1-12 | ○大河の一滴を求めて |
1-12 |
大正十年前後の雑誌「新青年」において、横溝正史は 数多く作品を投稿していたことがわかった。しかしなが ら、横溝正史が雑誌「新青年」に投稿作品が見え隠れす る大正十年から遡ること、数年前、すでに横溝正史少年 は、別の雑誌「日本少年」に数多く投稿(作文、俳句、 短歌など)していたことが分かっている。このことは、 『横溝正史探偵小説コレクション(1)赤い水泳着』 (出版芸術社/二〇〇四年九月)の巻末解説および付録 のリストにも記されている。 大正2年小学校五年生の時に、「日本少年」で雑誌の 面白さを知り、次兄の影響で、和歌や俳句、絵、お伽 話、作文などを投稿するようになる。「日本少年」の 作文欄には、大正3年10月以降、佳作に名前が挙げら れているが、活字になった大正5年4月号の「宿題を 怠った日」(横溝葭秋名義)が縁で、(略) デビュー作「恐ろしき四月馬鹿」に先んずること約五 年、明治末から大正、昭和まで少年誌として一時代を形 成した実業之日本社の雑誌「日本少年」に、横溝正史が 今でいう中学生の頃に応募した、雑誌懸賞作文である。 その事実に、驚天動地の思いがした。横溝正史最初期の 作品(作文)「宿題を怠った日」は、『横溝正史研究 創 刊号』(戎光祥出版/二〇〇九年四月)に掲載されてい る。同書の「横溝正史事典」では、次の紹介がある。 横溝正史は、正史名義で作文欄に大正三年(1914) 十月号、十一月号に選外佳作として名前が掲載され、 大正五年(1916)三月の春季増刊飛行小説号では、 「飛行機」という題名の作文が選外佳作とされている が題名のみで本文は未掲載であった。同年四月号では、 横溝葭秋名義で「宿題を怠った日」が入選作として掲 載され、五月号では葭秋名義で選外佳作として名前が 掲載されている。 ここで筆者がさらに驚いたのは、「宿題を怠った日」 より以前に「飛行機」という題名の作文を、横溝正史が 投稿しているということ。残念なことに、選外佳作だっ たため、作文自体は雑誌未掲載となっており、読むこと が叶わないのが惜しまれる。いずれにせよ横溝正史は、 大正十(一九二一)年の処女作「恐ろしき四月馬鹿」以 前において、雑誌に作文を数多投稿していたとは恐れ入 る。雑誌「日本少年」に横溝正史の足跡を辿ると、おお よそ次の通りの投稿履歴が詳らかとなる。 ・大正三(一九一四)年十月号 作文、選外佳作 神戸 横溝正史(題・内容不明) ・大正三(一九一四)年十一月号 作文、選外佳作 神 戸 横溝正史(題・内容不明) ・大正五(一九一六)年一月号 俳句 題「龍」秀逸 水あびて 洞に龍彫る 灯かな 神戸 横溝葭秋 ・大正五(一九一六)年三月号 和歌、選外佳作 神戸 横溝葭秋(内容不明) ・大正五(一九一六)年三月五日春季増刊飛行小説号 作文「飛行機」選外佳作 神戸 横溝正史(内容不明) ・大正五(一九一六)年四月号 作文「宿題を怠った 日」神戸 横溝葭秋(十五) ・大正五(一九一六)年五月号 作文、選外佳作 神戸 横溝葭秋(題・内容不明) ・大正五(一九一六)年七月号 かんむりつけ 題「口 開けて」入賞 口開けて どこにどこにと 伸び上り 神戸 横溝葭秋 横溝正史は一九〇二(明治四十五)年の生まれゆえ、 今でいう小学六年生の頃には、すでに雑誌の懸賞作文に、 少なからず応募していたことになる。横溝正史という大 河の一滴が、分水嶺を「恐ろしき四月馬鹿」に向かって 流れだしたところを目撃したように思う。真に、横溝正 史文学の大河の一滴となる作品(作文)は、読むことが 叶わないという事実はあるものの、国内外を問わず、今 後さらなる横溝正史文学再評価への昂揚を期待したい。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |