横溝正史エンサイクロペディア・横溝正史翻訳の海外作品を読もう!二輪馬車の秘密
横溝訳を読もう|二輪馬車の秘密|鍾乳洞殺人事件灰色の魔術師

二輪馬車の秘密  - 翻訳家「横溝正史」の仕事 -

ヒューム『二輪馬車の秘密』 初出:雑誌『新青年』昭和3年6月臨時増大号(9巻7号)

原作:ファーガス・ヒューム, The Mystery of a Hansom Cab
初出:雑誌『新青年』昭和3年6月臨時増大号(9巻7号), 坂井三郎名義
収録:『ヒューム集』, 博文館「世界探偵小説全集」第六巻, 1930/5刊

各章タイトルは次のようになっている。

前編
 第一章  事件の発端
 第二章  証人の訊問
 第三章  探偵ゴービイ氏
 第四章  ゴービイ氏一歩踏出す
 第五章  百萬長者の後継令嬢
 第六章  事件の輪郭
 第七章  ブライアンの不安
 第八章  ゴービイ氏尾行す
 第九章  ゴービイ氏の満足
 第十章  女王の為に於て
 第十一章 その男が犯人だ
 第十二章 婦人のために
 第十三章 女の明智
 第十四章 キルシップ氏の不平
 第十五章 巷の人々
 第十六章 失 踪
 第十七章 公 判
 第十八章 サリー・ローリンスの陳述
 第十九章 最後の公判
 第二十章 アーガス新聞
後編
 第一章  三ヶ月後
 第二章  イヴの末裔
 第三章  カルトンの手紙
 第四章  キルシップの意見
 第五章  ロザンナの正体
 第六章  意外な訪問客
 第七章  カルトンの満足
 第八章  呵 責
 第九章  告白書を前に
 第十章  告 白
 第十一章 天の網
  大団円


『ヒューム集』 , 博文館「世界探偵小説全集」第六巻, 1930/5刊 オーストラリア・メルボルンが舞台となっていて、十数年前に訪れた ことがあるので、個人的には懐かしい(^^;)。

博文館の刊本巻末収録の、横溝正史による解説「ファーガス・ヒューム」 では、次のようヒュームを紹介している。

元来彼は頗る多作家で、一九二四年の統計によれば、合計一二八篇の多きに 昇る作品を残しているという。しかしこれ等の作品の殆どは、その場その場で 読み捨てられているていのものであって、時代を隔てた現代では、 馬鹿馬鹿しくて到底読むに耐えざるものが多いようである。其処に、 ガボリオの時代を隔てて今尚愛読されているのとの相違が見いだせるように思う。
 しかし、そうは言うものの、彼の作品のうちに後世に残るものが全く ないというわけではない。彼の代表作と言われる「影の秘密」並びに 「二輪馬車の秘密」がそれである。殊に後者は、ドイルの探偵小説的第一歩の 作品と言われている、「緋色の研究」が発表された年の翌年、一八八八年に 書かれたもので、これによって彼の探偵作家としての位置は確立されたと言われている。

110年以上前に書かれた作品とは思えない。後年、横溝正史が好んで使用した プロットが見え隠れすると思うのは、私だけではないだろう。

博文館の刊本『ヒューム集』には、表題作の他にも「英米七人衆」として、次の翻訳作品も合わせて収録されている。
  ・リンウッド倶楽部事件, エデソン・マーシアル
  ・真珠騒動, メリー・ロバーツラインハート
  ・死体の顔, バリイ・ベイン
  ・アモス・ホプストン, イリス・パーカア・バトラア
  ・マーレイ卿の客, エル・ジエ・ビーストン
  ・痴者の犯罪, リチャード・コンネル
  ・実験魔術師, W.L.アルデン

横溝正史翻訳作品に関し、何か情報がありましたら、
ぜひともご一報ください。


横溝訳を読もう|二輪馬車の秘密|鍾乳洞殺人事件灰色の魔術師


横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ