『SWEET POISON〜甘美な毒』 アトリエサード編, 書苑新社, 2023/7/31, 本体1,444円 | |
内容項目は次の通り。
| |
トーキングヘッズ叢書(TH No.95)の一冊。 アトリエサードのサイトの本書紹介ページに、次の記載があります。 毒、というのは言うまでもなく、生命の維持に支障をきたすもの。 しかしご存知の通り、 同じ物質でも量などの加減によって毒にも薬にもなったりするし、 また、ある生物には毒であったりするものが 別の生物にはまったくそうでなかったりする。 毒は生物にとって完全悪なのではなく、相対的な概念。 その絶妙なバランスで生態系が保たれているのだ。 国立科学博物館、大阪市立自然史博物館での「毒展」や、 サンシャイン水族館での「もうどく展ReMix」が人気を集めたりしたが、 そこには、人間中心の価値観に対する懐疑の広まりもあるのかもしれない。 一方、毒は、生命の危険と隣合わせであるからこそ、人を惹き付けてきた。 そこにはタナトスの欲動も投影されているのだろう。 そして毒は、表現の性質に対する比喩にも用いられたりするが、 その喩えにも、危険性の警鐘よりも 魅惑の思いが強く込められていることが多いように思う。 「毒」は、毒そのものはもちろん、比喩においても、 既成概念を問い直すものであるのだ。 「毒」を、新たな境地に導いてくれる、ある意味、甘美な誘惑として捉え、 その世界を逍遥してみよう。 2008年6月に開催された、二松學舍大学資料展示室〔平成20年6月企画展〕「横溝正史の世界 ―新収資料を中心として―」展示品解説(展示目録)に、次の記載がある。当時、展示された現品を確認した。横溝正史作品に登場する薬物は、本物の知識に裏付けされたものだったわけである。 ◇卒業證 ○大阪薬学専門学校(現大阪大学薬学部)大正十三年 三月二十二日(第二六八号)の卒業證 ◇薬剤師免状 ○大正十三年四月十八日 内務大臣 水野錬太郎 免状番 号第一四八四五号 ◇売薬請売営業届(控) ○昭和三年四月二十日付で富坂警察署長へ提出された ものの控 営業所は、東京市小石川区にあった博文館代理部。 ◇売薬請売営業転居届 ○博文館代理部が日本橋区に移転したことに伴い、昭 和七年三月十四日付で提出された転居届。 本稿では、次の指摘がある。 『八つ墓村』、『悪魔の手毬唄』、『女王蜂』、『悪魔が来りて笛を吹く』(すべて角川文庫刊)など、毒は代表作の多くで、印象的な形で登場するが、全体的に占める割合はごく少ない。 横溝正史は、1924年3月、大阪薬学専門学校を主席で卒業し、22歳にして生家の生薬屋を手伝っている。横溝正史は、自身の専門領域に裏付けされた作品を執筆していたことを、窺い知ることができるのだが、毒(薬物)について熟知しているにもかかわらず、自作に多用しているわけではなかったことがわかる。横溝は、新開地で薬物を生業としていたが、その詳細について語ることはなかったことに、研究テーマを見いだせそうである。 薬剤師資格に裏付けされた、薬学に関する専門知識を持っていた横溝正史。「科学をあなたのポケットに」を売り言葉に刊行された、講談社ブルーバックスの中に、そんな横溝正史の著作について科学的に触れているものがある。ただし、図書情報として古いのはご容赦のほどを。 ●山崎昶『ミステリーの毒を科学する 毒とは何かを知るために』(1992/5) 「3.猛毒はいかに使われたか?」の、各々の毒のところで、「たぬき汁」のアコニチン、「幽霊座」のニコチンが引用・説明されている。 そういえばと、角川文庫『悪魔の手毬唄』の和尚殺しの場面ページをめくる。そこには、 本稿でも記されているように、ロベリン(C22H27NO3)なる猛毒アルカロイドの記述が…。化学式まで記していたとは、薬剤師のなせる業といえそうである。 | |
関連ページ: ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (247)『ファム・ファタル/オム・ファタル〜狂おしく甘美な破滅』 (アトリエサード編, 2022/4) ・横溝考古学・事始め (4)横溝正史を科学する - 大阪薬専卒 - ・横溝作品へのアプローチ 『八つ墓村』双子老婆の原典 - 「毒薬と老嬢」との符合 - ・横溝正史シソーラス(パイロット版)「温故知新編」 ○横溝正史を科学する ○「八つ墓村」双子老婆の原典 | |
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「???」です。お楽しみに! |
横溝正史関連書籍をご存じの方、 耳寄りな情報をお待ちしております。 |
横溝ペディアへ |
本棚からへ |
ページの先頭へ |