横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 温故知新編 -

  4-16   ○「八つ墓村」双子老婆の原典

  4-16    大岡昇平・編『ミステリの仕掛け』(社会思想社/昭
和六十一年三月)には、大井廣介が雑誌「宝石」昭和二
十六年五月号に発表したエッセイ「犯人当て奨励」が再
録されており、その中で横溝正史作品にいくつか触れて
いる。

  日本ではかねがね横溝正史に敬服している。「神の
 矢」「模造殺人事件」がどちらも雑誌がつぶれ、中断
 しているのは惜しい。彼は国際的レヴェルの探偵作家
 である。
  (略)
  彼の『八つ墓村』は『毒薬と老嬢』とシチュエーシ
 ョンがそっくり、勿論犯人は違うが、あれにヒントを
 得て挑戦したのだろうが、連載が中絶したとき、のっ
 けていた雑誌の編集長に犯人を告げ確かめてみると、
 やはりそうだった。

 これに呼応する形で、横溝正史は「思いつくまま」
(「探偵作家クラブ会報」48・昭和二十六年五月)と
いうエッセイを記している。

  宝石五月号の随筆で、大井広介氏が「八つ墓村」に
 言及していて、「毒薬と老嬢」に挑戦したものといっ
 ている。
  (略)
 「八つ墓村」を書きはじめて間もなく、「日刊スポー
 ツ」の座談会で、大下宇陀児氏がひどく「毒薬と老嬢」
 をほめているのを読んだ。そのほめ方からして、何か
 しら風変りな探偵映画らしいので、家人に命じてシナ
 リオの翻訳を買ってこさせた。私はこのシナリオにひ
 どく感心して、当時まだ生きていた海野十三氏にも一
 読をすすめ、自分もああいう一幕物を書いてみたいと
 いうような手紙を書いたくらいだが、しかし、それが
 「八つ墓村」に役立つとは気がつかなかった。ところ
 が第何回目かで双生児の老婆のくだりを書いて、あと
 で原稿を読みかえしながら、ここんところ、わりにう
 まく書けているわいと、われながら感心しているうち
 に、ふっと、何んだ、これ「毒薬と老嬢」じゃないか
 と気がついたのである。だから「毒薬と老嬢」ははじ
 めから計算に入っていたわけではなく、無意識のうち
 に作者の筆にまぎれこんできたものなのである。

 横溝正史本人が語る、「八つ墓村」秘話である(「毒
薬と老嬢」の登場人物に、双生児の老婆・小梅と小竹の
ほか、寺田辰弥が見え隠れしていると思うのは筆者だけ
だろうか)。
 「毒薬と老嬢」とは、ジョセフ・ケッセルリング作の
芝居で、同題の黒田絵美子訳(新水社/昭和六十二年五
月)で戯曲の翻訳を読むことができる。そこに、「八つ
墓村」読者にとって驚愕の台詞を見て取ることができる。

 マーサ……ぼけ酒二リットルに対して砒素を茶さじ一
杯、キニーネ茶さじ二分の一、かくし味に青酸カリを
少々。

 横溝正史のエッセイ「思いつくまま」で、「家人に命
じてシナリオの翻訳を買ってこさせた。私はこのシナリ
オにひどく感心し」たとある、「毒薬と老嬢」の翻訳シ
ナリオは、「八つ墓村」発表年代から、『英和対訳モー
ション・ピクチュア・ライブラリー(M・P・L)No.17 毒
薬と老嬢』(世界文庫/一九四八年八月)と考えられる。
そちらでは、右記のマーサの台詞は次の通りで、容積の
単位はリットルではなくガロンだったことが分かる。

 マーサ つまりね、エルダベリイ・ワイン一ガロンに
 ついて茶匙一杯のヒ素を入れて……それから茶匙半杯
 のストリキニーネを混ぜ、更にそれにほんの一つまみ
 シアナイドを入れるんだよ。


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ