2-21 | ○横溝正史が預かった高木彬光の原稿 |
2-21 |
二〇〇五年に発売された『高木彬光コレクション 刺 青殺人事件 新装版』(光文社文庫/二〇〇五年十月)に は、高木彬光の未発表作品「闇に開く窓」が収録されて いる。巻末の「解題―衝撃のデビュー作」で、山前譲は、 「闇に開く窓」を次のように紹介している。 併載の短編「闇に開く窓」は、神津恭介シリーズの 未発表作である。横溝正史の遺品が世田谷区立世田谷 文学館に収蔵され、整理されて順次公開されていった なかで発見された。おそらく、『刺青殺人事件』刊行 の直後、横溝正史がどこかの雑誌に紹介するために預 かった原稿だろう。トリックなどまだ習作の域を出な いが、推理作家・高木彬光のデビュー当時を語る貴重 な作品として、世田谷文学館の協力を得てここに収録 した。 横溝正史が、高木彬光の原稿を預かったのは事実のよ うで、高木彬光長女・高木晶子の著書『想い出大事箱 父・高木彬光と高木家の物語』(出版芸術社/二〇〇八 年五月)の「第1章 作家高木彬光の周辺」で、その旨 が紹介されている。 横溝正史から高木彬光に宛てた手紙(昭和二十三年十 二月十七日付)と、高木彬光から横溝正史にあてた手 紙(昭和二十三年十二月二十五日付)も紹介されており、 それらの情報を併せると、高木彬光から原稿を預かった 横溝正史が、より稿料の高い雑誌へ売り込もうとしてい る様子を窺い知ることができる。 ちなみに横溝先生が預かったという父の作品は未発 表のまま横溝家に残されていた「闇に開く窓」だと思 われる。横溝先生が亡くなられた後に見つかり、平成 17年発行の光文社文庫版「刺青殺人事件」に収録さ れた。 光文社文庫からは、二〇一三年にも『刺青殺人事件 新装版』が発売されているが、こちらは一九八九年に発 売された文庫本の新装版となり、「闇に開く窓」は収録 されていないので、ご注意のほどを。 高木彬光に関し、『横溝正史少年小説コレクション7 南海囚人塔』(柏書房/二〇二一年十二月)巻末の、日 下三蔵による「編者解説」で気になる記述がある。 二〇二一年十月、『横溝正史研究』『雪割草』の戎 光祥出版、本シリーズの柏書房、《完本 人形佐七捕物 帳全集》の春陽堂書店、『横溝正史探偵小説選』の論 創社、四社の合同で横溝正史フェアが開催され、書店 で対象の書籍を購入した読者に小冊子「横溝正史と私」 が配布された。六名のエッセイが収録されたものだが、 このうち高木晶子さんの「“母”と慕った横溝先生」に 衝撃的な情報が含まれていた。 横溝正史『仮面城』(本シリーズ第二巻所収)の一 部を高木彬光が代作していたというのだ。 この新事実については、小冊子「横溝正史と私」(黒 田明・編。柏書房/二千二十一年十月十日発行。非売 品)で該当エッセイを読んだとき、筆者も愕然としてし まった。 以下、「“母”と慕った横溝先生」より、「仮面城」代作 に関する部分を抜粋する。 昭和二十六年三月頃から、代作をうかがわされる手 紙が届く。 「小学館から原稿が届きましたからお届けします。 さて原稿をお読みくだされば、チョイチョイかわって いることにお気づきでしょうが、(中略)あの箱はこ こであけないこと。箱はあけなくても、金田一耕助が あの家へ行ってみたくなる理由は十分あると思いま す」。二十八年四月十八日消印の封筒には横溝先生あ ての小学六年編集部からの手紙。ゲラが入っていて先 生から転送されてきたと思われる。「魔法使いの婆さ んを今後は男にして、銀仮面団における地位をこしら えていただく。名前もつくって、本当は宝作翁の支配 人にしたら如何?」という風に「一寸御参考まで」と 具体的に指摘が書かれている手紙もある。銀仮面とい う怪盗が出てくるのでこれは『仮面城の秘密』という 作品だろう。 横溝正史と高木彬光は、山村正夫も含めた三人で「毒 環」(初出は「探偵実話」昭和二十九年四月号)という 合作をものしているが、それ以前、すでに横溝正史と高 木彬光は(一部分ではあるが)「仮面城」にて事実上の 合作をしていたとも云えよう。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |