横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 温故知新編 -

  1-24   ○春秋苑に眠る

  1-24    神奈川県川崎市多摩区南生田八丁目春秋苑の東特別区
6―1に、横溝正史の墓所はある。春秋苑正門左手に鐘
楼をいただく展望台があり、墓碑はこの区画にある。
 黒御影の墓石に、正面「横溝家之墓」、裏面「昭和三
十五年秋彼岸横溝正史建之」とあり、向かって左側の墓
誌を見ると、その七番目に「清浄院正覚文道栄達居士
俗名横溝正史 昭和五十六年十二月二十八日寂、行年七
十九才」と刻まれている。
 横溝孝子夫人による「回想の横溝正史」(聞き手・岡
崎満義、「オール讀物」一九九二年一月号、『想い出の
作家たち』文春文庫/二〇一一年五月収録)に、亡くな
る直前の回想が記されている。

  亡くなったのは何と十二月二十八日の仕事納めの日
 なんです。自分まで事納めに逝ってしまったんだな、
 とほんとに辛かったです。最後まで意識ははっきりし
 ていましたけれど、なにも言わなかったです。息子が
 「何か書いてくれ」と原稿用紙と鉛筆を渡しましたが、
 ポトンと落として、そのままでした。

 また、栗本薫「王道の人」(創元推理文庫『日本探偵
小説全集9 横溝正史集』)では、次のように書かれて
いる。探偵小説の王道を歩んだ人の往き方に学びたい。

  彼は、七十九歳のさいごのさいごまで、紛う方のな
 い、現役の作家として生き、そして死んだ、というこ
 と、生ある限り書きつづけ、書くもののことだけを考
 えつづけ、そしてまるで途中でふっと、机の上にペン
 をおいて立ってゆく人のようにして、われわれの前か
 ら去っていったのだ、というそのことが、私の心をと
 らえ、羨望と憧れでみたしてやまないのだ。横溝正史
 の生涯こそ、すべての小説家の夢みる理想の一生であ
 ろう、と私の思うゆえんは、まさしく、そこにある。
  役者は、舞台の上で、倒れてこときれるのを理想の
 死に方とするという。横溝正史もまた、小説を書くと
 いうことから、ついに一年とはなれることなく亡くな
 ったわけである。そのことが、私などには、その人に
 再ぴ会えぬことの悲しみこそあれ、道半ばで死んでゆ
 くくやみや、失意のうちに去らねばならぬ悔いのまっ
 たくない、書きつづけ、書きつくし、寿命のあるかぎ
 り書いて、しずかにその人のわざをおえていった人の
 安らかさをもって感じられるのである。

 長男の横溝亮一は、春秋苑開苑55周年広告「横溝正史
編」(春秋苑事務所にポスター掲示)へ寄稿している。

  神戸から東京へ。両親のお墓を探し求めた父。
  戦災で神戸のお墓が滅茶苦茶になって以来、執筆の
 傍ら、父は横溝家の新しい墓所を探していました。で
 も、乗り物恐怖症で電車に乗れなかった父は、小田急
 線沿線の、自宅に近い生田に春秋苑ができたことを、
 開苑から二年経って初めて知ったようです。
  「良い公園墓地だ」と気に入った父は、昭和三十五
 年のお彼岸にお墓を建て、両親の遺骨を納めました。
 富士を背にした眺めの良い墓所。父がここを選んだこ
 とを、ぼくもうれしく思っています。
  父の葬儀の時、改めて夫婦の深い愛情を感じました。
  昭和五十六年、父が亡くなった時のことです。母は、
 火葬場に小さなぬいぐるみを持ってきました。それを、
 お棺の父の顔のところに入れて「おじいちゃん。これ
 を私だと思って、抱いて逝ってちょうだい」と泣くん
 です。当時七十五歳の母が、本当に可愛らしく見えま
 した。「ああ、良い夫婦だったんだな」と、改めて両
 親の絆の強さを感じました。その母も平成二十三年に
 百六歳で大往生し、今は父と神戸の家族、皆で春秋苑
 に眠っています。

 中川八郎『文学散歩 作家の墓 下巻』(一穂社/一九
九二年十月)によれば、静岡県駿東郡小山町の富士霊園
に、「文學者之墓」という合祀墓がある。
 菊池寛を始めとする作家の氏名、代表作、歿年月日、
享年が刻まれ、墓碑には「日本に生まれ 日本の文学に
貢献せる人々の霊を祀る」と記されている。
 その二一六番目(第三期)に横溝正史の名が見られ、
代表作として「八つ墓村」のタイトルが刻まれている。
数ある作品の中から、なぜ「八つ墓村」が選ばれたのか
筆者には不明だが、江戸川乱歩は「二銭銅貨」であり、
渡辺温は「兵隊の死」が代表作と記されていた。横溝正
史の墓所、神奈川県川崎市多摩区の春秋苑とともに訪れ
てみたいところである。
 なお、筆者は二〇一四年に「文學者之墓」を訪れてい
るが、その時初めて知り得たのだが、「横溝正史」の裏
に「横溝孝子 二〇一一・一一・一一一〇五歳」と記さ
れていた。

 【参考文献】
・中川八郎『文学散歩 作家の墓 下巻』
           (一穂社/一九九二年十月)
・岩井寛『週末計画 作家の墓を訪ねよう』
          (同文書院/一九九六年十月)
・岩井寛『作家の臨終・墓碑銘事典』
         (東京堂出版/一九九七年六月)


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ