2-07 | ○横溝君ノ悪罵 |
2-07 |
ラジオ番組「江戸川乱歩について」(NHKラジオ第 1「わが師わが道」昭和五十五年八月十七日放送)では、 横溝正史が出演し、江戸川乱歩が評論を手がけるように なったときに「文章に味がなくなるぜ」と諭したエピソ ードを語っている。 この発言には、評論だけでなく、もっと探偵小説を書 いてほしいという思いが込められていたのであろうが、 深読みすれば、江戸川乱歩が「悪霊」を中絶した際の思 い出にまで遡っての発言とも受け取ることができる。 「悪霊」は、「新青年」昭和八年十一月号から翌九年 一月号にかけて連載され、三回連載後に作品の中断が決 まり、江戸川乱歩によるコメント「「悪霊」についてお 詫び」が「新青年」昭和九年四月号に掲載された。 江戸川乱歩は、手製の年譜帳「貼雑年譜」に上記コメ ントの切抜きを貼り付けており、自筆で「水谷君ノ来訪 ヲ求メ、コノ原稿ヲサシ出シテ頭ヲ下ゲタノデアル」と 書き加えている。 「「悪霊」についてお詫び」と同じ号のコラム欄「マ イクロフォン」では、横溝正史が「江戸川乱歩へ」と題 した短文を書き、厳しく非難している。 復活以後の江戸川乱歩こそ悲劇のほかの何者でもな い。僕は一昨年彼が休養を宣言する迄に書いたあらゆ る作品に対して多大の同感と尊敬とを持っているもの である。彼が唯大向うを覘って書いた「黄金仮面」や 「魔術師」のような作品に対してすら、僕は又それは それとして立派なものだと思っていた。ところが二年 間の休養を経て書き出した近頃の作品は一体なんとい うざまだ。何んのために二年間も休養していたのだと いいたくなる。全集で今迄の仕事のしめくくりをつけ たのを機会に、ゆっくり休養をとって、もっと自由に 良心的な仕事に精進するのかと思ったら、反対に一先 ず仕事のしめくくりはついたから、後はどんな仕事を してもよかろうというのじゃお話にならない。それも、 図々しく肚をきめて世間をのんでかかっての仕事なら、 それは又それで見直すというものだが、中風病みのよ うな無気力で、今月も来月も休載というんじゃ見てい る方で切なくなる。 江戸川乱歩はよろしく、今書きかけている四つの長 篇を、全部あやまってもう一度休養に入るべきだ。そ れで食うに困るなら昔の生活にかえるがいい。それよ り他に救われる途はないと思う。 「悪霊」が中絶するタイミングで、江戸川乱歩は講談 社や新潮社の娯楽雑誌へ「妖虫」、「人間豹」、「黒蜥 蜴」の連載を始めており、『婦人公論』には連作「黒い 虹」の第一回を発表していることも、横溝正史を怒らせ た原因だったのだろう。 「貼雑年譜」ではこの切抜きに対して、江戸川乱歩が 「私ノオ詫ビト同ジ号ニコノ横溝君ノ悪罵ヲ載セルトハ」 と自筆でコメントをつけている。 中井英夫は、エッセイ「銀と金」(『江戸川乱歩全集6 押し絵と旅する男』講談社/昭和五十四年四月)で、江 戸川乱歩と横溝正史の盟友関係を双子座の二恒星に例え るなら、江戸川乱歩は高温星のカストール、横溝正史は 低温星のポルックスとし、横溝正史のコメントを、金星 ポルックスが銀星カストールを真摯に諭したものと説明 している。ギリシャ神話の兄弟愛に通ずる逸話である。 江戸川乱歩の不甲斐なさに地団駄踏んだのか、横溝正 史が喀血後療養中に書いた文章からは、鬼気迫るものを 感じとることができる。 野村宏平『乱歩ワールド大全』(洋泉社/二〇一五年 四月)には、次のような記載がある。 この正史の言葉には、乱歩も気分を害した。個人的 に親しい仲なのだから、いきなり公の場で罵倒するよ うなことはせずに、自分に直接いってくれればいいの に、というわけだ。この件に関しては、戦後、正史の 方から謝罪があり和解したということだが、それまで の十年余り二人の関係がどのようなものだったかは、 ちょっと気になるところである。 角川文庫『病院坂の首縊りの家(上)』(昭和五十三 年十二月)の中島河太郎による解説には、江戸川乱歩の 中絶作品「悪霊」の続篇について、横溝正史が創作意欲 を示していたことが記されている。 五十年には短篇「迷路荘の怪人」を長篇に書き直し た「迷路荘の惨劇」を完成したが、著者の創作意欲は 見事に再燃した。二、三の構想を洩らされるようにな ったが、その第一は序篇のままで筆を止められた「病 院横町の首縊りの家」である。それから現在執筆中の 「悪霊島」であり、江戸川乱歩が「新青年」に連載中 絶した「悪霊」の続篇などが話題にのぼった。 「悪霊」の江戸川乱歩→横溝正史への書き継ぎ、ぜひ とも執筆してほしかったと思う次第。 「文章に味がなくなる」ことを意識してか、横溝正史 は評論や探偵小説論をあまり多く書いていない。筆者の 調べでは、以下の四点のみ確認することができた。 1.「探偵小説講座」(大正十五年。雑誌「探偵趣味」) 2.「探偵・猟奇・ナンセンス」(昭和六年。内外社 『総合ヂャーナリズム講座』) 3.「探偵小説講座」(昭和七年。雑誌「探偵小説」) 4.「私の探偵小説論」(昭和十二年。六人社『真珠 郎』) 2を除くエッセイは、『トランプ台上の首』(角川ホ ラー文庫/二〇〇〇年九月)に収録され、横溝正史の探 偵小説論をまとめて読むことができた。 論考よりも実作を重視し、探偵小説作家の王道を最期 まで貫いた横溝正史。まだ見ぬ、巨匠の評論や探偵小説 論を、今後も探求していきたい。 悪罵とまでは言わないが、「悪霊」以前にも横溝正史 は江戸川乱歩に対して、自身の作品を通して、叱咤激励 している。 横溝正史戦前の長編「呪いの塔」作中の登場人物で、 江戸川乱歩を彷彿させる探偵小説家・大江黒潮の最新 作「恐ろしき復讐」は、江戸川乱歩「陰獣」の書き直し 前の題名だった旨、エッセイ「陰獣縁起」(「新青年」 昭和三年十一月号、『横溝正史探偵小説選T』論創社/ 二〇〇八年八月・収録)で語られている。これを踏まえ て、石上三登志『名探偵たちのユートピア―黄金期・探 偵小説の役割』(東京創元社/二〇〇七年十月)の「横 溝正史の不思議な生活」の下記文章を読むと、「呪いの 塔」という作品自体が、横溝正史から江戸川乱歩への挑 戦状(もっと書いて下さいという叱咤激励)となってい ると、考えられるするのは穿った見方だろうか。 (筆者註:一九)三二年にこれは書下ろしで新潮社か ら出た、次の長編『呪いの塔』……これがすごいので す。軽井沢の高原に廃棄状態にある奇妙な巨大観覧塔 で、たまたま「探偵ゲーム」をやるために集まった有 閑人種が次々に殺されて……という、これも「探偵 小説」ですが、それはもうどうでもいいんです。そ してこの作品の探偵役が、探偵小説雑誌の編集者で自 身も探偵小説を書く、まるで正史自身のような由比耕 作……姓名を一字ずつ変えると、由利と耕助という、 後々につながる面白いネーミングも、とりあえずどう でもいい。すごいのは、彼を軽井沢に呼んだのが「有 名な小説家」で「殊にその作風が他の作家と違って いつも血みどろで、陰惨で刺激的」な、大江黒潮とい う探偵小説作家なことです。そしてこの作家には、実 は本当の作者つまり影武者がいたのであって、だから これは乱歩の例の「言い訳」小説『陰獣』のパロディ でもありまして、それやこれやで乱歩は……いやい や、大江黒潮は殺されてしまうのです。こうなるとも う、すべてを「お遊び」趣向でごまかす、そんな小説 として発散された、これは正史の「乱歩憎悪」大絵巻 といっても言い過ぎではないでしょう。言い忘れまし たが、最後に暴露される真犯人の正体のこれまたすご いこと……いくら「お遊び」といったって、これじゃ 乱歩は内心、烈火のごとく怒ったと思います。でも自 分も『陰獣』なんかを書いてしまっているので、怒る に怒れず、どうやらやっぱり無反応だったようですね。 これに対し、江戸川乱歩は自著『探偵小説四十年』の 中で、「横溝君の「呪ひの塔」なども悪い出来ではなか った」と、あっさりとスルーしている。何かしら微笑ま しさを感じる。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |