2-15 | ○小栗虫太郎と横溝正史、二重のピンチヒッター |
2-15 |
「黒死館殺人事件」で知られる小栗虫太郎は、横溝正 史と縁深い作家である。 横溝正史喀血による「完全犯罪」での小栗虫太郎代打 デビュー、小栗虫太郎他界による「蝶々殺人事件」での 横溝正史代打。二重の「ピンチヒッター」エピソードに、 二人の運命的な結びつきを感じさせる。 小栗虫太郎『昭和ミステリ秘宝 二十世紀鉄仮面』 (扶桑社文庫/二〇〇〇年二月)には、諸作家による小 栗虫太郎論が多く収録されており、「小栗虫太郎&横溝 正史代打」に関する以下の文章も収められている。 水谷準「「完全犯罪」危機打者物語」「小栗虫太郎さ んのこと」 横溝正史「小栗虫太郎とピンチヒッター」「小栗虫太 郎に関する覚書」 また、横溝正史は新聞連載エッセイ「真説 金田一耕 助」のうち、「「蝶々殺人事件」縁起T」「同U」でも、 「小栗虫太郎とピンチヒッター」と同様のことを記して おり、運命的なものを感じていたのではと推察する。 ■「死婚者」から「完全犯罪」へ 水谷準の文章を時系列的にまとめると、およそ次のよ うになる。 (筆者註・小栗虫太郎の)原稿を受け取ったぼくは、 机の抽斗にそれを押しこんだきり、正直のところ、小 栗虫太郎の存在を忘れてしまったのである。 予定していた横溝正史が喀血で倒れ、執筆不能にな ってしまった。不幸にして予備の原稿もない。 いろいろと手をつくし、一切がダメと分かったあと で、わたしはただ反射的にデスクのひきだしをあけた。 目についたのは「完全犯罪」小栗虫太郎というちか ちかしたペン字の原稿だった。 枚数の点で、横溝正史に予定していたものにうまく あてはまるという条件を具えていなかったら、或はぼ くも読むのを投げ出していたかも知れない。 「完全犯罪」の起用は、完全にピンチ・ヒッターの 役を果した。ホームランとまで行かなくても、三塁打 の価値はあっただろう。 予告まで出ていた横溝正史の作品に代わり、小栗虫太 郎「完全犯罪」が「新青年」昭和八年七月号に掲載され た。この号の「編集だより」には、次の記載がある。 ◇100枚物の「完全犯罪」は全くの新人の作。今 月は横溝正史氏のものゝ予定であったところ、作者が 急に病気で執筆不可能となったため(後略) 小栗虫太郎デビューのきっかけが、横溝正史の喀血に あったわけだが、予告倒れに終わった作品というのは、 「死婚者」というタイトルであり、これは後年、構想も 新たに「真珠郎」として世に出ることになる。 以下、少し長くなるが、「死婚者」と「真珠郎」につ いて、解説していきたいと思う。 まずは、昭和八年の喀血前に「死婚者」という作品を 執筆する予定だった経緯を、時系列的に箇条書きにして みる。 1.「新青年」昭和八年六月号(五月五日頃の発売) 四八頁に、次のような予告が掲載。 七月號 次號の一〇〇枚物を期待せよ! 死婚者 |病院の標本室に、アルコール漬となった |手、足、脚、胴、首の語りだす世にも奇怪なる |物語。怪談にあらず、戦慄すべき大探偵小説だ。 横溝正史 2.「死婚者」の腹案は出来上がっており、ギリギリの 締切りを五月二十日と想定。 3.必要な医学的(解剖学的)知識を、慈恵医大・友井 敏男氏に確認。もうすっかり小説ができたくらいの つもりになった。解剖を見せてほしいと依頼。 4.友井氏との会合中、トイレで吐血。翌日(五月七 日)、自宅で喀血。 5.療養に入る。 6.「死婚者」の代わりに、小栗虫太郎の「完全犯罪」 が「新青年」昭和八年七月号に掲載。この号の「編 集だより」欄に小栗代用の告知あり(引用参照)。 さらに、『真珠郎』(六人社/昭和十二年四月)へ書 下ろされた「自序」では、横溝正史自ら、 昭和八年、私はそれまで勤めていた博文館の編集部 を、一身上の都合に依って退いて、そしていよいよこ れから本腰を入れて書き出そうというその間際に、病 気で倒れてしまった。その年「新青年」は毎月、一〇 〇枚の読みきり小説を掲載することになっていて、私 もその作家メンバーに入っていたのだが、「真珠郎」 はその一〇〇枚物として書くために用意されていた材 料なのである。 二年にわたる病床生活の間、私は始終この材料を温 めていた。そして、それは徐々に最初のものと変わっ ていって、現在のようなものになったのである。 と語っており、「死婚者」は「真珠郎」の原型だった ことがわかる。 この「横溝正史の代打で小栗虫太郎デビュー」という 逸話は、その後はからずも、小栗虫太郎他界による、 「蝶々殺人事件」での横溝正史代打という事態になって しまった。 ■「悪霊」→「蝶々殺人事件」 横溝正史が「朝日新聞」に連載したエッセイ「探偵小 説昔話」の第七話には、次のような記述がある(柏書房 『横溝正史エッセイコレクション1 探偵小説五十年 探 偵小説昔話』より引用)。 虫太郎の急逝後、「ロック」の編集長山崎徹也から 手紙がきて、じつは小栗先生に長編をお願いしてあっ たのだが、ご存じのとおりで途方にくれている。なん とかかわりに長編をお願いできないかというのであっ た。当時私は「宝石」に「本陣殺人事件」の連載を開 始しており、本格を二本並行に書くというのはどうで あろうかと躊躇したが、虫太郎のピンチヒッターとい うところが、いささかおセンチ野郎の私の心をうごか し、書きはじめたのが「蝶々殺人事件」である。 金田一耕助初登場となる「本陣殺人事件」と、実質的 には由利麟太郎譚の最終作となった「蝶々殺人事件」。 作中年代こそ同じ昭和十二年だが、プロットのまった く異なる二作品が、昭和二十一年に同時並行で執筆され た。代作事情同様、こちらもまた、興味深いエピソード である。 「悪霊」という言葉には、探偵作家と因縁があるのか 小栗虫太郎の絶筆となった作品タイトルは「悪霊」、江 戸川乱歩の「悪霊」は中絶しており、「悪霊」を冠した 横溝正史最晩年の作「悪霊島」の完結後に横溝正史は他 界している。 小栗虫太郎『亜細亜の旗』(春陽堂書店/二〇二一年 三月)巻末外編、山口直孝「陰画としての「家庭小説」 ―小栗虫太郎『亜細亜の旗』解題」によれば、 前の連載小説は、横溝正史『雪割草』。『雪割草』 は、今回の調査で『新潟毎日新聞』より前に『京都日 日新聞』に掲載されていたことが新たに判明した。連 載期間は、一九四〇年六月十二日〜十二月三十一日と のこと。『雪割草』の『新潟毎日新聞』『新潟日日新 聞』への連載は、一九四一(昭和十六)年六月十二日 から十二月二十九日までとのことなので、『京都日日 新聞』では、『新潟毎日新聞』の1年前に連載されてい たことになる。 探偵小説作家が手がける「家庭小説」のジャンル(?) で、一九四〇(昭和十五)年に小栗虫太郎から横溝正史 へ連載がリレーされていたことに、この二人の強い縁を 感じるのは筆者だけだろうか。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |