横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 温故知新編 -

  2-01   ○三津木春影『古城の秘密』を読む

  2-01    少年少女講談社文庫『名探偵金田一耕助 金色の魔術
師』(昭和五十二年七月)の巻頭に、「思い出の「古城
の秘密」を手にとる横溝正史さん」と紹介された写真が
掲載されている。
 この「古城の秘密」とは、三津木春影・訳『武侠探偵
小説 古城の秘密』のことであり、前篇は明治四十五年
十一月、後篇は明治四十六年二月に、それぞれ武侠世界
社から発売された(発行年月は奥付より)。
 原作は、モーリス・ルブランの〈怪盗ルパン〉シリー
ズ「813」であり、現行本も多数あるので、こちらの
タイトルならばご存じの方は多いのではなかろうか。か
くいう筆者も少年時代に、ポプラ社『8・1・3の謎』
(南洋一郎・文。初版は昭和三十三年)を読み、その面
白さにハマって、「怪盗ルパン全集」を読破した(そう
だった方も多いのでは?)。
 横溝正史は少年時代、三津木春影の「古城の秘密」に
深く影響を受けたことを、エッセイで何度も語っている。
よほど思い出深いものだったのだろう。同作での怪盗ル
パンは日本名となっており、仙間龍賢として登場する。
 少し長くなるが、「途切れ途切れの記1 三津木春影の
こと」に横溝少年と「古城の秘密」の出会いが記されて
いる。

  私が三津木春影の「古城の秘密」の前篇を読み、完
 全に探偵小説マニヤになったのは、小学校六年のとき
 だったが、(略)私が小学校の六年のとき、近所の年
 上の女性が、「古城の秘密」の前篇を貸してくれた。
 これには押川春浪の序文がついており、したがって、
 原作者がモーリス・ルブランであり、原題が「八一
 三」であることがわかっていた。春影はほかにももう
 ひとつルパン物を訳しているのだが、それではルパン
 は隼白鉄光となっているのに、「古城の秘密」では仙
 間竜賢となっている。
  ところが残酷なことにこの女性は、「古城の秘密」
 の後篇を持っておらず、しかもいくら古本屋を探して
 も、その後篇が見つからず、私はこの探偵小説の暗黒
 時代を切歯扼腕しながら神戸二中へ進んだのであった。

 また、「続・書かでもの記11探偵小説暗黒時代のこと
巡りぞあわん「古城の秘密」のこと」では、

  もし読者諸賢のなかで幼時「八一三」を読んだこと
 があるひとなら、当時の私の焦燥の思いがわかってい
 ただけると思う。私は焦りともどかしさで、大袈裟に
 いうならば気も狂いそうであった。ところが、あっ
 た、あった、とうとう私はあるところで、「古城の秘
 密」の名前を発見したのだ。それは図書館のカタログ
 のうえにおいてであった。そこにはちゃんと「古城の
 秘密」前後と記載されているのであった。私は躍る心
 をおさえてさっそく貸し出しを請求したが、なんと運
 の悪いことには前編はあっても後編は貸し出されてい
 るのであった。それがいつもそうなのである。一度な
 らず二度三度、私は図書館へいくたびに後編の貸し出
 しを請求するのだが、そのたびにダメなのである。
  神戸の図書館ものちに大倉山へ移転したが、当時は
 相生橋の近くにあった。私が図書館の味をおぼえたの
 は小学校の五年のころだったが、わが家からその図
 書館までは子供の足でも十五分くらいの距離であっ
 た。入場料はたしか二銭だったように思う。だから私
 の懐勘定からして、毎日は無理としても、三日にいち
 どか四日に一度は通えるのである。「古城の秘密」前
 編の味をおぼえてから、私はまるで物に憑かれたよう
 に「古城の秘密」一辺倒であった。まるで巡りぞあわ
 ん「古城の秘密」後編であった。しかし、それでもダ
 メなのである。いつも私よりひと足さきに借り出して
 いるのであった。
  私があまり「古城の秘密」に固執するので、貸し出
 し係りの女性が不欄がって、
  「あんたよっぽど探偵小説がお好きなんやなあ。そ
 んならこれでも読んでみたら」
  と、貸し出してくれたのが押川春浪の「銀山王」で
 あった。しかし、いったん「古城の秘密」の前編で、
 探偵小説の醍醐味をしった私には、それはちっとも面
 白くない小説であった。
  こうして不運なまわりあわせに切歯扼腕しながら、
 私は神戸二中へと進んだのだが、そこで巡りあったの
 が前回の終わりにちょっと名前が出た西田徳重である。
 かれもまた私同様モッサリのひとりだったが、探偵小
 説の愛好者であることも、私とくらべて兄たりがたく
弟たりがたしであった。私の探偵小説愛好癖は、この
 絶好の相棒をえて、ますます助長されていくのである。

 と、当時の飢餓感を切実と述べ、「途切れ途切れの記
2 西田兄弟のこと」でも、次のように述懐している。

  西田徳重は私に優るとも劣らぬ、探偵小説のマニヤ
 であった。私の読んでいるほどの探偵小説は、すべて
 彼も読んでいた。不思議なことには彼もまた、三津木
 春影の「古城の秘密」を前篇しか読んでおらず、私ど
 うよう切歯扼腕しているほうであった。(のちにふた
 りともとうとう、図書館で読むことが出来たのだが)

 『古城の秘密 前篇』を読んだ横溝少年は、友人の西田
徳重と同様に後篇になかなか巡り合わなかった。最終的
には、図書館で読むことができたそう。横溝少年の念願
が叶ったのは、中学三年のことのようである。
 前篇でこれだけ引っ張った横溝正史は、『古城の秘密
後篇』(下巻)に関するエピソードを、エッセイ「鬼の
大罪」(『探偵小説昔話』収録)で詳述している。

 (略)しかし、神戸の図書館に下巻はやはりあったの
 である。ある朝学校で徳重に会うと、「あったよ、あ
 ったよ、『古城の秘密』の下巻が図書館に。ぼくきの
 う読んできたけど、あんな面白い探偵小説読んだん
 はじめてや。水葬礼にされた二人のうち神戸警部は死
 んでしまうんやけど、蓮田晋作の方は助かりよんね
 ん。ところが蓮田晋作というのはじつはこれこれこう
 で、犯人はこれこれこうやねん。動機はこれこれこう
 で……」
  (略)
 しかし、それを聞いている私こそ惨めであった。そ
 のとき私は徳重を絞め殺そうとは思わなかったが、や
 りきれない淋しさと悲しみを抱きながら、なおかつ機
 嫌買いで、相手の心を傷つけることを懼れる私は、と
 きどき徳重を喜ばせるような相槌をうちながら、興奮
 して、酔うたように喋りまくっている徳重の話を、た
 だ聞いているだけだった。
  それから二三日のうちに私も図書館で下巻を読むこ
 とができたが、それはもうスープの出し殻を噛んでい
 るようなものであった。徳重の犯した大罪のおかげで、
 ある意味では世界で一番面白い探偵小説を読む楽しみ
 と興奮を、私は奪われてしまったのである。

 後篇を読む前に、西田徳重からネタバレされてしまっ
ていたとは。大罪と称される所以である。

 エッセイ「鬼の大罪」には、「いま私の手許にその後
手に入れた「古城の秘密」上下二巻がある」と記されて
おり、横溝正史は所持していたようだが、単行本『古城
の秘密』は入手困難な古書であり、国立国会図書館でも
前篇しか所蔵されていない(該当書は、「国立国会図書
館デジタルコレクション」にて全文公開されている)。
 前後篇を合わせて抄出したものならば、「新青年」昭
和十三年七月号に一挙掲載されており、該当号の復刻
版(『新青年 第19巻(昭和13年)合本6』本の友社/
二〇〇三年六月)を利用すれば、手軽に読むことができ
る(『古城の秘密 前篇』は全三十二章あり、「新青年」
版では第十六章までが該当する)。
 同じく三津木春影「大宝窟王」(「奇巌城」の翻案)
と「金剛石」(「ブロンドの貴婦人」の翻案)では、ル
パンは隼白鉄光という名前で登場する。横溝正史はルパ
ンのその日本名に思い入れがあったのか、戦前の中編作
品「殺人暦」に同名の怪盗を登場させている。それが
「神の如く魔の如き、神出鬼没」の隼白鉄光である。


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ