7-10 | ●エピソード八 等々力・磯川「千社札殺人事件」 |
7-10 |
■1.等々力警部と磯川警部 ※「金田一耕助との対話」(「朝日新聞 夕刊」/一九 七九年六月三十日)で、横溝正史は金田一耕助にこう語 っている。等々力・磯川両警部共同という、ありそうで なかった作品だったようである(「堕ちたる天女」でち ょっと一緒になるものはあったが…)。 「そうそう、それ(筆者註:「女の墓を洗え」)を 書いてしまうとそのつぎには、等々力、磯川両警部が きみを扶けて活躍する「千社札殺人事件」……これは 仮題だけどさ、そういうのがあったろ、あれを書くつ もりさ」 「いいですね、それから……」 「おい、おい、耕ちゃん、そうは書けないよ。ぼく ももうトシなんだからね」 「そんな弱音をはかないで、もっとドンドン書いて くださいよ。もっともっと若き日のぼくの功名談を」 「さらば金田一耕助」(『真説 金田一耕助』 「毎日新聞日曜版」一九七七年八月二十八日付) 「悪霊島」を書き終わったらつぎは等々力警部物を 書き、そのあと等々力・磯川両警部物を書きたいと思 っている。即ち東京と岡山にまたがる大事件を両警部 が、金田一耕助を扶けて解決するという趣向である。 ※都筑道夫との対談「われら華麗なる探偵貴族」 (『横溝正史の世界』徳間書店/一九七六年三月)によ れば、「悪霊島」が構想段階で複雑になったので二つに したとのこと)。そのもう一方が「千社札殺人事件」に 構想が拡大したのではと推察する。 横溝 (略)「悪霊島」は、考えているうちにずいぶ ん複雑になったの。ここまで複雑にしなくてもと思っ たので、二つにしちゃった。 都筑 その片方が「病院坂」ですか。 横溝 そうじゃない。あれは途中で割り込んできたの。 都筑 そうすると、目下、他にもう一つ材料がおあり なんですね。それはすごい。 横溝 で、もうけたなと思っている。 ■2.東京と岡山にまたがる大事件 「千社札殺人事件」に関する文献情報はおよそ次のと おりですが、「女の墓を洗え」の次回作だったためか多 くを語られていません。 ・等々力・磯川両警部物 ・磯川警部が東京に出張する ・東京と岡山にまたがる大事件を両警部が金田一を扶け て解決 ・西国巡礼に出た等々力警部(健脚に脱帽!)が、実は 定年前に取り逃がした犯人を追っている設定で、これ にやはり定年を迎えた磯川警部が協力する 対談「探偵小説への見果てぬ夢 横溝正史・栗本薫」 (『別冊幻影城 横溝正史W』/一九七七年十一月) 横溝 (略)それで、そのあとはネ、岡山、東京にま たがる大事件を書こうと思っている。磯川警部と等々 力警部が、一緒に活躍するという。 栗本 それは、これまでは、一遍もありませんですか。 横溝 いっぺんあるね。最後の方でちょっと一緒にな るのが。「堕ちたる天女」だったな。男色の出てくる やつ。 栗本 しかしそれは共同で捜査するとか、そういうん ではなくて…… 横溝 そうね。 栗本 今度は、会って話したりするわけですか。 横溝 そう、磯川が東京に出張するの。 『真説 金田一耕助』の「さらば金田一耕助」で、 「いずれにしても等々力・磯川両警部協力物でさらば金 田一耕助ということになるだろう」や、栗本薫との対談 「探偵小説への見果てぬ夢 横溝正史・栗本薫」(「別冊 幻影城 横溝正史W」/一九七七年十一月)の、「それで、 大体それぐらいでおしまいになるんじゃないかな(笑)」 から、「千社札殺人事件」は金田一物国内最終作の予定 だったと考えられる。 終わりならば、おそらく今までの集大成とすべく、言 い残しがないよう、語られざる事件や金田一耕助の生立 ちなどを伏線回収し、書き残そうと考えていたと思いた い。 山村正夫「横溝正史の創作ノート」 (「推理小説研究」十七号/一九八三年九月) 先生の生前に伺ったところによると、この後まだ二 作、金田一耕助物の長篇を書かれる予定を立てられて いた。 等々力警部物をもう一作。これは「女が見ていた」 (筆者註:「女の墓を洗え」の誤記)という題名まで 決まっていた。そして締めくくりに、等々力、磯川両 警部が金田一耕助を軸に協力し合うストーリーを考え ておられたらしい。この方はたまたま先生が読まれた 新聞記事に、どこかの警部が定年後に西国巡礼に出る というエピソードが載っていたところから、それを面 白く思われてストーリーを発想されたという。西国巡 礼に出た等々力警部が、実は定年前に取り逃がした犯 人を追っている設定で、これにやはり定年を迎えた磯 川警部が協力するという趣向の構想だったようである。 金田一事件記録上、めずらしい近畿地方(大阪方面) の事件だったのでしょうか。語られざる大阪エピソー ドは、やはり語られることはありませんでした。残念。 ■3.ふさわしき大団円・最終エピソード 『病院坂の首縊りの家 上』 (角川文庫よ5― 21 一三頁) 「先生は私の功名談をお書きになるとき、よく発端 とか大団円とかいうことばをお使いになる。「発端と いうことばはまだよいとして、大団円というのはどう でしょうか。私はその文章を拝見するたびに、いつも 抵抗を感じずにはいられないのです。大団円というこ とばは終局を意味しています。わたしの扱った事件に 関するかぎり、わたしの解決がまちがっていたとは思 えない。しかし、それだからってすべてが終わったと も思えないのです。よく始めあれば終わりありといい ますが、わたしはそのことばを信じない。」事件その ものは解決しても、その瞬間、そこからまた新しいド ラマが出発するのではないかと思うと、わたしはいつ も不安でもあり、怖くてたまらなくなることがあるん ですよ」 金田一耕助は暗い眼をして、いつか私にこう訴えた ことがある。 横溝正史が用意していた、金田一耕助事件記録の大団 円・最終エピソードとは、いったいどんなものだったの でしょうか。想像は尽きません。 「悪霊島」後の執筆予定に関し文献調査を行い、当方 にてわかった事実を基に、作品構成と考察を試みました。 「女の墓を洗え」「千社札殺人事件」は、数多くある金 田一耕助功名談の総決算となるはずだった作品であり、 探偵作家としての有終の美を飾るべく構想を練られてい たことでしょう。 「病院坂の首縊りの家」には、「金田一耕助最後の事 件」の副題が冠されました。戦前に創造され、三十以上 のシリーズ作品のある由利麟太郎にも、「最後の事件」 を用意していたと考えて、何の不自然さもありません。 「病院坂の首縊りの家」を書き上げたとき、横溝正史の 脳裏には、由利麟太郎の白髪姿がクローズアップされて きたことでしょう。読者へのサービス精神旺盛な横溝正 史が、簡単に由利麟太郎を引き下げるとは考え難いもの があります。 『金田一耕助のモノローグ』(角川文庫/一九九三年 十一月 八一頁)には、「起用する探偵も「本陣殺人事件」 のほうでは新しい探偵を創造するつもりだったのに反し、 「蝶々」のほうでは戦前拙作で活躍してもらった、由利 先生と三津木俊助のコンビを再登場させたらどうか。じ つはこのコンビ、戦後は登用するつもりはなかったのだ が、ちょうどいい、この機会(『蝶々殺人事件』)に再 登場を願うかわりに、由利先生に結婚させ、永久にご引 退を願うその花道の事件にしてみてはどうか、いわば由 利先生最後の事件にしてみたらと思いついたのである」 と、ある。 この言葉とは裏腹に、「蝶々殺人事件」後、「カルメ ンの死」(一九五〇年、原題「迷路の花嫁」)や、「神 の矢」「模造殺人事件」(ともに一九四九年中絶)に由 利・三津木コンビを続投させている。執筆開始当初は、 「蝶々殺人事件」を「由利麟太郎最後の事件」と考えて いたけれど、「蝶々殺人事件」連載中に、「本陣殺人事 件」完結後すぐさま「獄門島」を執筆開始する中で、金 田一耕助対由利麟太郎という、伏線のアイデアが横溝正 史に芽生えたのではと、思うに至った。 横溝正史は金田一耕助ものを書きながらも、「由利先 生最後の事件」を、脳裏の抽斗からすぐに取り出せる準 備をしていたに違いありません。探偵小説作家の集大成 として、一度は探偵小説史から遠く離れた、由利麟太郎 をいかに再登場させようかと構想を練っていたことでし ょう。横溝正史は、伏線の美学と称される探偵小説の醍 醐味を、約三十年間温存し、機が熟す頃合いを見計らっ ていたのでしょう。主役交代後のすべての金田一耕助登 場作品が、このエピソード八「千社札殺人事件」のため の伏線だったと、考えられるではありませんか。 金田一耕助と推理合戦で渡り合える探偵は、由利麟太 郎をおいて他にいません。由利麟太郎にとっても、「最 後の事件」は、自分を失脚させた張本人・金田一耕助と の直接対決エピソードこそが本望でしょう。しかも対決 の場は、金田一耕助のホームグランドとも言える、岡山 県で! そう、石上三登志「金田一耕助本当に最後の事 件」(「奇想天外」一九七八年十一月号)で語られる、 「獄門島ふたたび」のように「由利麟太郎最後の事件」 エピソードを期待するのは、筆者だけではないだろう。 「蝶々殺人事件」で一度は敗れた由利麟太郎が金田一耕 助に挑む壮絶な推理競演を、名犯人と名探偵の知的対決 のエピソードとして書く。二人の名探偵を生んだ横溝正 史だから出来る業です。「白髪の老紳士」と「ボサボサ 頭のオジサン」の推理合戦こそ、筆者にとって待望の、 至高のエピソードになったに違いないと思うこと然り。 推理方法の異なるこの二人。いかなる対決になるのか、 想像するだけで楽しくなる。 「わが敬愛するアガサ・クリスティー女史に倣って、 八十歳までは年一作書いていきたい」(『真説 金田一耕 助』)と語っていた横溝正史。その構想のひとつに、 「金田一耕助対由利麟太郎 最後の聖戦」があったと信じ たい。 登場予定だったのではと推察される、金田一耕助をは じめとする、等々力・磯川両警部、由利麟太郎・三津木 俊助らに囲まれて、天界で満面の笑みを浮かべながら、 創作活動を続けておられるであろう横溝先生を想像しつ つ、本項のまとめとします。と思っていると、金田一耕 助は本当にアメリカで蒸発したのだろうかと気になり始 めた。横溝正史を読んだことのない息子からの一言で。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |