横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『岡山人じゃが2009』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -

『岡山人じゃが2009』(岡山ペンクラブ編, 吉備人出版, 2009/8/15, 本体:1,000円)
『岡山人じゃが2009』
岡山ペンクラブ編, 吉備人出版, 2009/8/15, 本体:1,000円

内容項目は次の通り。
横溝正史はどこまで岡山弁に堪能だったか?
 金田一耕助の「岡山もの」から探る  青山 融, p.150-177

  神戸弁・東京弁・岡山弁, p.150
  『本陣殺人事件』の場合, p.153
  『獄門島』の場合, p.157
  『夜歩く』の場合, p.162
  『八つ墓村』の場合, p.164
  『悪魔の手毬唄』の場合, p.168
  『悪霊島』の場合, p.171
  6編の岡山弁を採点してみる, p.175


岡山弁出現度という観点から、作品を分析していて面白い。 ちなみに『本陣殺人事件』は0点で、『悪魔の手毬唄』は90点と記されていて、興味深いものがある。
横溝正史の「岡山もの」作品において、地元の人の会話に岡山弁がどうも 少ないようです。岡山県警の磯川警部にいたっては、『悪魔の手毬唄』で 初めて岡山弁を発したそうである。
 磯川警部は『悪魔の手毬唄』で初めて岡山弁をしゃべったのだ!
  「どうしたんです。金田一さん、いつおいでんさったんです」

願わくば、『獄門島』の「きちがいじゃがしかたがない」を論じてほしかった。 以前にも以下の文章を記したことがあるので、再録しました。

東宝映画『獄門島』(市川崑監督)では、私にはこう聞こえました。
 「きぃちがいじゃぁ(が)しかたがない」("ぁ(が)"はほとんど聞き取れない)
  →「"き"が異なっているけれども、しかたがない」

備中備後地方のイントネーションで、自分の思ったことをストレートに 「"き"が異なっている」と和尚が口にしただけなのです。 備後地方出身の私には、「なぜ金田一は、"Crazy"と聞き取ったのだろう」と 不思議に思ったくらいです。

これは、小説『獄門島』で、横溝正史が読者にしかけた言葉のトリックです。 活字を読むだけでは、言葉のイントネーションまでわかりません。 "き"が、季節の"季"と思うかは、個人によって異なるかもしれません。 しかし「きぃちがい」と「きちぎゃぁ(気ちがい)」とは、まったく別の発音です。 標準語の文字で表すと、ともに「きちがい」になってしまうのがミソです。 しかし実際に音声を聞くと、備中備後地方の方言に堪能な方は、 歴然とした違いに気づくと思います。


さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ