横溝正史エンサイクロペディア・横溝正史翻訳の海外作品を読もう!鍾乳洞殺人事件
横溝訳を読もう二輪馬車の秘密|鍾乳洞殺人事件|灰色の魔術師

鐘乳洞殺人事件  - 翻訳家「横溝正史」の仕事 -

ウイップル『鐘乳洞殺人事件』 初出:雑誌「探偵小説」, 1932(S7)年5月号

原作:D.K.ウィップル, The Carter Cave Killings
初出:雑誌「探偵小説」, 1932(S7)年5月号, 川端梧郎名義
収録:『鐘乳洞殺人事件』, 黒白書房「世界探偵傑作叢書」,1935/10刊

各章タイトルは次のようになっている。

 第一章   洞窟の招待
 第二章   鐘乳石の剣
 第三章   懐中電燈の行方
 第四章   貴女が殺した
 第五章   魔のトンネル
 第六章   真犯人
 第七章   洞窟の幽霊
 第八章   意外な手掛り
 第九章   女優の逃亡
 第十章   第二の犠牲者
 第十一章  死者からの通信
 第十二章  密告
 第十三章  メルトンの告白
 第十四章  黄金窟
 第十五章  洞窟の怪人
 第十六章  第三の犠牲者
 第十七章  第四の殺人?
 第十八章  殺人鬼の罠

私ばかりでなく『八つ墓村』の読者は、この『鐘乳洞殺人事件』の一部を 実はすでに読んでいるのをご存じだろうか。 角川文庫緑304-1『八つ墓村』(p.305-306)の、「春代の激情」の章に記された 一節が、『鐘乳洞殺人事件』からの引用なのである。それは『八つ墓村』の記録者 でもある、寺田辰弥によって次のように語られています。

 私はずっと以前に、鍾乳洞を舞台にした、探偵小説を読んだことがある。
 その小説のトリックやプロットはともかくとして、鍾乳洞における殺人と いう着想が、私にはたいへん興味ふかかったし、また鍾乳洞の光景の、 ロマンチックな描写が、当時私を魅了し、そんなに美しいところなら自分も一度、 行ってみたいなどと、夢のようなことを考えたものである。
 いまその本が手元にないので、ハッキリとしたことはいえないが、 ウロ覚えに党えている、記憶の底をさぐってみると、そこには次のような文章が あったように思う。
 −−入り口からしばらくの間は、石灰岩の天井が低く垂れ下がって、 頭をかがめなければ歩けないのですが、行くほどに天井もしだいに高くなり、 螢石の結晶した壁が、百千の宝石をちりはめたように、うつくしく、燦然と、 闇の中にかがやいているのでした。……
 それからまた、鍾乳洞にある天然の大広間については、次のような描写が あったのを覚えている。
 −−天井の高さは百フィートもありましたろうか。幾百、幾千と知れぬ うつくしい鍾乳石が、氷柱のように一面に懸垂しています。しかも大広間の 天井の中央からは、真珠色をした巨大な天然のシャンデリアの総がキラキラと 垂れ下がり、周囲の壁には、奇怪な天然の彫像や唐草模様が、燦然として、 眼も綾な色彩を織りなしているのです。それはまるで、古代の宮殿をそのまま、 さらに幾倍か崇高華麗にしたかのようなながめでした。……
 しかし、事実と小説とのあいだには、大きなひらきがあることを、いま、私たちが探検している、この洞窟が如実に示しているのだ。

角川文庫緑304-20『不死蝶』の巻末解説(中島河太郎, p.372)においても、 ウィップル『鐘乳洞殺人事件』を次のように紹介されている。
 八つ墓村ではフィナーレを飾る殺人と宝探しの場面が、鐘乳洞を効果的に使って、 印象深い作品に仕上げられているが、この物語は一部どころでなく、徹頭徹尾 鐘乳洞と結ばれている。そういえば著者はもっと鐘乳洞と深い縁があった。
 昭和六年から七年にかけて、横溝氏は博文館の雑誌「探偵小説」を任されていた。 「新青年」の他にもう一つ翻訳専門誌を出すというのは、そもそも短命を 予想させるようなものだったが、海外名作長篇を紹介した功績は大きい。
 その中にアメリカの作家D.K.ウィップルの「鐘乳洞殺人事件」があって、 昭和十年には著者の名で刊行されている。セナンドアの渓谷で発見された 鐘乳洞見物にはいった一行九人のうち、暗闇の中で三人があい次いで、 尖った鐘乳石で刺し殺された事件である。それには連絡地下道が利用されているが、 いかにも著者好みの舞台装置であった。

『鐘乳洞殺人事件』, 黒白書房「世界探偵傑作叢書」,1935/10刊 「春代の激情」(『八つ墓村』)と、『不死蝶』巻末解説を読んで、 ウィップル『鐘乳洞殺人事件』を読みたい、という気持ちに駆られた方も、 多いのではないでしょうか。私もその一人でしたから。 アメリカ・セナンドア渓谷という所が作品の舞台となっていますが、 『八つ墓村』や『不死蝶』を彷彿させること、この上なしです。 鍾乳洞という設定のみならず、物語のプロットの随所に、 『八つ墓村』『不死蝶』のみならず、一連の横溝作品との 共通項を垣間見ることができます。横溝正史がこの作品に、多大な影響を受けた ことを物語っているといえるのではないでしょうか。

「しょう」の漢字は、金偏に重いの「鍾」と教わったことがあるのですが、 初出・収録図書ともに、金偏に童の「鐘」となっています。

黒白書房の刊本『鐘乳洞殺人事件』には、表題作の他にも、次の翻訳短編作品も合わせて収録されている。
  ・猶太の胸甲, ドイル
  ・一月二百磅, ビーストン

横溝正史翻訳作品に関し、何か情報がありましたら、
ぜひともご一報ください。


横溝訳を読もう二輪馬車の秘密|鍾乳洞殺人事件|灰色の魔術師


横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ