金田一耕助・寡黙なるエピソードたち
|四|

EPISODE 4 : 風間俊六「三角ビル三ヶ月」 寡黙なるエピソードたち
- Kosuke Kindaichi's Saga -
■1. 伝記作家とのなれそめ↑

■2. 風間俊六との再会

「黒猫亭事件」360-361
「(略)復員するとすぐ、一寸した用事があって、瀬戸内海のほうへいっていた。ところが、そのかえりの汽車のなかのことなんです。なにしろ、えらいひとで、……そこへまた、ヤミ屋の一団がドヤドヤと乗り込んで来たから、さあ、大変、何しろあの連中と来たら、こわいもの知らずだから始末に悪い。実に横暴をきわめまして、われわれ善良なる旅客の迷惑すること限りなしです。しかし、誰もなにもいうものはない。みんな、戦々兢々たる有様です。−むろん、ぽくもそのひとりでしたよ。で、ヤミ屋諸公、いよいよ図に乗って、暴状いまや、黙すべからざるところにたちいたって、決然として立ち上がった男がある。そいつが、ヤミ屋の頭株らしいのをつかまえて、何かいいがかりをつけたからスワ大変、いまにも大乱闘、大活劇が起こるかと手に汗握り、肝をひやして、喜んでみていると、あにはからんやです。そいつがね、ヤミ屋の親分に何やらクシャクシャといったと思ったら、俄然、形勢一変でさあ。いままで殺気立っていたヤミ屋の一団が、青菜に塩というていたらくで、いっぺんに静シュクにあいなった。いや、静シュクにあいなったのみならず、その男に向かって平身低頭、キッキュージョとしてレイジョーを極めた。いや、ぼくは学問があるから、とかく、むつかしい言葉を使っていかんのですが、あまり漢語を使うと、漢字制限のおりから、ぼくの記録係りが困りますから、このくらいにしておいて、とにかく、おかげでわれわれはほっと、失望と同時に蘇生の思いをした。満堂の感謝キュー然としてかの英雄に集まった。御婦人のなかには、いささかボーッと来たのもあったらしい。ぼくもホトホト感服したことです。警官諸公でさえ手に負えぬ暴君を、たった一言でおさめるとは、何んたるえらい男であるか。昔の黄門さんみたいな人物である。−と、そう思ってつくづく見直すと、ナーンだ、それがあの男、風間俊六じゃありませんか。ぼく、すっかり嬉しくなっちまいましてね。満堂の紳士シュクジョにわが威光示すはこの時なりと、あいつの肩をポンと叩いて、おい、風聞じゃないか、おっほんとおさまった。しかるに何んぞや、あいつ、ぼくの顔をつらつら見直して、ナーンだ、耕ちゃんかと来たから、ぼく、照れましたね。と、いうわけで、これが金田一耕助風間俊六再会の一幕で、ぼくがどこへもいくところがないというと、そんなら、おれのところへ来いというので、目下かれのところに寄寓していると、こういうわけです」

「暗闇の中の猫」p.142
 金田一耕助探偵譚の記録者である筆者は、いつか彼に聞いてみたことがある。
 終戦後、彼が東京に腰を落ち着けてから、最初に取り扱った事件はなんであったかということを。……『黒猫亭事件』として記録しておいたあの陰惨な黒猫身代わり事件や、また『悪魔が来りて笛を吹く』という題名のもとに書き残しておいた、椿元子爵家にからまる三重殺人事件より以前に、取り扱った事件はなかったかと訊ねてみた。
 当時、筆者はまだ岡山県の片田舎に疎開していて、彼と文通はしていたが、親しく接触をもつことができなかったので、そのころの彼の活動については、知るところがいたってうすいのである。
 筆者の質問にたいして金田一耕助は、
「ああ、そうそう」
と、思い出したように、例によってもじゃもじゃ頭をかきまわしながら、
「そのまえにひとつ取り扱った事件がありましたね。それはある人物の依頼で、七十万円という紙幣束の行方を捜査中だったんですが、そこにはからずも二重殺人事件が起こったんですよ」

「黒猫亭事件」p.352
(略)そこへ給仕が署長にむけて、一枚の名刺を持って入って来た。署長が手にとってみると、それは警視庁にいる先輩の名刺で、そのうえに、
「金田一耕助君を御紹介申し上げ候。この度の黒猫亭事件につき、同君の協力を得られれば自他共に幸甚、何卒よろしくお願い申し上げ候」
と、万年筆の走りがきで認めてあった。

※警視庁にいる先輩って、等々力警部のことでしょう。「その(等々力警部)紹介で黒猫亭の事件へ飛び込んでいった」と、「暗闇の中の猫」p.143にあります。

■3. 三角ビル三ヶ月↓


|四|


横溝ペディアへ

寡黙エピソードへ

ページの先頭へ