■ 4-1 雑誌発表中絶作品
| |
横溝正史の中絶作品は、いくつもあります。
『仮面舞踏会』や『病院坂の首縊りの家』などは、以前の中絶作品を
改稿完結した作品ですが、雑誌発表の途中で、様々な事情から中絶と
なった作品が数多く存在します。例えば、「神の矢」(ロック版/むつび版)
「模造殺人事件」「失はれた影」「黒い蝶」「黒衣の道化師」
これらの作品よりさらに古いところでは、
「女怪」(探偵趣味S2/11-S3/4)「桐屋敷の殺人事件」(新青年S3/7)
「猫目石の秘密」(少女世界,1929/7)などの中絶作品です。 それぞれの作品概要は省略しますが、どれも横溝作品であることに違いはありません。 確かに完成型ではありませんが、その先は読者の想像に任せるということで、 中絶作品集として刊行できないものでしょうか。事情は異なるとは思いますが、 夏目漱石の『明暗』なども中絶作品ですが、世に出ているわけですから。 このほかに「南海囚人塔」少年少女譚海,1931/1-7は、雑誌発表完結しているらしいのですが、 今のところ掲載誌が揃わず、全編を通じて読むことがかなわないのが残念です。 発表雑誌が揃わないというのも横溝正史にはよくあることで、全く以てクセモノです。 | |
■ 4-2 創作予定題
| |
昭和21,22年の横溝正史の日記を紐解くと、創作予定題が数多く記されている
ことがわかります。横溝正史が、作品タイトルにこだわりを持っていたことを、
窺い知ることができると同時に、そういった題名の作品が実は存在するのではと、
どうしても思いを馳せてしまいます。 『探偵小説昔話』に収録されている「桜日記」(S21,1946年の日記)の、10/11の日記には、 創作予定題と称して、「刺青」「粘土の顔」「消すな蝋燭」「おもちゃ屋の殺人」 「戸棚の中の骸骨」「百面相芸人」「薔薇より薊へ」が記されています。 | |
■ 4-3 未発表中絶作品
| |
「粘土の顔」と「萎んだ花束」は、創作予定題として日記に何度も登場してくる
タイトルなのですが、そういったタイトルの作品にはお目にかかれておらず、
ちょっと残念です。しかしながら、この中で「戸棚の中の骸骨」だけは、
世田谷文学館に直筆原稿が保管されているのです。またこの他にも、
「石膏魔」「花瓶男」というタイトルの原稿もあるということが、
創元推理倶楽部秋田分科会発行の『新版 横溝正史の世界』で紹介され、
一時、世田谷文学館に注目が集まりました。 直筆で読む「坊っちゃん」「人間失格」(集英社新書ビジュアル版)で、 夏目漱石や太宰治の直筆原稿を、写真版で手にすることができる時代です。 未発表作品ではありますが、「戸棚の中の骸骨」「花瓶男」「石膏魔」の直筆原稿の写版を、 江戸川乱歩の『貼雑年譜』よろしく、ぜひとも刊行していただきたいというのが、 個人的な希望です。これら直筆原稿は、非常に読みづらく判別が難しい箇所も 多いと聞きます。未発表作品原稿やメモなど、横溝正史の創作活動の一端を 垣間見ることができる資料を、横溝正史研究の証として後世に残すべきではないでしょうか。 蔵の中とは、あまりにモターイナイ(もったいない)。 | |
■ 4-4 さらに未発表作品
| |
二松学舎大学の方で催された、横溝正史旧蔵資料展の展示品解説という冊子に、
未発表作品「笑話」「カポネの銀次殿」という
項目が記されていたのをご存じでしょうか。
私はこれらの展示を見る機会がありませんでしたが、
「霧の夜の出来事」同様に、何とか世に出てほしいと切望しています。 「笑話」は、全10話で構成された連作の総題だそうです。内容や長さから、 自身が編集長だった『新青年』もしくは『文芸倶楽部』の穴埋原稿用の可能性が高いとのことです。 「頸の骨」「ナポレオンの髭」「茸狩」「キリンの舌」といった作品タイトルが、 漏れ聞こえてきております。 また、「カポネの銀次殿」の結末には、2,3種類のバージョンがあると聞きます。 |
未収録の横溝正史作品をご存知の方、ぜひご一報ください。 |
横溝ペディアへ |
考古学事始めへ |
ページの先頭へ |