■ 3-1 「仮面の怪賊」「南海の太陽児」
| |
せめて文庫サイズで刊行してほしいという願いで、あえて紹介させていただきます。
三一書房『少年小説体系』という全集をご存じでしょうか。
全てを個人所蔵するには、ちょっと勇気が必要な分厚さと重さを誇る全集です。
この全集に横溝作品が収録されていなかったら、おそらく私には無縁の本でした。 この全集の内、第7巻の少年探偵小説集に「仮面の怪賊」が、 また第18巻の少年SF傑作集には、「南海の太陽児」という、 角川文庫などには未収録の、横溝ジュヴナイル作品が収録されています。 この2作品、なまじ全集という刊本に収録されているからか知りませんが、手軽に読める本、 例えば文庫化されずにいます。横溝ジュヴナイル作品には、もっと脚光を浴びてもらいたいものです。 | |
■ 3-2 「少年探偵長」(海野十三+α)
| |
もう一つは、『海野十三全集』です。個人全集になぜ横溝作品がと、訝しがる方も
いらっしゃることでしょう。第13巻に「少年探偵長」(東光少年, 1949/1-11)という作品が、
収録されています。この作品は海野十三の遺作であり、横溝正史が書き継ぎ、
完結させた作品として、巻末解説で紹介されているのです。 坂口安吾の『復員殺人事件』を、高木彬光が書き継ぎ完結させた例もあります。 具体的に、どこからが横溝正史の筆なのかは判断が難しそうですが、 れっきとした横溝作品と考えてよいと思います。 「少年探偵長」は遺作の書き継ぎという特殊ケースですが、横溝正史が合作・連作に 参画した作品のなかで、未収録作品がいくつかあります。 「吉祥天女の像」(女性1927/11,カッパまがじん1977/1)「三太郎とヘナ子」 「諏訪未亡人」(地下街の崩壊, 横溝作品集としては未収録)などです。 | |
■ 3-3 実はもっと長い『病院坂』
| |
大作『病院坂の首縊りの家』は、雑誌『野性時代』に22回連載され、
横溝正史自ら原稿用紙にして約200枚分を削除して、単行本化されました。
今我々が文庫で読むことができる『病院坂』は、実は短縮版なんです。
横溝正史最長の探偵小説が、もっと長かったなんて、ちょっと興味をそそられますね。 連載各回と現行版とを比較し、その差異が分かるようにした、 『病院坂』のオリジナル全長版、 つまり完全版『病院坂』を読んでみたいですね。数年前から当方のサイトで、 このテーマを取り上げてはいるのですが、大作を2冊並べて読み進めることになりますので、 乞うご期待!のままとなっているのが、お恥ずかしい限りです。 専修大学の山口先生のゼミでも取り上げられているとのことで、 比較・検証結果を、いつか伺えたらと思います。 | |
■ 3-4 読むことが叶わない作文「飛行機」
| |
最長の作品を紹介しましたので、書誌上、最も短く最も古いという、
作品も紹介しておきたいと思います。横溝正史という大河の一滴を知る上で、
貴重といえましょう。それは、雑誌「日本少年」1914/4に掲載された、
「宿題を怠った日」という、20字x12行ほどの"作文"です。
横溝正史は1902年の生まれですから、今でいう小学6年生の頃には、
すでに雑誌の懸賞作文に、少なからず応募していたことになります。
真に横溝文学の大河の一滴にふさわしい作品というか、"作文"です。 さらに驚くなかれ、この「日本少年」という雑誌の1914/3春季増刊飛行小説号には、 懸賞作文欄に、「飛行機」という題名が記載されています。 残念なことに、選外佳作入選だったため、作文自体は雑誌未掲載となっています。 横溝少年はすでに、1921年のデビュー作「恐ろしき四月馬鹿」以前から、 雑誌に作文を投稿していたとは、恐れ入ります。 |
未収録の横溝正史作品をご存知の方、ぜひご一報ください。 |
横溝ペディアへ |
考古学事始めへ |
ページの先頭へ |