『真備町(倉敷市)歩けば』岡山文庫301 小野克正・加藤満宏・中山薫, 日本文教出版, 2016/6/17, 本体:900円 | |
内容項目は次の通り。
| |
私は疎開先の岡山県吉備郡岡田村字桜というところで、桜部落のひとたちの温かい目に視守られながら、無我夢中でいわゆる本格探偵小説なるものを書いていたのだ。 これは、横溝正史の自伝エッセイ「書かでもの記」で記された、疎開先への感謝の弁と言えるだろう。そんな横溝正史には、この疎開先の岡田村字桜周辺が描かれた作品が少なからずある。「本陣殺人事件」は有名なので、ここでは、終戦直後の一九四六年に発表された、短編を紹介したい。 「あなたはこっちへ来てから神楽を見ましたか」 妙なことを訊くと思ったが、ちょうど一週間ほど前がお祭りで、しかも今年は私のいる桜部落が神楽の当番に当たっていたので、わたしも小屋掛けから神楽大夫の世話万端、いくらか手伝いもしたのである。 「神楽太夫」の一節だが、奉納されるのは備中神楽であり舞い納めるのは、現在の真備町岡田にある東薗神社である。また、次の「空蝉処女」で描かれている池は、これも現在の真備町岡田にある大池のことである。 そこは私の家から五分あまりの距離で、周囲の水田のなかに、摺鉢をさかさに伏せたように盛りあがった丘があり、その丘の一部に、このへんとしては珍しく大きな池が掘ってあるのだった。(略) 坂を上りきるとすぐ池がひらけ、とっつきに濡れ仏が立っている。濡れ仏の額も眉も唇も、しっとりと夜露と月光に濡れて光っていた。左を見ると池の中に小さな島が突出していて、その島にまつってある祠が、水の上にあざやかな影を落としていた。 岡山県吉備郡岡田村字桜周辺が描かれた、横溝作品をガイドブックに、現在の真備町をウォーキングするのも一興と思う。その際には、郷土の図書がその副読本の役割を担うことであろう。 関連ページ: ・横溝正史シソーラス(パイロット版)「温故知新編」 ○岡山県吉備郡岡田村字桜を歩く ・横溝考古学・事始め (63) 岡山県真備町を歩く ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (108)『岡山ぶらりスケッチ紀行』日本文教出版, 岡山文庫272, 2011/6 (253)『岡山エンタメ文学』日本文教出版, 岡山文庫329, 2023/5 | |
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「???」です。お楽しみに! |
横溝正史関連書籍をご存じの方、 耳寄りな情報をお待ちしております。 |
横溝ペディアへ |
本棚からへ |
ページの先頭へ |