横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 臥薪嘗胆編 -

  8-08   ●短編小説の世界

  8-08  
No. 作品名/語り始めのことば
1 喘ぎ泣く死美人
 ジョン・フォックス氏が、ダルティムーア附近にあ
2 青い外套を着た女
 さあッと一雨、烈しい夕立が通りすぎたあとの、爽
3 赤い水泳着
 露台へ籐椅子を出して貰うと、芳子はそれに寄りか
4 赤屋敷の記録
 その港町の山の手は、秋はことに空気が澄んでいて
5 秋の挿話
 夏の初めから歯医者へ行かなけりゃと思い思い、つ
6 空家の怪死体
 大正十二年五月二十八日午後三時半頃の事、東京府
7 悪霊
 「ねえ、おかみさん、松の三番のお客さんですがね
8 亜細亜の日月
 その年――それは支那事変の勃発した年だったが―
9 あ・てる・てえる・ふいるむ
 「鳥渡旅行をして来なければならないんだがね」夕
10 アトリエの殺人
 深緑色のビロードを思わせるようなねっとりとした
11 画室の犯罪
 此のお話はもう二十年も前に起った事件である。言
12 ある女装冒険者の話
 これは三十七の年に亡くなった叔父の話である。叔
13 ある戦死
 目黒から有楽町までの、混みあった電車の中で、新
14 生ける人形
 映画女優、原口トキが、あの奇妙なサーカスの一寸
15 いたずらな恋
 「君はしってらかしら、ほら、あの五十嵐老人を―
16 一個のナイフより
 十時半に神戸駅を出て十一時二十五分に大阪駅に着
17 一週間
 ――特種という奴は道端にころがってやしないぜ。
18 五つの踊子
 日本の産んだ不世出の舞姫だと言われた歌川衣子が
19 慰問文
 毎朝学校へ出かけるまえに、玄関わきの郵便受けを
20 刺青された男
 確かにいっぷう変った看板には違いない。縦四尺、
21 
 嘘つきの天才深田一夫が死んだので、友人たちが通
22 空蝉処女
 今宵は中秋名月である。そして新聞のつたうるとこ
23 腕環
 小説家の青木愛三郎は、この間から欲しい欲しいと
24 海の一族
 私の友人Kは九州平戸の産だが、大東亜戦争勃発と
25 裏切る時計
 私は今迄、その女、山内りん子殺害の動機に就いて
26 
 その絵は別に優れた出来でもなければ大作というわ
27 X夫人の肖像
 「あなた、あなた」細君の妙子が、けたたましい声
28 絵馬
 「何か面白い話はないかとおっしゃるのですか。そ
29 艶書御用心
 雑誌記者の水谷三千男は、何とも世の中がやるせな
30 丘の三軒家
 其の丘の上に、妙にひねくれた形をした三軒の家が
31 お尻を叩く話
 活動写真は有害である、というもろもろの例証に、
32 恐ろしき四月馬鹿
 四月一日の午前三時頃、M中学校の寄宿舎の一室に
33 恐ろしき馬券
 「君、こんな話を知っている?」と私の友人のS・
34 音頭流行
 今から考えると、どうしてあんなものが、あゝ無闇
35 女写真師
 この間、古い外国雑誌を読んでいたら、四十分間に
36 怪犯人
 今度こそ世界の終りだ! いよいよ地球最後の日が
37 帰れるお類
 私の友人の山野三五郎が、どんなに好人物であるか
38 化学教室の怪火
 「先生、ちょっと待って下さい。葛野君は決して犯
39 神楽太夫
 私はいい加減に茸探しを諦めると、山の平地へ出て
40 風見鶏の下で
 ある港町の山の手に、異人館にならんで一軒の妾宅
41 飾り窓の中の恋人
 ――この話は、もっと別の機会に、ゆっくり落着い
42 飾窓の中の姫君
 間違いの原因はすぐ分った。和子は自分が有名な男
43 片腕
 はい、わたくしが高木やすこでございます。浅草馬
44 悲しき暗号
 先刻からレモン茶を四杯、コーヒを三杯、紅茶を五
45 悲しき郵便屋
 「あなたは御存知じゃありますまいか、つい此の間
46 
 近畿から中国、九州方面へかけて、約一カ月の予定
47 甲蟲の指輪
 あれは実際不思議な事件です。犯人はまだつかまり
48 花粉
 「沢村さんが人殺しですって? あのおとなしい沢
49 かめれおん
 親愛なる狭山耕作様。この手紙を郵便受けのなかに
50 仮面舞踏会
 数年以前、毎年秋に開催される上野の美術展覧会に
51 榧の木の恐怖
 「あなた」駿吉が夜おそく外出さきからかえってく
52 カリオストロ夫人
 水のような空気の、はるかなる彼方で突然白い煙が
53 川獺
 「川獺が美しい若衆姿に化けて綺麗な娘の許に通っ
54 川越雄作の不思議な旅館
 何時、何処で、どうしたきっかけからあの男と懇意
55 玩具店の殺人
 「おもちゃ屋の店というものゝ持っている、なんと
56 広東の鸚鵡
 帰還勇士の堀井軍曹が、応召解除になって東京へ出
57 黄色い手袋
 「もしもし、譲治さん?譲治さんね、小石川の一九
58 キャン・シャック酒場
 「――君」と沖野藻一郎が言った。「すてきな所が
59 恐怖の映画
 河村プロダクションの人気俳優菅井良一は、薄暗い
60 霧の夜の出来事 (未発表作品)
 下町の淋しい薬局へ、一人の男が入って来た。「今
61 霧の夜の放送
 東京には珍しい霧の深い夜だった。町は、まるで海
62 金襴護符
 今からざっと四十年の昔、日露戦争当時のことであ
63 九時の女
 ちかごろ漸く売出してきた探偵作家の寒川讓次は、
64 頸飾り綺譚
 山名耕作は妻の頸飾を到頭入質して了った。差当っ
65 首吊り三代記
 伊丹屋の主人重兵衛が、そんな馬鹿馬鹿しい妄想に
66 首を抜く話
 昔ドイツの国に将軍がありました。戦争のために両
67 クリスマスの酒場
 「やあ、クリスマスというのに、みんな、何んて不
68 車井戸は何故軋る
 本位田家の墓地は、K村をいだく丘の中腹にある。
69 消すな蝋燭
 雨はもうだいぶ小降りになっていた。雷は遠く去っ
70 建築家の死
 「見たまえ、あの丘の上を」と、M君はふとステッ
71 玄米食夫人
 「ふうむ」と、玄米食夫人の遠藤和子は、新聞を見
72 広告人形
 広告人形――といっても、呉服店などのショーウイ
73 広告面の女
 最初は顔の輪郭だけだった。細いペンでていねいに
74 
 「その男が警察に入って来たときには私も驚きまし
75 御朱印船地図
 「茂、茂!」荒々しい足音をさせて父が入って来た
76 湖畔
 私がはじめてその男に会ったのは、S湖にそろそろ
77 五万円の万年筆
 掏摸の三吉はもうどうにも身動きがとれなくなって
78 コント・むつごと集
 良人から妻へ お手紙拝見。無事に着いた由、何よ
79 災難
 まあ聞いとくなはれ、わても十七の時から田舎を飛
80 桜草の鉢
 「悪いことは出来ないものね。誰知るまいと思って
81 沙漠の呼声
 「――これらの地点に関しまして、いちいちその所
82 三十の顔を持った男
 世の中に何が物凄いといって、新聞社の競争ほど激
83 三代の桜
 「そこが先生、学者の働きちゅうもんやおまへんか
84 三通の手紙
 到頭見つけたぞ、何んとうまく隠れていた貴様だっ
85 三本の毛髪
 音羽の九丁目で電車を降りた山崎と伊藤の二人は、
86 死屍を喰う虫
 新宿から小田原急行で三十分――××丘という丘の
87 地獄の花嫁
 昭和十年ごろのことである。わたしたち同好の連中
88 死の部屋
 暫くホテル住居いをしていたアメリカ帰りの木藤仙
89 地見屋開業
 M・Mという男の話である。その時分私はさる雑誌
90 上海氏の蒐集品
 上海太郎氏はきょうもまた、わずかに残る丘のうえ
91 十二時前後
 「先生、この方がお出になって居ります」給仕が銀
92 執念
 おりか婆さんが亡くなってから、既に一月あまりに
93 舜吉の綱渡り
 女は到頭舜吉のもとから離れて行った。「さような
94 肖像画
 終戦の翌年のことである。――郷里の岡山県へ疎開
95 汁粉屋の娘
 晩飯を済せて一通り其の日の夕刊に目を通して了う
96 白い恋人
 映画女優須藤瑠美子が、あの奇怪なサーカスの一寸
97 深紅の秘密
 其のころ僕は神戸の山下通りの、小さいながらも、
98 神兵東より来る
 イラワジ川のつくる厖大な三角州を出外れると、沸
99 人面瘡
 「先生、先生、恐れ入りますが、ちょっと起きてい
100 鈴木と河越の話
 鈴木俊郎が、彼の身の廻りに起った不思議な異変に
101 素敵なステッキの話
 本田準は船乗をしている叔父からステッキを貰った
102 聖女の首
 つぎにかかげるのは娼婦美沙の物語である。彼女は
103 佝僂の樹
 後から考えると、慎介とその青年との間には、何か
104 相対性令嬢
 それは港町の、海岸通に近いとあるちゃぶ屋の奥ま
105 大鵬丸消息なし
 「お母さん、お母さん」亮吉はその雑誌を鷲掴みに
106 竹槍
 太平洋にちかい××村では、この頃毎朝、暁の闇を
107 卵と結婚
 まあ諸君聞き給え。諸君は鶏卵を買った事がありま
108 探偵小説
 あの時は驚きました。あんなに怖かったことはほん
109 断髪流行
 浅井信吉が、彼の通っているさる私立大学から帰っ
110 丹夫人の化粧台
 昭和×年十月十八日、猟期があけて間もなくのこと
111 憑かれた女
 長谷の停留所で電車を降りたエマ子は、柄の短いパ
112 角男
 数年前のことです。『清朝王族の失踪』として、日
113 妻は売れツ子 − 甘辛夫婦喧嘩抄
 良人 梶原素人(時代遅れの小説家)細君 冴子(
114 詰将棋
 「あなたは将棋をおさしになりますか」ある晩、遊
115 剣の系図
 汽車は思ったより混んでいなかった。三の宮駅へ駆
116 燈台岩の死体
 「是れは僕が中学の五年だった時の事だ」と沖本君
117 髑髏鬼
 麻布霊南坂界隈に、あの薄気味悪い髑髏仮面の噂が
118  富籤紳士
 到頭、並河三郎は置きざりを食らってしまった。考
119 ドラ吉の新商売
 ドラ吉が細君にも内緒で世にも風変りな商売をはじ
120 泣虫小僧
 泣虫小僧の太一にとっては、泣くことほど世の中に
121 生首事件
 和泉屋総兵衛は、しがみひばちによりかゝって、ぼ
122 ナミ子さん一家
 それはまあ、世間様は勝手でございますから、どん
123 虹のある風景
 私はその日もその少女に出逢った。少女の名は満里
124 二千六百万年後
 私も今年は四十である。岡本かの子の小説によると
125 ねえ!泊まってらっしゃいよ
 あなたは確か、S駅裏にあるM軒というカフェーを
126 ネクタイ綺譚
 数年前のことである。記憶のいゝ諸君は、多分まだ
127 乗合自動車の客
 十一時二分に東京駅を出る横須賀行の終列車に乗り
128 博士昇天
 この短い物語を御諒解下さる前に、諸君は次の三つ
129 橋場仙吉の結婚
 橋場仙吉!私もその男を知っている。人口一万いく
130 八百八十番目の護謨の木
 銀座のニュース映画劇場をとび出して来た三穂子は
131 花火から出た話
 都会という奴は――誰でもいうことだが――ひとつ
132 花嫁富籤
 花嫁富籤。奇抜な花嫁富籤、怪奇な花嫁富籤、滑稽
133 薔薇王
 たいへんなことが起こった。花婿がはれの結婚披露
134 薔薇より薊へ
 人間の心ほど怖いものはないわ。いま、君と僕とこ
135 犯罪を猟る男
 一寸一ぱい酒さかな 筆太にそんな文字を染抜いた
136 百面相芸人
 百面相芸人――というのは、昔から寄席にあった。
137 夫婦書簡文
 女流作家の阿部緋紗子は、良人の謙吉があまりに意
138 双生児
 私はその日、ふと思い立って赤坂溜池の附近にある
139 双生児は踊る
 港町の山の手通り。その二階建ての洋館は、もと、
140 双生児は囁く
 太平洋戦争のはじまった翌年のことだから、昭和十
141 二人の未亡人
 今年十四になる啓太郎は、父が居なくなってから、
142 噴水のほとり
 龍吉は妙な子供である。ひまさえあれば公園のなか
143 ペルシャ猫を抱く女
 郷里の岡山県へ疎開している若い画家の五井君が、
144 宝玉的道話集
 大層麦を上手に作る百姓がありました。こちらはま
145 焔の漂流船
 大東亜戦争がまだ勃発しない以前、昭和××年八月
146 堀見先生の推理
 大学教授堀見俊六先生は妙な道楽がある。それは無
147 
 私はその時、ある洋画展覧会の会場にいたのである
148 マスコット綺譚
 幸運の護符って、みんな馬鹿にするけれど、まんざ
149 身替り花婿
 禍福はあざなえる縄の如しとか申しましてとかく吉
150 幽霊嬢
 蒲田の撮影監督山野茂は、久し振りでのうのうとし
151 三年の命
 赤坂の方に病院を持っている篠山博士は、夜の十一
152 紫の道化師
 銀座の××運動具店の前には今しも黒山のような人
153 明治の殺人
 明示四十二年の秋のことである。駿河台にある桑島
154 盲人の手
 一時は、どうなることかと思われるようなひどい騒
155 木馬に乗る令嬢
 昭和×年某月某日のことであった。東京の新聞はい
156 物言わぬ鸚鵡の話
 今から十五六年もまえのことです。当時、まだ学生
157 山名耕作の不思議な生活
 山名耕作が、何故あんな妙なところに住んでいたの
158 誘蛾燈
 「あゝ、今夜もまた、誘蛾燈に灯がはいった」みず
159 幽霊騎手
 帝都座の廊下は一杯だった。呼物の探偵劇「幽霊騎
160 陽気な夢遊病者
 「夜の十二時以降は絶対にレコード、ダンス等をお
161 妖説血屋敷
 ああ、思い出しても慄然とする。世の中に何が恐ろ
162 寄せ木細工の家
 これから私がお話しようとするこの奇妙な物語は、
163 夜読むべからず
 蒸暑い夏の夜だった。ロンドンの町は相も変わらず
164 悧口すぎた鸚鵡の話
 B男爵夫人の鸚鵡自慢の話は、社交界でも有名な一
165 劉夫人の腕環
 それはほんの気まぐれからであった。その日の午後
166 恋慕猿
 「ほら、瞳ちゃん、あんたの情夫が来てよ」朋輩の
167 蝋の首
 私が中部岡山県のこの農村へ疎開してきたのは、去
168 路傍の人
 其の頃の私は、毎日午後の二時頃になると、極まっ
 エクストラトラック
E1 湖泥 「鬼火」抄録
 舷から半身乗り出した代助は、ゴーゴンの首を見た
E2 巽甚兵衞の古鞄
 巽甚兵衞がどうしてあんな下らない事件に引っかか
※昭和探偵小説研究会編『横溝正史 全小説案内』(洋泉社
 /二〇一二年十一月)の「短編小説の世界◎作品一覧」
 の記載順に基づく。


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ