4-10 | ○「妖琴殺人事件」とF氏 |
4-10 |
金田一耕助初登場作品は「本陣殺人事件」だが、その 雑誌連載第一回分の原稿タイトルが、実は「妖琴殺人事 件」だったことをご存じだろうか。 タイトル変更については、連載雑誌「宝石」の編集主 幹だった城昌幸から物言いが入り、横溝正史自身も戦前 のキャリアを捨てた再出発のため、改題の提案に応じた という。 以下は、「疎開三年六ヵ月――楽しかりし桜の日々」 (『金田一耕助のモノローグ』角川文庫/一九九三年十 一月)で語られた、改題の経緯である。 (略)城君へ送った第一回には「妖琴殺人事件」と題 されていた。「本陣」では一般読者にわかりにくいの ではないかと、こんな妙ちきりんな題がついていたの だが、「妖琴」ではあまりにも戦前の私の作風が連想 されそうだし、私はここできれいサッパリ出直すつも りでいたから、原稿を送ったあとで急いで、「題は本 陣殺人事件に改められたし」と、いう意味の電報を打 っておいた。 「妖琴殺人事件」の名残は、「本陣殺人事件」の冒頭 からも、窺い知ることができる。 私が岡山県のこの農村へ疎開して来たのは、去年の 五月のことだが、それ以来、村のいろんな人たちから、 きっと一度は、聴かされるのが、一柳家のこの妖琴殺 人事件である。 「妖琴殺人事件」と「本陣殺人事件」。どちらのタイ トルが似合うかの判断は読者によって異なるだろうが、 横溝正史自身は「本陣殺人事件」を選択したのである。 この妖琴について、さらに興味深い記述がある。 この物語の材料を私に与えてくれたF君のお父さん という人は、いまはもう故人となっているが、古くか らこの村に住んでいたお医者さんで、事件の当時一番 に駆けつけてきたのはこのF氏であった。 F氏は一柳のこの妖琴殺人事件によほど興味を感じ たと見えて、当時詳細な覚え書きを作っておいたのが いまに残っている。私がいま書き綴っているこの物語 は、主としてその覚え書きによるものだが、(以下略) 筆者が初めて「本陣殺人事件」を読んだ際、この「詳 細な覚え書き」も読んでみたいと思った。 F氏の「覚え書き」をベースに、横溝正史は「本陣殺 人事件」を創作したことになっているが、この設定に着 目し、題材としたミステリー作品がある。 井口泰子「「正史」は知らない」(初出は「小説NO N」昭和六十三年十二月号、『1989年度 推理小説代 表作選集』[講談社/一九八九年五月]とその文庫『誰 がための殺人 ミステリー傑作選25』[講談社文庫/一九 九三年十一月]に収録)で、F氏の息子である福原清十 郎の「旧家殺人事件」、赤黒人なる人物の「血の結束」 という、作中作を読んでみたいと思った方も多いのでは なかろうか。 余談となるが、「本陣殺人事件」は雑誌「宝石」へ昭 和二十一年四月創刊号から十二月号まで連載された後、 約一年後の昭和二十二年十二月に青珠社より江戸川乱歩 の序文付きで初刊本化されており、その際に本文も加筆・ 改稿がほどこされている。 初刊本の「あとがき」で、改稿理由や内容が説明され ている(以下、引用は『横溝正史エッセイコレクション 1 探偵小説五十年 探偵小説昔話』[柏書房/二〇二二 年五月]より)。 「宝石」誌上でこの小説が完結すると同時に、在京 の探偵作家並びに探偵小説の同好者からなる集会、土 曜会の席上で、この小説は詳しく吟味検討された。そ の席上で最初の発言をされた江戸川乱歩氏は、予め批 評の原稿を私に見せてくだすったが、それはこの小説 を綿密に解剖し、長所短所をあますところなく指摘し ているものであった。この批評は「宝石」第二巻第二 号に掲載されるはずであるから、本書を読まれた人は、 是非一読して戴きたいと思う。合評会の席上における 諸氏の批評の大要は、江戸川氏や水谷準氏から手紙で 報らせて下すった。それらの意見を一括すると、殺人 の動機について、読者を納得させるところが不十分で あるということにあったらしい。この事は作者自身に おいても、不満を感じていたところなので、終りのほ うには大分筆を加えた。また、江戸川氏の批評を尊重 して、はじめの方にもいくらか手を入れようと思った のであるが、そうすることは大仕事となり、大体にお いて、一度出来上ったものに、後から手を加えるとい う事は、折角まとまっている小説のテンポをこわす懼 れが多分にあるので、このほうは断念して、そのまま にしておくことにした。いずれにしても、江戸川氏は じめ先輩友人諸氏の熱心な御検討に対して、ここに厚 くお礼を申上げるしだいである。 金田一耕助最後の事件となった「病院坂の首縊りの家」 では、雑誌連載原稿に相当量の改稿削除を行っているが、 金田一耕助事件記録の第一弾「本陣殺人事件」では、そ れとは逆の加筆が行われていた。 引用中にある江戸川乱歩の批評「「本陣殺人事件」を 評す」(初出は「宝石」昭和二十二年二月号)は、現在、 『横溝正史エッセイコレクション2 横溝正史の世界 横 溝正史読本』(柏書房/二〇二二年五月)で読むことが できる。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |