横溝正史エンサイクロペディア・横溝正史を読もう!
横溝正史翻訳コレクション 赤屋敷殺人事件』
- 横溝正史を読もう! -


『論創海外ミステリ290 横溝正史翻訳コレクション 赤屋敷殺人事件』
論創社, 2022/12/28 本体:2,200円+税

収録作品は次の通り。

収録内容ページ
 赤屋敷殺人事件 A. A. ミルン/横溝正史[訳]5  
   
  推理小説の故郷 横溝正史189  
  父を支えた猫たち犬たち 野本瑠美192  
   
  解説 浜田知明214  

刊本の帯には、次のように記されている。
 横溝正史生誕120周年記念出版
 金田一耕助の原点にして「探偵小説の故郷」と言われる名作を
 横溝正史の達意の訳で味わう。こんな贅沢な読書は、めったにない。
  山口直孝(二松學舍大学文学部教授)
 巻末には野本瑠美氏(横溝正史氏次女)の書下ろしエッセイを収録!

帯裏には、次の文章が……。
現在推理小説とよばれている探偵小説が、摩訶不思議な謎の提供と、一分の隙もない論理的な解明という、長篇小説の形で定着したのは、一九二〇年代から一九三〇年代の初期のことではなかったろうか。私がはじめてそういう傾向の探偵小説にぶつかったのは、大阪薬専の学生時代のことであった。物はA・A・ミルンの「赤い家の秘密」であった。当時神戸から大阪の学校へ汽車通学をしていた私は、神戸の古本屋で全冊見つけて揃えると、汽車の中で、教室で、講義もそっちのけにして、教師にかくれて貪り読んだ。(横溝正史「推理小説の故郷」より)

横溝正史のエッセイ「エラリー・クィーン氏、雑誌「探偵小説」の廃刊を三ヵ月おくらせること」(講談社『新版 横溝正史全集18 探偵小説昔話』1975/7収録, 初出:エラリー・クィーン作品集月報, 1957/12)に、「赤屋敷殺人事件」翻訳版の雑誌掲載に関する経緯を記している。
 いまから考えると夢のような話で、まったく世の中がよかったのである。こえを春秋の筆法でいくと、エラリー・クイーン氏、「探偵小説」の廃刊を三ヵ月おくらせるということになるのであろう。
 そこでどうせ廃刊になるのならば、売行きなど一切顧慮せずしっかりした本格的探偵小説をぶっつけてやれとばかりに「トレント最後の事件」「矢の家」「赤屋敷」と、三ヵ月巨弾をぶっつけたのが、江戸川乱歩氏の海外本格探偵小説にたいする開眼のひとつのキッカケとなったらしい。

「トレント最後の事件」(生ける死美人, ベントリィ)は延原謙訳、「矢の家」(メーソン)は妹尾韶夫訳、そして「赤屋敷殺人事件」は浅沼健治(横溝正史)訳として、雑誌「探偵小説」昭和7(1932)年6,7,8月号に連続掲載された。

A・A・ミルンとは、アラン・アレクサンダー・ミルンであることを初めて知りました(^^;)。「くまのプーさん」の作者として、御存知の方は多いと思う。帯文にある「金田一耕助の原点」となる作品の意味は、金田一耕助初登場作品である「本陣殺人事件」を読むと分かる。
この青年は飄々乎たるその風貌から、どこかアントニー・ギリンガム君に似ていはしまいかと思う。アントニー・ギリンガム君――だしぬけに片仮名の名前がとびだしたので、諸君は面喰われたろうが、これは私のもっとも愛読するイギリスの作家、A・A・ミルンという人の書いた探偵小説、「赤屋敷の殺人」に出て来る主人公、即ち素人探偵なのである。  ところでミルンがその小説の中で、はじめてアントニー・ギリンガム君を紹介するくだりで、こういうことを書いている。――この人物は、この物語のなかでも主要な役目を受け持っているので、話のなかに入りこんでしまうまえに簡単ながら一応説明しておく必要がある、――と、私もミルンにならって、ここで一応、金田一耕助という男のひととなりを説明しておくことにしよう。(以下略)

本書でそれに相当する箇所には、次の通り記されている。
 メイヂャーが十六ホールまで漕ぎつけてティー・ショットをやっている頃、(ビルはあんなに冷したけれど、メイヂャーはとにかくそこまで漕ぎつけたのである)そして、マークと従兄弟が「赤屋敷」で仕事をしている頃のこと、アントニー・ギリンガムと呼ぶ男が、ウッドハム停車場で汽車を降りて、市への道を訊ねていた。そして道を教えられると、荷物は一時託にして、市への道を歩き出した。この人物は、この物語で主要な役目を持っているので、話の中に入り込んでしまう前に、簡単ながら一応説明しておく必要がある。

ほぼ同じ文章ですね。驚きました。

横溝正史のエッセイ「推理小説の故郷」が、『世界推理小説大系11 完全殺人事件 ブッシュ・ビロードの爪 ガードナー』(講談社,1972/4)の月報に何ゆえ掲載されていたのか。その答えは奥付にありました。この全集は、松本清張・横溝正史・中島河太郎の監修により編まれたものだったのですね。

関連ページ:
 ・年1シリーズ
  2019年 カラー・オブ・ザ・ウィンド - 一流の翻訳者 -
 ・『横溝考古学・事始め』
  (91) 横溝訳『紅はこべ』を読む - For 'Scarlet Pimpernel' -
 ・WANTED 横溝正史
  (6) 翻訳家・横溝正史を探せ! -「横溝正史・翻訳」作品をチェック!-
  (31) 横溝正史翻訳作品を読もう! -翻訳家「横溝正史」の仕事-
    |二輪馬車の秘密鍾乳洞殺人事件灰色の魔術師

横溝正史作品収録書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

横溝を読もうへ

ページの先頭へ