■ 5-1 「女の墓を洗え」「千社札殺人事件」を読む
| |
「女の墓を洗え」「千社札殺人事件」は、タイトルまで決まっていながら未執筆となった
金田一耕助功名談です。『悪霊島』後の執筆予定に関し文献調査を行い、
当方にてわかった事実を基に、「女の墓を洗え」「千社札殺人事件」の作品構成と考察を
試みました。創元推理倶楽部秋田分科会編『新版 横溝正史の世界』(1999/12)へ
寄稿したものをレジメに添付させていただきました。異論はもちろんあろうと思います。 ウィキペディアで「女の墓を洗え」を検索すればわかりますが、「本作をめぐる誤解」の 項目まであって、後人による俗説であり、生前の横溝正史が語ったことではないという、 注意書きまであります。それだけ、この次回作に対して、ファンは期待していたという ことなのではないでしょうか。 以前「女の墓を洗え」は、「墓を洗う女」ではないのかという指摘を受けました。 未執筆なのですから、「正解はない」というのが、正解かもしれません。 そうはいっても、横溝ファンならば、次回作のタイトルも気になるところです。 「女の墓を洗え」は、次の2つで十分だと考えますが、いかがでしょう。 野性時代『悪霊島』連載最終回で、次回作は「女の墓を洗え」(仮題)と 明記されていることと、横溝正史のエッセイ「金田一耕助との対話」にも、 同様に「女の墓を洗え」と明記されています。 鮎川哲也のエッセイ「プラスとマイナスと」に、「墓を洗う女」の記述があります。 さすがに未執筆作品の刊行はできないでしょうが、「それじゃあ私が書いてみようか」 という勇気のある方が、いつの日か登場されることを信じております。 石上三登志「金田一耕助本当に最後の事件」(奇想天外, 1978/11)で語られる、 「獄門島ふたたび」と合わせて、ぜひともお願いいたします。 | |
■ 5-2 創造しい想像「大いなる伏線」
| |
「女の墓を洗え」「千社札殺人事件」は、数多くある金田一耕助功名談の総決算と
なるはずだった作品であり、探偵作家としての有終の美を飾るべく、横溝正史は
構想を練られていたことでしょう。「大いなる伏線」は、私の創造しい想像の産物です。
ものごとを良いように解釈すると、こういうアイデアが浮かんだという、一例です。 「わが敬愛するアガサ・クリスティー女史に倣って、八十歳までは年一作書いていきたい」 と語っていた横溝正史。その構想のひとつに、「金田一耕助vs.由利麟太郎 最後の聖戦」が あったと信じたいと思いませんか。 | |
■ 5-3 サービス精神旺盛な予定
| |
この他にも、文献に書かれているものだけで、少なくとも3つあります。
さすが、読者へのサービス精神が旺盛だったといわれる横溝正史です。 1)江戸川乱歩の中絶作品「悪霊」の続篇 ぜひ実現してほしかったです。「悪霊」中絶時に横溝正史は、雑誌「新青年」 (1934/4,Vol.15-No.5)に「江戸川乱歩へ」と題し、乱歩が「悪罵」とコメント (『貼雑年譜』,講談社江戸川乱歩推理文庫特別補巻,1989/7)した短文で、乱歩の 不甲斐なさを諭しています。 2)『死仮面』を改稿する予定だった 1998/1に春陽文庫から、発表当時(「物語」,1949/5-12)の完全版が刊行された ことは、記憶に新しいところです。角川文庫の方は、中島河太郎補筆版のままの ようです。 3)『金田一耕助の事件簿 in USA』 考えてみれば、金田一耕助最初の事件の舞台はサンフランシスコ。 多少リップサービスの感はありますが、あながち冗談でもなさそう。 |
未収録の横溝正史作品をご存知の方、ぜひご一報ください。 |
横溝ペディアへ |
考古学事始めへ |
ページの先頭へ |