横溝正史エンサイクロペディア・春秋苑に眠る
春秋苑に眠る  - 作家の墓を訪ねよう・横溝正史編 -

神奈川県川崎市多摩区南生田八丁目春秋苑の東特別区6-1に、横溝正史の墓所はある。 春秋苑正門左手に鐘楼をいただく展望台があり、墓碑はこの区画にある(が墓所)。

春秋苑管理事務所「春秋苑ご使用の著名人墓所」
春秋苑管理事務所「春秋苑ご使用の著名人墓所」

「横溝家之墓」 黒御影の墓石に、正面「横溝家之墓」,裏面「昭和三十五年秋彼岸横溝正史建之」とある。 向かって左側の墓誌を見ると、その七番目に 「清浄院正覚文道栄達居士 俗名横溝正史 昭和五十六年十二月二十八日寂、行年七十九才」と刻まれている。

「回想の横溝正史」(横溝孝子,聞き手・岡崎満義,オール読物1992/1,文藝春秋『想い出の作家たち<1>』Oct/1993収録)に、その時の回想が記されている。

亡くなったのは何と十二月二十八日の仕事納めの日なんです。自分まで事納めに逝ってしまったんだな、 とほんとに辛かったです。最後まで意識ははっきりしていましたけれど、なにも言わなかったです。 息子が「何か書いてくれ」と原稿用紙と鉛筆を渡しましたが、ポトンと落として、そのままでした。


栗本薫「王道の人」(創元推理文庫『日本探偵小説全集9 横溝正史集』)に、次の文章がある。
彼は、七十九歳のさいごのさいごまで、紛う方のない、現役の作家として生き、 そして死んだ、ということ、生ある限り書きつづけ、書くもののことだけを考えつづけ、 そしてまるで途中でふっと、机の上にペンをおいて立ってゆく人のようにして、 われわれの前から去っていったのだ、というそのことが、私の心をとらえ、 羨望と憧れでみたしてやまないのだ。横溝正史の生涯こそ、すべての小説家の夢みる理想の一生であろう、 と私の思うゆえんは、まさしく、そこにある。
 役者は、舞台の上で、倒れてこときれるのを理想の死に方とするという。横溝正史もまた、 小説を書くということから、ついに一年とはなれることなく亡くなったわけである。そのことが、 私などには、その人に再ぴ会えぬことの悲しみこそあれ、道半ばで死んでゆくくやみや、失意の うちに去らねばならぬ悔いのまったくない、書きつづけ、書きつくし、寿命のあるかぎり書いて、 しずかにその人のわざをおえていった人の安らかさをもって感じられるのである。

辞世の句は、「どん栗の落ちて虚しきアスファルト」。 横溝正史に去来したものは、いったいどんなことだったのでしょうか。

生涯一作家、それも最後の探偵作家として、まさしく王道を歩みつづけた横溝正史。 金田一耕助をはじめ、由利麟太郎/三津木俊助, 人形佐七らに囲まれて、 天界で満面の笑みを浮かべながら、創作活動を続けておられることでしょう。

参考文献
 1)『文学散歩 作家の墓 下巻』,中川八郎,一穂社,Oct/1992
 2)『週末計画 作家の墓を訪ねよう』,岩井寛,同文書院,1996
 3)『作家の臨終・墓碑銘事典』,岩井寛,東京堂出版,Jun/1997

横溝正史の墓碑銘に関する書籍・文献をご存じの方、
ぜひご一報ください。



横溝ペディアへ

考古学事始めへ

ページの先頭へ