1-25 | ○長男が語る父の素顔 |
1-25 |
音楽評論家の横溝亮一が二〇一五年二月十七日に亡く なった。八十四歳であった。 横溝亮一は昭和六(一九三一年)一月三日、作家・横 溝正史の長男として東京都に生まれた。早稲田大学を卒 業し、東京新聞社に入社して文化部の音楽担当記者を二 十三年間務め、昭和五十二年に退社して音楽評論家とし て独立したとのこと。 講演会で父・横溝正史との思い出を語る際、「戦時中 にも関わらず、防空壕から抜け出した親父は自宅へ戻り、 家中の戸や窓を開け放って、大音量でベートーベンのレ コードをかけたのです。僕が「そんな大きな音でレコー ドをかけて平気なのか」と聞くと、親父は「音楽を大音 量で聴いていたおかげで、爆撃機が空を飛ぶ音が聞こえ なかったろう。音楽の力は、かくも偉大なものだ」と言 ったんです。この一言で、僕は音楽関係の道に進もうと 決意しました」と、横溝正史と音楽に関する貴重なエピ ソードを語っている。 音楽評論家としても高名で、昭和三十年代に雑誌「音 楽之友」で音楽評論を多数執筆しているほか、昭和五十 二年に音楽之友社から『楽屋でアンコール! 素顔の演 奏家たち』を刊行して以降、晩年に著した『クラシック に捧ぐ アナログ主義者が独断と偏見で選んだ後世に語 り継ぎたい名演奏』(KADOKAWA/二〇一四年二 月)まで六冊の単著がある。 筆者が横溝亮一の著書と出会ったのは、サイト「横溝 正史クロニクル」の開設準備をしていた頃である。 図書館で横溝正史の著作を探していた折、横溝亮 一『燃え上がれハーモニー』(角川書店/一九九三年十 一月)という本に巡り合った。名字が同じ横溝なので、 「あれ?」と思って調べると、著者は横溝正史の長男で、 音楽評論家の肩書を持つ方であるということが分かった。 『燃え上がれハーモニー』は、フィンランド・クフモ 市で開かれる世界最大のイベント「クフモ室内楽音楽 祭」を舞台に、現地の音楽家と日本人女性の情愛を描い たノンフィクションである。 本書がきっかけとなり、「子(横溝亮一)が語る父 (横溝正史)の話があるかもしれない」という思いから、 横溝亮一の著書や著作にも調査対象を広げたことを、な ぜかしら克明に覚えている。 音楽評論家という職業からか、横溝亮一の著書には 『ウィーン、わが夢の町 芸術都市散策エッセイ』(講談 社/一九九七年九月)や『ウィーンのおばあさんとプラ ハのおじいさん』(音楽之友社/一九九八年十二月)が あり、ウィーン滞在が長かったことをうかがわせる。 横溝亮一の著作を読んだ影響でウィーンに旅行した際、 偶然にも、往路はフィンランド・ヘルシンキ経由でウィ ーン入りとなった。フィンランドを舞台にした『燃え上 がれハーモニー』からウィーンに関するエッセイ『ウィ ーン、わが夢の町』へと手を伸ばした者として、そして、 仕事の都合でフィンランドを訪れることが多い筆者にと って、この旅程に横溝亮一の著作との因縁めいたものを 感じた。単なる偶然ではあるが。 閑話休題。 著書の他にも、クラシック音楽とエスピオナージを描 いたポール・マイヤーズ『死の変奏曲』(創元推理文庫 /一九八九年八月)に、「スパイはクラシックがお好き」 という巻末解説を寄稿しており、「ウィーンといえばか の有名な『第三の男』以来、スパイ小説のひのき舞台と いってよい」と記されている。 横溝正史関連の文献調査を通じ、長男・横溝亮一が語 る父・横溝正史に関するエッセイやインタビュー、座談 会などがいくつもあることがわかってきた。 どれも断片的なものとなっているのが残念ではあるが、 これらをまとめて読むことで、近親者による一人の人間 としての横溝正史像を俯瞰できると思う。 遺漏はあると思うが、横溝亮一が横溝正史について語 った文章や対談記事の一覧を記すことで、今後の研究に 役立つことと信じたい。 ・「畦道の鬼」(初出:『横溝正史全集 第8巻 悪魔の 手毬唄』月報第六号、講談社/昭和四十五年六月) ・「対談歌手が来りて推理小説を語る(VS.大橋國一+横 溝亮一)」(初出:「音楽の友」昭和四十九年一月号) ・「上諏訪時代」(初出:水谷準・編著『横溝正史追憶 集』私家版/昭和五十七年十二月) ・「無類の野球狂でこわがり屋だった父・横溝正史の思 い出」(初出:「週刊朝日」昭和五十七年一月二十二日 号) ・「座談会 横溝正史の思い出を語る(一) 横溝孝子・ 横溝亮一・(司会)山村正夫」(初出:横溝正史『姿な き怪人』角川文庫/昭和五十九年十月) ・「座談会 横溝正史の思い出を語る(二) 横溝孝子・ 横溝亮一・(司会)山村正夫」(初出:横溝正史『風船 魔人・黄金魔人』角川文庫/昭和六十年七月) ・「父・横溝正史と世田谷」(初出:『横溝正史と「新青 年」の作家たち』世田谷文学館/一九九五年三月) ・「「八つ墓村」のころ」(初出:横溝正史[原作]・影 丸穣也[劇画]『八つ墓村』講談社漫画文庫/一九九六 年九月) ・「犬神家の一族」の音楽化に際して」(CDアルバム『ス ケキヨ』及び『アオヌマシズマ』[UNDERGROUND SEARCHLIE]ライナーノート/一九九八年五月) ・「乱歩おじちゃん」(『文藝別冊 江戸川乱歩 誰もが憧 れた少年探偵団』河出書房新社/二〇〇三年三月) ・「横溝亮一氏との一問一答」(創元推理倶楽部秋田分科 会・編『定本 金田一耕助の世界《投稿編》』(同人誌 /二〇〇三年十二月) ・「御礼の言葉」(リーフレット「横溝正史先生 生誕地 碑 除幕式」二〇〇四年十一月二十三日発行) ・「父の肖像(二一九)横溝正史(上)―クリスティを 語りあった懐しい思い出」(「かまくら春秋」二〇〇六 年十二月号) ・「父の肖像(二二〇)横溝正史(下)―独り言、万歩 計、A子ちゃん」(「かまくら春秋」二〇〇七年一月号) ・「巻末インタビュー 横溝亮一 〜父・横溝正史に金田 一の影を見た〜」(『別冊宝島1375 僕たちの好き な金田一耕助』宝島社/二〇〇七年一月) ・「特別座談会 父・横溝正史を語る その1 戦時中か ら岡山疎開まで 出席者:横溝亮一(長男)・高松 ℃q(長女)・野本瑠美(次女) 聞き手:浜田知明」 (横溝正史『横溝正史自選集2 獄門島』出版芸術社 /二〇〇七年二月) ・「特別座談会 父・横溝正史を語る その2 戦時中か ら岡山疎開まで 出席者:横溝亮一(長男)・高松 ℃q(長女)・野本瑠美(次女) 聞き手:浜田知明」 (横溝正史『横溝正史自選集3 八つ墓村』出版芸術 社/二〇〇七年三月) ・「父・横溝正史を語る」( 学校法人二松學舎「學 nishogakusha news magazine “MANABI”」vol.20 [二〇〇八年三月]) ・「『横溝正史研究』創刊に寄せて」(『横溝正史研究 創 刊号』戎光祥出版/二〇〇九年四月) ・「岡山疎開時代の思いで インタビュー 横溝亮一氏」」 (『横溝正史研究〈3〉』戎光祥出版/二〇一〇年九月) ・「インタビュー◆ 「上諏訪時代の横溝正史」横溝亮一 氏+高松℃q氏」(『横溝正史研究4』戎光祥出版/ 二〇一三年一月) ・「はじめに」(横溝亮一『クラシックの愉しみ アナロ グ主義者が選んだ名指揮者・名歌手・名演奏家』(角 川書店/二〇一三年三月) 二十一世紀になってからは講演会でも積極的に父親と のエピソードを語ることも増え、 ・「御礼の言葉」(二〇〇四年十一月二十三日・生誕地碑 除幕式パンフレット) ・「父・横溝正史の思い出」(二〇〇五年一月二十二日・ 世田谷文学館) ・「わが父横溝正史」(二〇〇六年四月二十二日・狭山市 立博物館) ・「父・横溝正史を語る」(二〇〇八年三月二十五日・笛 吹川フルーツ公園内フルーツセンター研修室) ・「父・横溝正史を語る」(二〇〇八年十月二十五日・二 松學舍大学柏校舎1号館205教室) ・「横溝正史と岡田村」(二〇一二年九月二十九日・真備 公民館 岡田分館) を確認できた。 これらの録音データが残っていれば、ぜひとも活字化 していただきたいのだが……。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |