横溝正史エンサイクロペディア・『喘ぎ泣く死美人』に続け!- 第10弾:中絶・未完作品 -
発端第3弾第4弾第5弾第6弾第7弾第8弾第9弾|第10弾|

『喘ぎ泣く死美人』に続け!  - 第10弾:中絶・未完作品 -

鮎川哲也編『鯉沼家の惨劇』(光文社文庫,1998/3) 雑誌『宝石』1954(S29)/7に、序編のみ掲載された「病院横町首縊りの家」は、 金田一耕助最後の事件『病院坂の首縊りの家』として、 「野性時代」(1975/12-1977/9)にて改稿・完結された。
「病院横町」は、'98/3に横溝正史の序編と合わせて、岡田鯱彦・岡村雄輔による 解決編競作が、鮎川哲也編『鯉沼家の惨劇』(光文社文庫)に収録された。 これは、日の目を見ることができた中絶作品の好例である。

連載雑誌の廃刊により、浮き目を見た作品がいくつもあることを、 横溝正史自身が『「犬神家の一族」の思い出」』(角川文庫『真説 金田一耕助』,p.31-32)で語っています。

それでも三か月は全誌休載ということになり、私は塗炭の苦しみを味わったものだが、 さてまた筆を執れるようになってみると、連載を担当していた八誌のうち、 なんと六誌までがポシャっていて、「キング」ほか一誌しか残っていなかったのには、 アリャリャと驚いたりあわてたり。戦後なんどか訪れた出版界のパニックのなかでも、 昭和二十五年上半期のそれが、いちばん大きかったようである。

つまりこの時期、横溝正史は八誌に連載をもっていたことになります(!)。 そのうち六誌分の作品が、雑誌廃刊に伴い中絶となったと言っています。 何ともったいない話です。昭和25年上半期前後に横溝正史が雑誌に連載していて、 中絶や休載となったものを調べてみました。

 1)「八つ墓村」,新青年1950/3までで、続編は『宝石』掲載し完結
 2)「模造殺人事件」,スタイル読物版1950/1で中絶
 3)「失はれた影」,ホープ1950/5で中絶
 4)「皇帝の燭台」,少年世界1950/6で中絶→後の「黄金の指紋」
 5)「深夜の魔術師」,少年少女王冠1950/5-?→後の「真珠塔」
 6)「左門捕物帳」,日光1950/3まで

連載を続けていたものも調べてみました。
 1)「犬神家の一族」,キング1951/5で完
 2)「迷路の花嫁」,講談倶楽部1950/3で完,「カルメンの死」へ改題

これであっているかどうか自信はありませんが、 『真説 金田一耕助』に記載されている内容に合致しています(^^;)。
横溝正史の記憶力のよさには感服しました。

このほかに、「神の矢」「黒い蝶」も横溝正史の未完作品であり、 深い眠りから呼び覚まし刊行することで、空白の中絶部分を読者による想像に委ねようではありませんか。

時代は前後するが、昭和2年から3年にかけて、雑誌「探偵趣味」に連載された「女怪」も忘れてはならない。 同題で、金田一ものがあるが無関係のようですが…。

この他にも中絶・未完作品があるやも知れません。

さらに世田谷文学館に、横溝正史未発表原稿が所蔵されていると聞く。 「花瓶男」「戸棚の中の骸骨」「石膏魔」の生原稿の写版を、講談社江戸川乱歩文庫特別補巻『貼雑年譜』のごとく、 ぜひ合わせて刊行できないものか。

角川書店殿、ヨロシクお願いします。

横溝正史の未収録作品に関する情報を、
ぜひお寄せください。


発端第3弾第4弾第5弾第6弾第7弾第8弾第9弾|第10弾|


横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ