5-08 | ○イモーテル・永久に枯れない花=電子書籍化 |
5-08 |
横溝正史没後四十年・生誕百二十年と銘打ち、二〇二 一年・二〇二二年と、横溝正史著作の刊本の復刊・新刊 が相次いでいることは、一ファンとして有り難く思い嬉 しく感じている。往時の頃のように、角川文庫旧版の黒 字に緑文字タイトル背表紙の横溝正史文庫が、書店の棚 に数十冊並んでいた頃を彷彿させる。 二十世紀末、横溝正史作品の新刊が矢継ぎ早に刊行さ れた。その発端は、出版芸術社『ふしぎ文学館 鬼火』 (一九九三年十月)ではないかと、考えている。筆者個 人としては、この本と巡り会ったからこそ、自分の横溝 熱が再燃したわけで、ウェブサイト「横溝正史エンサイ クロペディア」開設を導いてくれた貴重な一冊といって も、過言ではない本でもある。実は一九九三年には、横 溝正史作品の新刊文庫が刊行されている。角川文庫『金 田一耕助のモノローグ』、春陽文庫の合作探偵小説『江 川蘭子』『殺人迷路・悪霊物語』である。『江川蘭子』 というタイトルは、三上延『ビブリア古書堂の事件手帖 4 ―栞子さんと二つの顔―』(メディアワークス文庫/ 二〇一三年二月)で、その初刊本エピソードが紹介され たので、ご記憶の方もいらっしゃると思う。やや遡るが、 一九八六年一月には創元推理文庫『日本探偵小説全集9 横溝正史集』という、分厚い文庫が刊行されている。そ こで、一九七〇〜八〇年代前半の横溝ブーム後の横溝正 史再評価の起点=分水嶺を、このドカベン本とし(異論 は多々あると思うが、現行本でもあるので)、それ以降 の二十世紀末から二十一世紀初頭にかけての刊本を調査 の対象としてみた。そこから見えてきたものは、横溝正 史再評価のビッグウェーブがまさに到来してきているに 違いないということである。 一九九五年には、〈日本推理作家協会賞受賞作全集〉 として双葉文庫『本陣殺人事件』や春陽文庫『殺人暦』 (日本小説文庫 昭和七年八月の改版)の単発刊行や、横 溝正史ジュヴナイル作品の改版が角川スニーカー文庫か ら刊行された。そして一九九六年である。講談社大衆文 学館『髑髏検校』に始まり、春陽文庫の横溝正史長編 全集の改版刊行開始(〜一九九八年一月)と、角川文 庫『金田一耕助ファイル』シリーズとしての改版(角川 mini 文庫『女怪』含む)の一挙刊行。一九九六年十月 公開の豊川悦司・金田一耕助の映画『八つ墓村』に合わ せて、角川文庫も改版新版になったが、巻末解説が省か れ現在に至っているのは残念である。 角川書店より、単行本版『八つ墓村』(豊川悦司表紙) が刊行されたのもこの年である。一九九六年の特筆すべ きは、やはり出版芸術社『金田一耕助の帰還』『金田一 耕助の新冒険』と双葉社『青蜥蜴』(一九九六年七月) だったと思う。ここにきて、金田一耕助ものの改稿前の 作品群が一挙刊行され、横溝正史作品の奥深さを痛感し たものである。個人的には、春陽文庫『覆面の佳人 ― 或は女妖―』(一九九七年十月)や『死仮面』(完全版 /一九九八年一月)にも、驚かされた。 そして、満を持して角川書店より、カドカワ・エンタ テインメント『横溝正史〈未収録〉短編集 双生児は囁 く』(一九九九年九月)、『喘ぎ泣く死美人』(二〇〇 〇年五月)が刊行され、〈未収録〉作品の刊行という横 溝正史文学の一分野が確立された。二十世紀末、角川ホ ラー文庫『トランプ台上の首』(二〇〇〇年九月)、扶 桑社文庫『昭和ミステリ秘宝 真珠郎』(二〇〇〇年十月) といった文庫も刊行された。 そして二十一世紀初頭から現在に至るまで、出版芸 術社、論創社、戎光祥出版、柏書房や春陽堂書店から、 続々と横溝正史を冠した刊本が刊行されるにつけ、横溝 正史の根強い人気を世に知らしめた。二十世紀末から断 続的に、横溝正史作品書籍の刊行が続いているが、品切 れ・絶版状態の本も多いのは事実である。その代わりと 言ってよいのか、それとも世の流れか。電子書籍の世界 では横溝正史本が数多く流布しているようである。横溝 正史再評価のビッグウェーブとして、横溝正史は電子書 籍で読む時代になってきていると実感し始めている次第。 長期出張などに、横溝正史の著書を何冊も持参するこ とが多く、確かにかさばるなあと感じていた。期間が長 くなればなるほど、その分冊数が増えるため、余計かさ ばる感が増していた。こういった観点からも、電子書籍 の使い処はあるのではとも考えるに至った。筆者は、基 本紙の本派だが、Amazon Kindle 本などの電子書籍の 方では、角川文庫の旧版を中心として、横溝正史作品の 充実のラインナップに、食指が動いてしまった。 Amazon Kindle 本を中心に、横溝正史の電子書籍の 取り扱い状況をチェックしてみた(二〇二二年十月時 点)。角川文庫旧版と比較し、『夜光虫』『横溝正史読 本』(『シナリオ悪霊島』は除外)の角川文庫版Kindle 本は無いことが判明した。ただし、『夜光虫』は、徳間 文庫版が購読可能。『横溝正史読本』は、Kindle や他の 電子書籍サイトにもないようである。 また、Kindle 角川文庫版において、角川文庫旧版には 収録されていた下記作品が収録されていないことが判明 した。これらの本は、他の本とは違うようなので要注意 である。 ・『恐ろしき四月馬鹿』の「赤屋敷の記録」 ・『山名耕作の不思議な生活』の「片腕」「二人の未亡 人」(徳間文庫版『山名耕作の不思議な生活』には 含む) ・『自選人形佐七捕物帳 三 舟幽霊』の「遠眼鏡の殿様」 ・『ペルシャ猫を抱く女』の「消すな蝋燭」「生ける人 形」 ・『殺人暦』の「恐怖の映画」 ・『花園の悪魔』→『首』改題版Kindle 本あり エリザベスT世の青春時代から戴冠式までを描く、ミ ュージカル『レディ・ベス』(ミヒャエル・クンツェ作 詞、シルヴェスター・リーヴァイ作曲、小池修一郎演出) の劇中、「永久に枯れない花」と称し、レディ・ベスは イモーテルを髪に飾って登場し、物語の重要な役割を担 っていた。イモーテルは、乾燥させても色が褪せない花 であるところから、永久に枯れない花として扱われてい る。強引かもしれないが、電子書籍を「イモーテル」に 例えることができるのではと、クール・ヘッドのごとく 考えてみた。 永久に枯れないイモーテルの花のごとく、横溝正史の 文学作品がこれからも永く読み継がれる一つの手段とし て、各作品・コンテンツの電子書籍化は時代の流れなの かもしれない。とは思うものの、横溝正史作品について は個人的には、紙の本を手に取って読みたいところ。い ずれにせよ、『真・横溝正史全集』を紙書籍もしくは電 子書籍で、読むことができる王国が現れる(時が来る) ことを祈念したい。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |