横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 臥薪嘗胆編 -

  8-05   ●捕物帳の世界

  8-05  
No. 作品名/語り始めのことば
1 からくり御殿・不知火捕物双紙
 本所で娘はみんな薹がたち。江戸末期の、――さよ
2 河童若衆・不知火捕物双紙
 「銀之丞様、ちょっとまっておくれな。あたしゃも
3 身代り千之丞・不知火捕物双紙
 江戸の三座が水野越前守様の苛酷な御法令にひっか
4 怪談閨の鴛鴦・不知火捕物双紙
 徳川末期――さよう、文化文政から天保へかけての頃のことでしょうな。
5 笛を吹く浪人・不知火捕物双紙
 「あれ、またあの笛の音が」ふかい浅黄の帳のかげ
6 南京人形・不知火捕物双紙
 神無月。―― 江戸の天地はもうそろそろ寒くなろ
7 滝夜叉達磨・不知火捕物双紙
 天保年間、――詳しい時日が分かっていないのが甚
8 清姫の帯・不知火捕物双紙
 江戸の末期。――なにせ迷信と因習とが頑固なかさ
9 まぼろし小町・花吹雪の左近
 江戸時代の名奉行といえば、まず第一に指に折られ
10 鳥追人魚・鷺十郎捕物帳
 江戸の夏は祭礼にあけて祭礼に暮れる。まず、六月
11 怪談五色猫・鷺十郎捕物帳
 江戸時代の夏狂言といえば、たいてい怪談と相場が
12 敵討走馬燈・鷺十郎捕物帳
 涼しさはまず武蔵野の流星。――これは其角の句で
13 いろは政談・鷺十郎捕物帳
 またしても居眠り同心、鷺坂鷺十郎の手柄話、この
14 出世競べ三人旅・鷺十郎捕物帳
 相も変りませず鷺十郎の手柄噺、この度は第五夜で
15 富籤五人組・紫甚左捕物帳
 近頃ではお上の取締りが厳重だから、絶対に許され
16 妻恋大夫・紫甚左捕物帳
 「ちょいとお島ちゃん、お前の情人が来たわよ」
17 金座太平記・緋牡丹銀次捕物帳
 江戸の夏は両国の川開きより幕を切って落とされる
18 刺青三人娘・緋牡丹銀次捕物帳
 緋牡丹銀次が生涯に取りあつかった事件の数は、い
19 貝殻秘仏・緋牡丹銀次捕物帳
 「伯父さん、お客さんですよ」庭づたいにはいって
20 南無三甚内・不知火甚内
 本所で娘はみんな薹が立ち。江戸も終りに近い、さ
21 比丘尼御前・不知火甚内
 江戸時代の夏狂言といえば、怪談と相場がきまって
22 二人星之助・不知火甚内
 江戸の三座が水野越前守の苛酷な御法令にひっかか
23 幽霊人形・不知火甚内
 徳川末期。――さよう、文化文政から天保へかけて
24 謎のかぞえ唄・朝顔金太捕物帳
 天保十三年の初春、松飾りのまだとれぬ江戸の町に
25 相撲の仇討・朝顔金太捕物帳
 春はまず、櫓太鼓の勇ましさ。まったく寒天に冴え
26 通し矢秘文・朝顔金太捕物帳
 「金太さん、うちにいて?」ちかごろ俄かに売出し
27 黄昏長屋・朝顔金太捕物帳
 「あ、旦那、ちょっとお待ちくださいまし」湯島の
28 消える虚無僧・朝顔金太捕物帳
 「親分、大変だ、大変だ。とうとうあの虚無僧が人
29 珠数を追う影・朝顔金太捕物帳
 「あら、金太さん、お出かけですの。私、ちょっと
30 狐医者・朝顔金太捕物帳
 典薬頭渋川家丹が狐になったという風説は、その頃
31 からくり駕・朝顔金太捕物帳
 前回に於てお話した「狐医者」の事件が片づいてか
32 腰元忠義・朝顔金太捕物帳
 ひとしきり八百八町をあばれまわった大雷雨が、品
33 影右衛門・朝顔金太捕物帳
 芝居や講談でお馴染みの鼠小僧が処刑されたのは、
34 お時計献上・朝顔金太捕物帳
 またしても朝顔金太の人情捕物噺。しかも今度は十
35 お高祖頭巾・朝顔金太捕物帳
 近頃では年中行事も追々すたれたが、江戸時代の年
36 雪の夜話・金太捕物聞書帳
 朝顔金太の捕物噺は、これまで度々申上げたが、こ
37 孟宗竹・金太捕物聞書帳
 嘉永五年二月ことである。妻恋稲荷の初午にお詣り
38 蝶合戦・松平長七郎
 寛永十五年春のこと。向島木母寺のほとりに、世に
39 水芸三姉妹・左門捕物帳
 博多家三姉妹が、とくいの博多流曲独楽に、水から
40 風流女相撲・左門捕物帳
 のっそり左門の一番手柄は、美しい女芸人三人の水
41 夜歩き娘・左門捕物帳
 「おい、どうした、手前たち、何をそんなに騒いで
42 十二匹の狐・左門捕物帳
 京橋は本八丁堀にある提灯懸け横町、ずらりとなら
43 刺青師の娘・左門捕物帳
 三馬の書いた浮世床を見ると、町内の閑人が髪結床
44 春姿七福神・左門捕物帳
 お馴染みの捕物噺。新年早々物盗り殺傷沙汰は、縁
45 朧月千両異聞・左門捕物帳
 宝籤、復興くじ、スピードくじ、三角くじ、etc。大
46 江戸名所図絵・黒門町伝七捕物帳
 「親分、親分」「なんだ、竹、どうかしたのか」
47 雷の宿・黒門町伝七捕物帳
 世の中に、およそ怖いものなどひとつもないと、日
48 通り魔・黒門町伝七捕物帳
 「親分、いけねえ。昨夜お奉行様のところへ、通り
49 船幽霊・黒門町伝七捕物帳
 「ほんとにすみません。もうそろそろかえってくる
50 宝船殺人事件・黒門町伝七捕物帳
 年がら年中、やれ人殺しだの強盗だのと、野暮な御
51 幽霊の見世物・黒門町伝七捕物帳
 「親分、親分、深川の六間堀に幽霊の見世物がある
52 蜘蛛の巣屋敷・お役者文七捕物暦
 麻布飯倉にある奥州棚倉の城主、勝田駿河守の上屋
53 比丘尼御殿・お役者文七捕物暦
 その年はいまの言葉でいえば暖冬異変とでもいうの
54 花の通り魔・お役者文七捕物暦
 文七の幼なじみで、したがって文七のことをいちば
55 謎の紅蝙蝠・お役者文七捕物暦
 「お父つぁん、おはようございます。大当りおめで
56 狒々と女・お役者文七捕物暦
 「あれ、親分、ありゃなんでしょう。ほら、あの声
57 江戸の陰獣・お役者文七捕物暦
 上野山下にごたごたと軒をならべた見世物小屋のな
58 恐怖の雪だるま・お役者文七捕物暦
 その年はどういうものか雪が多かった。年の暮れに
※昭和探偵小説研究会編『横溝正史 全小説案内』(洋泉社
 /二〇一二年十一月)の「捕物帳の世界◎作品一覧」の
 記載順に基づく。


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ