横溝正史やその作品に関する質問をお寄せください。
みなさまから寄せられた質問を、FAQ集としてまとめます。
ご協力を、よろしくお願いします。 |
■金田一って、アメリカから帰国している設定なんだって?
| |
横溝正史を読んだことがない高1の長男が、唐突に私に質問をしてきました。 「金田一耕助って、アメリカから帰国している設定なんだって?」 「ピンポン!なんだけど、よく知ってるね。情報源は何?」 彼は一冊の本を差し出し、ここに書いていると指さした。 ・『探偵学園Qミステリー・ノート』 講談社, 2003/9 原作:天樹征丸・漫画:さとうふみや, 構成:草野真一 シャーロック・ホームズや金田一耕助だって、一度舞台から退場して、 また戻ってきているじゃないですか。 p.18 金田一耕助は最後の事件である『病院坂の首縊りの家』 を解決後、アメリカに渡り失踪したが、作者・横溝正史は この作品の後も『悪霊島』を執筆した。ただし、 『悪霊島』は時系列的には『病院坂』の前にあたる。 その後、金田一耕助は『真説・金田一耕助』という エッセイに登場する。横溝正史にはアメリカから帰国後の 金田一耕助を書くもくろみがあったというが、実現はしなかった。 p.19脚注 小林信彦との対談の中で、横溝正史本人が語っているのですが、 金田一耕助がアメリカから帰国しているという文章を見つけた時、 私は小躍りしたものでした。ですが、この本を読んだコミックミステリー世代の彼には、 一般常識のようです。 シャーロック・ホームズの方は、帰還後の作品も多数執筆されており、 確かに有名な話です。しかし金田一耕助の方は、アメリカから帰国後の 事件記録などは執筆されていないし、横溝正史のエッセイに ほんの一瞬、ワンポイント登場するだけですので、あまり知られていないはずだったのですが…。 彼は横溝正史作品を読んだことがなくても、 「横溝正史にはアメリカから帰国後の金田一耕助を 書くもくろみがあった」ということを、最初から知っているのですね。 感服です(^^;)。もう少し詳しく知りたい方は、 寡黙なるエピソードたち・昭和五十年の帰国をご参照願います。 蛇足ですが、この本の「天樹征丸が選ぶベストミステリー10」に、 横溝正史『真珠郎』が選ばれています(p.144, 書影は扶桑社文庫)。 | |
■どの横溝本から読み始めればよいですか
| |
2002年4月、表紙カバーだけ一新した角川・横溝文庫は、金田一耕助もののメジャー作品群です。こちらから読み進められることもいいと思います。当HPオススメの横溝文庫は違います。角川・横溝文庫約5冊分くらいの価値がある文庫を紹介します。 ・創元推理文庫『日本探偵小説全集9 横溝正史集』 「鬼火」「探偵小説」「本陣殺人事件」「百日紅の下にて」「獄門島」「車井戸はなぜ軋る」といった、横溝正史の名作が1冊に凝縮されています。貴方の横溝への熱き想いを、きっと満足させてくれるでことしょう。この文庫全集12冊は現役ですので、書店で容易に入手可能です。この文庫唯一の難点は、辞書クラスのぶ厚さかもしれません(^^;)。ただし、なっとくのぶ厚さです。 | |
■金田一耕助は結婚しているのか、子供はいるのか
| |
金田一が結婚しているとか、子供がいるといった記述は、作品中にはないようです。幸いなことに私たちは、横溝正史の文章の行間から想像しい考察を行うことが可能です。
『金田一ファミリーの謎』(金田一ファミリー研究会編,飛鳥新社,1996)に、ひとつの回答があります。「バッチャン=鬼頭早苗(『獄門島』)」説です。やや強引とも取れる根拠ではありますが、バッチャン=鬼頭早苗だったら「うん、許す」と、言ってしまいそうです。
このほかに、『金田一少年の推理ミス』(世田谷トリック研究会,データ・ハウス,1995)では、「バッチャン=松月のおかみ」説が紹介されています。 | |
■少年少女講談社文庫『金色の魔術師』は、いわゆる「文庫」ですか?
| |
・書籍データ 少年少女講談社文庫 A-5 『名探偵金田一耕助 金色の魔術師』 1972/7/12初版, 定価250円 当方も、横溝文庫リスト作成用データ収集の初期段階で、 「少年少女講談社文庫」に引っかかりました。 著書目録などから、約30年前の1972(S47)年に刊行された本であることが わかります。古い本のためか近くの市立図書館にはなく、 県立図書館でチェックしたことを記憶しています。 私も図書館で現物をチェックするまで、角川文庫と聞いて多くの方が 想像するサイズの書籍だと、思っていました。 当時図書館でチェックして初めて、いわゆる単行本サイズの本だった ことを知り、少なからず驚きました。 偕成社やポプラ社から刊行された、江戸川乱歩の怪盗二十面相シリーズ などと同様なサイズの本です。 カバー絵は山本耀也によるもので、ご覧の画像のように 金田一耕助はもじゃもじゃ頭ではないように見えます。 また、思い出の「古城の秘密」を手にする横溝正史の写真が 掲載されていたりします。 中島河太郎「横溝正史と金田一耕助」という巻末解説は、 少年少女向けの文章ですが、その主な内容は、かなり詳しい 横溝正史の略歴です。当方の年譜をみるよりわかりやすいと思います(^^;)。 『金色の魔術師』の解説は最後の2行のみです(^^;)。 『金色の魔術師』は、ブーム当時角川文庫から刊行されました。 残念ながら現在は、品切れ絶版状態のため、 角川文庫の入手が困難になってきています。そんな場合は、 図書館に赴かれることをオススメします。 この少年少女講談社文庫『金色の魔術師』に 巡りあえる可能性が高いのではないでしょうか。 また、同じ講談社の少年倶楽部文庫(1976/4)からも、刊行されています。 こちらはいわゆる「文庫」サイズ(^^;)。 | |
■雑誌『幻影城』の「横溝正史特集号」について
| |
雑誌『幻影城』の「特集 横溝正史バラエティ」「特集 横溝正史単行本未収録作品」
の内容と、角川文庫で読むことができる作品なのかを、教えてほしい。 『幻影城』は、1975/2-1979/7の間に刊行された探偵小説専門誌です。 2つの「横溝正史特集号」が刊行された時点で、 特集号収録作品は、角川文庫未収録でした。 ◆雑誌『幻影城』, 1975/7, No.6, 絃映社 「巻頭特集:横溝正史バラエティ」収録作品 ・本格:毒の矢 (下記参照) ・変格:風見鶏の下で (角川文庫『誘蛾燈』,1978/2収録) ・SF:二千六百万年後 (角川文庫『血蝙蝠』,1981/8収録) ・捕物:からくり御殿 (不知火甚左もの) (角川/春陽文庫未収録) 「幻影城」の解説では未収録と記載がありますが、「毒の矢」は 東京文芸社『蝋美人』(1956)に改稿版が収録されている。 角川文庫緑304-39『毒の矢』1976/9収録の「毒の矢」も改稿版です。 この初稿版は、『金田一耕助の帰還』出版芸術社/光文社文庫に収録されました。 解説を読むと、「具足一領」(武士道小説,新青年1944/8)を掲載予定だった ことが、窺える。もしも「具足一領」が掲載されていたら、横溝作品ファンにはたまらない特集になっていたのではないでしょうか。紙幅の都合って、いったい何? <具足一領>は紙幅の都合で、<横溝正史論>の大内茂男氏は急病のため、 執筆不可能ですので割愛しました。 「からくり御殿」を除き、角川文庫などに収録されているので、 該当する図書をお持ちであれば、収録作品を読むことは可能です。 ◆雑誌『幻影城』, 1976/1, No.13, 新年特大号, 絃映社 「巻頭幻影城特集:横溝正史単行本未収録作品」収録作品 ・恐怖の映画 (角川文庫『殺人暦』,1978/11収録) ・死の部屋 (角川文庫『殺人暦』,1978/11収録) ・誘蛾燈 (角川文庫『誘蛾燈』,1978/2収録) ・湖畔 (角川文庫『悪魔の家』,1978/3収録) 裏表紙には、次のように紹介されている。 巻頭特集 構溝正史単行本未収録作品 恐怖の映画/死の部屋/誘蛾燈/湖畔 探偵文壇の不死鳥・横溝正史が作家生活55年の間に、長短あわせ て約800篇の作品を発表している。名探偵金田一耕助ものはいうに およばず、由利・三津木コンビものや人形佐七捕物帳などはよく知 られているが、戦前の療養時代に発表したロマン豊かな短篇が、数 多く単行本に収録されず埋もれている。このうちから傑作4篇を発 掘して特集した。 角川文庫に全て収録されているので、該当する角川文庫をお持ちであれば、 「幻影城」収録作品を読むことは可能です。 蛇足ですが、この号には題名で"!"となる、小林久三,「悪魔の手毬唄」殺人事件 が 書下し読切として掲載されている。 この作品は、『さらば映画』(小林久三,1977/12,青樹社)に収録されている。 | |
■横溝正史の誕生日は、いつの間に5月24日になったのか
| |
5月25日が横溝正史の誕生日ではないのかという、質問がありました。 私が戸籍調査したわけではないのですが、横溝正史本人が『真説 金田一耕助』 (毎日新聞社,1977)のp.59「本名と筆名」で、 次のように記しています(角川文庫版も同一内容)。 伝説によると明治三十五年五月二十四日の何時頃か、楠公神社のお神輿が わが家のまえへさしかかったとき、母が産気づきオギャーと生まれたのが 私だそうである。 戸籍を見ると私はたしかに五月二十四日生まれなので、(略) さらに毎日新聞社版『真説 金田一耕助』に収録されている、1976-1977の連載当時の 日記(p.199, 角川文庫版未収録)にも、次のように記されています。 五月二十五日(水) くもり、雨 ◎自分の誕生日はほんとうは昨日なれど、今日に繰り越し、(略) 神戸・湊川神社の御祭神は楠木正成公で、「楠公祭」がその命日(25日)に ちなんで、5月24日〜26日にかけて行われるそうです。 楠木正成の命日を、自分の誕生日と思い込んでいたのかもしれません。 誕生日を5月25日とした文献・略歴は、多々見られます。 いつかは不明ですが、エッセイ連載時までには、 自分の戸籍から誕生日が5月24日であることを確認し、この「本名と筆名」で、 訂正したのではないでしょうか。 ちなみに、横溝正史の本名は"正史"(マサシ)で、筆名は"正史"(セイシ)です。 | |
■どうしてこんなHPを、開設したのか
| |
自分の備忘録が、このようになってしまいました(^^;)。
| |
■ページ上部と左下の画像データは?
| |
ページ上部の青色基調の画像は、山口県秋芳洞・岡山県備中鍾乳穴・静岡県竜ヶ崎洞にて、
2000年7月に撮影した鍾乳石の写真を、本サイトHPのタイトルバック用にデジタル加工したものです。『八つ墓村』『不死蝶』で描かれた鍾乳洞を、自分なりにイメージしてみました。
下がオリジナル写真です。 左下の画像は、岡山県備中鍾乳穴洞口の写真です。洞窟の中から外へ通じる 石階段を登る家族(Penelope and Virgil)を撮影したものです。クリックすると、 『横溝正史エンサイクロペディア』の紐を綴じ、メインページ・K's Pages へ ジャンプします。「横溝正史エンサイクロペディア」は、 K's Pages のサブページだったのです。 |
横溝ペディアへ |
ページの先頭へ |