横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 温故知新編 -

  1-13   ○わが愛しのルパン

  1-13     私の探偵小説読書歴を振り返ってみると、「小学四
 年生」という雑誌に連載されていた三津木春影の「呉
 田博士」という読切り連載が最初であった。(略)私
 がこの世で持った最初の愛読作家が、三津木春影だっ
 たということ(略)

 「編者のことば 名探偵今昔」(横溝正史・編『別冊文
芸読本 日本の名探偵』[河出書房新社/昭和五十五年二
月])には、三津木春影の「呉田博士」こそが、横溝正
史にとって、探偵小説とのファーストタッチである旨、
記されている。横溝少年が愛読した、三津木春影「呉田
博士」は、現在では『探偵奇譚 呉田博士【完全版】』
(三津木春影・著、末國善己・編。作品社/二〇〇八年
七月)で、全編通読可能である。ただし、当時「小学四
年生」という雑誌はなく、「小学生」に三津木春影作品
は掲載されていても、呉田博士ではなく、横溝正史の記
憶違いの可能性が残る。
 『横溝正史翻訳コレクション』(扶桑社文庫/二〇〇
六年十二月)巻末の「横溝正史翻訳リスト」の注記欄に
よれば、横溝正史にモーリス・ルブランのアルセーヌ・
ルパン物の翻案作品がある旨、記されている。

  以下の二作品は、原作者名も、横溝正史「訳」の表
 記もないため、割愛した。
  昭和4・7〜10 ルパン大盗伝 講談雑誌
  昭和7・8〜8・4 海底水晶宮 少年少女譚海
  ともに、モーリス・ルブランのアルセーヌ・ルパン
 冒険譚を、改作したもので、前者は『水晶の栓』、後
 者は『奇巌城』を元に、リライトと言っていいくらい、
 大幅な脚色がなされている。

(筆者註・「ルパン大盗伝」の初出は、「講談雑誌」昭
和4・8〜11が正しく、POD版〔二〇一八年六月〕で
は修正済み)。

 読書歴としては「呉田博士」の次になるが、三津木春
影『古城の秘密』に深く影響を受けたことを、横溝正史
はエッセイ「途切れ途切れの記1 三津木春影のこと」
で、

  私が三津木春影の「古城の秘密」の前篇を読み、完
 全に探偵小説マニヤになったのは、小学校六年の時で
 あったが、(以下略)

と語っており、「続・書かでもの記11 探偵小説暗黒
時代のこと巡りぞあわん「古城の秘密」のこと」でも、

  「古城の秘密」前編の味をおぼえてから、わたしは
 まるで物に憑かれたように「古城の秘密」一辺倒であ
 った。まるで巡りぞあわん「古城の秘密」後編であっ
 た。

 と書いている。『古城の秘密』前編で探偵小説に魅せ
られた横溝正史が、後編をようやく読むことができたの
は、中学三年のころのこと。
 また、少年少女講談社文庫『名探偵金田一耕助 金色
の魔術師』(講談社/一九七二年七月)巻頭には、「思
い出の「古城の秘密」を手にとる横溝正史さん」と紹介
された写真が、掲載されている。この「古城の秘密」と
は、三津木春影訳『武侠探偵小説 古城の秘密 前篇』
(武侠世界社/大正元年十一月)のことで、原作はモー
リス・ルブラン『813』。「古城の秘密」では、怪盗
ルパンが仙間龍賢という日本名で登場している。ちなみ
に『古城の秘密 後編』は、「続・書かでもの記11」で記
されているように、大正二年二月四日発行、三月十五日
再版発行と奥付に記録されているらしい。ということは、
横溝少年が前編を読んだ頃には、後編のほうは再版を重
ねていたことになるが、何故か知らねど、巡りぞあわん
だっさたようである。小学六年(十二歳)の横溝少年を
夢中にせた「古城の秘密」は、「新青年」昭和十三年七
月号に一部省略されて再録されている。
 少年・横溝正史が『古城の秘密 前篇』(ルブラン「8
13」の三津木春影による翻案)を読み「探偵小説マニ
ヤ」となり、それが後に、探偵作家・横溝正史誕生につ
ながることになるので、数多くの横溝作品にルブランの
影響が散りばめられていたとしても不思議はない。横溝
正史は、モーリス・ルブランのアルセーヌ・ルパン作
品の内、とりわけ「金三角」のプロット・設定に魅せら
れていたと考えられる。その証拠に、後年、横溝正史は
「金三角」のプロットや設定を意識したと思われる長編、
由利・三津木物の「夜光虫」を記している。
 両者の接点について、『横溝正史時代小説コレクショ
ン 捕物篇(3) 奇傑左一平』(出版芸術社/二〇〇四
年六月)の解説に次の指摘がある。

  『夜光虫』自体、フランスの怪盗アルセーヌ・ルパ
 ン冒険譚の『金三角』を、草双紙スリラーとして巧み
 に再生した作品だったので、そこからさらに再構成さ
 れた「金座太平記」にも、冒頭の花火や、母娘二代に
 わたる邪恋、変貌をとげた父の姿など、『金三角』か
 ら取り込んだ要素が残されている。横溝氏と探偵小説
 の出会いは、大正二年、小学校五年生(十二歳)の時、
 雑誌「日本少年」に読み切り分載されていた、三津木
 春影の間諜もので、翌年に読んだ『古城の秘密』(ル
 パン冒険譚『813』の、春影による翻案)によって
 完全に探偵小説の囚となった(「続・書かでもの記・
 11」『自伝』)。そのため、ルパン譚に対する愛着も深
 く、探偵小説『覆面の佳人』「殺人暦」「塙侯爵一家」
 『白蝋変化』などに、『813』の名場面が再現されて
 いるほか、「ルパン大盗伝」では『水晶の栓』、「海底
 水晶宮」では『奇巌城』のリライトも手がけていた。

 モーリス・ルブランのアルセーヌ・ルパン物には疎い
筆者だが、この解説文は長らく気になっており、二〇一
五年になって、ようやくルブランの「金三角」から始ま
り、横溝正史の「夜光虫」、「風見鶏の下で」、「緋牡丹
銀次捕物帳」の「金座太平記」と、読み進めてみることが
できた。この通読で、思わぬ発見があった。
 解説の指摘通り、「夜光虫」の随所に「金三角」のネ
タが見つけられ、横溝正史の「夜光虫」がモールス・ル
ブランの「金三角」を翻案した作品といっても過言でも
ないと感じるほど、影響を色濃く受けた作品であること
を自認できた(「夜光虫」というタイトルも「金三角」
と同様、「え〜、それだけなの?」と思わせるところま
で再現している、と考えるのは穿ちすぎだろうか)。
 横溝正史は、よほど「金三角」が気に入っていたの
でしょう。「夜光虫」発表後(初出は新潮社の雑誌「日
の出」昭和十一年十一月号から翌十二年六月号)、こち
らは影響を受けたかどうかは微妙かもしれないが、相合
傘のマークをまったく別物にアレンジした「風見鶏の下
で」(初出は文藝春秋社の雑誌「モダン日本」昭和十二
年五月号)を書いており、ここでも「金三角」の設定を
流用していると考えられる。さらに、昭和十六年八月刊
行の『緋牡丹銀次捕物帳』(春陽堂書店)に書下ろされ
た「金座太平記」では、「夜光虫」の設定を江戸時代に
置き換えた同一のストーリー展開(人面瘡を刺青に変更
したり、結末が異なったりしてはいるが)と言ってもよ
いだろう。しかもヒロインの名前は、「琴絵」のままで
ある。「琴絵」に、どうも思い入れがあるようである。
 戦後の金田一耕助ものの「三つ首塔」に「金三角」の
影響を受けたと思われる類似点がいくつもあり、戦前戦
後を通じ、「赤い糸」の伝説的でもある「金三角」の設
定を用いて、秀作を世に送り出している。
 横溝正史が影響を受けた作家・作品は多数あるといわ
れているが、「金三角」と、それに関連する横溝作品を
読み、モーリス・ルブランのアルセーヌ・ルパン作品群
も、その一角にあることを改めて知ることができた。
 横溝正史とモーリス・ルブランの作品を読み進めてい
けば、もっと多く、怪盗ルパンの冒険譚に影響を受けた
場面やネタを、横溝作品の中に見つけられることができ
るだろう。今さらながら、横溝正史作品の奥深さと横へ
の広がりを感嘆する次第である。
 話は「夜光虫」に戻るが、同作で記された「獅子の
顎に心せよ」を一文を読んだ刹那、「八つ墓村」の「龍
の顎」(角川文庫の現行本では「竜の顎」)を想起した
のは、筆者だけではないだろう。また、「夜光虫」で描
かれる時計塔は、江戸川乱歩の「幽霊塔」を彷彿させる。
その『夜光虫』は、横溝正史の戦前の代表作の一つであ
るばかりでなく、横溝正史のルブランぶりを知る上でも
重要な位置づけの作品である。にも関わらず、角川書店
から文庫復刊はおろか電子書籍版さえも刊行されていな
いのは、残念至極である。今回読書に使用した徳間文庫
版も品切れ絶版状態(電子書籍版あり、二〇二二年現在)
のようだが、「夜光虫」は、柏書房『由利・三津木探偵小
説集成2 夜光虫』(二〇一八年十二月)で読むことが
可能であり、ひとまずは安心である。
 横溝正史の訳したルパン物である「ルパン大盗伝」と
「怪盗ルパン・海底水晶宮」は、いずれも『横溝正史探
偵小説選T』(論創社/二〇〇八年六月)で読むことが
可能である。
 余談となるが、時代小説「不知火奉行」には「江戸の
ルパン」という別題がある。


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ