横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 温故知新編 -

  2-12   ○やさしいメフィストフェレス

  2-12    浜尾四郎は早逝の人で、昭和十年に満三十九歳という
若さで没している。このため、探偵小説の執筆期間も短
く、作品数もあまり多くない。長命であれば、本格派探
偵小説家として、横溝正史の良きライバルとなっていた
かもしれないし、「元・東京地方裁判所の鬼検事」の私
立探偵「藤枝真太郎」は、横溝正史が生んだ「由利麟太
郎」や「金田一耕助」の良きライバルになっていたに違
いないというのも、想像に難くない。(藤枝真太郎には、
小川雅夫という彼の探偵記録係までいる)。
 ちなみに、浜尾四郎が没した昭和十年といえば、横溝
正史が「鬼火」や「蔵の中」を雑誌「新青年」に発表し
た年である(このとき、横溝正史は三十三歳)。浜尾四
郎が長命で、探偵小説をもっと数多く執筆していたらと
思うこと然り。
 エッセイ「探偵小説を中心として」(『浜尾四郎全集
T』沖積社/二〇〇四年十一月ほか収録)で、浜尾四郎
は自身の探偵小説の分析結果として、探偵小説プロパー
の公式を、次のように披歴している。

  A犯罪の発見――B被疑者の拘引(この被疑者は必
 ずしも一人とは限らない。)――C名探偵の登場――
 D非常に論理的な推理に基づく捜査開始――E最後に
 その結果として真犯人曝露。(逮捕とは記さなかった
 のは必ずしも真犯人は捕らず、自殺する場合があるか
 らである。)以上でこの公式は終る。

 この後に具体例が示されており、なるほどほとんどの
本格探偵小説は、この公式に当てはまっていると感心し
てしまう。どこかで読んだことがあると思わせる具体例
にビックリさせられた。
 さらに文章は、こう続く。

  多少のヴァリエーションはあっても、真の探偵小説
 はこの公式を出ない。否出られないのである。

 浜尾四郎の作品は、現在、『日本探偵小説全集5 浜
尾四郎集』(創元推理文庫/一九八五年三月)、『浜尾四
郎探偵小説選』(論創社/二〇〇四年四月)で読むこと
ができる。創元推理文庫版の巻末解説で、評論家の権田
萬治は次のように記している。

  浜尾四郎の『殺人鬼』、『博士邸の怪事件』、『平
 家殺人事件』などは氏の探偵小説論の文字通りの実践
 であり、いずれも『グリーン家殺人事件』や『僧正殺
 人事件』などの名作で知られるヴァン・ダインの影響
 を濃厚に示した探偵小説である。(中略)
  処女長編の『殺人鬼』は、こういう本格的な謎解き
 小説の公式に沿って組み立てられた作品で、ヴァン・
 ダインの『グリーン家殺人事件』が作中で取り上げら
 れていることからもうかがえるようにヴァン・ダイン
 の影響がはっきりしている。

 横溝正史の選んだ「海外探偵小説ベスト10」では、一
九三七年版と一九七一年版で、ともに、ヴァン・ダイン
「僧正殺人事件」がランクインしており、横溝正史にと
っても、「僧正殺人事件」は評価が高い作品である。
 浜尾四郎に関する論考については、ついては、筆者は
疎く申し訳ないのだが、次の二冊を挙げておきたい。
 一冊目は、権田萬治『日本探偵作家論』(悠思社/一
九九二年六月)。『幻影城評論研究叢書T 日本探偵作家
論』(幻影城/昭和五十年十二月)を加筆訂正した新装
版であり、「三角関係の殺人劇浜尾四郎論」の項で、短
編ベスト作品として「彼が殺したか」「殺された天一坊」
「彼は誰を殺したか」を挙げており、「氏の作品は三角
関係の殺人劇の他ならない」と、浜尾作品を論じている。
 二冊目は、中島河太郎『日本推理小説史 第三巻』(東
京創元社/一九九六年十二月)。全三十二章のうち、浜
尾四郎に関し二章を割いている(「第二章 浜尾四郎の
足跡」「第八章 浜尾四郎の探偵小説論」)。
 残念ながら、同書では浜尾四郎が探偵文壇に関わりを
持つきっかけに横溝正史が絡んでいたことは記されてい
ないが、横溝正史は二編のエッセイ(「浜尾さんの思い
出」「浜尾四郎と春本」)と小林信彦との対談で、浜尾
四郎について言及している。
 エッセイ「浜尾さんの思い出」では、浜尾との機縁を
次のように語っている。

  わたしは必ずしも浜尾さんについて語りうる適格者
 だとは思えない。げんにわたしが一対一で浜尾さんに
 お目にかかったのはただ一回しかない。しかし、浜尾
 さんを『新青年』に引っ張り出したのはわたしだった
 という意味で、若干の機縁があるといえるかもしれぬ。

 続けて、小酒井不木から「なにか(筆者註・浜尾四
郎)氏に書いていただいたらどうかというような御教
示」を受けた「新青年」編集者の横溝正史は、「わたし
はそれまでいちども浜尾さんの書かれたものを読んだこ
とはなかった」そうだが、「現職の検事を探偵小説壇に
ひっぱりこむということは、探偵小説に対する一般の認
識を昂めるためにも有効ではないかと思って、早速お願
いにあがったのである」と、その経緯を記している。
 横溝正史のエッセイでは、「浜尾さんが、しかし、そ
の時書いてくだすったのは、探偵小説ではなく「落語に
おける探偵趣味」と、いうふうな題の随筆だった。」そ
うだが、これは「落語と犯罪」(「新青年」昭和二年夏
季増刊号)、その続編「犯罪落語考」(「新青年」昭和
三年九月号)と考えられる。
 そして、浜尾四郎は処女作「彼が殺したか」(「新青
年」昭和四年一月号)を発表するのだが、時すでに横溝
正史は「新青年」の編集を退き、「文藝倶楽部」の編集
長に転出していた。それでも、浜尾四郎の探偵小説作家
デビューに、横溝正史が絡んでいた事実には変わりない。
 「浜尾四郎と春本」では、「浜尾さんの思い出」で語
られた、一対一での浜尾四郎との対面時のエピソードの
続きが語られている。

  そのとき浜尾四郎は大変なしろものを私に見せた。
 いまのB6判くらいの大きさの和綴じの小冊子だった
 が、じつはそれが春本なのである。しかも世にもえげ
 つない場面の連続であった。(中略)当時検事をやっ
 ていた四郎は、なにかの事件の証拠物件としてその春
 本を押収していたのである。おりあたかも「新青年」
 の記者がやってくる。どうせ若いヤツにちがいないか
 ら、ひとつそのえげつない本をみせつけて、反応をた
 めしてやりましょうと、自宅へ持ち帰っていたものら
 しい。
  (中略)最後まで見おわると、このいたずらっけの
 強い検事先生、私の手からその小冊子を取り上げると、
 「ひどいですね」といいながら、鶴のごとき長身痩躯
 の浜尾子爵は、まるでやさしいメフィストフェレスみ
 たいな顔をして、にこにこと笑ったものである。

 横溝正史が浜尾四郎と一対一であったのは、この一度
だけとのことだが、江戸川乱歩『探偵小説四十年』(桃
源社/昭和三十六年七月)の昭和七年の章に「横溝正史
の首途を励ます会」という項目があり、浜尾四郎に関す
るエピソードが語られている。
 江戸川乱歩の自作年譜資料「貼雑年譜」には、横溝正
史と浜尾四郎が初面識以降も交流があったことを窺わせ
る、コメントが書き込まれている。

  「去る十二日(十一月)赤坂『幸楽』に開かれた
 『横溝正史君の会』は森下雨村氏の開会の辞に始まり、
 江戸川乱歩氏、辰野九紫氏、その他数氏の激励の辞が
 あり、当夜は探偵小説家オンパレードの盛況で、集ま
 るもの六十九人、宴たけなわなる頃、津田堯寓伯は突
 如スッぱだかになり、本位田準一君の歌に合わせてエ
 ログロダンスをやり、流石の猛者連を驚かした。一同
 横溝君の万歳を三唱し、散会したのは九時過ぎであっ
 た。正面席の大家連のうち江戸川氏、浜尾四郎氏と光
 彩陸離たる頭が列ぶ。悪い奴が『おしいことに三光そ
 ろわないね』と云った途端、その隣にいた森下氏が頭
 をあげるとオデコがピカピカ」

 こうして、昭和七年に作家専業となった横溝正史では
あるが、翌年の昭和八年五月七日に大喀血し、長期療養
生活に入ることとなる。
 『日本探偵小説全集5 浜尾四郎集』および『浜尾四
郎探偵小説選』で、浜尾四郎の主な短編は読むことが可
能である。『博士邸の怪事件』(春陽文庫/一九九六年
六月・改版)に収録されている表題作は、昭和六年にN
HKラジオドラマ用に執筆されたという。音源が残って
いれば、ぜひともこのラジオドラマを聴いてみたいもの
である。時の壁を越えることは、不可能なのだろうか。
 浜尾四郎は横溝正史と二回にわたり、合作探偵小説と
いう形で共演を果たしている。
 「越中島運転手殺し」と「殺人迷路」がそれで、前者
は『〈モダン都市文学Z〉 犯罪都市』(平凡社/一九
九〇年九月)、後者は『殺人迷路・悪霊物語』(春陽文
庫/一九九三年十二月)で、それぞれ読むことができる。
 このように、浜尾四郎の探偵小説作家デビューに
は、「新青年」編集者・横溝正史が関わっていたわけだ
が、横溝正史の交友関係を調査することで、意外な人間
関係・接点を紐解くことができることもある。
 それにしても、『浜尾四郎全集 第2巻』(桃源社/
昭和四十六年九月)に収録されている、長編「平家殺人
事件」(全六回連載の内、収録されているのは二回分)
の中絶は惜しまれる。
 物語としては序盤で中絶しているため、完結していれ
ば、どのような展開がなされたのかと思うこと然り。
 『世界ミステリ全集3 エラリイ・クイーン』(早川書
房/昭和五十二年八月)巻末の座談会(出席者:石川喬
司、稲葉明雄、小鷹信光、ゲスト:鮎川哲也)で、浜尾
四郎『平家殺人事件』を書き継ごうとしたが断念した旨
を語っている。横溝正史は、浜尾四郎の中絶作「平家殺
人事件」を書き継ぎ、完結することを考えなかったのだ
ろうか。ぜひとも書き継いでほしかったと思うこと然り。
 江戸川乱歩の「悪霊」は続編を書きたいと言っていた
ことが記録に残っているし、海野十三の遺作「少年探偵
長」は実際に書き継いで完結させているのだが……。
 浜尾四郎のエッセイ「探偵小説を中心として」収録刊
本としては、次のものがある。
・『浜尾四郎全集T』(沖積社/二〇〇四年十一月)
・『教養としての殺人』(蝸牛社/一九七九年十一月)
・『ミステリ・ハンドブック現代推理小説大系・別巻
 2』(講談社/一九八〇年四月)
・『殺人芸術』(荒地出版社/一九五九年七月)


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ