3-15 | ○横溝正史翻訳作品に、闇が広がる |
3-15 |
長谷部史親「昭和翻訳者列伝」(初出は「翻訳の世界」 昭和六十四年一月号)では、翻訳家としての横溝正史が 次のように紹介されている。 横溝正史(1902―1981)の場合は、なんと いっても作家としての業績が群を抜いているので、編 集者・翻訳者として語られる機会に恵まれないが、大 正11年(1922)のロバート・ウィントン(Robert Winton)の『二つの部屋』を皮切りに、『新青年』誌 上に少なからぬ翻訳を載せている。原作者はビースト ン(L.J.Beeston)、マッカレー(Johnston McCully, 1883―1958)などが多い。また博文館が昭和 6年(1931)に創刊した新雑誌『探偵小説』の編 集を延原謙から引き継いだ際には、森下雨村訳のクロ フツの『樽』をはじめ、海外の名作長篇の一挙掲載を 精力的に推進した。 また、長谷部史親は『探偵小説談林』(六興出版/昭 和六十三年七月収録の「丸亭素人と『鬼車』そのほか」 でも、「横溝正史訳のヒューム「二輪馬車の秘密」、こ れは最初坂井三郎名義で『新青年』昭和三年六月臨時増 大号(九巻七号)に掲載され、ついで、昭和五年五月刊 行の博文館世界探偵小説全集第六巻『ヒューム集』に収 められた」と、横溝正史の訳業を紹介している。 中島河太郎『日本推理小説史 第二巻』(東京創元社/ 一九九四年十一月)の第十五章「葛山、小酒井、妹尾そ の他」では、正史の長編翻訳として、ファーガス・ヒュ ーム「二輪馬車の秘密」、K・D・ウィップル「鍾乳洞 殺人事件」、ハーマン・ランドン「灰色の魔術師」が挙 げられている。 横溝正史の翻訳は、『世界探偵小説全集7 地下鉄サ ム』(平凡社/昭和四年八月)以降、戦前から何度か単 行本が発売されているが、そこで読むことができるのは、 一部の翻訳作品に過ぎない。 雑誌掲載のまま埋もれている翻訳作品は数知れず、せ めて横溝正史名義で翻訳された作品だけでも、一挙刊行 していただきたいところである。 時間という闇が横溝正史の訳業を覆い閉ざそうとして いる。横溝正史の翻訳作品をライトサイドに引き上げた いと、切に願う。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |