4-42 | ○三年睡った鈴之助、あと何年眠るつもりなのか |
4-42 |
富士見時代小説文庫『髑髏検校』(昭和六十一年八月) の解説で、中島河太郎は究極とも言える単行本未収録の 横溝正史作品を紹介している。 著者は江戸川乱歩の登場以前から、「新青年」「中 学世界」「ポケット」に投稿発表していたが、大正十 四年に「キング」が創刊され、懸賞小説を募集してい ることを知った。そのとき時代小説「三年睡った鈴之 助」を投稿し、二等に当選して賞金五百円を貰った。 作品は掲載されなかったが、賞金は当時としては破格 だった。 さらに、大坪直行司会の座談会「いまだから語る推理 文壇座談会1 ローソクの灯で原稿を書いた? 江戸川乱 歩」(「いんなあとりっぷ」昭和六十年二月号)では、 横溝正史自身が「キング」投稿作品に対する懸賞賞金五 百円の使途を披瀝している。 編集部 ところで大正十四年ごろに、横溝先生が『キ ング』の懸賞小説に入選して五百円もらったところが、 乱歩先生が聞きつけて大盤振る舞いをしたという……。 横溝 それ、誰にも言わなかった、乱歩につい口すべ らしたのよ。そりゃいい、その金持って東京へ行こう じゃないか。それで東京へ来たのよね、乱歩について ノコノコ。そしたらちょうどそのとき春日野緑さんも 上京してきてさ。それで、どっかこの辺(赤坂)の料 亭だったな、ご招待いただいて、それで馬場孤蝶さん (当時文壇随一の探偵小説通)にそのとき会いに行き ましたよ。 編集部 五百円ていうと、だいぶ使いでがあったんじ ゃないですか。 山村 いまだったら五十万てことはない……かなり使 いでがあったでしょう。 横溝 いや、ぼくは親孝行だからね、四百円ぐらい継 母に渡したよ。だから百円持って……百円たってたい したもんだよ。 山村 大変なもんですよ、あの当時の百円。 また、角田喜久雄との対談「ミステリーよもやま話 刺激しあって書いたもの…」(「別冊小説宝石」昭和四 十六年十二月号)では、「三年睡った鈴之助」の内容に ついて語られている。 横溝 僕も「キング」で五百円もらっているんだ。つ まり、その翌年の第二回目の募集だ。第一回目は関東 大震災でなくなって、また新規まき直しで募集してい たね。それに応募して五百円もらった。それは握りつ ぶしだわ。江戸物の捕物帖的なものだった。 角田 それは珍しい、珍品じゃねえか。 横溝 こっちは江戸を知らんのよ。(中略)書き直し てほしいと送られてきたの。その書き直し方がまずか ったんだね。 『完本 人形佐七捕物帳 四』(春陽堂書店/二〇二〇 年七月)には、「睡り鈴之助」という、「三年睡った鈴 之助」に極似したタイトルの作品が収録されており、こ ちらは、八紘社杉山書店の『人形佐七捕物百話(3)鼓 狂言』(昭和十七年九月)へ書下ろされたのが初出とさ れている。 「途切れ途切れの記」の「5 江戸川乱歩さんのこと 付・『キング』の懸賞小説に当選のこと」に、「三年睡 った鈴之助」について、次のように記されている。 ところが、これが大変なシロモノで、なにしろ江戸 はおろか東京さえ、全然知らない男が、ものの本によ って書いたのだが、そのものの本によると、根岸の里 というのは風流の里らしい。いっぽう向島の小梅とい うところも、駆け落ちものなどが侘び住居としゃれこ む、これまた風流に縁のあるところらしいというとこ ろから、なにをどう勘違いしたのか、小梅と書くべき ところを、全部根岸と書いてしまったことに、投稿し てから気がついた。 「睡り鈴之助」は、その小梅が舞台でもある。また、 その作中には「三年眠っていた」という言葉も出てきて いることから、「人形佐七捕物帳」の一篇「睡り鈴之助」 は、「キング」の懸賞小説二等当選の「三年睡った鈴之 助」(雑誌未掲載)をベースにした作品と考えられる。 ちなみに、「キング」大正十四年九月号によると、「三 年睡った鈴之助」は「三年間眠った鈴之助」が正しい。 特別懸賞原稿大募集当選披露 第一種(小説、講談、落語、脚本、滑稽物語) (二等)三年間眠つた鈴之助(賞金五百圓)…神戸市 東川崎町七丁目三〇〇 横溝正史 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |