横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 温故知新編 -

  2-24   ○幻の女流作家への推薦文

  2-24    鷹見緋沙子『死体は二度消えた』(立風書房/昭和五
十年六月)のカバーと帯には、横溝正史の作品推薦文が
載っている。

  これは謎解きを主体とする昔の本格探偵小説と、リ
 アルを本旨とする現代のサスペンス小説の巧妙な結合
 である。
  事件は密室から死体消失という謎からはじまって、
 意外から意外へと進展していき、ほとんど応接のいと
 まもない。しかも最後に用意されているのが更に意外
 などんでん返し。そのいずれもキメの細かい論理に裏
 付けされているのが見事である。

 単行本の奥付には、作者「鷹見緋沙子」について「昭
和18年生。東京女子大中退。神奈川県在住。」と記され
ている。また、同作の徳間文庫版(昭和六十年八月)の
解説で、中島河太郎がこう述べている。

  鷹見緋沙子さんが登場してから、ちょうど十年経過
 した。昭和五十年にデビューした際には、作風の異な
 った長篇を続けざまに刊行したので、その多彩な才能
 が注目され、話題となった。
  ところが家庭の事情でそのまま筆を絶ってしまった
 ため、「幻の作家」としてその実在さえ疑われる始末
 だった。

 権田萬治、新保博久・監修『日本ミステリー事典』
(新潮選書/二〇〇〇年二月)の「鷹見緋沙子」の項
(村上貴史・執筆)で、

  覆面作家だが、じつは天藤真、大谷羊太郎、草野唯
 雄のハウスネーム(共用ペンネーム)である。合作を
 やりたいという草野の意向に応えて、中島河太郎がデ
 ィレクターとなって実現した。(中略)『死体は二度
 消えた』(75)は、密室からの死体消失という不可能
 状況を扱った作品。横溝正史から本格探偵小説とサス
 ペンス小説の巧妙な結合と賞された。

 と明かされており、横溝正史が讃えた「『死体は二度
消えた』は大谷(筆者註・羊太郎)」が「ほぼ単独執筆
した」とのこと。
 「鷹見緋沙子」は、中島河太郎がプロデュースした、
読者へのトリックだったとも言うことができよう。当然、
横溝正史も「鷹見緋沙子」=「大谷羊太郎」を承知の上
で、推薦文を書いたと思われる。
 さぞ楽しかったのではないだろうか。

 鷹見緋沙子のほかにも、単行本のカバー/帯などに横
溝正史が他の作家作品の紹介・推薦文や、文庫巻末に作
品解説を書いている。この辺りの調査は、筆者にとって
はまだまだ未開拓分野である。というのも、図書館や古
本屋で、偶然手にした本のカバー見開き部分などに、横
溝正史の記した紹介文などを発見できる確率は、極めて
稀と考えられる。

 横溝正史が書いた紹介・推薦文として、紹介させてい
ただきたいものがある。筆者は現物を見たことはないの
だが、一九三一(昭和六)年五月から翌年五月にかけて、
平凡社より『江戸川亂歩全集』が刊行されており、その
「内容總覽」を執筆したのが横溝正史だった旨、『江戸
川乱歩推理文庫特別補巻 貼雑年譜』(一九八九年七月/
講談社)に、江戸川乱歩自筆のメモ書きの形で「コノ内
容見本ノ文章ハ全之横溝正史君ノ執筆ヲ煩ハシタ。」と
記されている。

 筆者が見つけることのできた、横溝正史が書いた紹介・
推薦文は次の通り。
・鷹見緋沙子『死者が二度消えた』
          (立風書房/一九七五年六月)
・小林信彦『神野推理氏の華麗な冒険』「絶妙のパロデ
 ィー」 (平凡社/一九七七年九月)
・高木彬光『黒と白の罠 高木彬光名探偵全集』
          (立風書房/一九七五年九月)
・『仁木悦子長編推理小説全集I』「国産推理小説の典
  型」      (立風書房/一九七六年十一月)
・『怪奇探偵小説集全三巻』「怪奇探偵小説について」
  双葉社新刊案内チラシ/一九七六年
・西村京太郎『名探偵なんか怖くない』
 「推理小説の伝統の火」(講談社/一九七一年四月、
 乱歩賞作家書き下ろしシリーズ)
・山田風太郎・高木彬光合作「悪霊の群」推薦文「横溝
 正史氏曰く」(「講談倶楽部」一九五一年九月号)
 山田風太郎・高木彬光『悪霊の群』(出版芸術社/二
 〇〇〇年三月)解説で引用
・山村正夫「受験生」「山村正夫君に期待す」
         (「探偵実話」一九五三年二月)
・山村正夫『湯殿山麓呪い村』
          (角川書店/一九八〇年九月)
 山村正夫『湯殿山麓呪い村』
     (角川文庫/一九八四年四月)解説で引用

 横溝正史が文庫解説を記したものもある。具体例を二
件、紹介させていただく。
・国枝史郎伝奇文庫『神州纐纈城(下)』
 「「神州纐纈城」を読む」(講談社/一九七六年三月)
・森村誠一『人間の証明』巻末解説
            (角川文庫/一九七七年三月)

 この作品も横溝正史が紹介・推薦しているとか、この
作品の解説も横溝正史が書いているといった、心強い情
報提供をお待ちしたいと思う次第。


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ