横溝正史エンサイクロペディア・ターヘルアナトミア・由利麟太郎/三津木俊助・「憑かれた女」は由利先生最初の事件ではない
「憑かれた女」は、由利先生最初の事件ではない  - 初出は改稿された -

由利先生(由利・三津木シリーズ)の初登場作品(第一作)は、 「憑かれた女」「獣人」「白蝋変化」「石膏美人」と諸説ある。 「憑かれた女」(大衆倶楽部,1933/10-12)は、これら4作品の内、 発表時期が最も早い。しかしながら、初出誌(大衆倶楽部)掲載作品には、 由利先生は登場しないことをご存じだろうか。

『喘ぎ泣く死美人』(角川書店, 2000/5)に、単行本未収録作品として 「憑かれた女」が収録されたので、初出(原型)作品を容易にチェックできる。 その巻末解説に、次のように記されている。
 昭和七年、博文館を退社して横溝氏は作家専業となった。「憑かれた女」 (『大衆倶楽部』昭8・10〜12)は専業になって間もない頃、竹中英太郎氏の 挿絵つきで雑誌に連載された中編だが、同名の作品がすでに刊行されている。 由利・三津木シリーズのひとつで、角川文庫では表題作にもなっていた。 本書収録のものはその原型である。
 発端はほぽ同じだが、由利先生による解決の経緯はかなり改変されている。 この改稿が行われたのは終戦直後の昭和二十一年で、当時の執筆状況を克明に 記した「桜目記」(「探偵小説昔話」に収録)によれば、五月十七日から 二十六日にかけて書き直され、一時、「毒草」と改題したことも分る。 結局、元の題名のまま、昭和二十三年一月に龍生社から刊行された。

『喘ぎ泣く死美人』刊行の5年前になるが、 浜田知明「横溝作品・異稿版リスト」(別冊CHARADE Vol.6 横溝正史特集,甲影会,1995/1) でも、次のように記されている。
憑かれた女 (「大衆倶楽部」昭和8年10月号〜12月号 単行本未収録) →憑かれた女 (書き下し 『憑かれた女』龍生社 昭和23年1月 / 他)  初出時は著者の病臥中のために、第二回が口述筆記によって書かれている。 改稿は昭和21年5月17日〜26日。「毒草」と改題される予定だった(「桜目記」 (『探偵小説昔話』講談社・新版全集18)参照。11章「由利先生喝破す」中の 日本人批判も、改稿時に書かれたもの。初稿には、由利・三津木は登場しない。

現行の「憑かれた女」は、戦後由利先生ものへ改稿し発表されたものだったりします。 角川文庫の巻末解説には、その旨記されていませんが、 『名探偵読本8 金田一耕助』「白髪の怪人と花形記者 -由利先生・三津木俊助の事件簿-」で、中島河太郎が次のように説明している。この時点で中島河太郎は、 初出誌をチェックしてないようですが…。
発表年代からすればいちばん早いのだが、由利先生を読者に紹介する 形をとらずに、すでに何篇かの探偵譚を発表したあとの文章である。 私の推定では初出誌の「大衆倶楽部」には由利先生は登場せず、 作者の例の書き直しの癖で、あとで、由利・三津木探偵譚に仕立て直した ものと思っている。

以上のことから、当HPでは「憑かれた女」を由利先生最初の事件としていません。
ちなみに金田一耕助登場作品「女の決闘」の、改題前の作品タイトルは 「憑かれた女」(婦人公論1957/1-4)だったりします。

由利・三津木シリーズについて調査中です。
知りたいテーマがありましたら、ぜひご一報ください。



横溝ペディアへ

ターヘルアナトミアへ

ページの先頭へ