
『ずっと金田一さんの話だけしていたい! 初期作品の金田一耕助 考察本』
木魚庵, 私家版, 2021/12/30, 定価:600円
|
内容項目は次の通り。
巻頭言, p6
【論考】『本陣殺人事件』から読み解く金田一耕助の創造過程, p.7
【コラム】名琴「おしどり」の謎, p.22
【考察】なぜ『本陣殺人事件』が金田一耕助のデビュー作と
いわれているのか, p.23
【考察】久保銀造のプロフィール 〜原作から読み解くその横顔〜, p.27
【考察】久保銀造は獄門島で何を見たか, p.37
【論考】横溝作品に見られる夏目漱石の受容について
〜『獄門島』と『草枕』を中心に〜, p.41
【論考】『車井戸はなぜ軋る』に描かれなかった3W1Hの謎を解く, p.59
【考察】『蝙蝠と蛞蝓』剣突剣十郎のアパートの場所を妄想する, p.67
【コラム】G町は何処にある?, p.71
【考察】昭和29年のゴジラ襲来! その時金田一耕助は?, p.72
【掌編パスティシュ】金田一耕助の密約 〜久保銀造 最後の驚愕〜, p.75
奥付, p.86
|
|
|
本書は、『ずっと金田一さんの話だけしていたい! vol.1『本陣殺人事件』と金田一耕助 with 久保銀 久保銀蔵についての考察』(木魚庵, 2017/12/30改版)の増補改訂版となっていて、読み応えのある内容となっており、氏の研究・考察力には脱帽する次第。当方も発奮せねばと、思うこと然り。特に、金田一耕助のパトロン(後援者)の一人・久保銀造に関する考察には、頭が下がる思い(^^;)。
|
『金田一耕助”用”語辞典』(木魚庵, 2021/11/22)も併せて紹介したい。
表紙に「そういえば あの用語が抜けていたなあと思いながら制作した」、さらに裏表紙に「私は、この項目だけは『語辞典』に載せたくなかった」と記されているように、『金田一耕助語辞典 名探偵にまつわる言葉をイラストと豆知識で頭をかきかき読み解く』(木魚庵・文, YOUCHAN・絵, 誠文堂新光社, 2020/9)の追補版冊子となっている。角川文庫のいわゆる「目次問題」も立項されている。角川文庫の『金田一耕助ファイル』へのリニューアル時(1996年)に、作者の意図とは無関係な角川文庫独自の目次表記となった。現在もその状態が続いているのは、いかがなものだろうかと思う。
私がこの目次問題に気付いたのは、映画公開に合わせて、角川書店から刊行された単行本『八つ墓村』(豊川悦司金田一表紙カバー,1996/5)の目次ページを見て、『八つ墓村』って、こんな章立てだったけかと、違和感を感じた時だったと記憶する。昨今の原点回帰に逆行した章立てにこだわる理由が、当方不詳である。
関連ページ:
・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
(220)『金田一耕助語辞典』
(202)『由利麟太郎・三津木俊助シリーズ全作読んでみた』
(197)『金田一耕助 語られざる事件簿ハンドブック』改訂増補版
(177)『金田一耕助自由研究 vol.4』
(163)『金田一耕助自由研究 vol.3』
(158)『金田一耕助自由研究 vol.2』
(141)『金田一耕助自由研究 創刊号 No.1』
(140)『金田一耕助自由研究 創刊準備号』
|
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!
|