『読み出したら止まらない! 国内ミステリー マストリード100』 千街晶之, 日経文芸文庫, 2014/3/5, 本体680円 | |
内容項目は次の通り。
| |
今まで、ベストミステリーと冠されるものに、『夜歩く』が選ばれることはなかったように思う。本書で"国内ミステリー マストリード(Must Read) 100"の1つに、横溝正史『夜歩く』が選出され、次のように評されている。 p.28 著者のストーリーテラーとしての才能と本格探偵作家としての才能が最良のかたちで融合した例として、本書はもっと注目されていい作品である。 「はじめに」に、本書における作品選出の縛りがこう記されている。 「(文春文庫の)『東西ミステリーベスト100』で50位以内に入った作品は、すでに殿堂入りを果たしたものとして外す」。つまり、『獄門島』(横溝正史)や『虚無への供物』(中井英夫)あたりはミステリーに関心のある方なら既読か、少なくとも存在は知っているだろうから、改めて紹介する必要性は薄いということです。 この他にも縛りが規定されているが、文春文庫版『東西ミステリーベスト100』に ランクインしている作品を除外して、現行本からマストリード100作品を選出している。著者は『夜歩く』を、横溝正史作品から選出しているが、 私はこの選出に賛成である。それは、『夜歩く』という作品そのものの良さと相俟って、『夜歩く』執筆にまつわるエピソードを知っているからでもある。 角川文庫旧版(緑304)『夜歩く』の、巻末解説(大坪直行)にこう記されている(現行角川文庫には未収録なのが、残念)。 p.315 「このトリックは、かなり前に考えていました。ところが高木(彬光)君の『刺青殺人事件』に先をこされてしまったんで……」 この作品を「男女」誌二月号(昭和23年、続稿を「大衆小説界」昭和24年6月号〜12月号連載)に発表する前、横溝正史はそう残念がっていたという。 p.316 ところが、そのトリックを横溝正史はなんと1年以上も前、岡山県に疎開していた時すでに考えていたというのである。 それだけに、後輩の高木彬光にこされて発表されたときのショックは計り知れないものがあったにちがいない。と同時に、それならその上をいく作品をという横溝正史の意欲がデッサンが狂ったにもかかわらず(例えば、一人だけ佝僂にしていた)、この秀逸した作品を産んだとみてよかろう。 p.317 この作品での露悪的な手法こそは、大きなトリックを効果あらしめる最大の理由であったのであろう。ことに、『刺青殺人事件』の発表でデッサンを狂わされた横溝正史は、そのマイナスをこの手法で見事に成功させている。 p.319 この作品への横溝正史の意欲は、ただ単に「顔のない屍体」と『刺青殺人事件』への挑戦というものでなく、傑作『不連続殺人事件』への挑戦という大きなものが内在していたわけである。 この文庫解説で記された内容から、横溝正史が『夜歩く』執筆に際し、高木彬光『刺青殺人事件』や、坂口安吾『不連続殺人事件』を超える作品を目指すという、強い意欲をもって執筆したことが窺える。いわゆるベストミステリーの企画では、映像化された横溝作品に票が集中する傾向があるのか、今まで『夜歩く』には、あまり脚光が浴びていなかった。今後、色々な切り口から埋もれた横溝作品にスポットライトが当たることを祈念したい。 ちなみに本書では、例の縛りからか、高木彬光は『刺青殺人事件』(新版『東西ミステリーベスト100』32位)ではなく、『成吉思汗の秘密』が選ばれている。坂口安吾も『不連続殺人事件』(同19位)ではなく『明治開化 安吾捕物帖』が選ばれている。 関連ページ: 本棚から横溝正史:(40) 『随筆 探偵小説』高木彬光 横溝正史関連ニュース&トピックス: 文春文庫版『東西ミステリーベスト100』(2012年版)刊行! | |
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「???」です。お楽しみに! |
横溝正史関連書籍をご存じの方、 耳寄りな情報をお待ちしております。 |
横溝ペディアへ |
本棚からへ |
ページの先頭へ |