3-12 | ○江戸川乱歩中絶作「悪霊」続編の構想 |
3-12 |
*本項では、江戸川乱歩「悪霊」、S・A・ドゥーセ 「スミルノ博士の日記」、横溝正史「蝶々殺人事件」の トリックを明かしています。 海野十三の遺作「少年探偵長」(「東光少年」昭和二 十四年一月号〜十一月号)は、横溝正史が書き継ぎ完結 させた作品である旨、『海野十三全集 第13巻 少年探偵 長』(三一書房/一九九二年二月)の「解説」で横田順 彌が紹介している。 具体的にどこから横溝正史が書き継いだのかは、二〇 〇七年に発見された新資料の調査が進む現在でも、判然 としない。それはつまり、横溝正史は、その作家の作風 に倣って書き継ぐことができる術を持っていた証とも考 えられる。 この才能の片鱗は、「犯罪を猟る男」、「あ・てる・て える・ふいるむ」、「角男」の三作品を、江戸川乱歩名義 で発表したことから見て取ることができよう。そんな横 溝正史には、江戸川乱歩の中絶作品「悪霊」の続篇を執 筆する構想があったらしい。 中島河太郎は、角川文庫『病院坂の首縊りの家(上)』 (昭和五十三年十二月)の「解説」で、 (筆者註・昭和)五十年には短篇「迷路荘の怪人」を 長篇に書き直した『迷路荘の惨劇』を完成したが、著 者の創作意欲は見事に再燃した。二、三の構想を洩ら されるようになったが、その第一は序篇のままで筆を 止められた「病院横町の首縊りの家」である。それか ら現在執筆中の「悪霊島」であり、江戸川乱歩が「新 青年」に連載中絶した「悪霊」の続篇などが話題にの ぼった。 と書いており、横溝正史自身、都筑道夫との対談「わ れら華麗なる探偵貴族VS都筑道夫」(「別冊問題小説」 昭和五十一年冬季号・一月)でも、 横溝 「スミルノ博士の日記」というのがあるけれど、 あれと「アクロイド」と、どっちが古いのかな。 都筑 「スミルノ博士」でしょう。 横溝 あれは惜しいことをしたな。乱歩の「悪霊」が そうですよ。ぼくが毒づいたばっかりに、よしてしま ったけどね。ぼくが乱歩に聞いたら、いや「スミルノ 博士」だよといった。その一言でわかるのよ、記述者 が犯人だということが。 (講談社オンデマンド『探偵小説昔話』より引用。徳 間書店『横溝正史の世界』、講談社『大衆文学館髑 髏検校』にも収録) と述べている。この発言が意味するところはなんだっ たのか、ずっと気になっていたが、中島河太郎の証言や 複数の資料をあたっていくうち、自分なりに、次のよう な真意が想像できるようになった。 「死婚者」を執筆予定だった横溝正史は、昭和八年五 月七日に大喀血し、長期療養生活に入る。その際、横溝 正史のピンチヒッターとして、小栗虫太郎が「完全犯 罪」(「新青年」昭和八年七月号)で世に出た。 一方、江戸川乱歩の「悪霊」は、雑誌「新青年」に昭 和八年十一月号から翌九年一月号まで連載されるも中断。 その後、執筆は再開されず、江戸川乱歩は身罷ったため、 中絶作品となった。「悪霊」中絶時に横溝正史は、雑誌 「新青年」昭和九年四月号に「江戸川乱歩へ」と題し、 江戸川乱歩が自作の『貼雑年譜』に「悪罵」とコメント するような短文で、江戸川乱歩の不甲斐なさを諭してい る。 時は流れ、戦後の昭和二十一年。小栗虫太郎急逝によ り、横溝正史はそのピンチヒッターとして「蝶々殺人事 件」を執筆しているが、小栗虫太郎の中絶作が「悪霊」 というタイトルであり、何か因縁めいたものを感じさせ る(小栗虫太郎の「悪霊」は、笹沢佐保により書き継が れて、一応は完結した)。 一見繋がりがあるようには見えない出来事は、小栗虫 太郎を介して繋がっているとするのは穿った考えだろう が、ここでS・A・ドゥーセ「スミルノ博士の日記」な る作品が、その橋渡しをしていると考えてみた。 「スミルノ博士の日記」を読んで思ったのは、私立探 偵の冒険譚を執筆するため法医学者が何か資料をくれと やってくるところや、日記の執筆者=犯人など、作品の 書き方が「蝶々殺人事件」に似ているという点。つまり 横溝正史が、「スミルノ博士の日記」に倣ったと考える のが妥当ともいえる内容である。この手法を、小栗虫太 郎「悪霊」の代打でやっている点が気にかかる。 都筑道夫との対談から、江戸川乱歩は横溝正史に対し、 自作「悪霊」を「スミルノ博士の日記」に倣っている 旨、語っていたことはわかっている。「悪霊」中絶の件 で、江戸川乱歩と横溝正史が和解したのは、戦後のこと。 おそらく「スミルノ博士の日記」について、教えられた のも、その時であろう。 『江戸川乱歩全集 第8巻 目羅博士の不思議な犯罪』 (光文社文庫/二〇〇四年六月)の巻末解説で、新保博 久が次のように記している。 正史は言明していないものの、もう一つの大きな原 動力があったのではないか。それは、虫太郎が中絶さ せた長編の題名が「悪霊」だったことである。 つまり小栗虫太郎急逝による中絶作「悪霊」から横溝 正史は、江戸川乱歩の中絶作「悪霊」を連想し、「スミ ルノ博士の日記」のプロットを借用し「蝶々殺人事件」 を執筆することで、小栗虫太郎「完全犯罪」ピンチヒッ ターに報いるとともに、自分が言及して江戸川乱歩を中 絶に追い込んだ江戸川乱歩に対する、償いの意味が込め られていたのではないだろうか。 さらに、江戸川乱歩が中絶した「悪霊」のプロットを、 横溝正史がそのままにするはずはないと考えても不思議 はない。なぜなら、横溝正史は自作「呪いの塔」で、江 戸川乱歩「陰獣」をパロッているのだから。細かなとこ ろで異なる点もあるが、大きな共通点もあり、江戸川乱 歩「悪霊」のプロットを借用して、横溝正史は金田一耕 助登場作品の「迷路の花嫁」を練り上げたのではないか と考えている。「迷路の花嫁」は、モーリス・ルブラン のアルセーヌ・ルパンもの「緑の目の令嬢」に影響を受 けたとも考えられる展開になっている(映画「ルパン三 世 カリオストロの城」のラストシーンは、ルブランの 「緑の目の令嬢」のラストシーンがベースとのこと)。 角川文庫『病院坂の首縊りの家(上)』巻末解説で、 横溝正史が江戸川乱歩「悪霊」の続編と話題に挙げたの は、自分が既に使った「悪霊」プロットベースの「迷路 の花嫁」のことではなく、本当の意味で江戸川乱歩「悪 霊」の続編を執筆する構想があったと考えたい。ぜひ、 実現していただきたかったと思う次第。 ちなみに、横溝正史も「悪霊」というタイトルの作品 を執筆している。横溝正史版の「悪霊」は、雑誌「キン グ」昭和二十四年七月増刊号に掲載され、後に「首」と いうタイトルで金田一耕助登場先品に改稿された(雑誌 「宝石」昭和三十年五月号)が、「首」の予告タイトル は、「悪霊の翼」だった。 三者のそれぞれの「悪霊」は、下記書籍で読むことが 可能である。 ・江戸川乱歩「悪霊」 →『江戸川乱歩全集 第8巻 目羅博士の不思議な犯 罪』(光文社文庫/二〇〇四年六月) ・小栗虫太郎「悪霊」 →『昭和ミステリ秘宝 二十世紀鉄仮面』 (扶桑社文庫/二〇〇一年二月) ・横溝正史「悪霊」 →『横溝正史探偵小説コレクション3 聖女の首』 (出版芸術社/二〇〇四年十一月) |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |