■ 2-1 横溝正史より山口百恵ちゃんへ
| |
最近は、国会図書館や都立中央図書館に出かける機会もほとんどなくなりました。
横溝正史関連の文献調査をしていると、ときどき「あれぇ〜?」というような
文献に遭遇します。
これから紹介するものがまさしくそれで、本当に横溝正史の筆によるものなのか、
ちょっと疑問を禁じ得ません。 週刊文春(1977/1/13)に、横溝関連の記事が掲載されているという情報を基に、 図書館で製本雑誌を紐解きました。「新春ワイド特集 有名人のラブレター」という タイトルの直下に書かれた「横溝正史より山口百恵ちゃんへ 谷崎潤一郎先生に 嫉妬しちゃうなあ」のタイトルに、呆然としてしまいました。 「わが愛しの百恵ちゃんへ」で始まるその文章を読むと、さらに目が点に…。 | |
■ 2-2 衝撃の昭和51(1976)年の日記
| |
山口百恵の返事は編集部のメイキングだと思いますが、本文に関しては、
実は横溝正史による文章であるという、裏付け証拠まで見つけてしまったのです。
それは…。『真説金田一耕助』(毎日新聞社,1977/12)に収録されている、
昭和51年12月の日記にありました。 十二月二十一日(火)晴 ◎週刊文春より電話で原稿の催促。あわてて「わが愛しの百恵ちゃんへ」を 半ペラ五枚かく。夕方神長君に渡す。 本人が日記に、この原稿を書いたとちゃんと明言しているのです。私には衝撃的でした。 まだ見つけきれていないものも含め、こういった雑誌記事はいくつもあります。 この日記が収録されている、毎日新聞社版『真説 金田一耕助』は、 絶版になって久しいものがあります。日記を読みたければ、角川文庫版ではなく 毎日新聞社版の親本をチェックするしかないわけで、日記付での復刊が待たれます。 さらに、この本の日付をくると、 十二月二十七日(月)快晴 ◎大急ぎでブッツケ本番で「百恵ちゃんジレンマ」をかき東京新聞の使いに渡す。 キッチリ半ペラ六枚に書けたのはわれながらアッパレ。 と記されていることがわかります。 東京新聞の「百恵ちゃんジレンマ」は、現在探求中ですが、本当に横溝正史は、 山口百恵のファンだったようです。 『「いのち」の思想』(角川春樹,富士見書房,1986/10)によれば、 山口百恵のファンで、私に色紙を頼み、持って行くと応接間に飾って喜んでくれた先生。 そうか、さる人を介して百恵ちゃんにサインをねだったの 「さる人」とは、角川春樹だったのか。 | |
■ 2-3 金田一耕助が想いを寄せた女性
| |
話はちょっと変わりますが、文献調査をしていて、金田一耕助が想いを寄せた女性に
関する記事に行き着きました。『獄門島』の早苗と、「女怪」の虹子のことです。 詳しくは各々の作品を読んでいただくこととして、この二人のイメージを、 週刊ポスト1976/12/3号「金田一耕助って誰だ!」で、横溝正史自身が語っています。 「金田一耕助が想いを寄せた女性、早苗と虹子はどんな女性かと言われると私は、 早苗を八千草薫、虹子を新珠三千代と答える。ただし両人とも二十代前半の頃…、 と思っていただきたい。」(作者談) 20代の新珠三千代、20代の八千草薫の写真つきで、紹介されています。 | |
■ 2-4 パン食とウイスキー
| |
横溝正史書誌を調査していると、興味深い記事を発見することがあります。
その一例を紹介しましょう。「一週間にこれだけ食べました」(週刊読売, 1977/9/10, p.111)です。横溝正史は、どのような食事を摂りながら作品執筆を進めていたのでしょうか。
横溝作品を支えていた献立に、ちょっと興味がありませんか。 いわゆる「横溝ブーム」の頃の、横溝正史の食生活に関する文献です。 その一週間分の献立内容から、横溝作品の原動力に思いを馳せてはいかがでしょう。 横溝正史の一週間分の「朝、昼、晩、酒・たばこ・間食」の献立内容が紹介されています。 横溝正史は、身長:164cm、体重:55kg、年齢:75歳と記され、 時期的には、献立にでてくる「冷や麦」から推察して、夏の一週間の献立とだと思われます。 和の人と思われがちですが、パン中心の食生活。日本酒ではなくなぜウイスキーなのかは、 『ウイスキー博物館』(講談社,1979)収録のエッセイ「私の洋酒天国」で語られます。 |
未収録の横溝正史作品をご存知の方、ぜひご一報ください。 |
横溝ペディアへ |
考古学事始めへ |
ページの先頭へ |