横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『父、正史 母、孝子』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -


『父、正史 母、孝子
日本ミステリの巨匠・横溝正史と家族、仲間、そして末娘』
野本瑠美, 角川書店, 2025/9/26, 本体3000円+税

内容項目は次の通り。
 家族の時間
  病身の父と看病の母, p.9
  横溝家のお正月, p.17
  祈りのあの日, p.23
  万年床の秘密, p.29

 思い出の作家たち
  「桜三吟」に寄せて, p.37
  乱歩才ジチャマ 江戸川乱歩, p.46
  病の同志 海野十三, p.51
  思い出の除幕式 野村胡堂, p.57
  受験生と父 木々高太郎, p.62
  着流しの侍 城昌幸, p.65
  親しみのフクロウ 大下宇陀児, p.68
  探偵小説一途男 高木彬光, p.69
  ターザン登場 三橋一夫, p.75
  温かな若手 島田一男, p.78
  ほいさんの宴会 本位田準一, p.80
  従軍報道員 角田喜久雄, p.84
  ゴジラの活躍 香山滋, p.86
  フウちゃん 山田風太郎, p.88

 父と日常
  父の桐下駄, p.93
  石庭, p.100
  野烏の声、フアンの声, p.105
  父を支えた猫たち犬たち, p.110
   猫がとりもった父と母, p.110
   私の知らない犬タロウ, p.112
   突然消えたチヨとカピ, p.114
   疎開暮らしはチコと, p.119
   海野家からきたピカさま, p.121
   泥棒を知らせたクロ, p.124
   寝酒のお相手をしたカピ, p.125
   貨車で旅をしたカピ, p.128
   父の再起につなげたドリス, p.129
   看護家族を支えた犬たち, p.131
  森の中の宴, p.136

 父を支えたみなさま
  「夢」 平櫛田中, p.147
  たった一人の弟子 大山康晴, p.150
  父の軍師 加藤一, p.153
  涙の祝辞 水谷準, p.157
  噴火山のようなニ人 渡辺温, p.162
  人形佐七捕物帳の恩人 乾信一郎, p.170
  家なき子の家探し 杉山市三郎, p.176
  調子に乗るな 西田政治, p.180
  若き日の恩人 森下雨村, p.183
  父と文庫ブーム 角川春樹, p.187
  母と編集者, p.193

 父の素顔
  こわがりやの父, p.199
  「また紅茶か……」, p.208
  父と近鉄バファローズ, p.213
  菊五郎びいき, p.217
  一日ピース五十本(黄金虫の襲来), p.220

 小説と父
  「女王蜂」と「秘密の花園」, p.227
  少年探偵小説を書く心構え, p.231
  三つの指輪, p.235
  父の読書術, p.242
  洋装店のマダム, p.245
   「幽霊男」「吸血蛾」「白と黒」「仮面舞踏会」
  作品に寄せて, p.250
   「本陣殺人事件」, p.250
   「蝶々殺人事件」, p.252
   「獄門島」, p.253
   「八つ墓村」, p.257
   「犬神家の一族」, p.258
   「女王蜂」, p.260
   「悪魔が来りて笛を吹く」, p.263
   「上海氏の蒐集品」「白と黒」, p.266
   「睡れる花嫁」「壺中美人」「悪魔の寵児」, p.269
   「女の決闘」, p.272
   「仮面舞踏会」, p.275
   「悪霊島」, p.288

  あとがき, p.293

帯には、次の惹句がある。
 表
 病に伏せっていても、ビリビリと真剣な電波を
 発するようにして、父は小説を書き続けていた。
 『犬神家の−族』『八つ墓村』『獄門島』『人形佐七捕物帳』
 膨大な名作を残した"探偵小説一代男"の生涯と、妻の温かな献身。
 末娘がとっておきのエピソードを鮮やかに綴る。 角川書店創立80年記念作品
 裏
 1日50本のピースと、10杯の紅茶、
 桐下駄をつっかけ、近鉄バフアローズをこよなく愛する。
 珠玉のエピソード全45編!
 万年床の秘密/乱歩オジチャマ/フウちゃん/父と文庫ブーム/
 母と編集者/こわがりやの父/野烏の声、フアンの声/思い出の除幕式/
 少年探偵小説を書く心構え/父の読書術……など

また、カドブン(KADOKAWA文芸WEBマガジン)サイトでは、本書を次のように紹介している。
大ベストセラー作家、横溝正史。作品のそばにはいつも家族の姿があった
日本ミステリの巨匠、横溝正史。江戸川乱歩、野村胡堂、山田風太郎ら昭和の文豪、編集者たちとの交流から、家族と過ごした貴重なお正月まで、横溝正史の末娘である野本瑠美さんが、懐かしい思い出とともにつづります。知られざる横溝の「素顔」に迫ることができる貴重な回顧録です。

本書を読了後、横溝正史の素顔を垣間見た気持ちになり、胸が熱くなった。

関連ページ:
横溝考古学・事始め
 (29) 「桜三吟」 - 連歌:横溝正史・江戸川乱歩・西田政治 -
 (68) 平櫛田中の揮毫「夢」 -夢を見続けようとした-
 (98) 「僕は幽霊か?」 - 角川春樹との邂逅 -
WANTED 横溝正史
 (45) 「また、紅茶か」の真意 - おいしい紅茶を淹れるのは -
 (20) 近鉄ファン・横溝正史
横溝正史シソーラス(パイロット版) - 温故知新編 -
 (2-09) ○「桜三吟」
 (3-05) ○平櫛田中の揮毫「夢」
 (1-26) ○角川春樹との邂逅
 (1-20) ○「また、紅茶か」の真意
 (1-21) ○プロ野球 近鉄ファン・横溝正史

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ