横溝正史エンサイクロペディア・『喘ぎ泣く死美人』に続け!- 第3弾:最後の探偵作家 -
発端|第3弾|第4弾第5弾第6弾第7弾第8弾第9弾第10弾

『喘ぎ泣く死美人』に続け!  - 第3弾:最後の探偵作家 -

『双生児は囁く』巻末解説に、その収録基準が示されている。
その厖大な横溝作品のうち、探偵小説と現代小説のほとんどは 角川文庫に収録された。熱心な読者の要望に応えてのものだったが、 じつは未収録作品が数十作残されている。雑誌や新聞に発表されたきりで、 横溝作品の読者にとってはまさに幻の作品と言えるだろう。

単行本・文庫「未収録作品」をターゲットにしていることが窺える。 しかしこの解説にその存在を記しておきながら、同書「未収録」となった、 単行本・文庫未収録作品があります。
「一個の小刀より」「燈台岩の死体」「化学教室の怪火」「川獺」「絵馬」です。 存在を読者に詳らかにしたわけですから、第2弾で収録して然るべしです。と書いたら、 「川獺」「絵馬」は、『喘ぎ泣く死美人』に収録されました(^^;)。

「化学教室の怪火」(「中学世界」1922/2収録 このうち、横溝正史最初期の投稿作品である「化学教室の怪火」は、 「編集部で現代では不適切な用語を修正しました」の注釈つきでもかまわないので、 ぜひ収録していただきたい。
由利麟太郎や金田一耕助登場以前、横溝正史が創造した最初の探偵役「速水」が、 処女作「恐ろしき四月馬鹿」に続き、登場します。

『双生児は囁く』収録作品中「空家の怪死体」は、厳密には「昭和四年十二年刊の春陽堂版 「探偵小説全集」第五巻」に収録されていることが解説に記されている。 第2弾以降には、角川文庫未収録作品が収録される可能性を示唆しています。

であれば、真先に由利先生ものの「迷路の三人」を収録してほしいと考えるのは、 私だけではないだろう。「翻案だから未収録」といういわくつきの作品なのですから。

そして「素敵なステッキの話」という、なぜか収録見送りになっていた初期作品は、 ミステリー文学資料館編『幻の探偵雑誌2「探偵趣味」傑作選』(光文社文庫, Apr/'00)に収録され、 ようやく日の目を見た。

島崎博版や中島河太郎版の作品目録・著書目録と、角川文庫収録作品とを 照合すると、実に多くの未収録作品があることがわかる。『喘ぎ泣く死美人』に「艶書御用心」「相対性令嬢」は 収録されましたが、未収録作品は多々あります。たとえば、
「パリのなぞ」「お時の預かった密書」「橋場仙吉の結婚」
「女怪」「深夜の抱擁」「ルパン大盗伝」
「乗合自動車の客」「死屍を喰ふ虫」「雌蛭」
「博士昇天」「黄色い手袋」「木馬に乗る令嬢」
「サーカスの囮」「玄米食主人」「二つの屍体」
「甲虫と指環」などなど 
これらの作品を読むことができるのは、いつでしょうか。

1996/5に出版芸術社より、改稿前の金田一もの作品集が刊行されました。 この続編の予定はいつなのでしょうか。 同題の原型作品として、「不死蝶」「火の十字架」「病院坂の首縊りの家」や、 「迷路荘の怪人(中編版)」(『迷路荘の惨劇』原型)なども、 読者に開示してほしいものです。 蛇足ですが、現行本の『病院坂』は雑誌発表時の約3/4のボリュームに改稿削除されています。

さらに、金田一作品の改稿前の原型作品(非金田一もの)集という のも、ぜひ実現していただきたいものです。
「赤い水泳着」 「赤の中の女」
「聖女の首」 「七つの仮面」
「車井戸は何故軋る」 「車井戸はなぜ軋る」
「悪霊」 「首」
「人面瘡」 「人面瘡」
と書いたら、『喘ぎ泣く死美人』解説に次の記載がありました。
      「ペルシャ猫を抱く女」→「肖像画」→「支那扇の女」

未チェックですが、「肖像画」という作品が、 別の主人公から金田一耕助物へと大きく書き直した例として紹介されています。 第3弾「金田一作品の改稿前の原型作品(非金田一もの)集」で、読んでみたいものである。

それから、現在絶版となっている文庫群の復刊は、いつする予定でしょうか。 横溝正史<未収録>短編集というからには、既収録作品は現行本ですべて読むことが できなければ、<未収録>短編集の真の意味がありません。

大事なものを忘れていました。「まえがき」「あとがき」集です。

『新版 横溝正史全集18 探偵小説昔話』の「あとがき集」には、 「本陣殺人事件」「蝶々殺人事件」「獄門島」「悪魔が来りて笛を吹く」の単行本化された時に 付された「あとがき」が収録されている。同様な試みはできないだろうか。
たとえば『病院坂の首縊りの家』『悪霊島』の単行本には、「あとがき」が収録されているが、 角川文庫版では省略されている。寂しい限りだ。次版では収録していただきたいものだ。

このように、作品本体は角川文庫に収録されながら、その「まえがき」「あとがき」が省略された例は 多い。なにも角川書店に限ったことではなく、多くの「まえがき」「あとがき」が眠ったままとなっている。
ほかの例でいうと、朝日ソノラマ『名探偵金田一耕助シリーズ』には、「作者の言葉」として <ミステリー好きの少年少女諸君へ>と副題のつけられた、「挑戦状」のようなものまであるが、 ソノラマ文庫では省略された、などなど。

「まえがき」「あとがき」はその作品とセットで収録してこそ、その存在感が際立つものなので、 ぜひとも本篇と合わせて収録していただきたい。

角川書店殿、ヨロシクお願いします。

横溝正史の未収録作品に関する情報を、
ぜひお寄せください。


発端|第3弾|第4弾第5弾第6弾第7弾第8弾第9弾第10弾


横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ