『変革探偵小説入門 - 奇想の遺産』岩波現代全書 谷口基, 岩波書店, 2013/9/19, 本体:2,300円 | |
内容項目は次の通り。
| |
[あとがき]によれば、 本書は著者にとって最初の単著である『戦前戦後異端文学論 -奇想と反骨-』(新典社, 2009/5)を補完する内容となっている。ただし、同書がすでに絶版となってしまっていることを鑑みて、第II部第三章第一節「横溝正史と夏目漱石」の一部を本書に援用した。ご了承いただきたい。以下の既発表論文を加筆・改稿して各章にとりいれてある。 ・〈漱石の探偵〉(『「新青年」趣味』2003/11) 第三章「変格の血脈 ― 横溝正史が受け継いだもの」へ とある。 横溝正史が夏目漱石作品を愛して止まなかったことは、その蔵書の一端からも明らかであろう。 彼が生涯親しみ続けた夏目漱石の初版本十冊(そのすべてに漱石自身の署名が認められる)、ならびに漱石全集刊行会編の全十二巻別巻一巻の『漱石全集』[1918年]は、亮一氏の意思によって、現在も成城にある横溝家に保存されている。(p.100) 横溝正史の短編作品「孔雀屏風」が、このように再評価されることは嬉しい限りです。 それはとりもなおさず、「孔雀屏風」が私の故郷である尾道(作中、広島県尾の道と表記)が記された作品でもあるからです。お気に入りの金田一作品と聞かれると、迷わず、「百日紅の下にて」の特にラスト三行と答えるのですが、実は私の"My Faborite Yokomizo"こそ、この「孔雀屏風」なのです。尾道出身者の熱き郷愁と思い入れが、多分に入っていますが…。 関連ページ: ・横溝作品へのアプローチ:漱石文学の残響と遺伝する恋愛 ・横溝作品へのアプローチ:「孔雀屏風」に魅せられて ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史:(135)『戦前戦後異端文学論 -奇想と反骨-』 | |
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「???」です。お楽しみに! |
横溝正史関連書籍をご存じの方、 耳寄りな情報をお待ちしております。 |
横溝ペディアへ |
本棚からへ |
ページの先頭へ |