横溝作品へのアプローチ・「泥の中の女」⊇「泥の中の顔」
「泥の中の女」⊇「泥の中の顔」  - 目撃者と鍵を握る者 -

「泥の中の顔」は、「週刊東京」に昭和32(1957)年2月/23日号と3月2日号の2回にわたり連載された。 サブタイトルは、それぞれ「目撃者」(1回目),「鍵を握る者」(2回目)でした。

昭和35(1960)年7月に刊行された、東京文芸社『壺中美人』に 「泥の中の女」として加筆・改題の上収録され、それが『金田一耕助の冒険』の中の一編として、 現在も読むことが可能(春陽文庫)となっている。

中島河太郎の解説(角川文庫『金田一耕助の冒険』)によれば、「週刊東京」連載のミステリーシリーズで 横溝正史は、タイトルをすべて「〜の中の女」に統一していると説明している。 しかしながら連載された13作品のうち、「泥の中」だけが「顔」となっていた。 なぜ?

「泥の中の顔」が掲載された「週刊東京」をチェックし、両者を読み比べてみました。 何が違うのか分からないほどの改稿レベルでした。 多少の加筆はあるものの、内容の変更ではなく補足的な文章の追加のみのようです。

卵塔婆(泥の中の顔)という言葉が、卒塔婆(泥の中の女)に変更されているのが目に付いた程度です。 国語辞書を引く限り、卵塔はあっても卵塔婆は見当たりませんでしたので、誤植の訂正と思います。

物語に登場する、探偵作家・川崎龍二の作品ってどんなものだったのでしょうか (記述がないので、想像してみてはいかが)。

横溝作品に言及している文献をご存知の方、
ぜひお知らせください。



横溝ペディアへ

アプローチへ

ページの先頭へ