横溝正史エンサイクロペディア・乱歩中絶「悪霊」続編の構想
乱歩中絶「悪霊」続編の構想  - スミルノ博士の日記 -

江戸川乱歩「悪霊」(中絶)、ドゥーセ『スミルノ博士の日記』ならびに、横溝正史『蝶々殺人事件』のネタバレをしておりますので、未読の方はご注意ください。

海野十三の遺作『少年探偵長』(東光少年, 1949/1-11)は、横溝正史が書き継ぎ完結させた作品である旨、『海野十三全集 第13巻 少年探偵長』(三一書房, 1992/2/29)の巻末解説に紹介されています。具体的にどこから横溝正史が書き継いだのか、私には判然としません(^^;)。つまり横溝正史は、その作家の作風に倣って書き継ぐことができる術を持っていたということ。その片鱗は、「犯罪を猟る男」「あ・てる・てえる・ふいるむ」「角男」の三作品を、江戸川乱歩名義で発表したことからも明らかです。そんな横溝正史に、江戸川乱歩の中絶作品「悪霊」の続篇執筆構想があったのではないかと考えています。

(昭和) 五十年には短篇「迷路荘の怪人」を長篇に書き直した『迷路荘の惨劇』を完成したが、著者の創作意欲は見事に再燃した。二、三の構想を洩らされるようになったが、その第一は序篇のままで筆を止められた「病院横町の首縊りの家」である。それから現在執筆中の「悪霊島」であり、江戸川乱歩が「新青年」に連載中絶した「悪霊」の続篇などが話題にのぼった。
 角川文庫『病院坂の首縊りの家(上)』巻末解説(中島河太郎,1978/12)

横溝 「スミルノ博士の日記」というのがあるけれど、あれと「アクロイド」と、どっちが古いのかな。
都筑 「スミルノ博士」でしょう。
横溝 あれは惜しいことをしたな。乱歩の「悪霊」がそうですよ。ぼくが毒づいたばっかりに、よしてしまったけどね。ぼくが乱歩に聞いたら、いや「スミルノ博士」だよといった。その一言でわかるのよ、記述者が犯人だということが。

 「われら華麗なる探偵貴族」VS 都筑道夫
   『別冊問題小説冬季号』徳間書店, 1976/1(初出)
   『横溝正史の世界』徳間書店, 1976/3
   『髑髏検校』講談社大衆文学館, 1996/3
   『探偵小説昔話』講談社オンデマンド, 2007/3

中島 「悪霊」の中絶は何ですか。やっぱり案が立っていなかったんでしょうか。
水谷 あのときは、ほんとうに何にもなかったらしいですな。出だしの一つのふんいきだけ。
中島 三回ぐらいまででしたね。
横溝 あとで、何を書こうとしたのといったら、スミルナ博士の日記なんだ。手紙の書きぬしが犯人なんだ。それは惜しいことをしたねと言ったことがあった。手紙の形式で乱歩の味を出そうとしているんだから、書きにくいことも書きにくかったでしょうな。

   座談会「男色まで実験した常識人」(特集 知られざる江戸川乱歩)
    (横溝正史,水谷準,島田一男,山村正夫,中島河太郎)
    雑誌『噂』1971/9

この発言が意味するところはなんだったのか。ずっと気になっていました。本稿(というほどのものではありませんが)は、上記文献からの私の想像です…。

「死婚者」を執筆予定だった横溝正史は、1933(昭和8)年5月7日に大喀血し、長期療養生活に入ります。その際、横溝正史のピンチヒッターとして、小栗虫太郎が「完全犯罪」(『新青年』S8/7月号掲載)で世に出ます。

一方、江戸川乱歩「悪霊」は、雑誌『新青年』に1933年(昭和8年)11月号から翌年1月号まで連載されるも中断。その後執筆再開されず、乱歩は身罷ったため、中絶作品となりました。この「悪霊」中絶時に横溝正史は、雑誌「新青年」(1934/4,Vol.15-No.5)に「江戸川乱歩へ」と題し、乱歩が「悪罵」とコメント(『貼雑年譜』,講談社江戸川乱歩推理文庫特別補巻,1989/7)した短文で、乱歩の不甲斐なさを諭しています。

時は流れ、戦後1946(昭和21)年。小栗虫太郎急逝により、横溝正史はそのピンチヒッターとして『蝶々殺人事件』を執筆しています。そしてその小栗虫太郎の中絶作が「悪霊」というタイトルであり、何か因縁めいたものを感じます。小栗「悪霊」は、笹沢佐保により書き継がれており、『二十世紀鉄仮面』(扶桑社文庫, 2001/2)に収録されている。

一見繋がりがあるようには見えない出来事ですが、小栗虫太郎を介して繋がっているとするのは穿った考えでしょうか。ここで「スミルノ博士の日記」なる作品が、その橋渡しをしていると考えました。

『スミルノ博士の日記』を、『世界推理小説大系 第5巻 チェホフ・ドゥーセ』(東都書房, 1963/9)で読むことができました(近所の図書館所蔵)。読後まず思ったのは、作中冒険譚を執筆するため何か資料をくれとやってくるところや、日記の執筆者=犯人など、作品の書き方が『蝶々殺人事件』に似ているということ。つまり横溝正史が、『スミルノ博士の日記』に倣ったと考えるのが妥当ともいえる内容でした。それを、小栗虫太郎「悪霊」の代打でやっている点が気になります。都筑道夫との対談から、江戸川乱歩は横溝正史に対し、自作「悪霊」を『スミルノ博士のに日記』に倣っている旨、語っていたことがわかります。

なお、2024年7月25日付で、ドゥーセ『スミルノ博士の日記』は中公文庫より刊行された。江戸川乱歩・横溝正史ら戦前の日本人作家にも多大な影響を与えたとされる、小酒井不木訳「スミルノ博士の日記」は、鳥井零水名義で雑誌『新青年』1923年(大正12)1月号〜4月号(1月増刊含み)計5回連載された。こちらは、『小酒井不木探偵小説全集 第6巻 翻訳集(1)』(本の友社, 1992/6)で復刻されており、公立図書館でチェックした記憶がある。今日では、国立国会図書館デジタルコレクションで、小酒井不木訳「スミルノ博士の日記」を読むことが可能である。

『目羅博士の不思議な犯罪』(光文社文庫江戸川乱歩全集第8巻, 2004/6)の巻末解説で、新保博久が次のように記している。
正史は言明していないものの、もう一つの大きな原動力があったのではないか。それは、虫太郎が中絶させた長編の題名が「悪霊」だったことである。

つまり小栗急逝による中絶作「悪霊」から横溝正史は、江戸川乱歩中絶作「悪霊」を連想し、『スミルノ博士の日記』のプロットを借用し『蝶々殺人事件』を執筆することで、小栗「完全犯罪」ピンチヒッターに報いるとともに、自分が言及して乱歩を中絶に追い込んだ乱歩に対する、償い意味が込められていたのではないでしょうか。

さらに、乱歩が中絶した「悪霊」のプロットを、横溝正史がそのままにするはずはないと考えても不思議はありません。なぜなら、横溝正史は自作『呪いの塔』で、江戸川乱歩『陰獣』をパロッているのですから。細かなところで異なる点もあるのですが、大きな共通点もあり、乱歩「悪霊」のプロットを借用して、横溝正史は金田一耕助登場作品の『迷路の花嫁』を練り上げたのではないかと考えています。この『迷路の花嫁』は、モーリス・ルブランのアルセーヌ・ルパンもの『緑の目の令嬢』に影響を受けたとも考えられる展開になっています(映画『ルパン三世 カリオストロの城』のラストシーンは、ルブラン『緑の目の令嬢』のラストシーンがベースとのこと)。

角川文庫『病院坂の首縊りの家(上)』巻末解説で、横溝正史が乱歩「悪霊」の続編と話題に挙げたのは、自分が既に使った「悪霊」プロットベースの『迷路の花嫁』のことではなく、本当の意味で乱歩「悪霊」の続編を執筆する構想があったと考えたい。ぜひ実現してほしかったです。

ちなみに、横溝正史も「悪霊」というタイトルの作品を執筆している。横溝正史「悪霊」は、雑誌『キング』1949(昭和24)年7月増刊号に掲載され、後に「首」(雑誌『宝石』1955(昭和30)年5月号)というタイトルで金田一耕助登場先品に改稿された。その「首」の予告タイトルは、「悪霊の翼」だった。

三者のそれぞれの「悪霊」は、下記書籍で読むことが可能である。
・江戸川乱歩「悪霊」
 →江戸川乱歩全集第8巻『目羅博士の不思議な犯罪』光文社文庫, 2004/6
・小栗虫太郎「悪霊」
 →『昭和ミステリ秘宝 二十世紀鉄仮面』扶桑社文庫, 2001/2
・横溝正史「悪霊」
 →横溝正史探偵小説コレクション(3)『聖女の首』出版芸術社, 2004/11

江戸川乱歩「悪霊」を書き継ぎ完成させるという偉業を、芦辺拓がついに実現した。2024年1月31日付で刊行された、『乱歩殺人事件―「悪霊」ふたたび』(芦辺拓+江戸川乱歩, KADOKAWA)がそれである。個人的には、横溝正史に「悪霊」の続編を書いてほしかったが今や叶わぬことゆえ、作中に横溝正史の名前も登場するので、まずは良しとしたい。

帯の惹句が、そそる。
乱歩の伝説の中絶作を、日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞W受賞の著者が書き継ぐ!

土蔵に密室殺人、不可解な記号、異様な血痕…全ての謎は解明された。乱歩デビュー百周年を越えいま明かされる、未完の傑作「悪霊」の真実!

あの中絶作を書き継ぎ完結させる! そして物語は更なる仕掛けへ…

江戸川乱歩が昭和8年に鳴り物入りで連載開始した「悪霊」は、傑作となるはずだった。謎めいた犯罪記録の手紙を著者らしき人物が手に入れ、そこで語られるのは、美しき未亡人が異様な血痕をまとった遺体で発見された密室殺人、現場で見つかった不可解な記号、怪しげな人物ばかりの降霊会の集い、そして「又一人美しい人が死ぬ」という予告……。期待満載で幕を開けたこの作品はしかし、乱歩の「作者としての無力を告白」した宣言で途絶した。

本書は、乱歩がぶちあげた謎を全て解き明かすと同時に、なぜ「悪霊」が未完になったかに迫る超弩級ミステリである。


『乱歩殺人事件―「悪霊」ふたたび』の刊行と合わせ、ドゥーセ『スミルノ博士の日記』の文庫化により、比較読みが容易にできるようになった。横溝正史だったら、「悪霊」をどう書き継いだかを、想像するのもまた楽しであろう。

関連ページ:
横溝考古学・事始め
 (19) カストールとポルックス
 (46) 二重のピンチヒッター
 横溝代打・小栗, 小栗代打・横溝については、下記が詳しい。
  小栗虫太郎『白蟻 小栗虫太郎傑作選III』(現代教養文庫, 1976/9)
   横溝正史記「小栗虫太郎に関する覚書」
ほぼ週刊・本棚から横溝正史
 『ミステリイ・カクテル』(渡辺剣次, 講談社文庫, 1985/7)
横溝正史シソーラス(パイロット版) - 温故知新編 -
 (2-07) ○横溝君ノ悪罵
 (3-12) ○江戸川乱歩中絶作「悪霊」続編の構想

横溝正史に関する情報をご存知の方、 ぜひお知らせください。



横溝ペディアへ

考古学事始めへ

ページの先頭へ