5-03 | ○探偵小説よりおもしい、横溝正史のエッセイ |
5-03 |
中村真一郎・編『日本の名随筆45 狂』(作品社/昭 和六十一年八月)に、横溝正史のエッセイ「私の乗物恐 怖症歴」が採録されている。当時、筆者は「日本の名随 筆」の一篇として、横溝正史のエッセイが選ばれている ことに驚くとともに、エッセイストとしての顔を合わせ 持つ横溝正史に、さらなる興味が湧いた。探偵小説とは 趣を異にする徒然が記されており、なかなか面白い。 横溝正史の作品といえば、とりわけ金田一耕助ものが 脚光を浴びているが、捕物帳や時代小説、ジュヴナイル、 エッセイなど、執筆ジャンルは多岐にわたり、とりわけ、 エッセイには著者の懐の広さを感じる。 二〇二二年六月五日付で、柏書房『横溝正史エッセイ コレクション』全三巻が刊行されたことは、記憶に新し い。しかしながら、エッセイスト横溝正史を知る読者は まだまだ少ないのではないだろうか。それぞれ、個別に エッセイ集として刊行されたものを合本した復刻版であ る。刊行にご尽力された方々に、敬意を表したい。チョ ッと高めな価格設定に懐具合を気にしてしまった。 「探偵小説昔話」はオンデマンド化時、「横溝正史読 本」「真説 金田一耕助」は文庫化時に、それぞれ元の刊 本に収録されていた日記が削除されていたが、今回の柏 書房版『横溝正史エッセイコレクション』には、今まで に刊行された横溝正史の日記がすべて収録された。画期 的な出来事であり、手軽に読むことが可能になったのは もちろんのこと、横溝正史書誌の調査研究の観点からも、 ありがたい。 ・『横溝正史エッセイコレクション1』 「探偵小説五十年」(講談社/昭和四十七年九月) 「探偵小説昔話(桜日記付)」(講談社/昭和五十年 七月) ・『横溝正史エッセイコレクション2』 「横溝正史の世界(続桜日記付)」(徳間書店/昭和 五十一年三月) 「横溝正史読本(日記 昭和40年付)」(角川書店/ 昭和五十一年九月) ・『横溝正史エッセイコレクション3』 「真説 金田一耕助(昭和五十一年八月二十二日〜昭和 五十二年八月二〇日の日記抄付)」(毎日新聞社/ 昭和五十二年十二月) 「金田一耕助のモノローグ」(角川文庫/一九九九年 十一月) 「横溝正史自伝的随筆集(抄)」(角川書店/二〇〇 二年五月) 講談社から刊行された二冊、『探偵小説五十年』『探 偵小説昔話』に収録されたエッセイを読み、筆者はその 虜となった一人である。 右記のエッセイ集は、すべからく文庫化してほしかっ た。横溝正史のエッセイ集の文庫化は、角川文庫からの みだったのが残念である。タイトルとしては、 ・『真説 金田一耕助』昭和五十四年一月(親本は毎日新 聞社刊。昭和五十一年から翌五十二年の日記は文庫未 収録)。 ・小林信彦・編『横溝正史読本』昭和五十四年一月(親 本は角川書店刊。昭和四十年の日記は文庫未収録) ・『金田一耕助のモノローグ』一九九三年十一月 の三冊が刊行されていたのみである。これだけでは、 エッセイストとしての横溝正史を紹介する文庫としては、 あまりも数が少ない。 ここに挙げた文庫は、柏書房から「横溝正史エッセイ コレクション」として復刊され、容易に読むことが可能 となった。また、まとめられる機会の少なかった戦前の エッセイは、『横溝正史探偵小説選T〜V』(論創社/ 二〇〇八年八月〜十二月)に多数収録されている。 しかしながら、横溝正史の書誌を調査する中で、ミス テリ系統とは異なる刊本や、雑誌や新聞、パンフレット 類に発表されたままになっているエッセイも数多くみら れる。そして、その中には金田一耕助が登場するものや、 小説で多々見られる改稿癖が当てはまるエッセイなども 確認されており、横溝正史書誌を探求する上でも見逃す ことのできないエッセイが多々あるのも事実である。 「指揮者、ストコフスキーとカラヤン」にて紹介させて いただいた、「カラヤン知らず」などもその類である。 時の流れに残されたエッセイを探し出すことを歳月が 隔てているが、横溝正史の残したエッセイだけをまとめ た、手軽に持ち運べ、出先でも読むことができる文庫版 エッセイ集の刊行を切に願う次第。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |