「我が家族、春秋苑に眠る。横溝正史」春秋苑開苑55周年広告, 2013 | |
内容項目は次の通り。
| |
私事ですが、毎年秋ごろ知人の命日に合わせて春秋苑の屋内御廟(納骨堂)・青蓮堂に赴く。そのロビーで、毎年見かける広告ポスターです。横溝正史(小説家)の他に、三船敏郎(俳優)や古関裕而(作曲家)のポスターもあったりします。 横溝正史長男の横溝亮一は、この春秋苑開苑55周年広告「我が家族、春秋苑に眠る。」で、次のように語っている。 神戸から東京へ。両親のお墓を探し求めた父。 戦災で神戸のお墓が滅茶苦茶になって以来、執筆の傍ら、父は横溝家の新しい墓所を探していました。でも、乗り物恐怖症で電車に乗れなかった父は、小田急線沿線の、自宅に近い生田に春秋苑ができたことを、開苑から二年経って初めて知ったようです。 「良い公園墓地だ」と気に入った父は、昭和35年のお彼岸にお墓を建て、両親の遺骨を納めました。富士を背にした眺めの良い墓所。父がここを選んだことを、僕も嬉しく思っています。 裏面のインタビュー記事より、抜粋。 「文學者之墓」にある「横溝正史」の墓碑銘裏には、「横溝孝子 2011.11.11 105歳」と記されているのは、そういうことなのだろうと推察している次第。 父の葬儀の時、改めて夫婦の深い愛情を感じました。 昭和五十六年、父が亡くなった時のことです。母は、火葬場に小さなぬいぐるみを持ってきました。それを、お棺の父の顔のところに入れて「おじいちゃん。これを私だと思って、抱いて逝ってちょうだい」と泣くんです。当時七十五歳の母が、本当に可愛らしく見えました。「ああ、良い夫婦だったんだな」と、改めて両親の絆の強さを感じました。その母も平成二十三年に百六歳で大往生し、今は父と神戸の家族、皆で春秋苑に眠っています。 関連ページ: ・横溝考古学・事始め - 足跡を訪ねて - (84) 横溝亮一が語る、父・横溝正史 (36) 春秋苑に眠る - 作家の墓を訪ねよう・横溝正史編 - (26) 文学碑公苑・文學者之墓 - 富士霊園の合祀墓 - ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (264)『かまくら春秋』2006/12, 2007/1 ・横溝正史シソーラス(パイロット版) - 温故知新編 - (1-24) ○春秋苑に眠る (1-25) ○長男が語る父の素顔 | |
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「???」です。お楽しみに! |
横溝正史関連書籍をご存じの方、 耳寄りな情報をお待ちしております。 |
横溝ペディアへ |
本棚からへ |
ページの先頭へ |