横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『地球の歩き方 ムーJAPAN』 - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -


『地球の歩き方 ムーJAPAN 〜神秘の国の歩き方〜』
地球の歩き方編集室, Gakken, 2024/4/2, 本体2200円

内容項目は次の通り。
 中国と四国地方のミステリースポット
  歩き方ミニ特集 金田一耕助 事件現場へ赴く, p.294-295
   「悪霊島」鷲羽山山頂の展望台/倉敷, p.294
   「獄門島」六島/真鍋島, p.294
   「八つ墓村」満奇洞, p.295
   「犬神家の一族」那須湖(諏訪湖/青木湖), p.295
   「金田一耕助の生みの親 横溝正史」, p.295

ミステリー作品には個性と魅力にあふれる私立探偵が登場するが、日本で最も有名な私立探偵と言えば金田一耕助だろう。作者の横溝正史が岡山県に疎開していたときに考案されたキャラクターで、シリーズ1作目『本陣殺人事件』をはじめとして、数多くの作品が岡山県を舞台にしている。

「中国と四国地方のミステリースポット」の章ですが、湖面から突き出た足がVの字になっている写真とともに、「犬神家の一族」が紹介されています(^^;)。

『地球の歩き方』という旅のガイドブックに、横溝正史/金田一耕助関連の記事が掲載される時代になりました。実は、30数年前から「るるぶ岡山」版などで、幾度も「横溝正史」「金田一耕助」関連の特集が編まれたことがありました。「るるぶ岡山版」は、横溝正史を旅するガイドブックだったのです(^^;)。そのいくつかを紹介させていただきます。

●「るるぶ岡山'92」(JTB出版事業局,1992/3)
 岡山ミステリ紀行「金田一耕助の足跡を訪ねて」
 ・プロローグ
 ・本陣殺人事件の一柳家を探して
 ・獄門島へのささやかな船旅
 ・八つ墓村のたたりじゃ紀行
 ・悪魔の手毬唄を県境の峠に聞く
 ・悪霊島の島影は大橋の彼方に
 ・エピローグ

●「るるぶ岡山'96」(JTB出版事業局,1995/12)
 「金田一耕助のふるさと」吉備郡真備町岡田地区を歩く
 ・イラストマップ
 ・そのほか、こんなに?! 岡山県内金田一耕助スポット






●「るるぶ倉敷チボリ吉備路2001」
  (JTB出版事業局,2001/3)
 備讃瀬戸に浮かぶ(はずの) まぼろしの島影を探して
 ・刑部島
 ・獄門島
  (ほかに、犬墓島,奇里島,八島が紹介されている)



●「るるぶ岡山'02」(JTB出版事業局,2001/12)
 ・「横溝映画ロケ地徹底ガイド」
  「獄門島」(1977),「八つ墓村」(1977),「悪霊島」(1981),
  「八つ墓村」(1996)

『地球の歩き方 ムーJAPAN 〜神秘の国の歩き方〜』や「るるぶ」の他にも、横溝正史作品の舞台を紹介したものは、数多あったりします。作品舞台を旅してみたいと思った際に、役立つガイドブックとなっているものも多々あります。当サイトでも、そのいくつかを紹介させていただいていますので、ご参考まで↓。

関連ページ:
 ・横溝考古学・事始め - 足跡を訪ねて -
  (41) 横溝正史を旅する - 作品舞台ツアーガイド -
  (48) こいちやのばあさん - 真備町ふるさと歴史館 -
  (63) 岡山県真備町を歩く |吉備郡岡田村字桜ミステリー遊歩道
     疎開宅・ふるさと歴史館足を伸ばして
 ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
  (108)『岡山ぶらりスケッチ紀行』日本文教出版, 岡山文庫272, 2011/6
  (253)『岡山エンタメ文学』日本文教出版, 岡山文庫329, 2023/5
  (254)『真備町(倉敷市)歩けば』日本文教出版, 岡山文庫301, 2016/6
 ・横溝正史シソーラス(パイロット版) - 温故知新編 -
  (1-08) ○岡山県吉備郡岡田村字桜を歩く
  (1-09) ○横溝正史を旅する
  (4-17) ○こいちやのばあさん

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ