寡黙なるエピソードたち - Kosuke Kindaichi's Saga - |
■2. 昭和五十年の帰国↑ |
■3. 帰国後の足跡 金田一帰国の証拠は、横溝正史エッセイの中に堂々とでてくる金田一によって 語られていると言ってもよいでしょう。順に追うと…。 1)「人気とは不可解なもの」 (『真説 金田一耕助』,毎日新聞日曜版,1976/9/12) だいいち金田一耕助自身首をかしげて、 「それはまあ、先生の語りくちがお上手なんじゃないですか。つまり私の提供する材料を、料理する庖丁さばきが鮮やかだとか……」 2)「金田一耕助との対話」(朝日新聞,1979/6/30夕刊) 『悪霊島』を野性時代に連載中に発表された。「結核も治ったからまだやるよ」という意志表示の随筆。 1978(S53)/7/13、完治を宣告された。長い間つきあってきた結核と縁が切れ、 『病院坂』で金田一をアメリカへ追放・蒸発させ、寂寥を感じるが、そうもしていられない。 なぜなら金田一耕助が「ぼくの功名談、もっと書いて」と、いっているという主旨の文章が前半。 後半で、春陽文庫『貸しボート十三号』収録の、山前譲/浜田知明「金田一耕助の"幻"の事件」に 紹介された対話となる。 3)このほか「贋作楢山節考」(暮らしと健康,1975/1)があるが、 この会話が発表された時期にすでに帰国していたと言うには気が引けてしまうが…。 「ときに先生、先生の乗物恐怖症はその後どうですか」 ついでにいっておくがかれは私より十一年少である。… (略, 新版横溝正史全集18『探偵小説昔話』,講談社,1975/7に以降約5ページにわたり会話が収録されている) 横溝正史は『病院坂』以降の金田一耕助功名談を記していないが、 別の執筆者によって彼の事件記録は語り継がれている。 ◆別執筆者による補完エピソード ・赤塚不二夫「金田一家の一族」《名探偵白痴小五郎小説》 「別冊問題小説」昭和52年春季特別号, 徳間書店『赤塚不二夫の天才バカ本』1977/7収録 ・都筑道夫「金田一もどき」 (オール読物,1979/10,文春文庫『名探偵もどき』1983/10収録) ・寺山修司「比婆山伝綺」(『花嫁化鳥』,角川文庫,1980/2) ・斎藤栄『犬猫先生と金田一探偵』(光文社文庫,1987/9) ・羽場博行「私が暴いた殺人」 ・柴田よしき「金田一耕助最後の事件」 ・霞流一「本人殺人事件」 ・五十嵐均「金田一耕助帰国す」 (以上、『金田一耕助の新たな挑戦』,角川文庫,1997/9) ・藤原宰太郎『世界の名探偵50人 -推理と知能のトリック・パズル』 (KKベストセラーズ,1972/9) 挑戦33 金田一耕助と知恵比べ 巧妙な密室トリック 補完というより、「最後の事件」置換エピソードとして、 石上三登志「金田一耕助本当に最後の事件」(奇想天外,1978/11)で語られる 「獄門島ふたたび」があります。 『病院坂』の結末で語られる、放浪の旅の理由の物足りなさからできた、 面白い趣向のフィクション・エッセイです。「金田一最後の事件」と同時に 「由利先生最後の事件」になっています。由利先生の奥さんや『獄門島』の 鬼頭早苗に関する説明がなく、行く末が心配ですが…。 「獄門島ふたたび」、どなたか書いてみませんか! 金田一耕助の事件記録作家・横溝正史が鬼籍に入って久しい。 氏による金田一功名談の新作は、もはや書かれることはない。 金田一耕助は、どこかで難解な事件の解決に尽力していることでしょう。 語られざるエピソードたちは、新たな金田一事件記録作家を欲している。 |
Again say, "The Saga still Continues..." |
横溝ペディアへ |
寡黙エピソードへ |
ページの先頭へ |