4-08 | ○金田一耕助の探偵防御率 |
4-08 |
*金田一耕助登場作品より、主要長編十作の犠牲者数を 明示しています。 ミステリ評論家の新保博久は、「金田一耕助 遺伝する 才能」(ちくま新書『名探偵登場 日本編』収録)におい て、探偵としての金田一耕助を評すると同時に、「犯人 の連続殺人が完了するまで謎を解けない、すなわち、殺 人計画に入れられた人物を誰一人救えないという防御率 の低さ」についても指摘している(「大量殺人を許すほ ど大事件になり、それを解決した人物の名声も高まるの だから、これこそ名探偵の“才能”にほかならない」と、 名探偵の条件と探偵防御率は相反する旨を述べ、擁護は しているのだが……)。 だが、金田一耕助の探偵防御率は本当に低いのだろう かと、筆者の頭をもたげる。 本項では、具体的な数字を挙げて、金田一耕助の探偵 防御率を検証してみたいと思う。 そもそも、探偵の防御率とはなにか。 「本の雑誌」一九九三年十一月号の記事「防御率の一 番悪い探偵は金田一耕助だった!」によれば、「探偵が 事件に関与してから解決するまでにおきた殺人件数を作 品数で割ったもの」とのこと。 同記事において、金田一耕助の防御率は主要十作品で 4.2と記されており、比較紹介されている神津恭介(作 者・高木彬光)は2.0 、十津川警部(作者・西村京太郎) は3.3に比べ、確かに大きな数字ではある。 だが、「本の雑誌」編集部が、金田一耕助の防御率を 算出するために選んだ作品にも、問題があると言えよう。 ここで取り上げらた、主要十作と犠牲者数は、下記の とおり。( )内は、金田一関与以降の犠牲者数を表す。
金田一耕助は連続殺人を扱うケースが多く、犠牲者数 をカウントした十作は「本陣殺人事件」を除き、まさに 選りすぐりの連続殺人事件である。 しかし、この十作をもって、金田一耕助の探偵防御率 を語るには、あまりに不十分であることが、筆者の調査 結果からわかってきた。 金田一ファミリー研究会・編『金田一ファミリーの 謎』(飛鳥新社/一九九六年十二月)巻末の「金田一耕 助の「事件記録」一覧」に、金田一耕助が登場する全作 について、各々の犠牲者数が記されている。その表によ れば、全七十七作品で合計二〇八人もの犠牲者が出てお り、その内、金田一関与以降の犠牲者数は一一五名にの ぼることがわかる。つまり全七十七作品で見れば、金田 一耕助の探偵防御率は、【115÷77≒1.5】という、意外 に小さな数値であることがわかる。殺人がおきていない ジュヴナイル六作品を加えると、分母が大きくなる分、 【115÷83≒1.4】と防御率がさらに改善する。 「本の雑誌」で紹介されている海外作品の探偵、 ファイロ・バンス(ヴァン・ダイン) →1.2 エラリー・クイーン(エラリー・クイーン)→0.7 モース主任警部(コリン・デクスター) →0.8 に肉薄する、なかなかの探偵防御率だったと考えても よさそうである。 ダブル金田一研究会・編『対決! 金田一家の一族 はじめと耕助 ミステリー大比較』(ワニブックス/一九 九六年十二月)の「殺人を防げない「無能一族」は本当 か?◎探偵の防御率」では、長期連載作品は犠牲者数の 数が多いと指摘し、「本の雑誌」で選ばれた主要十作は、 みごとなまでに長期の雑誌連載作品であると解説。「連 続殺人の要所要所で事件解決のための伏線を張りながら、 最終回近くでうまく名探偵がすべての謎を解決する、と いう構成にならざるを得ないのだ」と擁護する発言も見 られる。 ちなみに、犠牲者の最も多かった作品は前表に記され ている「三つ首塔」で十人にも及び、金田一耕助が関わ ってからも七人の犠牲者が出ている。また「八つ墓村」 にいたっては、「私という人間がいなくても、この事件 はしぜんと終息し、犯人もしぜんと刑罰をうけていたに ちがいないのです。ところがそれでいて私は最初から犯 人を知っていたのですよ」と、金田一の口からとんでも ない発言がでる始末(角川文庫『八つ墓村』よ5―1改 版初版、四六七頁参照)。「わかっていたのなら、なん とかせえよ」と、言いたいところである。 最後に、映像方面からのエピソードを一つ。 映画「金田一耕助の冒険」(昭和五十四年公開。東映) で、古谷一行扮する金田一耕助は、「むやみに犯行を阻 止すべきじゃない」と熱弁をふるっている。自分から言っ ているのだから、世話はない。 こんなところからも、「金田一耕助=殺人が最後まで 終わらないと謎解きをしない探偵」という、レッテルを 貼られたのではないだろうか。 実際は「防御率1.5」という、まずまずの成績(本当 はゼロが良いのだろうが)を残しているわけだから、金 田一耕助は立派な名探偵ということにしておこう。 探偵防御率という観点から、金田一耕助シリーズを含 む横溝正史作品を読むのも一興かと思う。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |