フリペ)で、『悪魔の手毬唄』が紹介! ・「読書日和」(2014/6, 丸善津田沼店的フリペ)で、『夜歩く』が紹介! ・文春文庫版『東西ミステリーベスト100』(2012年版)刊行! ・『東西ミステリーベスト100』 2012年版刊行! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 望月麻衣『京都寺町三条のホームズ』を読んでいると…!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こういうものまで取り上げていたら、際限がなくなりそれはそれでいいのですが(^^;)、望月麻衣『京都寺町三条のホームズ(4) ミステリアスなお茶会』(双葉文庫, 2016/4)を読んでいて、つい嬉しくなってしまいましたので、紹介させていただきます。 望月麻衣『京都寺町三条のホームズ(4) ミステリアスなお茶会』収録の第二章「バレンタインの夜会」は、寺町三条の骨董品店『蔵』オーナーの孫・家頭清貴とそこのアルバイト・真城葵が、人気ミステリ作家・相笠くりすの『朗読会』に招待され…(略)という作品。その中に、次の記述があります(p.97)。 「そうですね。昭和七年に建てられたこの山荘は、すべて桧造りだそうです。上品な中にも、温かみがありますね」 「はい、上品で温かくて、なんだか懐かしい雰囲気がありますね。それに本当に、明治大正の建築物というよりも、まさに『昭和初期』という感じがあります。なんていうか、横溝正史の小説で出てきそう……」 山荘を見詰めたまま呟くと、ホームズさんは「たしかに」と笑った。 「金田一耕助が呼ばれる、旧家という雰囲気はありますね」 「はい、今にも金田一耕助が頭を掻きながらでてきそうです。あっ、あと、とても美しい女将さんも」 「あとは、ぶつぶつと不気味なことを嘯くおばあさんとかですね」 「そうそう、少し怖いおばあさん、出てきますよね!」 「ええ、時にツインズで」 二人で顔を見合わせてクスクスと笑った。 現在の大学院1年と高校2年生の会話です。 家頭清貴と真城葵の二人が、『八つ墓村』(?)を想起させるような内容の話をしています。 「横溝正史の小説で出てきそう」と言っていますが、 この二人、本当に横溝作品(小説, コミック, 映画, TVドラマ)をチェックしているのかなあと、ちょっとだけ疑問に思いました(^^;)。 ちなみに、同シリーズ『京都寺町三条のホームズ(5) シャーロキアンの宴と春の嵐』(双葉文庫, 2016/8)の第一章『桜色の恋文』(p.77)にも、横溝正史の名前が出てきます。 「そうしたら彼は、自分が手にしている本を二冊、私に差し出してくれました。『もう読み終わったのでどうぞ。とても面白いですよ』って。それが横溝正史先生と高木昭光先生の作品で、私ったら、名前しか知らないのに『わあ、横溝先生に高木先生、大好きなんです。全部読んでいます』なんて言ってしまいまして(略)」 私の読書量は高が知れているので、この類のものを全て紹介することはできないと思います。今までにも、読書中に何度か出会った気がしますが、すでに忘却の彼方に行ってしまったものも多いです。今後の読書の中で、横溝正史関連ではない本に横溝正史関連の記述を見つけたら、折を見て取り上げてみようと考えています。まあ、あまり期待はしないでほしいのですけど…。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 二松学舎大学創立140周年記念『横溝正史の世界』(2017/4/17-5/13)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二松学舎大学では、創立140周年記念特別展の第1弾として、大学資料展示室にて『横溝正史の世界』と題し、横溝正史自筆草稿や旧蔵書を中心としたコレクションを展示。また、展示に伴い大学資料展示室主催で、5月6日(土)13:30より、横溝正史次女・野本瑠美氏「父 横溝正史が愛した懐かしき成城」と題した、講演会(九段1号館2F 201教室)が予定されていると聞く。先日、特別展を見学してきました。 場所 二松學舎大学資料展示室(九段1号館地下3F) 期間 平成29年4月17日(月)〜5月13日(月) 開館 月曜〜土曜 10時〜16時 休館日:日曜・祝日 入場無料 『本陣殺人事件』草稿展示の説明に、横溝正史研究進捗に一端が窺え、嬉しく思いました。 本作執筆の際に横溝が、少年時代から買い集めた洋雑誌から着想を得ていたことが明らかになった。イギリスの大衆娯楽雑誌『The Premier Magazine』(1914〜1931)に掲載されたハリス・バーランド『緑の傘を持つ男』(原題「The Man with the Green Umbrella」)、『青銅の門』(原題「The Bronze Gates」)、イーデン・フィルポッツ『リボルバー』(原題「The Revolver」)の三作を踏まえ、「生涯の仇敵」のプロットを創り出した。名作誕生の背後に、イギリスの無名の小説があったことは興味深い。 展示品を紹介した冊子によれば、この特別展は、三つの展示に分かれていたことが分かります。 1. 横溝正史が生んだ探偵たち (草稿) (1)金田一耕助 (2)由利麟太郎 (3)人形佐七 2. 横溝正史の素顔 (大阪薬学専門学校卒業証書/薬剤師免状/洋書・洋雑誌) 3. 映像化された作品 (映画ポスター/シナリオ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 戎光祥出版『横溝正史研究』6 (正史生誕115周年記念) 刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
'17/3/29付けで、戎光祥出版より『横溝正史研究』6
(江藤茂博・山口直孝・浜田知明編)が、正史生誕115周年記念と銘打って刊行されました。待ちに待って、実に4年ぶりに刊行されました(^^;)。本号の特集は、「横溝正史旧蔵資料が語るものII―世田谷文学館からの眺め」です。そして目玉は、なんといっても横溝正史の『香水心中』改訂増補版の刊本初収録でしょう。嬉しい限りです。じっくり読もうと思う。 戎光祥出版のサイトでは、次の通り紹介されています。 日本を代表する作家・横溝正史の作品群とその人生を徹底研究・復刻・解説。巻頭では、横溝正史氏の次女・野本瑠美氏が父・横溝正史の作家として、家庭人としての姿を回想。さらに、旧蔵資料群や各種の未公開資料を用いて、幅広く研究いたしました。『香水心中』増補版は全編掲載。未公開作品、エッセイも収録いたしました。昭和20年代に各種媒体に掲載された、横溝正史を囲む座談会なども掲載。横溝ファンのみならず、全てのミステリーファン、全ての文学ファンに強くお勧めできる1冊です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
読み応え満載である。今年のゴールデンウィーク連休は、じっくりと腰を据えて、横溝正史三昧となりそうである。というほどでもないか…(^^;)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝正史『犬神家の一族』を読む/『すばる2017年5月号』
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年4月6日に発売された集英社『すばる2017年5月号』に、
文芸漫談 シーズン4 in 須磨 「横溝正史『犬神家の一族』を読む」
奥泉光+いとうせいこう が、掲載されています(p.164-181, 2016.12.4 須磨区民センター)。 神戸市須磨と言えば、個人的には『悪魔が来りて笛を吹く』の主要舞台の一つだったなあと思い浮かべるのですが、横溝正史が神戸出身ということで、信州那須市が舞台の『犬神家の一族』を語っておられます(^^;)。 本稿を読んで、『犬神家の一族』が、十月のなかば過ぎぐらいから十二月のなかばまでの話ということに、改めて気づかされました(p.165より一部抜粋)。 いとう ホテルにずっと泊まって、「もう二ヵ月たった」とか言ってるけど、誰のお金で滞在できてるの、あれ。 奥泉 それ、ある。二ヵ月はけっこう長いよ。もちろん殺人事件が起きて、事件の捜査をすることもある。でも、実働した日を数えてみると、せいぜい五日間ぐらい。あとの日数は、なにをしてたんだろうっていうのが、僕には最大の謎でした。 いとう 残りの五十五日ぐらいの金田一の様子を、ホテルの女中の立場から書いた小説が読みたいところだ。 筋を追うことに囚われて、読み飛ばしていました。ホテルの女中が語る金田一耕助のお話を是非とも読んでみたい。このお二人には、もっともっと横溝作品を語っていいただきたいと思いました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 汐文社『はじめてのミステリー 名探偵登場!金田一耕助』刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年3月、汐文社より『はじめてのミステリー 名探偵登場!』全4巻の1冊として、
『はじめてのミステリー 名探偵登場!金田一耕助』(横溝正史著)が刊行されました。
他は、コナン・ドイル『シャーロック・ホームズ』, アガサ・クリスティー『ミス・マープル』, 江戸川乱歩『明智小五郎』の3冊になります。 汐文社のサイトでは、本書は次のように紹介されています。 トレードマークのモジャモジャ頭を引っかき回すと名推理が!? 名探偵、金田一耕助の世界を読んでみよう。短編小説とキャラクター紹介、作品解説、読書ガイド、ミステリー通になれるたのしい「名探偵クイズ」つき。 さらに、表紙カバーでは、金田一耕助を次の通り紹介されています。 しわだらけの着物によれよれのハカマ、すりへった下駄。 いつもパッとしないかっこうで、 ボサボサ頭をかきまわしている金田一耕助。 でも、人なつこくて憎めない性格をいかして事件を調査し、 日本全国のふしぎな事件を次々に解決してしまいます。 映画やドラマ化でもおなじみの、日本を代表する名探偵なのです! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
刊本の内容は、次の通りです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本書で「蝙蝠と蛞蝓」「夢の中の女」を読み、金田一耕助登場作品や横溝正史のその他の作品に興味を抱いたならば、本サイトをぜひ参考にしていただき、さらなる横溝正史の文学遺産に触れていただければと思います。 重箱の隅をつついてしまって恐縮なのですが、巻末の初出欄は「夢の中の女」→「夢見る夢子さん」になっていたりしますし、ちょっと違うように思います(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「読書日和」(2017/4, 丸善津田沼店的フリペ)で、『犬神家の一族』が紹介!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チョッとローカルネタで申し訳ありませんが(^3)、丸善書店津田沼店の有志スタッフが、毎月発行している「読書日和」というフリーペーパー(2017/2)に、「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」のコーナーがあり、「39位『犬神家の一族』横溝正史 角川文庫」が紹介されている。このコーナーは、2016年10月号から始まっており、2017/2号で「57位『八つ墓村』横溝正史 角川文庫」、2016/12号で「75位『悪魔の手毬唄』」が紹介されたことは記憶に新しい(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その「読書日和」で、「39位 横溝正史『犬神家の一族』角川文庫」と題して、『犬神家の一族』が次のように紹介されています。 おそらく、この全作レビュー企画の中で作品の中身と関係ないところで有名な小説No.1かも知れない。湖に突き出した男の二歩足という光景は芸人の一発芸になったこともある名シーンである。角川映画の初期作品にしてその地位を磐石にしたとも言われている市川昆監督「犬神家の一族」の原作である。 映画は映画として評価するとして、さて小説としてはどうだろうと考えた時に、初読時の興奮を思い出す。それはあまりに自然かつ必然的に描かれるメイントリックの素晴らしさへの興奮だった。ミステリーのトリックは大掛かりなものであればあるほど、当然の如くわざとらしさが目立つようになる。「わざわざこんな殺し方する?」という疑問である。大概は「小説だからいいか」と自己完結して終わるのだが、『犬神家の一族』では複雑で大掛かりなトリックが使われているのにも関わらず、とってつけた感がない。犯人の行動原理はトリックと直結するし、トリックが生むひずみが事件の不可解な現象として現れる。つまり、物語とトリックが見事に融合しているのだ。何と鮮やかなトリックだろう! ちなみに、佐清のマスクは映画の白い目出しゴムマスクという印象が強いが、作中ではデスマスクのように目や鼻が描かれた、特殊メイクのようなマスクだ。白いマスクでも不気味だけど、表情が全く変わらないデスマスクはもっと不気味だったろう……。 『犬神家の一族』では、「スキーは下駄よりなれてまさあ」という、金田一耕助の衝撃的な発言(^^;)があります。レビューで触れられている、湖に突き出した男の二歩(本?)足という光景は、作中重要な意味があったと記憶しているのですが…。 「読書日和」の「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」コーナーで、次に横溝正史作品が紹介されるのは、「10位 : 本陣殺人事件」になる。待ち遠しい。ちなみに、「東西ミステリーベスト100」には海外編もあるので、「1位 : 獄門島」まで紹介した暁には、海外編がスタートするのだろうか。こちらも楽しみである(^^;)。 関連ページ: ・「読書日和」(2017/2, 丸善津田沼店的フリペ)で、『八つ墓村』が紹介! ・「読書日和」(2016/12, 丸善津田沼店的フリペ)で、『悪魔の手毬唄』が紹介! ・「読書日和」(2014/6, 丸善津田沼店的フリペ)で、『夜歩く』が紹介! ・文春文庫版『東西ミステリーベスト100』(2012年版)刊行! ・『東西ミステリーベスト100』 2012年版刊行! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「読書日和」(2017/2, 丸善津田沼店的フリペ)で、『八つ墓村』が紹介!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チョッとローカルネタで申し訳ありませんが(^2)、丸善書店津田沼店の有志スタッフが、毎月発行している「読書日和」というフリーペーパー(2017/2)に、「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」のコーナーがあり、「57位『八つ墓村』横溝正史 角川文庫」が紹介されている。このコーナーは、2016年10月号から始まっており、2016/12号で「75位『悪魔の手毬唄』」が紹介されたことは記憶に新しい(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その「読書日和」で、「57位『八ツ墓村』横溝正史 角川文庫」と題して(^^;)、『八つ墓村』が次のように紹介されています。 「祟りじゃーっ!」という老婆の叫びとか、ライトを鬼の角のように立てた殺人鬼の画が有名すぎて内容があまり知られていない印象を受ける本書。全て映画の影響が大きすぎるせいなのだが、これは原作がしっかりしているからに他ならない。本書はミステリーの枠を超えてエンターテイメントとして超一流の作品である。 物語のメインは八つ墓村といういかにもな村で起こる連続殺人をめぐる謎である。無差別に殺されていく被害者たちの共通点は何か、なぜ殺されるのか、という所謂ミッシングリンクものとして展開される。一方で落ち武者の隠し財宝をめぐる宝探し小説としての一面も併せ持つ。本格ミステリーと冒険小説の見事な融合、幸福なマリアージュである。 ところで、ものすごく話題がそれるが、年に一度ツイッターで行われる横溝ヒロイン総選挙なるイベントがあるのだが、そこで圧倒的人気を誇るのが本書のヒロイン里村典子だ。典子の他にも魅力的な女性が登場する本書は男性読者の好みがわかる試金石のような役割も果たす。個人的には主人公の姉、田治見春代のいじらしさがたまらない。 『八つ墓村』は、本格ミステリと冒険小説(宝探しや洞窟探検)、さらには幾重にも折り重ねられたラブストーリの一面も併せ持つ、ミステリの枠を超えたエンタテイメント作品です。映画の印象に惑わされずに読むと、新たな発見があること間違いなし! 「読書日和」の「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」コーナーで、次に横溝正史作品が紹介されるのは、「39位 : 犬神家の一族」になる。待ち遠しい。ちなみに、「東西ミステリーベスト100」には海外編もあるので、「1位 : 獄門島」まで紹介した暁には、海外編がスタートするのだろうか。こちらも楽しみである(^^;)。 関連ページ: ・「読書日和」(2016/12, 丸善津田沼店的フリペ)で、『悪魔の手毬唄』が紹介! ・「読書日和」(2014/6, 丸善津田沼店的フリペ)で、『夜歩く』が紹介! ・文春文庫版『東西ミステリーベスト100』(2012年版)刊行! ・『東西ミステリーベスト100』 2012年版刊行! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ BSジャパン『人形佐七捕物帳』 第1夜〜第6夜+新作第7夜一挙放送(2017/1/1)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年1月1日、BSジャパン・火曜スペシャル『人形佐七捕物帳』(横溝正史原作, 要潤・人形佐七)の第1夜〜第6夜まで一挙放送(13:00〜19:55)。その後20:00からは、最新作「第7夜 恩愛の凧」を放送。2017年は元日から、『人形佐七捕物帳』三昧に浸ることができます(^^;)。 番組サイトでは、次のように紹介されていました。 ★お年玉キャンペーン中★舞台は江戸。人形のように男振りの良い岡っ引き“佐七”が、様々な事件の謎を解き明かす!◆夜8時からは最新作「第七夜 恩愛の凧」放送!
春陽文庫『人形佐七捕物帳全集』ですと、ドラマ原作は上記の通り複数巻に分散されて収録されています。ドラマ原作のほとんど(「百物語の夜」「捕物三つ巴」を除く)を1冊に収録した刊本で読みたい方には、コスミック・時代文庫『人形佐七捕物帳 恋の通し矢』(コスミック出版, 2010/8)がおススメです。ドラマ原作を含む全14作品が収録されています(620ページ超の文庫!)。 「羽子板娘」「開かずの間」「嘆きの遊女」「音羽の猫」 「蛍屋敷」 「雷の宿」「恋の通し矢」「双葉将棋」「夜毎来る男」 「角兵衛獅子」 「恩愛の凧」「吉様まいる」「武者人形の首」「ほおずき大尽」 関連ページ: ・BSジャパン『人形佐七捕物帳』 要潤・人形佐七でドラマ化 ・横溝正史アーカイブス: (230) コスミック・時代文庫『人形佐七捕物帳 恋の通し矢』刊行! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「読書日和」(2016/12, 丸善津田沼店的フリペ)で、『悪魔の手毬唄』が紹介!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チョッとローカルネタで申し訳ありませんが、丸善書店津田沼店の有志スタッフが、毎月発行している「読書日和」というフリーペーパー(2016/12)に、「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」のコーナーがあり、「75位『悪魔の手毬唄』横溝正史 角川文庫」が紹介されている。このコーナーは、2016年10月号から始まっており、個人的に横溝正史作品の登場を心待ちにしていた(^^;)。実は私は、編集スタッフのお一人である沢田史郎氏が、丸善ラゾーナ川崎店に勤務されていた頃に発行されていたフリペ時代からファンの一人で、津田沼店に異動されてからも、ラゾーナ川崎店には津田沼店のフリペ「読書日和」も置いてあり、新号が出るたびにゲットしている次第です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「読書日和」2016/10月号より、「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」のコーナーは始まっており、次のように記されている。 きっかけは単純な悩みからだった。「電車の中で読む文庫本がない」単行本で積んである本はいくらでもある。しかし、通勤電車の中で読みたい文庫が思いつかない。それならいっそのこと何かのリストに従って読む本を決めよう。と軽い気持ちで選んだのが2012年に刊行された「東西ミステリーベスト100」の国内ランキング。所謂名作ミステリーをそこまで読んでいないこともあり、これをいい機会にしようと思ったのだ。 その「読書日和」で、『悪魔の手毬唄』は次のように紹介されています。 手毬唄どおりに殺される娘たち、事件の背後に見え隠れする怪しげな老婆、田舎の名家の対立、よくもまあここまで日本的なミステリーを書いたものだと感心してしまう。先に土屋降夫の作品を古きよきミステリーと評した。あれが都会の事件を描いたシティ派だとすれば横溝は田舎の土着的なミステリーだ。その分、手毬唄だの妖しい老婆だのがほどよい恐怖感をかもして雰囲気作りをしてくれる。また、田舎の濃密な人間関係が引きおこしたともいえるこの連続殺人は、まさに古きよき日本のミステリーといえよう。 さて、この手毬唄殺人には過去のある事件に隠された秘密が密接に関わっている。この事件の二重構造化は横溝作品の中でもかなり巧妙な部類に入る。そのため、明かされる真相瞬間は隠されたもう一つドラマが明らかにされる驚きが待っているのだ。 「読書日和」の「2012年版東西ミステリーベスト100 全作レビュー」コーナーで、次に横溝正史作品が紹介されるのは、「57位 : 八つ墓村」になる。待ち遠しい。ちなみに、「東西ミステリーベスト100」には海外編もあるので、「1位 : 獄門島」まで紹介した暁には、海外編がスタートするのだろうか。こちらも楽しみである(^^;)。 関連ページ: ・「読書日和」(2014/6, 丸善津田沼店的フリペ)で、『夜歩く』が紹介! ・文春文庫版『東西ミステリーベスト100』(2012年版)刊行! ・『東西ミステリーベスト100』 2012年版刊行! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ CD『Cinema Songs』に、薬師丸ひろ子歌唱の「愛のバラード」が!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年11月23日付で、薬師丸ひろ子歌手デビュー35周年を記念した、初の映画音楽カバーセレクションCD『Cinema Songs』(ビクターエンタテインメント)がリリースされました。そのCDで、映画『犬神家の一族』テーマ曲の「愛のバラード」(作詞:山口洋子, 作曲:大野雄二)を歌っていることに驚かされました。 CD付属のライナーノートには、次のように記されています。 ●愛のバラード 1976年、映画『犬神家の一族』のテーマ曲として、大野雄二が作曲した。サントラでは歌詞がないが、山口洋子の詞がついたものをここでは歌っている。「サントラだと、映画のイメージもあって、ちょっとミステリアスで怖い感じになるんですが、悲しみも美しい戦慄に乗せた、美しい歌にしたいと、アレンジの吉俣良さんにお願いしました。」 (「戦慄」は文意から「旋律」の誤植かと…) 「愛のバラード」に詞がつけられ、それを金子由香利が歌唱したことは当時から知られていました。CD『横溝正史MM<ミュージック・ミステリー>の世界 金田一耕助の冒険【特別版】』(キングレコード, 2000/1)に、その金子由香利歌唱の「愛のバラード」がボーナストラックとして収録されています。サントラ版, 金子由香利版, 薬師丸ひろ子版を、聴き比べてみてはいかがでしょうか。こちらのライナーノートには、次のように記されています。 『犬神家の一族』の「愛のバラード」と「仮面」のヴォーカル版。山口洋子による詩を金子由香利が優雅に歌っていく。ファンの間でCD化が待ち望まれていた楽曲である。 この「愛のバラード」、前述の通り、映画公開当時シングルレコード化されて発売されており、そのジャケット裏に、横溝正史の短文(「犬神家の一族」について)が掲載されています。この短文は、『犬神家の一族』の映画パンフレットに収録されており、横溝正史自選集(4)『犬神家の一族』(出版芸術社, 2006/12)にも再録されている。実は、この映画パンフ版にはちょっとだけ続きの文章があったことが、シングルレコードのジャケット裏版で確認できます。その文章は下記の通り。 いずれにしてもこの作品が映画化されるのは、こんどで二度目だが、それだけ作品の生命が長いということなのだろうと私も満足しているし、さらにその映画のためのテーマ・ミュージックまでレコード化されるということは、作者としてこのうえもなく嬉しいことである。 薬師丸ひろ子歌唱「愛のバラード」収録CDから、シングルレコード『「犬神家の一族」よりサウンド・トラック 愛のバラード・憎しみのバラード』のジャケット裏にまでと、時を一気に飛び越えた感じです。ちなみにこのCDでは、映画デビュー作『野性の証明』(1978, 高倉健主演)の主題歌「戦士の休息」を、薬師丸ひろ子の歌唱で聴くことができます(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ シリーズ横溝正史短編集 金田一耕助登場!(NHK BSプレミアム)放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年11月19日(土)、NHK BSプレミアムにて、スーパープレミアム「獄門島」で、長谷川博己・金田一耕助を観たのもつかの間、今度は池松壮亮・金田一耕助を目撃することになる。しかも、11/24「黒蘭姫」, 11/25「殺人鬼」, 11/26「百日紅の下にて」と、三夜連続放送である。NHK BSプレミアム、侮りがたし。 NHK BSプレミアム シリーズ横溝正史短編集 金田一耕助登場! 2016年11月24日(木), 25日(金), 26日(土) 23:15〜23:45 【出演】池松壮亮, コムアイ, 永野, 福島リラ, 嶋田久作 ほか 番組サイトには、次のように記されている。 横溝正史の短編小説を気鋭のクリエーターたちが映像化するシリーズ。 第1回「黒蘭姫」11月24日(木) 百貨店で万引きを繰り返す黒いヴェールをした女(山田真歩)。“黒蘭姫”とよばれるその女を、なぜか店員は見て見ぬふりをしていた。新米の売り場主任が万引きの現場を捕らえたが腹を刺され、女は逃走。さらに第二の殺人が…戦前は化け物屋敷といわれていたビルにある、金田一耕助(池松壮亮)の汚く怪しげな“探偵事務所”が登場する唯一の作品。 第2回「殺人鬼」11月25日(金) 私(松居大悟)は、義足の男(村松卓矢)につけ回されている加奈子(福島リラ)と出会う。真珠のような肌のなまめかしい女だ。一週間後、加奈子の同居人・賀川(永野)が殺される。実は、義足の男は召集されていた加奈子の夫で、加奈子は夫の復員前に賀川と駆け落ちしていたのだ。戦後の混乱時、愛憎渦巻く謎に、金田一耕助(池松壮亮)が挑む。 第3回「百日紅の下にて」11月26日(土) 若い女が苦手な佐伯一郎(嶋田久作)は、幼い由美(コムアイ)を将来の妻にと理想の女に育て上げた。佐伯は出征。負傷し帰還して一週間後に由美は自殺する。一周忌に集まった由美の取り巻きだった四人の男と佐伯。その席で一人が青酸カリ入りのジンで殺される…犯人は誰なのか?百日紅の木の下で謎を解いた金田一耕助(池松壮亮)は、あの“獄門島”へと向かう。 「シリーズ 江戸川乱歩短編集 1925年の明智小五郎」(NHK BSプレミアム, 満島ひかり・明智小五郎, 2016年1月放送, 「D坂の殺人事件」1/11, 「心理試験」1/23, 「屋根裏の散歩者」1/24)の、横溝正史版が満を持して登場といったところでしょうか。 11/24「黒蘭姫」, 11/25「殺人鬼」, 11/26「百日紅の下にて」とも、今回の原作3作品は、角川文庫『殺人鬼』(緑304-42:1976/11, よ5-36:2006/11改版)に収録されています。 角川文庫『殺人鬼』が2006年11月25日付で復刊(改版初版)されたとき、もしやと考えたのですが、当時は特に何ごともなかったように記憶しています(映画『犬神家の一族』の石坂浩二・金田一再登板によるリメイクの文庫帯です)。 何故この時期に、この文庫の復刊なのか、私には理解できませんでした。まさかと思いますが、この番組の伏線ではないでしょう(10年前のことですし…)。そのおかげで、短編佳作「百日紅の下にて」を、再び角川文庫で読むことができるようになったことを嬉しく思っていました。ちなみにこの文庫、緑304-42当時の解説(中島河太郎)付でさらに、山前譲「名探偵金田一耕助、いまだ健在!」の新解説もついていたりします(角川文庫「金田一耕助ファイル」では、以前の解説が削除されましたが…)。 関連ページ: ・横溝正史アーカイブス (171) 角川文庫『殺人鬼』(2006/11)刊行 ・見てから読むか、読んでから見るか:(9) 「百日紅の下にて」-瀬戸内へ行くまえに- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ スーパープレミアム「獄門島」(長谷川博己・金田一)放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年11月19日(土)、NHK-BSプレミアムにて、スーパープレミアム「獄門島」(長谷川博己・金田一)と、翌11/20には映画『獄門島』(石坂浩二・金田一, 1977)放送され、新旧比較ができたりします。ちなみに、前日11/18にはリーズ 深読み読書会「横溝正史の大ベストセラー!“犬神家の一族”」が放送されました。横溝作品のファンとしては嬉しい限りです(^^;)。 NHK-BSプレミアム スーパープレミアム「獄門島」 2016年11月19日(土) 20:00〜22:00 【出演】長谷川博己, 奥田瑛二, 仲里依紗, 小市慢太郎, 菅原大吉, 綾田俊樹, 山中崇, 堀田真由, 秋月成美, 吉田まどか, 古田新太, 山田真歩, 柳俊太郎, 瑳川哲郎, 山崎銀之丞, 石田法嗣, 萩原宏樹, ほか 番組サイトには、次のように記されている。 横溝正史の最高傑作ミステリー小説「獄門島」。数々のミステリーランキングで1位に輝く名作をドラマ化! 長谷川博己演じるこれまでにない新しい金田一耕助が、事件を解明してゆく! 戦争直後の瀬戸内海の孤島を舞台にした、おどろおどろしい雰囲気、殺人の巧みなトリック。今も人気の衰えないこの傑作ミステリーを、映画並のクオリティーで映像化。殺人トリックに不可欠な島の地形や、島を覆う不気味な雰囲気を、最新の映像技術を使いながら再現する。 そして、主人公・金田一耕助。過去の映像作品では、風変わりだがどこかヒーロー然と描かれていたこの探偵を、今回は、戦争でトラウマを抱え、取り憑かれたように事件を解明しようとするという、従来とは一線を画す新しい人物像として描き出す。閉鎖的な孤島で繰り広げられる連続殺人事件の謎が今、明らかに! NHKウィークリーステラ 2016/11/25号の番組紹介ページによれば、撮影は佐渡島で行われたとのこと。エンドロールでは、佐渡市, 柏崎市とクレジットされていました。画面に映る海が瀬戸内海に見えなかったのは、このためか…。 関連ページ: ・見てから読むか、読んでから見るか:(30) 『獄門島』 - 雨に咽ぶ瀬戸内の島 - ・横溝作品、翻訳の試み - 『獄門島』の例のフレーズはどう訳すのか - ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (104) 『岡山人じゃが2009』 ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (46) 『続・「差別用語」』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 深読み読書会「横溝正史の大ベストセラー!“犬神家の一族”」放送
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年11月18日(金)、NHK-BSプレミアムにて、「シリーズ 深読み読書会 横溝正史の大ベストセラー!『犬神家の一族』」なる番組と、翌11/19には、映画『犬神家の一族』(1976)を放送。ちなみに、前日11/17には「シリーズ・Jミステリーはここから始まった! 第2回 横溝正史“八つ墓村”」の再放送と合わせ、映画『八つ墓村』(1977)も放送されました。横溝作品のファンとしては嬉しい限りです。 NHK-BSプレミアム シリーズ 深読み読書会「横溝正史の大ベストセラー!“犬神家の一族”」 2016年11月18日(金) 22:00〜23:00(60分) 【出演】安藤裕子, 綾辻行人, 道尾秀介, 関川夏央, 橋本麻里 【語り】角田誠二 番組サイトには、次のように記されている。 番組内容|日本ならではの“本格探偵小説”を開拓した横溝正史。その最大のベストセラー「犬神家の一族」は何がスゴイのか?さまざまなジャンルの“文学探偵”たちが徹底的に読み解く 詳細|必読の作家・作品の魅力に迫る文学エンターテインメント。今回は、日本ならではの本格探偵小説を開拓した横溝正史の代表作「犬神家の一族」。信州の新興財閥の遺産継承問題に、複雑な姻戚関係、戦争による出征・復員が絡み合い、前代未聞のトリックが展開する!安藤裕子(歌手・女優)や綾辻行人(ミステリー作家)など“文学探偵”たちが“秘密の読書会”を開催して徹底分析。横溝ミステリーを“戦後文学の傑作”として読み込む。 角川文庫の書影も映されていましたが、出席者の手元にあった刊本は、出版芸術社より刊行された、横溝正史自選集(4)『犬神家の一族』(2006/12)のようでした。 それにしても、ちらっと見えた出席者の手持ち資料が気になりました。番組内でも紹介された、横溝正史自筆の犬神家の家系図のコピーのようだったのですが、何らかの形でぜひとも刊行捨ていただきたいですね。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ BSジャパン『人形佐七捕物帳』 要潤・人形佐七でドラマ化
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年10月4日から、BSジャパン・火曜スペシャルにて、横溝正史原作『人形佐七捕物帳』が要潤・人形佐七でドラマ化されます(初回は2時間スペシャル)。 番組サイトによれば、放送ラインナップは次の通りとなっています。
番組サイトで紹介されている原作書影は、角川文庫『人形佐七捕物帳傑作選』(縄田一男編,2015/12)です。情緒と謎に彩られた江戸の町を舞台に、佐七の推理が冴え渡る。 横溝正史の傑作捕物帳全作品から選りすぐりの七編を収録。と銘打たれていて、それはそれでいいと思うのですが、収録7作品中ドラマ原作は「羽子板娘」「嘆きの遊女」の2作品のみになっているのが残念です。春陽文庫『人形佐七捕物帳全集』ですと、ドラマ原作は上記※の通り3巻に分散されて収録されています。 ドラマ原作のほとんど(「百物語の夜」を除く)を1冊に収録した刊本で読みたいという方に朗報です。'10/8/25付けで刊行された、コスミック・時代文庫『人形佐七捕物帳 恋の通し矢』(コスミック出版)に、ドラマ原作を含む全14作品が収録されています(620ページ超の文庫!)。収録作品は、次の14作品です。 「羽子板娘」「開かずの間」「嘆きの遊女」「音羽の猫」「蛍屋敷」 「雷の宿」「恋の通し矢」「双葉将棋」「夜毎来る男」「角兵衛獅子」 「恩愛の凧」「吉様まいる」「武者人形の首」「ほおずき大尽」 春陽文庫版も現行本がないので、BSジャパン『人形佐七捕物帳』ドラマ化を機に、横溝正史捕物帳作品にスポットが当てられ、真の『人形佐七捕物帳』全集が刊行されることを期待したい。 関連ページ: ・横溝正史アーカイブス: (230) コスミック・時代文庫『人形佐七捕物帳 恋の通し矢』刊行! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『週刊文春』8/4号「究極の徹夜本」に、『迷路荘の惨劇』が!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『週刊文春』2016/8/4号の「文春図書館」に、「木曜から夜ふかし 究極の徹夜本」というコラムがあり、横溝正史『迷路荘の惨劇』が紹介されている旨、情報提供いただきました。普段『週刊文春』を読んでいないので、慌てて近くのコンビニで入手した次第(^^;)。ありがとうございます。 読み始めたらノンストップ!ひたすら面白い本だけを日々渉猟する書評家集団「徹夜本研究会」のコラムです(月2-3回の不定期連載とのこと)。その11冊めとして、横溝正史『迷路荘の惨劇』が取り上げられています(p.111)。週刊文春のサイトでバックナンバーを読むことができる。興味を引くセレクトに、寝不足の夏が来そうだ。ちなみに、2016/7/21号に9冊めとして、江戸川乱歩『魔術師』が取り上げられていた。 横溝正史の金田一耕助シリーズの代表作といえば『八つ墓村』『犬神家の一族』『獄門島』あたりが定番だが、ディープな横溝ファンが飲みながら話すと、誰もが「じつはあれが好き」と告白する一作がある。『迷路荘の惨劇』だ。 確かに(^^;)。 関連ページ: ・見てから読むか、読んでから見るか - 横溝作品へのアプローチ - (20) 『迷路荘の惨劇』 ホテル名琅荘の間取|中編版「迷路荘の怪人」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 論創社『横溝正史探偵小説選V』【論創ミステリ叢書100】刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
'16/7/30付けで、論創社より『横溝正史探偵小説選V』【論創ミステリ叢書100】が刊行されました。前回の『IV』から約1か月での第5弾刊行となります。 本書の帯には、次のように記されています。 幻の絵物語「探偵小僧」を 松野一夫の絵と共に完全復刻! 雑誌連載版「不死蝶」から 異色のナイチンゲール伝まで ファン垂涎、巨匠の拾遺集・第5弾!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録作品もさることながら、【解題】が資料性の高いものとなっており、個人的にはありがたい。この【解題】でも参照されているが、今日の横溝正史拾遺集刊行の原点は、角川文庫『死仮面』巻末解説(中島河太郎)にあるように思う。 この【論創ミステリ叢書】第100巻刊行記念として、横井司×日下三蔵によるトークショーが、下記のとおり開催された(当方も参加させていただきました)。 日時:2016年7月23日(土) 15時〜 場所:東京堂書店神田神保町店 6階東京堂ホール 東京堂書店のウェブサイトの「講演会・トークショー情報」では、次のようにイベント内容が告知されていた。 日本のミステリはどんな作家達に担われてきたのか。また、その背景とは。表現的苦闘の末、現在の隆盛に続く礎を築いてきた先人達。 2003年創刊の「論創ミステリ叢書」第100巻到達を記念し、国内ミステリに精通する二人のミステリ評論家が歴史ある〈探偵小説〉の魅力を語る。 「論創ミステリ叢書」の刊行予定として、保篠龍緒I/II, 甲賀三郎II/III, 鮎川哲也, 乾信一郎, 高木彬光II, 森下雨村II, 渡辺啓助がラインナップされている。今後も、「論創ミステリ叢書」から目が離せそうもない。 瓢庵先生捕物帖シリーズの人形佐七登場全作品を収録したにも関わらず、『水谷準探偵小説選』は売り上げが芳しくなかった旨、トークショー語られていた。BSジャパンで今秋(2016年)、「人形佐七捕物帳」(人形佐七:要潤, その年上女房お粂:矢田亜希子ほか)が放送予定とアナウンスされていることもあり、別作家による作品を含め、人形佐七捕物帳が再評価されることを、一読者として期待したい。 関連ページ: ・ターヘルアナトミア - 人形佐七を解体新書する - (2) 瓢庵先生捕物帖にゲスト出演する人形佐七 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 隠れた探偵小説 光あて100巻「論創ミステリ叢書」
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年7月刊行予定の、論創社『横溝正史探偵小説選V』をもって、【論創ミステリ叢書】が100巻目の節目を迎える旨、2016年7月4日付『朝日新聞(関西版)夕刊』の「文芸テラス」欄で紹介されている。コラムの最後は、次のように締めくくられており、力の入った収録作品名に驚愕した(^^;)。 月内にも刊行予定の第100巻はシリーズ5冊目となる横溝正史。目玉は新聞連載の絵物語「探偵小僧」で、挿画家・松野一夫の絵とともに掲載する。 論創社のサイトでは、『横溝正史探偵小説選V』を次のように紹介している。 内容 「論創ミステリ叢書」の記念すべき100巻目は、日本探偵小説文壇の巨匠・横溝正史の単行本未収録作品だけで編まれた拾遺集第5弾です! 新たに見つかった幼年向け探偵小説「王冠のゆくえ」や金田一耕助探偵譚「不死蝶」の雑誌連載版、推理クイズ「十二時前後」、初期の児童向け怪盗物「仮面の怪賊」の他、復員直後の三津木俊助が登場する「神の矢」(『ロック』版)、未完に終わったノン・シリーズ長編「失はれた影」などの未完作品も収録。 編集者コメント 『横溝正史探偵小説選』第5弾の刊行! いずれも単行本初収録作品ですが、特に『少年少女譚海』別冊付録に掲載された横溝正史唯一の偉人伝記「博愛の天使 ナイチンゲール」は珍しい作品です。 なかなか読むことが難しかった作品群が、日の目を見る日がついにやってくる。横溝正史文学の一ファンとして、刊行が心待ちである(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 論創社『横溝正史探偵小説選V』【論創ミステリ叢書100】収録予定作品とは…
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『IV』が刊行されたばかりではあるが、次回配本予定の『V』収録予定作品について、当方が知り得た情報を開示させていただく(編集担当了承済み)。 【収録予定作品】 (一部) 王冠のゆくえ 不死蝶 (原型版) 十二時前後 (推理クイズ版) 仮面の怪賊 失われた影 (中絶作) 中絶作「失はれた影」が刊本になる日が来ようとは、当サイトの前身『横溝正史クロニクル』を始めたころは夢にも思っていなかったわけで、まさに隔世の思いである。これを機に、温故知新、横溝正史再評価の機運が高まることを祈念したい。 この他にも、今までなかなか読むことが叶わなかった、いわゆるレア作品の収録も予定されているらしい。刊行までの間、収録作品を予想するのもまた一興。横溝正史文学の一ファンとして、否が応でも期待が高まるばかりである(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 論創社『横溝正史探偵小説選IV』【論創ミステリ叢書99】刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
'16/6/30付けで、論創社より『横溝正史探偵小説選IV』【論創ミステリ叢書99】が刊行されました。前回の『III』から約8年を経ての第4弾となります。しかも次回配本として、論創ミステリ叢書100『横溝正史探偵小説選V』(刊行予定)がカバー/帯に記されているではないか! 早くも、収録内容が気になってしようがない(^^;)。 本書の帯には、次のように記されています。 幻のジュニア時代小説を 雑誌未発表分を追補して初復刻! 横溝版・黒門町伝七捕物帳に加え お役者文七シリーズ原型版を併録した ファン必携、巨匠の拾遺集・第4弾!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横溝正史の捕物帳・時代小説作品として、『人形佐七捕物帳』をご存知の方は多いと思う。しかしながら、人形佐七以外の捕物帳・時代小説作品については、多くは刊行されておらず、知る人ぞ知る作品群になっているのも現実である。これを機に、横溝正史の捕物帳・時代小説全般にも、スポットライトが当たることを期待したい。 人形佐七ものではあるが、BSジャパンで今秋(2016年)放送予定として、火曜スペシャル「人形佐七捕物帳」(人形佐七:要潤, その年上女房お粂:矢田亜希子ほか)がアナウンスされている。このTVドラマがきっかけとなって、いわゆる金田一耕助ものではない横溝作品(人形佐七)に触れた読者が、さらに違った横溝作品群・シリーズものへと読み進めていけるよう、横溝正史作品の刊本を整備しておく必要があろうと思う次第。そういった意味で、『横溝正史探偵小説選IV,V』【論創ミステリ叢書99,100】の刊行は意義深い。横溝正史文学の一ファンとして、嬉しい限りである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 石上三登志『ヨミスギ氏の奇怪な冒険 フィクションエッセイ0012』刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016/4/27付で、書肆盛林堂より盛林堂ミステリアス文庫の一冊として、石上三登志『ヨミスギ氏の奇怪な冒険 フィクションエッセイ0012』が刊行されました。1978-79年に雑誌『奇想天外』に連載されたエッセイの初刊本かつ文庫化です。雑誌掲載から約38年を経て、文庫化されるとは。未だに、夢を見ているかのような気持ちです。このエッセイを読みたいがために、雑誌『奇想天外』を古本屋で探した頃を、懐かしく思いだいます。出版に尽力された方々に、改めまして敬意を表したいと思います。 なぜこのサイトで紹介させていただくかというと、(8)「金田一耕助本当に最後の事件」(雑誌『奇想天外』1978/11掲載)なるエッセイが、p.157-176にわたって収録されているからなのです。詳細は読んでいただきたいのですが、金田一耕助最後の事件は『病院坂の首縊りの家』ではなく、『獄門島ふたたび』という作品で、由利麟太郎最後の事件にもなっているというもの。評価は分かれるかもしれませんが、私はこれはこれでアリだなと考えています。石上三登志が語る『獄門島ふたたび』を、本気で探した頃を思い出します(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・ターヘルアナトミア - 金田一耕助を解体新書する - ( 3) 金田一耕助が由利麟太郎を駆逐した - 主役交代の伏線 - (13) Episode X 大いなる伏線 - 伏線の美学と称される探偵小説の醍醐味 - | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ ミュージカル『エドウィン・ドルードの謎』に、『犬神家の一族』の場面が…
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージカル『エドウィン・ドルードの謎』が、シアタークリエにて2016/4/4-25の期間、上演されている。その1幕劇中で、『犬神家の一族』の遺言状公開場面(犬神家の財産は野々宮珠世に〜青沼静馬だ)が、寸劇として演じられているのをご存じだろうか(3/27のプレビュー公演@シアター1010では、この場面は「踊る大捜査線」のパロディだったのだが…)。 ミュージカル『エドウィン・ドルードの謎』の原作は、『クリスマス・キャロル』『二都物語』などでもおなじみのチャールズ・ディケンズ作の同題小説。ただし、この作品は作者・ディケンズの死去により中絶となったため、結末が執筆されていない。このミュージカルでは、2幕途中で、犯人はだれかについて、当日の観客による投票がされ、その開票結果で得票数の多かったキャストが犯人役を演じるという、前代未聞の趣向で、なんと288通りの結末が用意されているとのこと。 翻訳本として、小池滋訳版『エドウィン・ドルードの謎』が創元推理文庫(1988/5)などから刊行されている。その文庫解説や江戸川乱歩のエッセイなどを読むと、本作の結末について、当時いろいろと憶測が飛び交ったことを窺い知ることができる。 文庫巻末解説/小池滋 p.440 しかしこの物語は単なる悪の心理分析に終るわけではない。正常な感覚を持つ市民の側からの悪の追求、謎の解明のテーマもあるのだから、正統的推理小説と考えることもできる。この捜査活動の中心となるのは、途中から登場する謎の人物ダチェリーであるが、彼の正体が誰であるにせよ(詳しくは次章の第2節を見よ)、もしこの作品が完成していれば、彼は私立探偵としてホームズや金田一耕助にも劣らぬ活躍と、人間的魅力を充分に発揮してくれたであろうにと、惜しまれるのである。 この文庫解説を読み、横溝正史だったらどのようにして金田一耕助を登場させ、どのように続編解決するだろうと、思いを巡らせた。というのも、横溝正史のエッセイ「思いつくまゝ」(探偵作家クラブ会報No.48,1951/5, 講談社『探偵小説五十年』1972/9収録)で、坂口安吾『不連続殺人事件』について、次のように触れているからである。 「不連続」第四回の掲載誌は、ついに手に入らなかったが、(これが入手出来てゐたら、私は金田一耕助に命じて作者の挑戦に応じさせてゐたのだが) 江戸川乱歩は、横溝正史宛書簡で、ディケンズ作品を読んでいる旨記していたり、 江戸川乱歩全集第30巻『わが夢と真実』(光文社文庫, 2005/6/20)収録の、「海外探偵小説作家と作品」(p.637-639)に、「ディケンズ」の項を設けて、『エドウィン・ドルードの謎』について記していたりしている。これらの状況から、おそらく横溝正史も、ディケンズの中絶未完作品『エドウィン・ドルードの謎』を知っていたと思われる。坂口安吾に対してそうだったように、ディケンズの中絶作について、それをぜひ実現して欲しかったところです。このような「もし」があったなら、私のようなファンは嬉しい限りなのですが、どうもそういった文献に巡り合っておらず、残念でならない。 海野十三遺作『少年探偵長』は、横溝正史が書き継ぎ完結させた作品として知られています。また、坂口安吾の『復員殺人事件』を、高木彬光が書き継ぎ完結させた例もあります。もしも横溝正史が『エドウィン・ドルードの謎』を書き継いでいたらどうなっていたか、想像するのも一興かと思う次第。はたして、このミュージカルで用意されている288通りの結末の中に、ディケンズが用意していた結末はあるのだろうか。気になるとことである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 石坂浩二が金田一耕助生誕の町、倉敷・真備を歩く。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
BS日テレ「厳選! 2時間さんぽ道」(2016年04月12日19: 00〜19:54)にて、
市川崑監督映画『犬神家の一族』『悪魔の手毬唄』などで、金田一耕助を演じた石坂浩二が岡山県倉敷市を散歩する番組が放送されました。都合でリアルタイムでは見ることが叶わず、このところでようやく予約録画しておいたビデオを視聴できました。 ・BS日テレ「厳選! 2時間さんぽ道」 2016年04月12日19: 00〜19:54 石坂浩二が金田一耕助生誕の町、倉敷・真備を歩く。 番組サイトには、次のように記されている。 岡山県倉敷市。江戸時代に造られた古い町並みで知られた町だ。だが倉敷の魅力はそれだけでは無い。ここはあの名探偵金田一耕助生誕の地なのだ。倉敷市真備、町のそこかしこに金田一ゆかりの寺やほこら、小説のモデルとなった場所が残っている。そこを数々の金田一を演じてきた俳優の石坂浩二さんが映画の衣装そのままでさんぽする。ゴールは作家横溝正史の暮らした家。金田一耕助を辿る、温かいおもてなしに満ちたさんぽ道です。 ちなみに、番組サイトから「金田一耕助生誕の町 倉敷市真備おさんぽマップ」をダウンロードできるようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 辻真先「銀座某重大事件」 in 講談社文庫『名探偵登場!』(2016/4/15)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016/4/15付で、講談社文庫より『名探偵登場!』が刊行されました。2014/4刊行の単行本の文庫化です。 単行本と同様に巻末にある、中条省平「解説 名探偵の登場が推理小説を生んだ」(p.388)には、辻真先「銀座某重大事件」について、こう記されています。 アニメ・特撮脚本の大御所にして推理小説界のベテランである辻真先の「銀座某重大事件」は、横溝正史の作りだした金田一耕助を登場させますが、同時に、辻真先自身が金田一耕助を客演させるかたちで書いた少年探偵・那珂一兵もの『怪盗天空に消ゆ』の後日談ともいえる作品です。太平洋戦争開戦前の東京・銀座を舞台に、小林多喜二虐殺などの現実の事件を交えて時代の空気を活写し、アメリカから帰国して『本陣殺人事件』に手を染める直前の金田一耕助外伝とするあたり、まことに堂々たる名人芸です。 『怪盗天空に消ゆ』の設定年代は、金田一耕助が郷里より上京し私大に通っていた頃の昭和7年でした。「銀座某重大事件」の方はというと、その5年後で、金田一耕助がアメリカ放浪から帰国後の昭和12年となっています。残念ながら、『怪盗天空に消ゆ』は絶版状態なので、興味のある方は古本にあたっていただくことになります(^^;)。 「銀座某重大事件」に、 実はぼくも久保さんという人の援助を受けて、探偵事務所を開いたところなんだ とあります。また『怪盗天空に消ゆ』については、 渡米直前の耕助が巻き込まれ、当時カフェの使い走りだった一兵少年とともに解決にあたった"銀座男爵"事件 と、紹介されています。「銀座某重大事件」は、『本陣殺人事件』で語られる「某重大事件」のことのようです。横溝正史の金田一耕助と、辻真先の那珂一兵の、夢の共演第二章。ファンには嬉しい設定ゆえ、『怪盗天空に消ゆ』を文庫化・復刊願いたいと思うのは、私だけではないでしょう。ちなみに、『本陣殺人事件』には次のように記されています。 『本陣殺人事件』(角川文庫, p.83) 東京における金田一耕助の探偵事務所は、はじめのうちはむろん、商売にもならないらしかった。銀造のもとへおりおりよこす近況報告にしても、門前雀羅、事務所には閑古鳥啼き、主人公はあくびを噛み殺して、探偵小説ばかり読んでいる。というような、真面目なのか、ふざけているのかわからないようなのが多かったそうである。 ところが半年ほど経つうちに、手紙の調子がしだいに変わって来たかと思うと、ある朝、思いがけなく耕助の写真が大きく新聞に出ているのを発見して銀造は驚いた。何をやらかしたのかと思って読んでみると、その頃全国を騒がせていた某重大事件を見事解決した殊勲者として、新聞が大々的に提灯を持っているのであった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・『名探偵登場!』(講談社,2014/4/22)に、辻真先「銀座某重大事件」収録 ・雑誌『群像』2013年12月号に、辻真先「銀座某重大事件」掲載 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 芦辺拓『金田一耕助、パノラマ島へ行く』(角川文庫よ5-203)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紹介が少し遅れて、誠に申し訳ございませんが、
2016年2月25日付けで、芦辺拓『金田一耕助、パノラマ島へ行く』(角川文庫よ5-203)が刊行されました。カバーイラストは杉本一文氏の画です。また「よ5」という文庫No.は、前作同様横溝正史文庫のナンバーを踏襲しており「203」となっています。前にも記しましたが、「200」まで横溝文庫がラインナップされる日が来ることを祈念したいところです(^^;)。 ちなみに帯には、次のように記されています。 殺されたのは、明智小五郎 !? 金田一耕助が、事件に挑む ! 表紙カバー後側には、次にように作品が紹介されている。 志摩半島の近くに浮かぶ小島・パノラマ島。菰田家の当主である源三郎が造り上げた巨大な楽園は今や廃墟となっていた。建設会社社長の風間は、この地を一大ワンダーランドとする計画のもとに、旧友の金田一耕助を連れて島に渡った。翌朝、身元不明の殺人死体が発見される。唯一の手がかりは、帽子に刺繍された「……I KOGORO」の金文字。果たして殺されたのは、明智小五郎なのか――!? 二大名探偵による、夢の競演! 収録内容は、次の通り。 「金田一耕助、パノラマ島へ行く」 (『小説 野性時代』2015/3-4月号掲載) 「明智小五郎、獄門島へ行く」 (『小説 野性時代』2015/9-10月号掲載) 「あとがき―あるいは好事家のためのノート」に、次のように記されており(^^;)、サイト的には嬉しい限りである(p.234)。 ミステリ関連では老舗のウェブサイト「横溝正史エンサイクロペディア」で、金田一・明智競演ものに限って作中での推定年代順に並べた一覧を作ってくださったのをベースに、その他の乱歩・正史両巨匠(マエストロ)関連作品も加えると、次のようになります(「――」は年代不詳もしくは未設定のもの)。 そのリストは、下記のとおりになるそうです(p.235)。 ――「少年は怪人を夢見る」(2000年発表) (1) 大正10年「天幕と銀幕の見える場所」(2000年) (1) 大正15年「屋根裏の乱歩者」(1994年) (1) 昭和8年「《ホテル・ミカド》の殺人」(1995年) (2) 昭和10年「金田一耕助 meets ミスター・モト」(2013年) (2) 昭和12年「明智小五郎対金田一耕助」(2002年) (1) 昭和16年「探偵、魔都に集う―明智小五郎対金田一耕助」(2014年) (2) 昭和22年「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(2013年) (2) 昭和3X年「黄昏の怪人たち」(1999年) (1) 昭和3X年「金田一耕助、パノラマ島へ行く」(2015年) *本書収録 昭和3X年「明智小五郎、獄門島へ行く」(2015年) *本書収録 昭和39年「金田一耕助対明智小五郎」(2013年) (1) ――「瞳の中の女異聞―森江春策からのオマージュ」(2014年) (2) ――「物語を継ぐもの」(2014年改稿版) (2) (1)=角川文庫『金田一耕助VS明智小五郎』収録 (2)=同『金田一耕助VS明智小五郎ふたたび』収録 さらに、末尾には気になることが記されている。 実は金田一・明智共演ものとしては先に掲げた作品リストの右端に位置しそうな設定のアイデアがあり、今回ボーナストラックとして加えようという話もあったのですが、諸般の事情で見送ることにしました。願わくは、この物語を書く機会が訪れますように……。 上述の作品リストの右端に位置しそうな設定のアイデアというのは、エピソード0(?):『本陣殺人事件』記載のサンフランシスコ放浪以前(?)ということでしょうか。楽しみは尽きません。楽しみにして待ちたいと思います。 『小説 野性時代』に2015/3-4, 9-10掲載の「金田一耕助、パノラマ島へ行く」と「明智小五郎、獄門島へ行く」が早くも文庫収録となりました。『ミステリーズ!』 vol.69, 70(2015/2, 4)掲載で、横溝正史関連では、等々力大志, 御子柴進, 宇津木慎介, 三津木俊助らが登場する「帝都探偵対戦」も収録されるのかなと期待したのですが、こちらは掲載誌の出版社が異なるためか、未収録となったのは残念です。 良質の横溝・金田一もののパスティシュで、喉の渇きを潤すことができるようになったことは、嬉しい限りです。横溝正史による新作(未収録作品や未発表作品)の刊行が、途切れて久しい今日この頃。今後、この横溝枯れに一矢を報いるものは登場するのでしょうか。金田一耕助以前に、横溝正史が創造した探偵に由利麟太郎がいる。金田一耕助に取って代わられるまで、横溝正史は由利先生ものを少なからず執筆している。こちらの方へもパスティシュの筆を振るってもらいたいところです。 関連ページ: ・芦辺拓『金田一耕助VS明智小五郎』(角川文庫よ5-201)刊行 ・芦辺拓『金田一耕助VS明智小五郎 ふたたび』(角川文庫よ5-202)刊行 ・「金田一耕助、パノラマ島へ行く」が『小説 野性時代』2015/3-4月号に集中掲載 ・「明智小五郎、獄門島へ行く」が『小説 野性時代』2015/9-10月号に掲載 ・「帝都探偵対戦」が『ミステリーズ!』vol.69-70に連続掲載 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ Jミステリーはここから始まった! 第2回「横溝正史“八つ墓村”」放映
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月28日、NHK-BSプレミアムにて、「シリーズ・Jミステリーはここから始まった!」の第2回「横溝正史“八つ墓村”」なる番組が放映されました。ちなみに、前週1/21にはその第1回として「松本清張“ゼロの焦点”」が放映されています。都合でリアルタイムでは見ることが叶わず、このところでようやく予約録画しておいたビデオを視聴できました。 NHK-BSプレミアム シリーズ・Jミステリーはここから始まった! 1月21日・28日(木) 22時00分〜23時00分 ・第1回「松本清張“ゼロの焦点”」(1/21) 【ゲスト】笠井潔, 小森陽一, 中村文則, 橋本麻里, 華恵 ・第2回「横溝正史“八つ墓村”」(1/28) 【ゲスト】綾辻行人, 高橋源一郎, 中野信子, 道尾秀介, 華恵 番組サイトには、次のように記されている。 日本独自の発展を遂げてきたJミステリー。その源流を作った2人の巨人、松本清張と横溝正史の代表作を、テキストにこだわって読み解く読書会シリーズ。 第2回「横溝正史“八つ墓村”」については、次のように記されている。 文学作品をテキストにこだわって語り合う「読書会」シリーズ。今回は横溝正史の「八つ墓村」。“たたりじゃー”で有名なこの物語には、村人32人が殺された「津山事件」や落ち武者伝説が息づき、まがまがしい雰囲気に満ちている。でも読み込んでみると、宝探しや洞窟探検、純愛物語などにあふれている!「八つ墓村」は実は、冒険小説でもあるのだ。金田一耕助も村人たちの活躍にたじたじ、ちょっと不思議な推理小説を読み解く。 Jミステリーの源流を作った2人の巨人として、松本清張vs横溝正史を読書会という形で取り上げていて、面白い試みである。「シリーズ」と謳いながら、計2回しかないのはあまりにモッタイナイと思ったのは私だけではないでしょう。「横溝正史を読む」と題して、このような読書会をシリーズ化していただきたいものです。 実は探偵小説でありながら、鍾乳洞探検・財宝探しといったエンタテインメント&実は何組もの織りなすラヴストーリーの娯楽大作でもある『八つ墓村』。番組では、次のようにも紹介されていました。 ・ホラーミステリの金字塔 ベストホラーミステリ ・辰弥の両親のあり方と横溝の両親のあり方が被る 自伝的な小説 ・インディ・ジョーンズのような大冒険 ・『八つ墓村』はてんこ盛り 怪奇大ロマン ・たくさんのカップルが登場する恋愛小説 など また、探偵小説を「お化屋敷」の掛小屋からリアリズムの外に出したかったと、松本清張が書き記したこともあり、横溝正史は実質約10年間筆を折っていた時期があったが、その後空前の横溝リバイバルが到来したことまで、紹介されていました。 番組最後で紹介された、横溝正史辞世の句「どん栗の落ちて虚しきアスファルト」を含む文章は、『横溝正史追憶集』(私家版,1982/12)巻頭に掲載されている、横溝正史自身の「辞世」というエッセイからの抜粋である。番組では、私はまだまだ死なないつもりである。まだまだ探偵小説なるものを書いていくつもりである。で紹介が終わっていたが、実はその続きが少しだけある。それは…。そのときはまたちがった辞世ができるかもしれない。でした。 関連ページ: ・横溝考古学・事始め : (77) 松本清張による横溝正史批評(?) -「お化け屋敷」- (72) 竜のあぎとにて授かりし - 『八つ墓村』 鶴子の愛 - ・見てから読むか、読んでから見るか : 『八つ墓村』カレンダー - 辰弥はいつ神戸へ発ったか - ほか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 角川文庫『人形佐七捕物帳傑作選』刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年12月25日付で、角川文庫『人形佐七捕物帳傑作選』(縄田一男編)が刊行されました。角川文庫としては、すでに絶版となっている、1977年刊行の『自選人形佐七捕物帳』全三巻以来、実に38年ぶりの新刊ではないでしょうか。 文庫の帯には、次のように紹介されている。 佐七親分、待ってました! 綿密なトリックに冴え渡る推理。 横溝正史の傑作捕物帳! 1977年に刊行された、角川文庫『自選人形佐七捕物帳』全三巻は、下記の通り。 緑304-48『羽子板娘 自選人形佐七捕物帳一』(1977/4/30) 緑304-49『神隠しにあった女 自選人形佐七捕物帳二』(1977/5/30) 緑304-50『舟幽霊 自選人形佐七捕物帳三』(1977/5/30) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻末解説によれば、人形佐七シリーズ全180篇より下記7篇が収録されています。 そのうち、旧角川文庫収録作品との被りは2篇のみとなっています。
巻末解説に、人形佐七のネーミング由来が記されている。 人形佐七の人形は、『半七捕物帳』の一篇、「津ノ国屋」に登場する若い岡っ引き人形常から採り、佐七の佐は作者が傾倒していたマキノ映画「佐平次捕物控」の佐と、半七の七を組み合わせたものだという。 また、佐七の女房お粂は、そのまま半七の妹の名を借りたものであり、こうした背景には、半七には及びもつかぬが、せめてその乾分か弟分にでもなれば、という気持ちがあったからだと聞いている。 春陽文庫版も現行本がなく、これを機に『人形佐七捕物帳』の続刊を期待したい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 北村薫『中野のお父さん』を読んでいると…!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こういうものまで取り上げていたら、際限がなくなりそれはそれでいいのですが(^^;)、北村薫『中野のお父さん』(文藝春秋, 2015/9/15)を読んでいて、つい嬉しくなってしまいましたので、紹介させていただきます。 北村薫『中野のお父さん』は、出版会に秘められた《日常の謎》をテーマにした8作品が収録された短編集です。その中の「闇の吉原」という作品に、次の記述があります(p.118)。 「榎本其角。芭蕉の高弟だ。――宝井其角ともいう」 「《鐘ひとつ売れぬ日はなし江戸の春》《越後屋にきぬさく音や衣更》なんかが有名だな。華やかで奇抜な作風。そういう意味では、芭蕉の弟子らしくない。――ミステリ好きは、《鶯の身を逆にはつねかな》でおなじみだ」 「《鶯》……ですか?」 「巨匠横溝正史の代表作に出て来る」 「ほおほお……」 ミステリ好き、とりわけ横溝正史作品が好きな方は、其角という名前を聞いただけで、《鶯の身を逆にはつねかな》という句を、諳んじることが出来るのではないでしょうか(^^;)。この句が登場する作品は、「巨匠横溝正史の代表作」であり、文春文庫『東西ミステリーベスト100』1986年版/2013年版で、ともに国内編総合ランキング第1位に輝いた、『獄門島』です(ご存知でない方のために…)。未読の方は、ぜひとも『獄門島』を読まれることをおススメします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私の読書量は高が知れているので、この類のものを全て紹介することはできないと思います。今までにも、読書中に何度か出会った気がしますが、すでに忘却の彼方に行ってしまったものも多いです。今後の読書の中で、横溝正史関連ではない本に横溝正史関連の記述を見つけたら、折を見て取り上げてみようと考えています。まあ、あまり期待はしないでほしいのですけど…。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「明智小五郎、獄門島へ行く」が『小説 野性時代』2015/9-10月号に掲載
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『小説 野性時代』2015年9-10月号に、オマージュ短編/シリーズミステリ競作として、芦辺拓「金田一耕助VS明智小五郎」シリーズの新作、「明智小五郎、獄門島へ行く」(前後篇)が掲載されている。前篇掲載号は、「保存版 いま甦る江戸川乱歩」という特集が編まれており、「明智小五郎、獄門島へ行く」というタイトルも、頷けます。ちなみに前作は、「金田一耕助、パノラマ島へ行く」でした(^^;)。 前篇タイトルページ(2015/9, p.68)には、次のように記されている。 かつて金田一耕助が名を上げた島―― そこでは三姉妹が痛ましい事件の犠牲となった。 いま、名探偵・明智小五郎が〈獄門島〉に上陸する。 また、後篇タイトルページ(2015/10, p.338)には、次のように記されている。 バカンスで島を訪れた明智小五郎を迎えたのは、 島民たちの不可解な行動と、判じ物のような掛け軸だった。 直後、危機に見舞われた小林少年の命運は? 作中語られる、志摩の『パノラマ島』の事件が片付いたと思ったら、いきなり『シキユウオイデコウ』――至急おいで乞う、の記述より、年代設定順から、前作の「金田一耕助、パノラマ島へ行く」の直後のエピソードになるのでしょうか。 ・昭和12年「明智小五郎対金田一耕助」(2002/12) ・昭和16年「探偵、魔都に集う 明智小五郎対金田一耕助」(2014/7) ・昭和22年「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(2013/10) ・昭和3X年「金田一耕助、パノラマ島へ行く」(2015/3) ・昭和3X年「明智小五郎、獄門島へ行く」(2015/9-10, 本作) ・昭和39年「金田一耕助対明智小五郎」(2013/3) かの女性も含め、『獄門島』作中人物総登場となっています。『獄門島』(できれば『夜光怪人』も)を、併読するのも一興かと思います(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝正史が愛用した文房堂製原稿用紙
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「横溝正史が愛用した文房堂製原稿用紙」という商品が、復刻・販売されている(原稿用紙20枚綴り, 税込価格:2,592円, 2014/11)。情報としては少し古いですが…。 商品の帯には、次のように記されている。 品質にこだわりぬいた当時の文房堂製原稿用紙は、明治、大正、昭和初期にかけて多くの人々に愛されました。 横溝正史「鬼火」、中原中也「朝の歌」「羊の歌」、有島武郎「或る女」「旅する心」、小林多喜二「蟹工船」などの名作が書かれた他、北原白秋、萩原朔太郎、斎藤茂吉、石井柏亭、梶井基次郎、山本有三、直木三十五、堺 利彦、高畠素之、東郷青児、水原秋桜子、網野菊、尾崎一雄、久保田万太郎など多くの作家・芸術家に使われました。 原稿用紙20枚綴りの表紙は、横溝正史の『鬼火』直筆原稿(1枚め)を写真製版により復刻したものとなっています。この『鬼火』直筆原稿については、『小説 野性時代』第128号(2014/7)の特集「保存版 永遠の横溝正史」で紹介されています。『鬼火』直筆原稿は、全部で400字詰め原稿用紙156枚分あり、完全な状態で保管されているそうです。その1枚目の写真が特集で掲載・紹介されていましたが、こちらの方は現物に最も近い形になっています。 この原稿用紙の特徴は、以下の通りです。 ・原稿用紙の大きさは当時のものを忠実に再現しました。 当時の横溝正史の気分をそのままに味わっていただけます。 ・中の原稿用紙に印刷されている「東京 文房堂製」という文字は、現代では 使われていない活版文字を当時のまま再現しました。 ・用紙には保存性にも優れた中性抄き用紙を使用しました。 風合いのある淡クリーム地で目にやさしく、なめらかな紙面は筆運びもスムーズ です。また、インクのにじみや裏抜けもしにくい、上級の原稿用紙です。 特典として、角川文庫旧版緑304-21(1975/8)の表紙カバー画(杉本一文イラストレーション「鬼火」)の複製原画(約B4サイズ)が、もれなく付いてきます。 『小説 野性時代』第128号(2014/7)や藍峯舎版(2015/6)で、「結核のため、創作から離れていた正史が再起を期し、1日半時間、400字詰原稿用紙2枚のペースで書き進め、約3ケ月をかけて完成させた戦前の代表作」である、『鬼火 オリジナル完全版』を活字で読むことが可能となりました。 夏目漱石「坊っちゃん」, 太宰治「人間失格」などは、集英社新書ヴィジュアル版「直筆で読む」シリーズが刊行されています。宮沢賢治「銀河鉄道の夜」もまた、『図録 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の原稿のすべて』(宮沢賢治記念館, 1997/3)にて、直筆原稿を読むことが可能です。横溝正史『鬼火』直筆原稿も、1枚目だけでなく156枚全てを、読むことが可能となる日を来ることを、切に願う次第である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ BS11「横溝正史 名探偵・金田一耕助の謎を追え 神戸 倉敷」('15/8/10放送)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年8月10日(月) 19時からの、BS11『とことん歴史紀行』2時間スペシャル番組で、「横溝正史 名探偵・金田一耕助の謎を追え 神戸 倉敷」が、放送されました。 放送日時:2015年8月10日(月) 19:00〜20:54 チャンネル:BS11 ナレーション:石丸謙二郎 神戸編で紹介された「古書 うみねこ堂書林」は、元海文堂書店の近くにあることがわかりました。学生時代を神戸で過ごしたので、とても懐かしく感じました。今のところ、なかなか神戸に行く機会がないのですが、ぜひ訪れてみたいものです。 横溝正史が疎開生活を送った岡山県真備町(当時は吉備郡岡田村字桜)は、2005年8月1日付で倉敷市に編入合併されてから、今年(2015年)で10年経ったのですね。私は、横溝正史疎開宅が倉敷市といわれても、いまだにピンときません(^^;)。 番組後半で、加藤一(ひとし)さんが語る横溝正史にまつわるエピソード(テープ音源)が紹介されました。画面の字幕よりも岡山弁の肉声のほうが、私にはすんなりと頭に入ってきたのが嬉しかったです(^^;)。 少年・横溝正史が魅せられた『古城の秘密』(ルブラン原作, 三津木春影翻案)は、現在は以外にも容易に読むことが可能です。ネット検索するとすぐ辿り着けますが、国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで、前篇を読むことが可能です。Kindle版も最近出たようです。また、雑誌『新青年』(1938(昭和13)年7月特別増刊号)に省略版が掲載されたことがあるので、図書館などで本の友社復刻版(『新青年』第19巻(昭和13年) 合本6)に当たれば、省略版ではありますが、読むことが可能です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 光文社時代小説文庫『黒門町伝七捕物帳』奇跡的復刊!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年8月20日付で、光文社時代小説文庫『黒門町伝七捕物帳』(時代小説競作選, 縄田一男編)が刊行されました。『競作黒門町伝七捕物帳』改題とあり、1992/2刊行の同文庫の復刊となっています。
文庫の帯には、次のように紹介されている。 銭形平次に 桃太郎侍 金田一耕助や 神津恭介も みんなが愛した伝七親分 豪華執筆陣が筆を競った時代アンソロジー 奇跡的復刊 伝七捕物帳の執筆には、数多くの方が名を連ねており、この文庫には、山手樹一郎, 村上元三, 高木彬光, 横溝正史, 角田喜久雄, 城昌幸, 野村胡堂, 戸川貞雄, 邦枝完二といった方々の「伝七親分」作品が収録されています。横溝正史も「通り魔」という作品が収録されています。 当サイトでは、1992/2版の光文社文庫『競作黒門町伝七捕物帳』について、以前下記関連ページにて紹介させていただいていますので、そちらのほうもご覧ください。 それにしても、『黒門町伝七捕物帳』が復刊されるとは夢にも思いませんでした。嬉しい限りです。横溝正史は「通り魔」と合わせ、「雷の宿」「江戸名所図絵」の計3作品の伝七作品を著しており、これらは、その後「人形佐七」へ改稿されています。 関連ページ: ・横溝考古学・事始め (5) 黒門町伝七捕物帳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ TBSラジオ「小森谷徹 Mr.COMPASS」コメント出演('15/8/3放送)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年8月3日(月)、TBSラジオ(AM:954kHz)「小森谷徹 Mr.COMPASS」(毎週月曜日18時〜19時半, 生放送)という番組の「大人の趣味」を特集する「Today’s Compass」というコーナーで、コメントの形で出演いたしました。当日の放送では、「角川文庫」を特集していて、その中で横溝正史文庫関連のコメントをさせていただきました。私のコメントは事前収録だったのですが、たどたどしく話していたものを、うまく編集して放送していただきました(^^;)。次の3点について、私のコメントが放送されました。 ・角川横溝文庫:杉本一文画の表紙カバー ・角川春樹のCM展開のうまさ:「私はこの作品だけは映画にしたくなかった」 ・おススメ横溝作品『八つ墓村』:実は、エンタテインメント&ラヴストーリー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『鬼火 オリジナル完全版』(藍峯舎, 2015/6/25)刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
株式会社 藍峯舎より、2015年6月25日付で『鬼火 オリジナル完全版』(挿画 竹中英太郎)が250部限定版として刊行された。15,000円(税込)という価格に当初は尻込みしていたのですが、夏のボーナスが支給されたこともあり、思い切って購入した甲斐がありました(^^;)。 数奇な運命に翻弄された『鬼火』が、横溝正史の雑誌『新青年』発表に際し、意図し世に問うた形に限りなく近い形で刊行されたことは、ファンとしては嬉しい限りである。竹中英太郎の挿画も発表時の全点が収録されており、この場を得たりという感じである。歴史にIFはないが、検閲禍がなければ、発表雑誌がそのままの形で残っていたわけで、この刊行の意義の大きさを感じている次第。オリジナル原稿も残されているとのことなので、ファンとしてはそちらも読むことが可能になればと祈念する次第。 『鬼火』オリジナル版は、下記図書に当たれば読むことが可能ではある。40年前の刊本の方は、古本屋でも見かける機会は少ない。雑誌の方は、まだ最近の刊行なので入手が可能かもしれないが…。 ・『新版横溝正史全集2 白蝋変化』(講談社, 1975/6) ・『小説 野性時代 第128号』(角川書店, 2014/6) 藍峯舎サイトでは、『鬼火 オリジナル完全版』は次のように紹介されている。 藍峯舎第四弾! 2015年7月8日発売 『鬼火 オリジナル完全版』横溝正史 挿画 竹中英太郎 発表時の検閲禍により長らく封印されていた 横溝正史の戦前期を代表する名作「鬼火」のオリジナル版を初めて単行本化。 妖艶の限りを尽くした竹中英太郎の挿画全点を原画から完全復刻した豪華決定版。 <内容目次> 鬼火 オリジナル完全版 挿画 竹中英太郎 探偵随筆 槿槿先生夢物語 解説 「鬼火」因縁話 中相作 250部限定(記番入り), 定価15,000円(税込), 藍峯舎通信vol.4(2015年6月, 付録) 創元推理文庫『日本探偵小説全集9 横溝正史集』(1986/1初版) にも、「鬼火」改稿版ならびに竹中栄太郎挿画が収録されているので、本書とこの文庫(現役!)とで、読み比べてみるのも一興かと思う。また、藍峯舎の今後の刊行予定にも注目したい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・横溝考古学・事始め (83) 悲運の「鬼火」 - 淋しさの極みに立ちて - ・見てから読むか、読んでから見るか・横溝作品へのアプローチの 『鬼火』深讎綿々たる - 「寒そうな縮緬皺を刻んだ湖水」の滸 - | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝正史&金田一耕助DVDコレクション
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
多くの方から、『横溝正史&金田一耕助DVDコレクション』が出ていますよと、ご連絡をいただきました。この場を借りて、御礼申し上げます。 古谷一行・金田一のTVドラマ版が、DVD分冊百科の形でとして刊行されている。ブーム当時放映された「横溝正史シリーズI,II」のみならず、2時間ドラマ版なども全てDVD版が刊行されるようだ。「横溝正史シリーズI,II」のほうは、放映当時すべて観ており、DVD化されたものをレンタルして観たりした。2時間ドラマ版の方は、放映されたものを観ていないものも多く、またDVD化されたものが極めて少なく残念に思っていた。 噂を聞いて、朝日新聞出版のサイトでラインナップをチェックした。今のところ、触手があまり動いておらず、今回は購入見送りの予定。どうも私は、映像化作品より、横溝正史の文学作品(小説・エッセイなど)の方が好きなようである。映像化作品が嫌いという意味ではない。また今回のDVDコレクション刊行を喜ばしい傾向と思っている。 惜しむらくは、今回のDVDコレクションは古谷・金田一版だけに終わっているようであることだろうか。私などは、片岡鶴太郎・金田一版が好きで本放送時にビデオ録画してみた記憶がある。残念なのは、そのビデオテープがないこと。観終わったら、別の番組を録画したりしていたので、その痕跡も全くなく、今思えばとても残念なことをしたと思っている。こちらはCSで時折放映されるようだが、DVD化はされていないようで、残念である。これを機に、片岡・金田一版のDVD化を切に願う次第である。合わせて、稲垣・金田一版も是非にと思う次第。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『日本古書通信』2014年9月号に、加納一朗「少年の日の夢・横溝正史」
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『日本古書通信』2014年9月号に、加納一朗「めぐりあった探偵作家の巨星たち3 少年の日の夢・横溝正史」が掲載されていました。少年マガジンに劇画『八つ墓村』が連載されていた当時のこのの、横溝正史との思い出が語られている。 少年マガジンの編集長内田さんから、マガジンに連載する劇画の原作者に心当たりはないかと訊ねられた。私は即座に横溝正史さんの「髑髏検校」や「神変稲妻車」そして現代ものとして「三つ首塔」などを挙げた。 と記されている。 実際には『八つ墓村』が劇画化され、横溝ブームの火付け役となったわけで、「髑髏検校」「神変稲妻車」「三つ首塔」が選ばれていたらどうなっていたかという、IFを考えるのも一考かと思う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 文庫『大阪ラビリンス』に、「面影双紙」が!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014/8/28付刊行の、有栖川有栖編『大阪ラビリンス』(新潮文庫)に、横溝正史戦前の短編作品「面影双紙」が収録されていることに、最近(2015/5)になって気付きました。まったくのノーマークでした(^^;)。カバー後ろには次のように記されている。 大阪―ここは数多の物語を生む出してきた迷宮都市である。ミステリ、SF、純文学。ジャンルを越えた傑作小説11編を人気作家がセレクト。 発表年代順に収録されており、「橋の上」(1920)から「火花1/火花2」(2009)まで約90年に及ぶ、<大阪に所縁のある作家による大阪を舞台とした小説のアンソロジー>。
巻末の「あとがきに代えて」の「面影双紙」には、次のように記されている。 横溝正史は神戸の薬屋の生まれで、家業を継ぐべく大阪薬学専門学校(大阪大学薬学部の前身)に電車で通っていました。 なるほど。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「帝都探偵対戦」が『ミステリーズ!』vol.69-70に連続掲載
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『ミステリーズ!』 vol.69, 70 (2015年2, 4月)に、芦辺拓「帝都探偵対戦」(前後篇)が掲載されている。 前篇タイトルページ(vol.69, 2015/2, p.62)には、次のように記されている。 戦後、帝都東京に蠢く謎の陰謀と不可解な事件に、 かの「名探偵たち」が挑む! 著者渾身の中編、連続掲載 また、後篇タイトルページ(2015/4, p.16)には、次のように記されている。 あべこべ死体、陸上の溺死体、 新聞社に現れた怪人……オールキャストで贈る、 探偵小説の醍醐味を凝縮した傑作 さまざまな作家が創造した、探偵, 警察関係者, 報道関係者, 少年少女のキャラクタ達が、次から次へこれでもかというくらい大勢登場してきます。横溝正史関連では、等々力大志, 御子柴進, 宇津木慎介, 三津木俊助, 「佐清の仮面」を作った名工(蓑浦って名前だっけか?)といった方々が登場します。さすがに小林芳雄少年は知っていましたが、私は横溝正史以外の探偵小説作家については疎いのですが、どこがで見聞きした名前が多数登場してきました。この中で、私が「あれっ!」と思ったのは、「熊座警部」です。『鯉沼家の悲劇』(鮎川哲也編, 光文社文庫, 1993/8)に収録されている、「病院横町の首縊りの家」の岡村雄輔による解決編に登場します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「金田一耕助、パノラマ島へ行く」が『小説 野性時代』2015/3-4月号に集中掲載
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『小説 野性時代』2015年3-4月号に、集中掲載として、芦辺拓「金田一耕助、パノラマ島へ行く」(前後篇)が掲載されている。 前篇タイトルページ(2015/3, p.286)には、次のように記されている。 洋上に浮かぶ、朽ち果てた夢の跡―。 廃墟と化した"あの島"で事件は起こった。 「金田一耕助VS明智小五郎」シリーズ最新作。 また、後篇タイトルページ(2015/4, p.218)には、次のように記されている。 ミニチュア都市に倒れた顔のない死体。 背広にはもうひとりの名探偵の名が……。 「金田一耕助VS明智小五郎」シリーズ最新作。 作中語られる、東宝ミュージカル「パノラマ島奇譚」は1957(昭和32)年の演目なのと、「戦後十何年たっても」の記述より、年代設定順から言うと、明智VS金田一作品5作中の4作目のエピソードになるのでしょうか。 ・昭和12年「明智小五郎対金田一耕助」(2002/12) ・昭和16年「探偵、魔都に集う 明智小五郎対金田一耕助」(2014/7) ・昭和22年「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(2013/10) ・昭和3X年「金田一耕助、パノラマ島へ行く」(2015/3, 本作) ・昭和39年「金田一耕助対明智小五郎」(2013/3) 江戸川乱歩『パノラマ島奇綺譚』を併読するのも一興かと思います(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ TVドラマ『金田一耕助VS明智小五郎ふたたび』(2014/9/29放映)を見る
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山下智久・伊藤英明ダブル主演のTVドラマ『金田一耕助VS明智小五郎ふたたび』(芦辺拓作「金田一耕助VS明智小五郎ふたたび」, フジテレビ系)が、2014年9月29日に放映されました。DVD発売(2015/4/24)を機に、見忘れていたことを思い出し、ようやく観ることができました(^^;)。 ・放送日時 : 2014年9月29日(月) 21:00〜23:09 ◆主要キャスト 金田一耕助 山下智久 明智小五郎 伊藤英明 柳條 星子 剛力彩芽 他 フジテレビと言えば、稲垣吾郎・金田一ドラマの続編やDVD化はないのでしょうか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 芦辺拓『金田一耕助VS明智小五郎 ふたたび』(角川文庫よ5-202)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年9月25日付けで、芦辺拓『金田一耕助VS明智小五郎 ふたたび』(角川文庫よ5-202)が刊行されました。カバーイラストは杉本一文氏の画です。また「よ5」という文庫No.は、前作同様横溝正史文庫のナンバーを踏襲しており「202」となっていますが、「200」まで横溝文庫がラインナップされる日が来ることを祈念したいところです(^^;)。 ちなみに帯には、次のように記されています。 ドラマ化原作!今秋フジテレビ系にて放送決定! 出演 山下智久(金田一耕助)、伊藤英明(明智小五郎)、剛力彩芽ほか 文庫巻頭には、前作と同様に次のように記されています。 本書に、わが国を代表する二大名探偵を起用するに際しましては、横溝亮一先生、平井隆太郎先生よりご快諾を頂戴いたしました。ここに記して、心より御礼申し上げる次第です。 収録内容は、次の通り。 「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」 「金田一耕助 meets ミスター・モト」 「探偵、魔都に集う――明智小五郎対金田一耕助」 「物語を継ぐもの」 「瞳の中の女異聞――森江春策からのオマージュ」 あとがき――あるいは好事家のためのノート カバー裏には、次のように作品が紹介されている。 ニューギニアから復員してきた金田一耕助の探偵事務所に、没落の一途を辿る名門・柳條家の息子月光が相談にやってきた。金田一は柳條家の没落を願う者が集うと言われ銀座のレストランに招待されたが、何事も起こらない。だが、月光は何者かに殺害され、金田一は等々力警部により現場に連行されてしまう。巧妙に仕組まれた罠と幾重にもはりめぐらされた謎。金田一耕助と明智小五郎、日本を代表する二大名探偵が、難事件に迫る。 『小説 野性時代』に2014/7-8と連載された、「探偵、魔都に集う――明智小五郎対金田一耕助」が早くも文庫収録となりました。良質のパスティシュで、喉の渇きを潤すことができるようになったことは、嬉しい限りである。横溝正史による新作(未収録作品や未発表作品)の刊行が、途切れて久しい今日この頃。この横溝枯れに、一矢を報いるものは登場するのだろうか。 関連ページ: ・芦辺拓『金田一耕助VS明智小五郎』(角川文庫よ5-201)刊行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ E.D.ビガーズ『鍵のない家』(チャーリー・チャンもの)完訳版(論創社)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014/8/25付で、E.D.ビガーズ作「チャーリー・チャン」ものの『鍵のない家』(論創社)の新訳本が刊行されている。 "The House Without a Key"の完訳版である。 『チャーリー・チャン最後の事件』 (Keeper of the Keys, 2008)と、『黒い駱駝』 (The Black Camel, 2013)という、全6作ある「チャーリー・チャン」シリーズのうち2作品が、近年新訳で刊行されたのは、横溝正史絡みだったこともあり、記憶に新しい。その第3弾となる本訳は、その「チャーリー・チャン」初登場の第1作にあたる。 チャーリー・チャンは、その探偵法を初登場の本作で次の通り語っている。 「本の中では指紋やその他の科学的方法は役に立ちますが、現実の捜査ではそうでもありません。私の経験は、人々を人間として深い考察の対象にすべしと命じます。人間の激しい心の動きを。殺人の背後にあるもの、それは何か? 憎悪、復讐、ロ封じ、あるいは金銭。人々を人間としてつねに研究するのです」 (第10章, p.158) これは、金田一耕助の一連の探偵法に近しいものと感じるのは、私だけだろうか。 金田一耕助も初登場作品『本陣殺人事件』なかで、自身の探偵法をこう語っている。 「足跡の捜索や、指紋の検出は、警察の方にやって貰います。私はそれから得た結果を、論理的に分類総合していって、最後に推断を下すのです。これが私の探偵方法であります」 (角川文庫改版『本陣殺人事件』 p.83) リップサービスかもしれないが、横溝正史は小林信彦との対談の中で、 サンフランシスコで、チャーリー・チャンと金田一耕助との共演をほのめかしている。 ビガーズの「チャーリー・チャン」作品について、どうやら横溝正史はよく知っていたようである。
『横溝正史旧蔵資料 世田谷文学館資料目録1』(2004/3)を紐解くと、E.D.ビガーズ作品として、『観光船殺人事件/観光団殺人事件』ならびに『消ゆる女/カーテンの彼方』が、横溝正史の蔵書としてリストアップされている。残念ながら、『鍵のない家』の記載は見当たらないようだが、おそらく横溝正史が本作も読んだであろうことは上記対談内容からも想像に難くない(と信じる)。以前紹介した『黒い駱駝』の、抄訳が掲載された『別冊宝石』45号(世界探偵小説全集11 E.D.ビガーズ篇, 昭和30年2月)には、この『鍵のない家』の翻訳も収録されており、もしやと想像を掻き立てる。 「チャーリー・チャン」シリーズ残り3作品についても、新訳で刊行してほしいと願うのは私だけではあるまい。既刊本は、品切れ・絶版状態になって久しい。復刊もいいが、新訳で読みたいところ。ちなみに『鍵のない家』は、電子書籍版(Kindle,2013)も新訳で刊行されている。『鍵のない家』の新訳読み比べも、一興かと思う。このように、近年E.D.ビガーズの新訳作品が読むことが可能となってきており、個人的にはうれしい限りである。ちなみに、「チャーリー・チャン」シリーズには、以下の6作品がある。 1)The House without a Key 鍵のない家 (新訳あり) 2)The Chinese Parrot シナの鸚鵡 3)Behind the Curtain 消ゆる女/カーテンの彼方 (チャーリー・チャンの追跡) 4)The Black Camel 黒い駱駝 (新訳あり) 5)Charlie Chan Carries on 観光船殺人事件/観光団殺人事件 (チャーリー・チャンの活躍) 6)Keeper of the Keys チャーリー・チャン最後の事件 (新訳あり) 今後、横溝正史にゆかりのある作家・作品について、鋭意取り上げていきたいと思う。
・横溝正史絶賛の探偵小説『黒い駱駝』完訳版(E.D.ビガーズ, 論創社)刊行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ あの頃映画サントラシリーズ『八つ墓村』(1977年公開作品) CD発売!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014/7/23付で、あの頃映画サントラシリーズ『八つ墓村』CD(音楽 作曲・指揮:芥川也寸志)が、発売されました。帯には、次のように記されている。 初商品化音源!完全収録盤! 映画用マスターテープから映画での使用順に収録するアルバムが初登場! 『砂の器』のスタッフが再結集して1975年から制作が始まり、1977年に公開された映画『八つ墓村』。 映画に実際に使われた音楽を収録したマスターテープから史上初のアルバム化です!ボーナストラックとして、予告篇で使われたシングル・レコード音源、過去に発売されていたサウンドトラック・アルバムの収録曲からもメイン曲、明らかに映画用と異なる曲を選んで比較観賞用収録するなど、決定盤がついに登場!あなたの金田一耕助映画のライブラリーに加えてください! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ライナーノートの「このCDについて」には、次のように記されている。 過去に発売されたアルバムのCDが2014年現在は入手困難ですので、今回の企画当初はそれを解消しようと、アルバムの収録曲に、過去未収録だった楽曲を追加する方法を考えました。しかし、映画本編と音楽を聴き比べながらの制作作業を進めるうちに方向転換しました。映画用のマスターテープには、映像の中で使われた全曲がありますので、こちらを余すことなく収録することにしました。 また「収録楽曲とその使用場面紹介」では、DVDでの映画本編開始から何分ぐらいのところにその音楽が出てくるかが記されていて、分かりやすい。この解説を読んで、既発売のサントラ盤と映画で実際に使用された楽曲が、かなり異なっていることに驚きました。サイト更新作業時に、今までは既発売サントラCDや組曲「八つ墓村」(甲田潤編)CDを聞いていたのですが、今後はこのCDを聞くことになりそうです。今もこのCDを聞きながら作業をしています(^^;)。ちなみにこのCDジャケットの裏は、安心して見ることができます(1996年版の方は、チョッと怖いです)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・横溝考古学・事始め:(38) メディアミックス横溝ブーム 映画編 ・横溝考古学・事始め:(38) メディアミックス横溝ブーム サウンドトラック編 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「探偵、魔都に集う」が『小説 野性時代』2014/7-8月号に集中掲載
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『小説 野性時代』2014年7-8月号に、集中掲載として、芦辺拓「探偵、魔都に集う 明智小五郎対金田一耕助」(前後篇)が掲載されている。 前篇タイトルページ(2014/7, p.94)には、次のように記されている。 前線で負傷し、上海に送られた金田一耕助。 一冊の探偵小説が彼を租界の迷宮に誘い込む。 大好評シリーズ最新作! また、後篇タイトルページ(2014/8, p.214)には、次のように記されている。 めくるめく一夜の代償は、無惨な首なし死体。 捕らわれた金田一耕助を救ったのはあの男だった。 いよいよ名探偵二人による推理対決が始まる! 年代設定順から言うと、明智VS金田一作品4作中の2作目となった本作。『獄門島』に記された「最初の二年間かれは大陸にいた」頃の、エピソードになるのでしょうか。 ・昭和12年「明智小五郎対金田一耕助」(2002/12) ・昭和16年「探偵、魔都に集う 明智小五郎対金田一耕助」(2014/7, 本作) ・昭和22年「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(2013/10, 本作) ・昭和39年「金田一耕助対明智小五郎」(2013/3) 魔都・上海には、今から20数年前の1993-94年にかけて、数度出張で訪れたことがある。 外灘(Wai Tan, The Bund)や和平飯店を訪れた頃に、思いを馳せた次第(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ カドフェス2014(発見! 角川文庫の夏)に、『八つ墓村』
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カドフェス2014(発見! 角川文庫の夏)の冊子、p.48「ミステリー&サスペンス」の項に、
『八つ墓村』が掲載されています。ちなみに2013年は、『獄門島』でした。 名探偵・金田一耕助が怪事件に挑む。現代ミステリ小説の礎!と、銘打たれています。 冊子に記されている内容は、以下の通り。 よ5-1 八つ墓村 横溝正史 よこみぞせいし 鳥取と岡山の県境に位置する八つ墓村。大正時代、旧家の当主が32人を殺す事件が起きたこの村で、またもや連続殺人事件が発生。これはその昔村人の裏切りで惨殺された武者たちの祟りなのか―。複雑にからみあう血縁にまつわる連続殺人事件の真相に、名探偵・金田一耕助の推理が迫る。 「カドフェス2014」限定なのか不明ですが、角川文庫『八つ墓村』の表紙カバーが、カバーイラスト/Foopai, カバーデザイン/西村弘美 に衣替えとなっています。つられて購入しまいました(^^;)。これを機に、扶桑社文庫『横溝正史翻訳コレクション 鐘乳洞殺人事件/二輪馬車の秘密』(2006)と合わせ、『八つ墓村』を再読してみようと思います。今まで見落としていた、新たなる発見があるかもしれません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「読書日和」(2014/6, 丸善津田沼店的フリペ)で、『夜歩く』が紹介!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チョッとローカルネタで申し訳ありませんが、丸善書店津田沼店の有志スタッフが、毎月発行している「読書日和」というフリーペーパー(2014/6)で、横溝正史『夜歩く』が紹介されている。実は私は、編集スタッフのお一人である沢田史郎氏が、丸善ラゾーナ川崎店に勤務されていた頃に発行されていたフリペ時代からファンの一人です(^^;)。津田沼店に移られてからも、ラゾーナ川崎店には津田沼店のフリペ「読書日和」も置いてありまして、新号が出るたびにゲットしている次第です。 その「読書日和」で、『夜歩く』は次のように紹介されています。 もちろんわたしがご紹介するまでもなく、超有名な横溝正史金田一シリーズの一作なのですが、この作品は『八つ墓村』や『犬神家の一族』と比べると、ややマイナーな作品なのではないでしょうか、、、。 たしかに! より変態度が増しております。これはどうしたって最後に注意書きが必要なやつでしょう。作中不適切と思われる描写がありますがうんぬんかんぬん…ていう。(略) 最後まで読んで、いやぁ〜圧巻ですよ。トリックそのものはもしかしたら見破れるかもしれないけど、(わたしは無理でした!)ディテールが濃すぎて夜の深い闇がすぐ鼻先までおりてくるよう。 本当の意味で鳥肌が立つってこういうことか、、、。 丸善書店津田沼店「読書日和」とラゾーナ川崎店「本屋のすすめ」で、横溝正史著作や関連書籍を数多く紹介していただきたいものです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史の (133) 『読み出したら止まらない! 国内ミステリー マストリード100』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 小説 野性時代 第128号(2014/7)に、特集「保存版 永遠の横溝正史」
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014/6/12付で、KADOKAWA(角川書店)より、小説 野性時代 第128号(2014/7) が刊行されました。特集「保存版 永遠の横溝正史」が編まれています。特集巻頭見開きには、次のように記されています。 日本探偵小説界を切り開き、その後の創作者たちに 大きな影響を与えた作家・横溝正史。 惜しまれつつ亡くなってから三十余年が過ぎた今でも、 氏の生み出した「名探偵・金田一耕助」は生き続けています。 土俗的因習に潜む恐怖、驚愕のロジック、鮮烈なキャラクター……。 日本中の人々を夢中にさせた、その魅力の源泉に迫ります。 この特集に掲載された"生原稿「鬼火」解説"(日下三蔵)に、「鬼火」が複数バージョンに至った経緯が解説されされています。今回の「鬼火」オリジナル版は、長男の横溝亮一氏の手元に残っていた生原稿版「鬼火」で、400字詰め原稿用紙156枚分とのこと。「鬼火」掲載の扉ページは、杉本一文氏によるイラストとなっています。そのページに次の通り記されています。 正史が肺結核の療養中に、復帰作として日に数枚ずつ書きあげた傑作を、 検閲や後の加筆修正が入る以前の、生原稿版でお送りします。 特集目次は、下記の通り。 特集「保存版 永遠の横溝正史」, p.12 日本的な因習の深い世界に本格ミステリの技法を持ち込み、一大潮流を つくった作家・横溝正史。その歴史を繙きながら知られざる魅力を検証します。 横溝正史年譜, p.14 対談 綾辻行人 vs. 道尾秀介, p.16 横溝派と金田一派、読んでから派と見てから派 随筆 「恩人 横溝正史」 西村賢太, p.24 横溝正史主要作品ガイド 日下三蔵, p.26 ゆかりの地を歩く, p.34 山梨(1)横溝正史館, 山梨(2)根津記念館, 岡山・倉敷市 横溝正史疎開宅 映画の中の金田一耕助, p.36 生原稿「鬼火」解説 日下三蔵, p.40 横溝正史 鬼火 オリジナル版, p.44 イラスト:杉本一文, 原稿提供:横溝亮一 集中掲載 芦辺拓 探偵、魔都に集う―明智小五郎対金田一耕助(前篇), p.94 特別読切 横溝正史ミステリ大賞受賞作家競作 柴田よしき ランチタイムの憂鬱, p.116 山田宗樹 代体, p.134 川崎草志 ナイトウォッチ, p.152 初野晴 チェリーニの祝宴, p.172 長沢樹 Helpless, p.198 「鬼火」の生原稿が残っていたことに、まず驚かされました。掲載された「鬼火」は、まさに「鬼火」オリジナル版です。欲を言えば、この「鬼火」生原稿の写版をそのまま刊行してほしいと願うのは、私だけだろうか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・横溝考古学・事始め (83) 悲運の「鬼火」 - 淋しさの極みに立ちて - ・見てから読むか、読んでから見るか・横溝作品へのアプローチの 『鬼火』深讎綿々たる - 「寒そうな縮緬皺を刻んだ湖水」の滸 - | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ イラストレーター杉本一文が描く 横溝正史の世界@山梨市 根津記念館
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山梨市 根津記念館にて、根津記念館横溝正史館合同企画展「イラストレーター杉本一文が描く横溝正史の世界」が開催されている。'12年に東京堂ホールで開催された、「往年の名作カバーが蘇る!≪杉本一文原画展≫」は観覧できたのですが、この企画展の方は都合により、観覧できそうになく残念(^^;)。 ただし、この企画展の図録を入手できましたので、ほぼ週刊・本棚から横溝正史で、紹介させていただきました。企画展の図録という形で、横溝文庫の杉本一文表紙カバー画集が刊行されることになるとは、夢にも思いませんでした。企画展の開催データは、次の通り。 [開催日時] 2014年4月26日〜6月29日 [開催場所] 山梨市 根津記念館 展示棟「八蔵」内 [特別トークイベント] 6/1(日) 13:30〜 ゲスト:杉本一文他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史の (145) イラストレーター杉本一文が描く 横溝正史の世界 図録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 小説 野性時代 第128号(2014/6/12)に、「鬼火」オリジナル版収録!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
角川書店のサイトに、2014/6/12発売予定の、小説 野性時代 第128号 の予告が掲載されています(as of 2014/4/30)。「保存版 永遠の横溝正史」という特集が組まれるようです(2014/5/15追記)。 日本的な因習の深い世界に本格ミステリの技法を持ち込み、一大潮流を築いた作家・横溝正史。その歴史を紐解きながら知られざる魅力を検証します。貴重な「鬼火」オリジナル版も収録。 「鬼火」には、流布版、桃源社版、全集版、創元推理文庫版と、複数のテキストが存在します(出版芸術社『ふしぎ文学館 鬼火』(1993/10)の編集部あとがき)。つまり、角川文庫旧版(緑304)『鬼火』or『蔵の中・鬼火』(1975/8)や、現行文庫の創元推理文庫版『日本探偵小説全集9 横溝正史集』(1986/1)収録の「鬼火」は、改訂版でなのです。今回収録予定の「鬼火」オリジナル版は、掲載号の雑誌『新青年』無削除版のテキストと思われる。実は、無削除版「鬼火」は講談社『新版横溝正史全集2 白蝋変化』(1975/6)に収録されているが、今は絶版本である。いずれにせよ、「小説 野性時代 第128号」の発売を期待したい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・見てから読むか、読んでから見るか・横溝作品へのアプローチの 『鬼火』深讎綿々たる - 「寒そうな縮緬皺を刻んだ湖水」の滸 - | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『名探偵登場!』(講談社,2014/4/22)に、辻真先「銀座某重大事件」収録
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014/4/22付で、講談社より『名探偵登場!』が刊行されました。この本は、先日当サイトで紹介させていただきました、雑誌『群像』2013年12月号の、アンソロジー「名探偵登場」という特集の単行本化になります。 本書巻末にある、中条省平「解説 名探偵の登場が推理小説を生んだ」(p.321-322)には、辻真先「銀座某重大事件」について、こう記されています。 アニメ・特撮脚本の大御所にして推理小説界のベテランである辻真先の「銀座某重大事件」は、横溝正史の作りだした金田一耕助を登場させますが、同時に、辻真先自身が金田一耕助を客演させるかたちで書いた少年探偵・那珂一兵もの『怪盗天空に消ゆ』の後日談ともいえる作品です。太平洋戦争開戦前の東京・銀座を舞台に、小林多喜二虐殺などの現実の事件を交えて時代の空気を活写し、アメリカから帰国して『本陣殺人事件』に手を染める直前の金田一耕助外伝とするあたり、まことに堂々たる名人芸です。 『怪盗天空に消ゆ』の設定年代は、金田一耕助が郷里より上京し私大に通っていた頃の昭和7年でした。「銀座某重大事件」の方はというと、その5年後で、金田一耕助がアメリカ放浪から帰国後の昭和12年となっています。残念ながら、『怪盗天空に消ゆ』は絶版状態なので、興味のある方は古本にあたっていただくことになります(^^;)。 横溝正史関連でいえば、辻真先には、『獄門島』『本陣殺人事件』『蝶々殺人事件』といった横溝作品のパロディ満載の作品『犬墓島−迷犬ルパン・スペシャル』(光文社文庫, 1984/10)がある。各章のタイトルまで、『獄門島』の章タイトルをもじっています。『怪盗天空に消ゆ〜幻説銀座八丁〜』と同様に『犬墓島』も絶版状態なのですが、こちらは電子書籍版があるようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・雑誌『群像』2013年12月号に、辻真先「銀座某重大事件」掲載 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 雑誌『群像』2013年12月号に、辻真先「銀座某重大事件」掲載
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本サイトでの紹介が遅れましたが、
2013/12/1付刊行、雑誌『群像』2013年12月号の、アンソロジー「名探偵登場」という特集に、辻真先「銀座某重大事件」という短編が掲載されています。実は辻真先には、『怪盗天空に消ゆ〜幻説銀座八丁〜』(徳間オーノベルス,1994/3)という長編があり、「銀座某重大事件」はその5年後という設定となっています。 なぜ辻真先作品を本サイトで紹介しているのかというと、どちらの作品にも「金田一耕助」が登場する、いわゆる金田一パスティシュ作品だからなのです。 『怪盗天空に消ゆ』の設定年代は、金田一耕助が郷里より上京し私大に通っていた頃の昭和7年でした。「銀座某重大事件」の方はというと、金田一耕助がアメリカ放浪から帰国後の昭和12年となっています。 「銀座某重大事件」に、 実はぼくも久保さんという人の援助を受けて、探偵事務所を開いたところなんだ とあります。また『怪盗天空に消ゆ』については、 渡米直前の耕助が巻き込まれ、当時カフェの使い走りだった一兵少年とともに解決にあたった"銀座男爵"事件 と、紹介されています。「銀座某重大事件」は、『本陣殺人事件』で語られる「某重大事件」のことのようです。横溝正史の金田一耕助と、辻真先の那珂一兵の、夢の共演第二章。ファンには嬉しい設定です。 『本陣殺人事件』(角川文庫, p.83) 東京における金田一耕助の探偵事務所は、はじめのうちはむろん、商売にもならないらしかった。銀造のもとへおりおりよこす近況報告にしても、門前雀羅、事務所には閑古鳥啼き、主人公はあくびを噛み殺して、探偵小説ばかり読んでいる。というような、真面目なのか、ふざけているのかわからないようなのが多かったそうである。 ところが半年ほど経つうちに、手紙の調子がしだいに変わって来たかと思うと、ある朝、思いがけなく耕助の写真が大きく新聞に出ているのを発見して銀造は驚いた。何をやらかしたのかと思って読んでみると、その頃全国を騒がせていた某重大事件を見事解決した殊勲者として、新聞が大々的に提灯を持っているのであった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・寡黙なるエピソードたち:Episode 1 (3) 金田一耕助、若き日の冒険 ・横溝考古学・事始め:(7) 別作家による金田一耕助 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ センチメンタル・シティ・ロマンス『金田一耕助の冒険』Blu-spec CD
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014/3/5付で、センチメンタル・シティ・ロマンス『金田一耕助の冒険』 Blu-spec CDが、18年の時を経て、再発売されました。帯には、次のように記されている。 映画のサウンドトラックの形態をとりながら、より自由に実験的に作られ、その後のバンドの表現の幅を広げるきっかけとなった重要作。ロック・ファンからも、サントラ・ファンからも評価が高く、和田誠のイラストを使ったジャケットも秀逸な人気盤。アルバムにもシングルにも未収録だった「金田一耕助の冒険・青春編」のインスト・ヴァージョンをボーナス・トラックとして蔵出し収録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧盤(1996年)の早川優による解説には、次のように記されている。 そしてラストは、メインテーマ「金田一耕助のテーマ:青春編」。エンディングのローリングタイトルのほか、金田一とマリアの富士急ハイランドのデートシーンに使用。予告編に使われたのもこの曲だった。このアルバムには未収録だが、映画中では本曲の様々な変奏曲が使われている。中でも、老人ホームで歌われる女性コーラス・ヴァージョンと、金田一の推理シーンのロック・バラード(「人間の証明のテーマ」の流用を挟み、「11時のシンデレラ」とメドレーで奏される構成は絶品!未収録は惜しすぎる!)、そして、ラスト前のオーケストラ・ヴァージョンは極めて印象的であり、今後機会があればCD化したいものである。 これを知っていたので、今回のBlu-spec CDのボーナストラックに期待したのですが、いわゆる"カラオケ"ヴァージョンの収録のみに留まってしまったのは、とても残念です。チョッとだけ、期待したのは私だけだったのでしょうか。まあ、『金田一耕助の冒険』DVDを見ればいいわけではありますが…。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・横溝考古学・事始め:(38) メディアミックス横溝ブーム 映画編 ・横溝考古学・事始め:(38) メディアミックス横溝ブーム サウンドトラック編 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝正史先生 生誕地碑建立9周年記念イベント('13/11/16)へ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アップがかなり遅れました(^^;)。実はこのイベント参加後の、昨年11月下旬より実質歩けなくなり、サイト更新どころではなくなっていました。それはさておき、 2013/11/16に催された、「横溝正史先生 生誕地碑建立9周年記念イベント」に、実は参加していました。神戸探偵小説愛好會の野村恒彦氏より、毎年イベント開催のはがきを頂いていながら、今まで一度も足を運んだことがありませんでした。しかしながら、昨年2013年のイベントには、開催日が日曜だったことが幸いし、出張先(岡山県内)から遠征することが叶いました。 イベント内容は、推理小説作家・綾辻行人氏の「横溝正史と私」という講演でした。「骨格として、謎と論理に浪漫があるのが、横溝正史の強み」という話が、特に印象に残っています。 イベントの前に、東川崎公園にある、「横溝正史 生誕地碑」にも行くことが叶いました。 生誕地碑の解説プレートに、そのデザイン意図が記されていました。 「2つのメビウスの輪がつながった形は、複雑に絡み合った難事件が、名探偵により、見事に解決されていく"横溝文学"にイメージを得た。この輪は動的であるが、それを載せた立方体は重く、安定して静寂である。この安定は記念碑が変わることなく、永久にこの地に存在し続ける意志の表現であり、同時に、神戸市の市章が、ふたつの輪が重なってできていることも考慮に入れた」 なお、この解説プレート「横溝正史 生誕の地碑について」は、ほぼ週刊・本棚から横溝正史で紹介した、『探偵小説の街・神戸』(野村恒彦, エレガントライフ, 2013/10)第六章 神戸探偵小説愛好會(p.128)に、その全文が掲載されています。 サイト更新停滞の言い訳の下の方に、ドキュメント:「腰椎後方除圧椎体間固定」手術で入院 2014を、公開しました。横溝正史とは全く無関係です(^^;)。サイト更新が停滞していたころ、私の身に何が起きていたか、興味ある方はどうぞ。 関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史:(134)『探偵小説の街・神戸』 ・横溝考古学・事始め:(61) メビウスの輪 in 神戸 ・横溝正史アーカイブス:(144)横溝正史生誕の地記念碑 除幕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「横溝」文庫の整理学 横溝作品収録文庫補遺
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本来なら、『「横溝」文庫の整理学』の項目に分類すべきところですが、
そちらの更新を全く行っていないので、News&Topicsで、まず紹介しておきたいと思う。 「退院後はリハビリとして、とにかく歩くように」と、医師から言われたこともあり、 近隣の古本屋を、散歩がてら歩いて巡った。今日はこの古本屋まで、明日はちょっと 遠くのあの古本屋までと、日々歩く距離を伸ばしながら、古本屋巡りを兼ねた リハビリとなりました。その際、横溝作品収録文庫をいくつか見つけたので、 紹介します。ご存じの情報かもしれませんが、当サイトでは初めての紹介となる文庫たちです(^^;)。 ■『江戸川乱歩と13人の新青年<文学派>編』, 光文社文庫 ミステリー文学資料館編, 光文社, 2008/5/20, 本体686円 収録内容・作品 B 怪奇派 「面影双紙」 横溝正史, p.261-285 横溝正史 江戸川乱歩「日本の探偵小説」, p.262 (「日本の探偵小説」での乱歩による作家と作品紹介該当箇所 → 角川文庫旧版 緑304-21 『鬼火』『蔵の中・鬼火』収録 ■『探偵小説の風景 - トラフィック・コレクション(上)』, 光文社文庫 ミステリー文学資料館編, 光文社, 2009/5/20, 本体648円 収録内容・作品 「首吊舟」 横溝正史, p.279-358 → 角川文庫旧版 緑304-51 『憑かれた女』収録(由利・三津木もの) ■『悪魔黙示録「新青年」一九三八 - 探偵小説暗黒の時代へ』, 光文社文庫 ミステリー文学資料館編, 光文社, 2011/8/20, 本体686円 収録内容・作品 「一週間」 横溝正史, p.241-276 (月刊誌『新青年』1938年掲載作からセレクトされたアンソロジー) → 角川文庫旧版 緑304-57 『悪魔の家』収録 帯:戦争と探偵小説 その危うい関係 時代の闇に埋もれた傑作を掘り起こす画期的アンソロジー ■『リテラリーゴシック・イン・ジャパン - 文学的ゴシック作品選』, ちくま文庫 高原英理編, 筑摩書房, 2014/1/10, 本体1600円 収録内容・作品 2. 戦前ミステリの達成 「かいやぐら物語」 横溝正史, p.49-67 → 角川文庫旧版 緑304-21 『鬼火』『蔵の中・鬼火』収録 帯:残酷で、崇高。野蛮で、哀切。−今見出される不穏の文学。 一冊丸ごと横溝作品の文庫が、新刊として刊行されることがほとんどないのは、 残念なことです。今回紹介したものは、アンソロジーの一編として、横溝正史短編作品が収録された文庫ばかりです。この他にも、下記文庫も見つけたのですが、帰宅後チェックしてみると、当サイトですでに紹介済みでした(^^;)。 □『乱歩の選んだベスト・ホラー』(ちくま文庫,森・野村編,2000/3) 横溝訳, W.L.アルデン「専売特許大統領」 □『マイ・ベスト・ミステリー V』(文春文庫, 日本推理作家協会編, 2007/11) (親本:『推理作家になりたくて 第5巻 鍵 マイベストミステリー』, 2004/2) 泡坂妻夫の「最も好きな他人の短編」として、横溝正史「探偵小説」を収録。 □『マイ・ベスト・ミステリー VI』(文春文庫, 日本推理作家協会編, 2007/12) (親本:『推理作家になりたくて 第6巻 謎 マイベストミステリー』, 2004/4) 横溝正史「神楽太夫」 「谷崎先生と日本探偵小説」(『谷崎潤一郎全集 第十巻』月報付録, 1959/5) 「最も好きな他人の短編」として、谷崎潤一郎「秘密」を収録 まだまだ、調査漏れ・私の知らない横溝作品収録文庫はあると思われます。焦らず地道に、探求していきたいと思います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・横溝正史アーカイブス:文藝春秋『推理作家になりたくて』文庫化 ・WANTED 横溝正史:(21)『喘ぎ泣く死美人』に続け!- 翻訳家・横溝正史 - ほか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 文春文庫版『東西ミステリーベスト100』(2012年版)刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/11/10付で、文春文庫版『東西ミステリーベスト100』が刊行されました。 2012/11発売の『東西ミステリーベスト100』(週刊文春臨時増刊2013/1/4号)の文庫版ですが、北村薫×折原一対談<わが青春の「東西ミステリー」完全版>が、同電子版より収追加録されています。前『東西ミステリーベスト100』(1986/12, 文春文庫)と同一タイトルからわかる通り、本邦随一のオールタイムベスト・四半世紀ぶりの大改訂版!になっています。 以前も記しましたが、総合ランキング 国内編に2013年版/1986年版ともに、横溝正史作品は下記の5作品がランクインしています。個人的には『蝶々殺人事件』が、新版ではランク外となったのが残念です(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ・サイト: ・『東西ミステリーベスト100』 2012年版刊行! ・『獄門島』 本作を超えるミステリはない(^^;)。 ・横溝正史作品ベスト10 ・鬼想佛心 -横溝文庫たちへの熱き想い-:オススメの横溝文庫はこれだ! ・原・「横溝」文庫の整理学 - 『ニッポン文庫大全』用原稿より - | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「恋するシルクハット」(八木正幸)を読む(『新青年』趣味 No.14)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/10/31付で発行された、『新青年』研究会会誌 『新青年』趣味 第14号に、「恋するシルクハット」(八木正幸)なる創作短編が収録されているのをご存じでしょうか。 本作では、横溝正史の博文館時代の盟友・渡辺温に、スポットが当てられています。渡辺温の実兄・渡辺啓助や、横溝正史のエッセイなどで語られたエピソードが、随所に散りばめられた内容となっています。このようにまとまった形で、今まで渡辺温について語られていないことが不思議でなりません。この物語を読み終えたとき、私は目頭が熱くなってしましました(^^;)。今後の更なる、渡辺温研究が待たれる。 関連ページ: ・横溝正史アーカイブス:『アンドロギュノスの裔 渡辺温全集』(東京創元社)発売 ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史:渡辺啓助『鴉白書』(東京創元社) 横溝考古学・事始め:(18) (渡辺温+横溝正史)÷2=霧島クララ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(後篇)が『小説 野性時代』11月号に
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/10/12付刊行『小説 野性時代』2013年11月号に、集中掲載(p.154-181)として、芦辺拓「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(後篇)が掲載されている。 タイトルページ(p.256)には、次のように記されている。 ひとつの事件にふたりの探偵、そして第二の事件が……。 今年ドラマ化された人気原作のシリーズ最新作! 年代設定から言うと、明智VS金田一作品3作中の2作目となった本作。少年探偵団の小林芳雄のみならず、御子柴進も登場します。 ・昭和12年「明智小五郎対金田一耕助」(2002/12) ・昭和22年「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(2013/10, 本作) ・昭和39年「金田一耕助対明智小五郎」(2013/3) 「機会があれば、彼とはまた競い合ってみたいものだ−三たび、もっともっと謎めいて複雑怪奇で、そしてもう少しまともな事件で!」と。 これが、昭和39年「金田一耕助対明智小五郎」を指すのかどうかわかりませんが、さらなる続編を希望したいところです。個人的には、明智小五郎のみならず、金田一耕助と由利麟太郎・三津木俊助の直接対決も、読んでみたいと祈念する次第(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 二松学舎大学企画展『近現代作家の筆跡』(2013/9/20-10/18)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二松學舎大学資料展示室にて、企画展『近現代作家の筆跡』を開催。
横溝正史をはじめ、近現代作家の直筆原稿, 書簡, 作品などが展示されています。
また、展示に伴い9/28(土)には、文学部山口直孝教授による「直筆原稿を読む愉しみ−横溝正史を中心に」の講演会が開催されました。残念ながら、講演会当日は別件があり聴講できませんでしたが、先日企画展を見学してきました。 場所 二松學舎大学資料展示室(九段キャンパス2号館1F) 期間 平成25年9月20日(金)〜10月18日(金) 開館 月曜〜土曜 10時〜16時 日曜, 10/10休館 入場無料 展示No.1[石原慎太郎 草稿「プレイボーイ」]は衝撃的な筆跡。悲しいかな、私には判読不能の原稿でした(^^;)。 展示品を紹介した冊子によれば、この企画展は、いくつかの展示に分かれていたことが分かります。ミステリーの世界(1)〜(5)が、横溝正史関連の展示になっていました。 1. 昭和生まれの作家・大正生まれの作家 2. 大正生まれの作家・明治生まれの作家 3. 明治生まれの作家 4. 明治生まれの作家 5. 明治生まれの作家・幕末生まれの作家 6. ミステリーの世界(1) −横溝正史と江戸川乱歩 7. ミステリーの世界(2) −戦前から戦後へ 8. ミステリーの世界(3) −名作の生成過程 9. ミステリーの世界(4) −地図が生む想像力 10. ミステリーの世界(5) −完成原稿に残る痕跡 『横溝正史研究5』(戎光祥出版, 2013/3)で紹介された、幻の長編『雪割草』の草稿も展示されていました。この作品全篇が発見され、刊行されることを切望する次第。 幻の長編 44. 横溝正史 草稿「雪割草」 本学のほか、世田谷文学館に所蔵あり。(p.11) 関連ページ・サイト: ・学校法人二松學舍 大学資料展示室企画展9月・10月の企画展 「近現代作家の筆跡」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ TVドラマ『金田一耕助VS明智小五郎』(2013/9/23放映)を見る
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山下智久・伊藤英明ダブル主演のTVドラマ『金田一耕助VS明智小五郎』(芦辺拓作「明智小五郎対金田一耕助」, フジテレビ系)が、2013年9月23日に放映されました。 ・放送日時 : 2013年9月23日(月) 21:00〜23:08 ◆主要キャスト 金田一耕助 山下智久 明智小五郎 伊藤英明 善池 初恵 武井咲 他 ドラマ中、下宿先で金田一の世話係(?)をしている女の子に見覚えがあると思っていたら、2013年NHK大河ドラマ『八重の桜』で、新島八重の子供時代を演じた子役(鈴木梨央)さんだったんですね。 芦辺拓『金田一耕助VS明智小五郎』(角川文庫よ5-201, 2013/3/25)巻末にある、「あとがき−あるいは好事家のためのノートRemix」には、次のように記されている。 「明智小五郎対金田一耕助」 かくして、いつもにも増して趣味全開の作品となったわけなのですが、なんとこの中編は2013年に池上純哉氏の脚本、澤田鎌作氏の演出によりフジテレビ制作の「金田一耕助VS明智小五郎」としてテレビドラマ化されました。 金田一耕助に山下智久さん、明智小五郎に伊藤英明さんという豪華キャストで、原作をきわめて尊重したシナリオとあわせて、「えっ、いいの!?」と思いたくなるような内容でした。みなさんもごらんになれば、きっと楽しんでいただけると確信しています。 また、朝日新聞2013年9月23日朝刊テレビ欄のコラム「試写室」で、「駆け出し探偵の名推理?」の見出しとともに、このドラマが紹介されている。 多くの俳優が演じてきた名探偵・金田一といえば、フケをまき散らしながら頭をかきむしる姿が有名。だがこの金田一はシャンプーの香りが漂ってきそう。 本作の時代設定は昭和12年であり、金田一耕助満25歳頃=まさに駆け出し頃の事件ということになります。原作では、『本陣殺人事件』につながるエピソードが描かれているのですが、ドラマではカットされていました(^^;)。 芦辺拓には、金田一耕助と明智小五郎が登場する作品として、「金田一耕助対明智小五郎」「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(『小説 野性時代』連載中)があるので、山下智久・金田一と伊藤英明・明智のキャストで、ドラマ続編が制作されることを祈念したい。フジテレビと言えば、稲垣吾郎・金田一ドラマの続編はないのでしょうか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(前篇)が『小説 野性時代』10月号に
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/9/12付で刊行された、『小説 野性時代』2013年10月号に集中掲載(p.256-277)として、芦辺拓「明智小五郎対金田一耕助ふたたび」(前篇)が掲載されている。 タイトルページ(p.256)には、次のように記されている。 敗戦で焦土と化した東京に、二人の名探偵が帰ってきた。 前代未聞の探偵対決、勝利を手にするのはどちら!? 昭和12年が舞台の前作「明智小五郎対金田一耕助」の初読は、2002年12月の単行本刊行時だった。二度目の対決となる本作は、前作から10年後の昭和22年。内容も忘れかけていることと、TVドラマの予習も兼ねて、まずは前作を読み、その後で本作を読んだ次第。p.277に、*後篇は次号に掲載予定です。とあるので、明智小五郎VS金田一耕助の二度目の対決解決編を、楽しみに待ちたいと思う。 またp.11の特報で、2013年9月23日(月)夜9:00〜11:08 フジテレビ系にて放送となる、 「金田一耕助VS明智小五郎」の宣伝広告と併せ、ドラマ原作の内容が次のよう掲載されている。こちらの方も、楽しみではある。 昭和12年、大阪。老舗薬種商の鴇屋蛟龍堂は、元祖と本家に分かれ睨み合うように建っていた。エスカレートする本家・元祖争いで起きた惨事が大事件に発展するなか、若き名探偵・金田一耕助は、トレードマークの雀の巣頭をかきむしりながら真相究明に挑む。もう一人の名探偵・明智小五郎も同時に到着して−!? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ TVドラマ『明智小五郎VS金田一耕助』(2005/2/26放映)を見る
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
芦辺拓『金田一耕助VS明智小五郎』(角川文庫よ5-201, 2013/3/25)巻末にある、「あとがき−あるいは好事家のためのノートRemix」には、次のように記されている。 「金田一耕助対明智小五郎」 巻頭の「明智小五郎対金田一耕助」が「金田一耕助VS明智小五郎」としてテレビ化されるのを記念し、もともとこの作品が何の関係もない二時間ドラマ「明智小五郎VS金田一耕助」(そういう名前の探偵が出てくるだけの設定の現代ものだったようです)の原作とまちがえられて困っていたので、いっそう事態を混乱させようと「金田一耕助対明智小五郎」というタイトルの小説を書き下ろしで加えることにしました。 この「あとがき」で紹介されている、二時間ドラマ「明智小五郎VS金田一耕助」を、放映当時に録画したビデオテープを保存していたようで、2011年夏に部屋の大掃除をした際に発掘した。そのテープのパッケージに手書きで、「2005/2/26放送, TOKIO長瀬智也・金田一/松岡昌弘・明智」と、当時自分で記していたようである。ただその内容に記憶がないのと、芦辺拓原作のTVドラマ「金田一耕助VS明智小五郎」が2013年9月23日に放映されることもあり、このビデオテープの内容をHDDビデオレコーダに取り込み、BDに保存するため、再生しながら観た次第。タイトルは次の通りだった。 土曜ワイド劇場 明智小五郎VS金田一耕助 名探偵推理対決! 炎の不可能密室殺人トリック さきの「あとがき」で、(そういう名前の探偵が出てくるだけの設定の現代ものだったようです)とある通り、次のようなテロップが表示された。 このドラマには、江戸川乱歩、横溝正史の作り出したキャラクターである、明智小五郎と金田一耕助が登場しますが、ストーリーは、新たにオリジナルで作ったものであり原作とは関係ありません。 確かに、江戸川乱歩、横溝正史ならびに芦辺拓の原作とは、全く関係のないオリジナルストーリーでした。ただ、松岡昌弘・長瀬智也・内山理名・財前直見・堀北真希らの他に、石坂浩二金田一映画でお馴染みの岸田今日子が登場するシーンもあり、今さらながらビックリしてしましました(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 発見!角川文庫2013 夏の文庫フェアに、『獄門島』
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発見!角川文庫2013 夏の文庫フェアの冊子、p.48「ミステリー&サスペンス」の項に、
『獄門島』が記載されています。2012年版『東西ミステリーベスト100』週刊文春臨時増刊2013/1/4号で、『獄門島』が1986年版に続き、総合ランキング国内編で第1位になったからでしょうか。
50年前からずっと国内ミステリーのベスト1!と、銘打たれています。 冊子に記されている内容は、以下の通り。 よ5-3 獄門島 横溝正史 よこみぞせいし 獄門島ーー江戸時代は流刑の地であったこの島へ金田一耕助が渡ったのは、復員船で死んだ戦友に遺言を託されたためだった。「三人の妹たちが殺される……」。瀬戸内海に浮かぶ小島で金田一は、美しい三姉妹に会う。その後、遺言通り悪夢のような連続殺人事件が!ミステリーの金字塔! 夏の文庫フェア冊子が出る前に、「角川文庫創刊65周年 65th 発見!角川文庫 Action!」なる冊子が配布されており、高野和明氏が"「三つ首塔」の衝撃"という、短文を寄せている。その中で、中学二年の夏休み、大ブームとなっていた横溝正史の『金田一耕助シリーズ』を読み耽ったのは青春期の良い思い出だと、語られています。二十代後半、本屋で『三つ首塔』を購入し読み終わったとき、本棚にはもう一冊の…というエピソードは、秀逸でした(^^;)。 関連ページ・サイト: ・『東西ミステリーベスト100』 2012年版刊行! ・『獄門島』 本作を超えるミステリはない(^^;)。 ・『獄門島』 これぞ探偵小説の真髄(^^;)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「夢の浮橋」:時代小説アンソロジー『夏しぐれ』(角川文庫)に収録
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/7/25付で刊行された、『時代小説アンソロジー 夏しぐれ』(角川文庫, 縄田一男・編)に、横溝正史『人形佐七捕物帳』から「夢の浮橋」の一編が収録されている。 帯には、次のようにある。ちなみに名手5人とは、平岩弓枝, 藤原緋沙子, 諸田玲子, 横溝正史, 柴田錬三郎である。 江戸の夏の記憶。名手5人による豪華アンソロジー! 人々の思いをのせ、季節はめぐる。 巻末解説では、本作を次のように紹介している。 この作品は「銀の簪」に次ぐ戦後の第二作で、佐七を手下としてつかっていた「神崎の旦那が幕府の改革で失脚してしまったために、しばらく十手捕縄を返上していた」佐七のもとに、ひまを出してあった辰五郎と豆六が戻ってくる佐七ファミリー、復活の物語でもある。 永代橋崩落に端を発した転落の物語「夢の浮橋」は、『講談雑誌』1946/4月号が初出で、本文庫にも記されている通り、春陽文庫『坊主斬り貞宗』[人形佐七捕物帳全集(6)]に、解説にも記されている「銀の簪」ともども収録されている。こんな小出しではなくて、ドーンと気前よく、完全版『人形佐七捕物帳』全集を出版していただける出版社はないものだろうか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 私の1976年 石坂浩二 探り続けた「僕の金田一」(朝日新聞 2013/7/26夕)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝日新聞の2013/7/27夕刊の文化面で、石坂浩二が〈私の1976年 探り続けた「僕の金田一」〉の中で、市川崑監督の金田一シリーズについて回想されていました。 周囲からは、探偵の金田一耕助と僕とではイメージが違うと、かなり反対されました。横溝さんの小説は中学生の頃に読んでいて、生意気にも「乱歩の方が面白い」などと思っていました。(一部抜粋) この記事には、本年3月に亡くなられた坂口良子との映画「犬神家の一族」での共演シーン写真が添えられている。つい懐かしくなったので、DVDで1976年版「犬神家の一族」を鑑賞したのは言うまでもない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 「くたばれナイター」(新潮文庫『私の銀座』収録)なるエッセイ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ごく最近気づきました(^^;)。
2012/3/28付で刊行された『私の銀座』(新潮文庫,「銀座百点」編集部編)に、
6ページ分ですが、横溝正史のエッセイが収録されていることを。
本屋で、平積みになっていた文庫の表紙カバーに連なった執筆者名に、「横溝正史」を偶然見かけ、即購入した次第。 私は「銀座百点」なるタウン誌を知らないのですが、表紙カバー裏には、次のように記されています。 「銀座のかおりを届ける雑誌」として1955年に産声を上げた、日本初のタウン誌「銀座百点」。現在も発行され続けており、中でも各界著名人が筆を執った巻頭エッセイは妙味に富む。 文庫巻末の出展一覧によれば、横溝正史の「くたばれナイター」は、その「銀座百点」1976年8月号(No.261)に掲載とのこと。初出から37年を経て、文庫収録と相成ったようです。このようなエッセイの類は、未発掘のものがまだあるのではなかろうか。 横溝正史の「くたばれナイター」の内容は、右腕全体と右背部の著しい疲労・激痛とナイターとの関係についてであり、銀座とは無関係の短文になっている。文庫収録のそのほかのエッセイにも、銀座とは無関係のものも散見されるので、「銀座」絡みがMUSTではなかったようです。このエッセイによれば、1976年当時の横溝正史の執筆量は、半ペラ10枚/日がマキシマムだったようである。 横溝正史には、その名もずばりの「銀座小景 -或は、貧しきクリスマス・プレゼント」(『探偵趣味』1927/2, 『東京銀座ミステリー傑作選』(三好徹他,河出文庫1987/2)収録)なる、銀座に関するエッセイもある。 銀座百点銀座百店会 にはホームページがある。その「表紙ギャラリー」には、全ての「銀座百点」表紙絵が掲載されている。「くたばれナイター」掲載号(1976年8月号・No.261)の表紙も、閲覧できます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横溝正史絶賛の探偵小説『黒い駱駝』完訳版(E.D.ビガーズ, 論創社)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/6/20付けで、論創社より『黒い駱駝』(E.D.ビガーズ, 林たみお訳, 論創海外ミステリ106)が刊行されました。実は『横溝正史研究5』(戎光祥出版, 2013/4)の巻頭カラー口絵「二松學舎大学所蔵 横溝正史旧蔵資料」で、「コノ辺ノウマサ感動ノ至リナリ」と横溝正史の原書への書き込み箇所を写真掲載された、"The BLACK CAMEL"の完訳版です。 帯には次のようにある。 黒い駱駝に魅入られた者は誰だ! 横溝正史絶賛の探偵小説、待望の完訳 「コノ辺ノウマサ感動ノ至リナリ」 チャーリー・チャンの大いなる苦悩 『横溝正史読本』(小林信彦編, 角川文庫, 2008/9復刊)に次の記述があり、個人的にはブーム当時から気になっていた作品の一つでした。 p.50 横溝 ぼくは乾君に訳してもらって『黒いらくだ』というの、のせてる。 ハリウッドの女優殺害事件から尾を引いたやつ。 『黒いらくだ』(The BLACK CAMEL)は、雑誌『新青年』昭和7年夏季増刊号・現代世界探偵小説傑作集(第13巻10号, 1932/8)に、乾信一郎の抄訳(*)があるだけで、横溝正史作品を研究する上でも、完訳版が待たれていた作品です。 (*)乾版抄訳は、下記にも収録されています。 ・黒白書房 世界探偵傑作叢書4 昭和10年10月 ・『別冊宝石』45号, 世界探偵小説全集11 E.D.ビガーズ篇, 昭和30年2月 『横溝正史研究5』では、「コノ辺ノウマサ感動ノ至リナリ」のみならず座席表の書き込みも合わせて紹介されている。これら原書への書き込みは、『横溝正史読本』の『黒いらくだ』のくだりと、雑誌『新青年』(第13巻10号, 1932/8)のY記者(横溝正史)による「編集だより」の下記文章と合わせ、"The BLACK CAMEL"への横溝正史の称賛として窺い知ることができるのではなかろうか。 ◇さて、この増刊であるが、先づ第一の呼物はビガーズの「黒い駱駝」である。この作者のプロットの組方の巧妙さには実際驚嘆に値するものがあるが、この小説に於いて、彼はその才能を極度に発揮している。舞台はホノルル、被害者は有名な映画女優だ。突如起こったこの女優の死をめぐって九人の嫌疑者が、アリバイを立証したかと思ふと、すぐにそれが破れ、敗れたかと思ふと更に又別のアリバイが成立する、といふ風に、息をもつがさぬ面白さでぐいぐいと読者を引張っていく。篇中、支那人探偵チャンとターネベロと称する疑問の占師との応酬には思はず手に汗を握らしむるものがある。近来の快作たることを失はない。自身をもって編集者はこの一篇を読者諸君に推薦する所以である。 ちなみに、『横溝正史研究5』で「コノ辺ノウマサ感動ノ至リナリ」と座席表の、横溝正史の原書への書き込み箇所が写真掲載された個所は、論創社版『黒い駱駝』の終盤となる「第23章 床は語る」の、p.359-360に相当する。この章のオリジナルタイトルは、写真から"FATEFUL CHAIR"だったことが分かる。物語はこの後、急展開する。 『黒い駱駝』の意味するものは、「第4章 門前の駱駝」に『死は、すべての家の門前にうずくまる、招かれざる黒い駱駝だ』っていう古い東洋の格言(p.65)と、あります。 同じく『横溝正史読本』で、横溝正史が何度も、E.D.ビガーズのチャーリー・チャン探偵もの「キーパー・オブ・ザ・キーズ」(Keeper of the Keys, 1932)について語っている。長編『仮面舞踏会』に、その人物相関と趣向を取り込んだ旨、語っている。この作品は、ブーム当時から長らく未訳状態だったが今では、 帯に「チャーリー・チャン 最後の未訳作 横溝正史も愛読した幻の作品」と銘打ち、その完訳版が、『チャーリー・チャン最後の事件』(文月なな訳, 2008/11/25, 論創社, 論創海外ミステリ82)という書名で刊行されている。 その巻末解説「アメリカ黄金時代「大衆派」本格の始祖」(浜田知明)は、ビガーズの作品リストと合わせ、一読の価値ありと思う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ NHKラジオアーカイブス「横溝正史」第2回('13/4/29)放送!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NHKラジオ第2 カルチャーラジオ・NHKラジオアーカイブスの2013/4/29(月)放送は、
横溝正史の第二回めでした。今回はオンタイムで聴くことができました(^^;)。 カルチャーラジオ NHKラジオアーカイブス(NHKラジオ第2) 放送:2013/4/29(月)20:30〜21:00 再放送:4/30(火)10:00〜10:30 横溝正史 第二回 ・「人世読本・わが闘病記(2)」(1977年1月25日放送) ・「人世読本・わが闘病記(3)」(1977年1月26日放送) (ともに横溝正史74歳の時の録音) 解説:元文芸誌編集長・大村彦次郎, 司会進行:宇田川清江 「横溝正史 第一回」の放送(4/22)と合わせ、MDラジカセで録音した音源をオーディオデータとしてPCに取り込み、ITunesライブラリに登録しました。IPodに入れて、横溝正史の肉声を手軽に聞けるようにできました。 関連ページ:
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ NHKラジオアーカイブス「横溝正史」第1回('13/4/22)放送!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NHKラジオ第2 カルチャーラジオ・NHKラジオアーカイブスの2013/4/22(月)放送は、
横溝正史の第一回めでした。ラジカセ(^^;)で録音したものを、ようやく聞きました。 カルチャーラジオ NHKラジオアーカイブス(NHKラジオ第2) 放送:2013/4/22(月)20:30〜21:00 再放送:4/23(火)10:00〜10:30 横溝正史 第一回 ・「自作朗読・本陣殺人事件」(1977年10月25日放送) (横溝正史75歳の時の録音) ・「人世読本・わが闘病記(1)」(1977年1月24日放送) (横溝正史74歳の時の録音) 解説:元文芸誌編集長・大村彦次郎, 司会進行:宇田川清江 「横溝正史 第二回」の放送は、2013/4/29(月)20:30〜21:00(再放送:4/30(火)10:00〜10:30)です。次回はオンタイムで聴けそうです(^^;)。 関連ページ:
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 戎光祥出版『横溝正史研究』5 (二松學舎創立135周年記念出版) 刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
'13/3/29付けで、戎光祥出版より『横溝正史研究』5
(江藤茂博・山口直孝・浜田知明編)が、二松學舎創立135周年記念出版と銘打って刊行されました。本号の特集は、「横溝正史旧蔵資料(二松學舎大学所蔵)が語るもの」です。そして目玉は、横溝正史の中絶作品『模造殺人事件』(由利・三津木もの)の刊本初収録でしょう。しかも二松學舎大学企画展『金田一耕助の足跡 -そのルーツから最期まで-』(2012/9-10)で展示された、幻の第4回まで収録されており、嬉しい限りです。じっくり読もうと思う。 本書内でも紹介されているが、横溝正史には『雪割草』という幻の長編があるようだ。世田谷文学館と二松學舍大学に、その草稿が断片的に所蔵されており、戦前に新聞連載されたものと推察されているようです。横溝正史研究の奥深さを感じる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「横溝正史ネットワーク」の項で、当サイトを紹介させていただくことができました。 関連ページ: ・WANTED 横溝正史:眠れる横溝よ、目覚めるがいい - 2. 模造殺人事件 - ・K's Pages:私を舞台に連れてって!:Rhett Butler:『横溝正史エンサイクロペディア』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 芦辺拓『金田一耕助VS明智小五郎』(角川文庫よ5-201)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年3月25日付けで、芦辺拓『金田一耕助VS明智小五郎』(角川文庫よ5-201)が刊行されました。カバーイラストは杉本一文氏の画です。また「よ5」という文庫No.は、横溝正史文庫のナンバーを踏襲しています(^^;)。本文庫は「201」となっていますが、「200」まで横溝文庫がラインナップされる日が来ることを祈念したいところです。 ちなみに帯には、次のように記されています。 スペシャルドラマ原作! 山下智久(金田一耕助)VS(明智小五郎)伊藤英明 全国フジテレビ系放映決定!! 文庫巻頭には、次のように記されています。 本書に、わが国を代表する二大名探偵を起用するに際しましては、横溝亮一先生、平井隆太郎先生よりご快諾を頂戴いたしました。ここに記して、心より御礼申し上げる次第です。 収録内容は、次の通り。 「明智小五郎対金田一耕助」 (『明智小五郎対金田一耕助 名探偵博覧会II』) 「《ホテル・ミカド》の殺人」 (『真説ルパン対ホームズ 名探偵博覧会I』) 「少年は怪人を夢見る」 「黄昏の怪人たち」 「天幕と銀幕の見える場所」 「屋根裏の乱歩者」 「金田一耕助対明智小五郎」 (書き下ろし) あとがき−−あるいは好事家のためのノートRemix 「明智小五郎対金田一耕助」「《ホテル・ミカド》の殺人」「金田一耕助対明智小五郎」の3作品に、金田一耕助が登場します。 「明智小五郎対金田一耕助」は、原書房『明智小五郎対金田一耕助 名探偵博覧会II』(単行本, 2002/12)が初出で、創元推理文庫版(同題, 2005/8)を経て、本角川文庫に収録されました。この作品が、帯に記されたスペシャルドラマ「金田一耕助VS明智小五郎」の原作とのことで、書き下ろし作品として収録されている「金田一耕助対明智小五郎」はドラマ原作でない旨、「あとがき」に記されていました。作品タイトルに翻弄されそうです(^^;)。戦前大阪での事件になるようです。『本陣殺人事件』で、大阪の方にまたむつかしい事件が起こって、耕助はそれの調査のため下阪していたのだがと、記されたエピソードとも考えられます。 「《ホテル・ミカド》の殺人」は、『創元推理No.9<'95年夏号>』(東京創元社, 1995/6, チャーリー・チャン登場,横溝家諒解済み)が初出で、原書房『名探偵博覧会 真説ルパン対ホームズ』(単行本, 2000/4)に「《ホテル・ミカド》の殺人 [改訂版]」として刊行され、創元推理文庫『真説ルパン対ホームズ 名探偵博覧会I』(2005/8)を経て、本角川文庫に収録されました。戦前渡米中の事件になるようです。
「金田一耕助対明智小五郎」は書き下ろしとのことで、「あとがき」に せっかく正史・乱歩トリビュートの作品集をだしてもらえるのだから、ぜひ〆となる新作を書きたいということで無理押しさせていただきました と記されている通り、作品の随所にトリビアが散らばめられていて、楽しく読むことができました。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 芦辺拓『明智小五郎対金田一耕助 名探偵博覧会II』(創元推理文庫)刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文庫刊行時に原稿ファイルまで作成していながら、なぜか紹介するのを忘れていました(^^;)。『金田一耕助VS明智小五郎』(角川文庫よ5-201)が2013/3/25付で刊行されましたので、遅ればせながら当時の原稿のまま紹介させていただきます。 2007/1/31付けで、創元推理文庫より『明智小五郎対金田一耕助 名探偵博覧会II』(芦辺拓)が刊行されました。原書房より2002/12に刊行されたものの文庫化です。 「あとがき」に、 金田一耕助氏について以前から気づいていたのは、彼が岡山を訪れる際、しばしば「大阪(もしくは関西)で事件があり、そのついでに足をのばした」という記述があることで、シリーズ第一作『本陣殺人事件』からしてそうであり、以降「湖泥」「首」などの諸編に散見され、『スペードの女王』や「壺中美人」には関西出張から帰京した旨の記述がありますと、作者が言うように、収録されている表題作「明智小五郎対金田一耕助」(書き下ろし)は、横溝正史が複数の金田一耕助探偵譚に大阪(関西)での事件がと記しながらも、一度も金田一物として書かなかった、大阪編の事件簿です。しかも作中年代は『本陣殺人事件』と同じ、戦前の昭和12年。 著者には、『名探偵博覧会I 真説ルパン対ホームズ』(創元推理文庫, 2005/8)という 作品もありますね。興味のある方は、合わせてご一読を。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『ビブリア古書堂の事件手帖4』に、横溝正史関連のエピソードが…!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三上延『ビブリア古書堂の事件手帖4 -栞子さんと二つの顔-』(メディアワークス文庫, 2013/2/22刊)を読む機会がありました(個人的に好きなシリーズです)。 横溝作品が収録されているわけではありませんが、敢えて紹介するには訳があります。 文庫巻末のあとがきに、三巻を書き上げた時に、次の巻で江戸川乱歩を取り上げることを決めていました。短編では難しいだろうから長編にしよう とある通り、今までの3冊の短編集的な内容と異なり、この第4弾は長編小説で、しかもメインテーマは江戸川乱歩です。各章のタイトルに『孤島の鬼』『少年探偵団』『押絵と旅する男』と、江戸川乱歩の作品名がつけられています。物語に、 いくつか横溝正史に関するエピソードが記されていましたので、引用紹介させていただくとともに、ご一読をおススメします(以下、未読の方ご注意ください)。また、文庫巻末に添えられている「参考文献」も圧巻です。 p.38 昔から有名な日本の名探偵といえば、明智小五郎と金田一耕助、だと思う。 p.88 (略) 横溝正史『本陣殺人事件 黒猫亭事件』角川文庫。『本陣殺人事件』は有名な作品だったと思うが、これも絶版なのか。 「……それはな、カバーが珍しいんだ。『黒猫亭事件』って書名も入ってたのはほんの一時期だけでよ」 私が持っている文庫の背表紙は、『黒猫亭事件 本陣殺人事件』となっています。表紙カバー画の方を見たということでしょう。 p.101 一種のお遊びといっていい企画ですけど、当時はこういう合作の探偵小説がいくつか発表されていました。特に『江川蘭子』は執筆陣が豪華だと思います。第二回は横溝正史が書きました。他にも夢野久作、甲賀三郎、大下宇陀児、森下雨村……」 横溝正史の名前はさっき見かけたばかりだった。もちろん、金田一耕助を生んだ作家だ−−確かそうだったと思う。 「江戸川乱歩と横溝正史って、仲がよかったんですか?」 「もちろんです。そもそも、知人の紹介で親しくなった横溝正史に、探偵小説を書くよう勧めたのは乱歩ですから……デビューのきっかけを作ったわけですね。若い頃、横溝正史は雑誌の編集者としても活動していたんですが、一時期は乱歩の担当編集も勤めていました。乱歩が他界するまで、四十年の長きにわたって交流が続いていたそうです」 「そうだったんですか……」 全然知らなかった。明智小五郎の生みの親と、金田一耕助の生みの親がそこまで関係が深かったとは。 「トモカクスグコイ」の電報エピソードは、省略されたようです(^^;)。 p.172 『空中紳士』や『殺人迷路』 『江川蘭子』のほかにも、江戸川乱歩絡みの合作小説として上記2作が紹介されましたが、 横溝正史がメンバーとなっていたのは『殺人迷路』の方です。 春陽文庫から、『江川蘭子』『殺人迷路』などの合作小説が刊行されたことがありますが、残念ながら現在は絶版・品切れのようです。 p.236 「(略) 『押絵と旅する男』の第一稿は昭和二年の秋頃、関西への旅行の最中に書かれたんですが……」 旅する男の話を旅の間に書いたということか。だからこそそういう題材を選んだのかもしれない。 「乱歩はその原稿を持ったまま、名古屋で作家組合の会合に参加します。原稿を依頼したのは、当時雑誌『新青年』の編集長だった横溝正史でしたが……」 「あ、そうか……編集者もやってたんでしたっけ。横溝正史って」 乱歩とは何十年もの長きに渡る親交があった、とも聞いている。 「そうなんです。しかし、乱歩は作品への自信のなさから、名古屋で落ち合った横溝正史に原稿を見せることができず、夜中にホテルのトイレで破り捨ててしまったんです」 このエピソードは、『週刊マンガ世界の偉人26 江戸川乱歩』(朝日新聞出版, 2012/8)で描かれていますので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 p.237 「……トイレで破り捨てたというのは、あくまでも本人の証言よ」 篠川智恵子が口を挟む。栞子さんは呆れたように首を振った。 「乱歩に嘘をつく理由はありません。第一、同じ部屋に泊まっていた横溝正史の証言もあります。原稿を捨てた直後に乱歩からそう告白されて、穴があったら入りたい気持ちになった、と随筆にも書かれているんです」 「『代作ざんげ』ね。あの随筆なら私も読んでいるわ。でも、乱歩が自分の鞄を探った後に部屋を出て行って、また戻ってきた姿しか横溝正史は目にしていない……(略)」 ちなみに、横溝正史の随筆「代作ざんげ」は、江戸川乱歩の「作者返上」とともに、 雑誌「X」昭和24(1949)年4月号に所載され、『横溝正史全集1 真珠郎』(講談社, 1970/9)に、目次には記されていないが共に収録されている。また「代作ざんげ」は、横溝正史『探偵小説五十年』(講談社, 1972/9)にも収録されている。文庫巻末の参考文献から察するに、『探偵小説五十年』は講談社オンデマンド版があるようです。 フジテレビ系テレビドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』で、この第4巻「江戸川乱歩」編が、第10話('13/3/18), 最終話('13/3/25)の前後編として放送されました。 第10話のエンドロールで、挿絵の横溝正史とともに、 精力的に活動する一方、行き詰まると放浪の旅に出た。 『新青年』の編集長・横溝正史はそんな乱歩に悩まされたという。 というエピソードが紹介されました('13/3/29追記)。 関連ページ: ・横溝考古学・事始め:(32)代作ざんげと作者返上 ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史:(113)『週刊マンガ世界の偉人26 江戸川乱歩』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 戎光祥出版『横溝正史研究』4 刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
'13/3/1付けで、戎光祥出版より『横溝正史研究』4
(江藤茂博・山口直孝・浜田知明編)がようやく刊行されました。本号の特集は、「横溝正史の一九三〇年代 −『鬼火』から『真珠郎』まで」です。創刊号以来のソフトカバーの刊本に仕上がっています。 戎光祥出版のサイトでは、次のように紹介されている。 日本屈指の小説家・横溝正史の作品を微に入り細に穿ち研究、貴重な旧蔵資料から新規文献に至るまで幅広く紹介する、横溝正史研究書の第4弾!横溝正史の作品の方向性が大きく変化した上諏訪へ疎開、療養していた時期を特集。 病身の自分を投影して書いた耽美的代表作である短編「かひやぐら物語」も再録、江戸川乱歩や海外作家の影響も受け、横溝正史が作家として熟成していく様子がわかる論考、資料が満載です。 『3』刊行から実に約2年半を経て、待望の刊行となりました。1930年代の横溝正史を知る上で貴重な資料となる刊本、じっくり読もうと思う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戎光祥出版のサイトよると、 当社から平成25年3月下旬に刊行する『横溝正史研究』第5号に掲載いたします横溝正史作『模造殺人事件』 とある。横溝正史中絶作『模造殺人事件』が、収録されるようです。二松學舎大学創立135周年記念企画展『金田一耕助の足跡 -そのルーツから最期まで-』(2012/9/26〜10/26@大学資料展示室)で、「模造殺人事件」の当方未入手の第2回のみならず、第4回雑誌校正稿まで展示されていました。『横溝正史研究』の続刊に収録されることを強く期待していましたので、嬉しい限りです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 東京新聞2013/1/1朝刊に、金田一耕助「生誕百年」の記事が…
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年元日から、いきなり来るとは想定外でした(^^;)。 東京新聞の2013年1月1日朝刊【第2部 TV&お楽しみ】に、[金田一耕助「生誕百年」]の記事が掲載されていました。お屠蘇気分の頭を、ガツンとやられた感じです。 ちなみに記事のコラム欄で、次のように記されています。 金田一耕助 横溝正史の77作品に登場する私立探偵。横溝がエッセーで「私より十一歳年少」と書いており、1913年生まれと思われる。 「私より十一歳年少」と書かれている横溝正史のエッセイは、「贋作楢山節考」(暮らしと健康,1975/1, 『新版横溝正史全集18 探偵小説昔話』収録)のことだと思われます。 横溝正史の金田一耕助作品に、彼の年令に関する記述がないのかと思われがちですが、実はちゃんと記されています。『悪魔の手毬唄』(角川文庫金田一耕助ファイル12, p.213)で、 「(前略)昭和七年といえば、ぼくは二十で、そのまえの年にいなかの中学を卒業して、上京してきてさる私立大学に籍だけおいて(以下略)」と、自ら語っています。ここで二十歳は数え年ですので、計算すると1913年生まれとなります。 ということで、2013年は横溝正史が創造した金田一耕助の生誕百年になるらしい。 関連ページ: ・年1シリーズ:2003年 金田一春彦と、金田一耕助は同い年! ・ターヘルアナトミア・金田一耕助を解体新書する:金田一耕助の誕生日 ・ターヘルアナトミア・金田一耕助を解体新書する:Episode 1 昭和七年の渡米 ・金田一耕助クロニクル:寡黙なるエピソードたち:壱 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 舞台用脚本『虹子の夢 〜横溝正史作『女怪』より〜』刊行
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年1月15日付けで、『虹子の夢 〜横溝正史作『女怪』より〜』(大下けん, 文芸社)という、戯曲が刊行されました。大下けん氏の処女作とのこと。 ちなみに帯には、次のように記されています。 金田一耕助、最初で最後の恋 横溝文学が舞台で甦る!「金田一耕助」シリーズの隠れた名作、 『女怪』を脚本化。伊豆の温泉地で起きた殺人事件の真犯人は? 「狸穴の行者」と呼ばれる新興宗教教祖の正体は? そして、名探偵の「大恋愛」の結末は? さらに帯の後ろ側にも、こんな記述が…。 脳溢血で死んだ富豪の未亡人・虹子にまとわりつく新興宗教の教祖。 しかし嫌悪感を露わにしながらも、どうしても虹子はそれを拒否する ことができない……。虹子が愛する青年実業家に隠された秘密、 虹子を愛してしまう名探偵・金田一耕助の恋の行方など、見どころ 満載の「横溝文学」を、一味違った舞台用脚本でお楽しみください。 この台本で上演される舞台「女怪」(=『虹子の夢』)を、観劇してみたくなりました。横溝正史/金田一耕助/持田虹子らのキャスティングを、あれこれ想像しながら読むのも一興かと、思います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『獄門島』 これぞ探偵小説の真髄(^^;)。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先日、角川文庫『獄門島』の「週刊文春 東西ミステリーベスト100 1位」帯を紹介させていただきましたが、創元推理文庫『日本探偵小説全集9 横溝正史集』にも、週刊文春臨時増刊 東西ミステリーベスト100国内編第1位の帯がついて、本屋さんに平積みになっていました。隣には、同2位の帯がついて『虚無への供物』の創元ライブラリの中井英夫全集[1]版が同じく平積みされていました。 ちなみに帯には、次のように記されていました。 週刊文春臨時増刊 東西ミステリーベスト100国内編 1位 これぞ探偵小説の真髄 弁当箱クラスの厚さのこの創元推理文庫で、年末年始の休み中に『鬼火』をしっかり読み直そうかと思い、家中探したのですが見つからず、本屋さんに行ったところ上記帯付きの文庫を発見した次第です。マーフィーの法則でしょうか、この文庫を買って帰り、本の整理をしていたら、ひょっこり探していた弁当箱文庫が出てきました(^^;)。 関連ページ・サイト: ・『東西ミステリーベスト100』 2012年版刊行! ・『獄門島』 本作を超えるミステリはない(^^;)。 ・鬼想佛心 -横溝文庫たちへの熱き想い-:オススメの横溝文庫はこれだ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『獄門島』 本作を超えるミステリはない(^^;)。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校生の息子がテレビCMを見て、『獄門島』が新しくなったみたいと言って
買ってきてくれました。実際には、期間限定復刻の表紙カバーが元に戻って、
「週刊文春 東西ミステリーベスト100 1位」の帯が付いただけだったのですが…。 角川文庫『本陣殺人事件』には、「10位」の帯が…。 テレビCMで、「本作を超えるミステリはないっていっているけど、 本当か」と問われたので、『東西ミステリーベスト100』を見せてあげたところ、 「えっ、マジで!」と驚いていました。せっかく買ってきたんだから、 読んでみればと、「キモい」と躊躇する彼を、横溝正史の世界に勧誘しておきました(^^;)。さてどうなりますやら。 私は未見だったのですが、彼が見たテレビCMは、角川書店のウェブサイトの 『獄門島』のページで、動画として公開されていました。確かに「本作を超えるミステリはない。」って、ナレーションとともに画面に表示されていました。 ちなみに帯には、次のように記されていました。 半世紀を経てもなお彼を超える作家はいない 週刊文春 東西ミステリーベスト100 1位 500名の作家・評論家・愛好家が選んだ ミステリー史上最高傑作 関連ページ・サイト: ・『東西ミステリーベスト100』 2012年版刊行! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 『東西ミステリーベスト100』 2012年版刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『東西ミステリーベスト100』 週刊文春臨時増刊2013/1/4号が、「死ぬまで使えるブックガイド」と称して発売された。 総合ランキング 国内編に、横溝正史作品は、以下の5作品がランクインしている。 1位 : 獄門島 10位 : 本陣殺人事件 39位 : 犬神家の一族 57位 : 八つ墓村 75位 : 悪魔の手毬唄 国内編作家別ベスト30でも、2位の島田荘司を459点離して横溝正史はダントツの1位(1276点)となっており、人気の高さと根強さを目の当たりにし、再認識できました。 『東西ミステリーベスト100』は1986年12月、文春文庫より刊行されたミステリーガイドで、前年「週刊文春」誌上に発表されたランキングをもとに編集されました。本誌はその改訂版にあたります。 と記されている通り、四半世紀前にも同様のランキングが発表されている。 文春文庫版『東西ミステリーベスト100』(Dec/10/1986初版)にランクインしていた横溝作品は、以下の5作品である。 1位 : 獄門島 7位 : 本陣殺人事件 42位 : 悪魔の手毬唄 44位 : 八つ墓村 69位 : 蝶々殺人事件 両者を比較すると一目瞭然だが、今回『犬神家の一族』が新たにランクインしたものの、前回69位にランクインしていた『蝶々殺人事件』はランク外となった。 横溝正史の場合、現行本のない作品が数多くあるため、ランキングの対象になりにくい作品が多すぎると言わざるを得ない。絶版作品を現行本にすることで、より多くの横溝作品が世に問われることになれば、横溝作品ファンとしては嬉しいのだが…。 関連ページ・サイト: ・原・「横溝」文庫の整理学 - 『ニッポン文庫大全』用原稿より - ・横溝正史作品ベスト10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 洋泉社『横溝正史 全小説案内』刊行!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年10月25日に、昭和探偵小説研究会編『横溝正史 全小説案内』(洋泉社, 初版2012/11/9)が刊行されました。 生誕110年にして、横溝正史全小説を紹介した初めての本ですね。感服しました。 カバー表紙には次のように記されている。 ・生誕110周年、日本推理小説界の巨人が21世紀に残した 空前絶後の迷宮世界を探索する最適の案内書! ・発掘! 幻の単行本未収録作品を掲載! 『黒い蝶』『夜光蟲』『石膏魔』 ちなみに、カバーに添えられた英文タイトルは下記の通り。 SEISHI YOKOMIZO ALL WORKS & PREVIOUSLY UNISSUED 洋泉社サイトの『横溝正史 全小説案内』紹介ページに、次の内容説明がある。 「探偵小説の鬼」が作家生活60年で書き上げた〈全800作〉を網羅! 金田一、由利麟太郎、人形佐七、耽美、少年小説…など全作品を9つに分類し、 各世界観、代表作を解説。また作品リストを掲載。 横溝正史の全小説にスポットライトを当てた画期的な内容となっており、良い意味で頭にガツンと一撃を受けました。資料性の高い編集内容で、横溝作品のデータベースとして活用できる刊本だと思います。改めて敬意を表したい。当サイトが目指している、『横溝正史シソーラス』(仮称)へのジャンプアップの糧となる本にようやく巡り会え、嬉しくなりました。地道ではありますが、日々の研鑚を気長に続けていこうと思いを新たにできました。 それにしても、「黒い蝶」「夜光蟲」「石膏魔」といった中絶・未発表作品が容易に読むことができるようになるとは、夢のようです。「神の矢」「模造殺人事件」「失はれた影」なども紹介されているのですから、「中絶・未発表作品の世界」と題した「第10章」があってもよかったと思います。本書がきっかけとなって、「石膏魔」とともに世田谷文学館に眠る「花瓶男」「戸棚の中の骸骨」などの中絶・未発表作品群が、日の目を見る日が近いことを期待したい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: ・眠れる横溝よ、目覚めるがいい ・横溝正史 温故知新 - 埋もれた横溝作品を読む - 「黒い蝶」 「石膏魔」 「花瓶男」 「戸棚の中の骸骨」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 二松学舎大学企画展『金田一耕助の足跡 -そのルーツから最期まで-』
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二松學舎大学では、2012年10月10日に迎える創立135周年を記念して、
大学の資料展示室にて企画展『金田一耕助の足跡 -そのルーツから最期まで-』を開催。
近くの市ヶ谷に出向く機会があったので、足を延ばして見学してきました。 場所 二松學舎大学資料展示室(九段キャンパス2号館1F) 期間 平成24年9月26日(水)〜10月26日(金) 開館 月曜〜土曜 10時〜16時 日曜休館 入場無料 チラシの裏には、次のように展示資料の説明がされています。 本学所蔵の横溝正史旧蔵資料の中から、金田一耕助に関わるものを厳選し、名作誕生の現場に迫ります。デビュー作『本陣殺人事件』の草稿、代表作『獄門島』・『八つ墓村』・『犬神家の一族』のメモ・草稿・原稿、トリッキーな短編『首』・『香水心中』の改稿版、最後の登場作『悪霊島』の創作ノート・原稿などの貴重な自筆資料を始めとして、少年時代から作者が愛読し、創作のヒントとした洋雑誌やポスター・スチール写真・シナリオなど珍しい映画関連資料も展示します。初公開の資料も多く、金田一耕助、そして横溝正史の歩みを知る絶好の機会です。 展示品を紹介した冊子と、『學 nishogakusha news magazine "MANABI" vol.20』(2008/3)も置いてありました(チラシも含め持ち帰り自由)。冊子によれば、この企画展は、いくつかの展示に分かれていたことが分かります。 1. 金田一耕助のルーツ 2. 愛読者から編集者、そして、探偵小説家へ 3. 探偵小説作家の誕生 4. 金田一耕助の活躍 その(1) 5. 映画・ドラマに登場した金田一耕助 6. 金田一耕助の活躍 その(2) これらの中に、「模造殺人事件」の当方未入手の第2回のみならず、第4回雑誌校正稿まで展示されていて、のどから手が出そうになりました(^^;)。中絶作品ではありますが、『横溝正史研究』の続刊に収録されることを強く期待いたします。雑誌廃刊に伴い中絶となったと聞いていましたが、第4回もゲラ刷りが存在してたんですね。冊子には、以下の通り記載されています(p.5)。 記事切抜き「模造殺人事件 1回〜3回」 雑誌「スタイル読物版」昭和24年12月〜昭和25年4月掲載 雑誌校正稿「模造殺人事件 4回」 雑誌の廃刊のため日の目を見なかった、幻の4回のゲラである。 また展示されていた卒業証書や薬剤師免状には、誕生日が5月24日と記されており、 「5月25日」説はいつ頃からだったのかと、チョッと興味がわきました。 関連ページ・サイト: ・学校法人二松學舍 大学資料展示室企画展9月・10月の企画展 「金田一耕助の足跡― そのルーツから最期まで ―」 ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 No.90 『學 nishogakusha news magazine "MANABI" vol.20』 No.91 『二松学舎大学付属図書館 季報 No.69』 No.92 『二松学舎大学付属図書館 季報 No.70』 |
横溝ペディアへ |
ページの先頭へ |