横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『鴉白書』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -

『鴉白書』(渡辺啓助, 東京創元社, 1991/6, 本体1,456円)
『鴉白書』 渡辺啓助,
東京創元社, 1991/6/15, 本体1,456円

内容項目は次の通り。
  探偵横丁下宿人
   p.9-10 (渡辺温夭折)
   p.77-88 (横溝正史を囲む会)
   p.123-132 (横溝正史書簡)

渡辺啓助は、渡辺温の実兄である。渡辺温は、横溝正史編集長のもとで雑誌『新青年』の編集に携わった。また渡辺温には、横溝正史との共同名義の「霧島クララ」なるペンネームがある。横溝正史と同い年だが、27歳にして夭折。渡辺啓助と横溝正史の出会いは、はからずも渡辺温のお通夜だったようである。

p.9-10
告別式は森下雨村邸、通夜は横溝正史邸であったと思う。たしかお通夜の晩だった。晩といっても、すでにしらじら明けの刻限であったと思うが私は初対面のヨコセイと(弟が横溝正史先輩をそう呼んでいた)相擁して慟哭した記憶がある。
 文字通り相擁したその瞬間が初対面そのものなのである。このヨコセイという素晴らしい人物の天衣無縫な人柄を、この瞬間的初対面の場において、私は正に肌をもって感じとることができたのは実に嬉しいことであった。


同様のことが、横溝正史の「惜春賦 -渡辺温君の想い出-」(『アンドロギュノスの裔』/『探偵小説五十年』収録)に記されている。
温ちゃんの告別式は森下先生のお宅を拝借して取り行われた。その夜私のうちの狭い二階で通夜らしきことをやった。そのとき私ははじめてお兄さんの啓助さんと会って、相擁して泣いた。

p.84
 この大先輩が啓助という甚だ頼りない新会長をバックアップする必要があると感じとられた上でのことに違いないことは申上げるまでもないことながら、それ以上に、私にとって感慨深いことは、私がほかならぬ渡辺温の実兄であることが、横正大人を動かしたのだという事実だ−これを見逃してはならないと私は切に思うのである。
 いわば私そのものは凡庸な、単なる後輩にすぎないが、温は、横正にとって「新青年」編集の相棒であり、なんとなくウマのあった同志であったという事実、より緊密な宿縁によって結ばれた亡友だったということは、横正がしばしば実にしばしば、随筆その他で、ことに触れ折りに触れて漏らしている感慨なのである。


渡辺啓助が、探偵作家クラブ会長になった時のエピソードが詳しく書かれています。また横溝正史の還暦にまつわるエピソードに、渡辺氏宛横溝書簡が散りばめられています。この文章を読み、渡辺啓助の横溝正史にまつわる文献を探し出し、読み直してみました。
 1)「想い出の回路」(幻影城増刊『横溝正史の世界』,1976/5)
 2)「ナルシシズムからの発展」(『横溝正史全集』月報第三号,1970/3)

ともに、渡辺啓助が四代目会長に就任以降、乗物恐怖症の横溝正史がクラブの例会に出席してくれるようになったのは、弟・渡辺温への熱い想いからである旨、記された文章です。横溝正史の渡辺温に対する想いが伝わってきます。


 関連ページ:
  横溝考古学・事始め(18) (渡辺温+横溝正史)÷2=霧島クララ


さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ