横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『出版社の運命を決めた一冊の本』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -


『出版社の運命を決めた一冊の本』
塩澤実信, 流動出版, 269p, 1980/5, 定価:1,400円

内容項目は次の通り。
第八章 角川書店と横溝正史の『八つ墓村』, p.191-214

本文は、雑誌「流動」(1979/11,p260-272)が初出であり、日本ホラーの原点『八つ墓村』でも紹介しておりますので、ご参照ください。


角川春樹はなぜ、<一人の忘れられた巨匠の幻の傑作> 『八つ墓村』に白羽の矢を当てたのでしょうか。

週刊少年マガジンに、劇画『八つ墓村』が連載(1968-1969)され、 当時好評を博し、コミック化された。これを受け出版元の講談社は、 すぐさま『横溝正史全集』を刊行する…。

ここにもう一人、劇画『八つ墓村』に注目した人物がいた。 角川春樹はこの劇画 「八つ墓村」の連載漫画を読んで、 オカルトが再び脚光を浴びる時だと感じた(「火は胸中にあり(3)」角川春樹,朝日新聞Nov/8/1987)とあり、このことがトータルに横溝作品を売り出したいという、 角川文庫販売戦略につながる。

角川春樹が『八つ墓村』を、読んでから見たのか、見てから読んだのか(^^;)は 知り得ませんが、原作を読んだことは間違いないようです。
『八つ墓村』が角川文庫として刊行される前、角川春樹は『八つ墓村』を、 いったいどの本で読んだのでしょうか。

東映映画『悪霊島』パンフレット(1981/10)収録の、 「いま再び、ミステリーの季節がめぐってきた」と題した横溝正史との対談のなかで、 その回答を自ら語っています。当然といえば当然なのでしょうが、 角川書店(^^;)『国民文学全集8 江戸川乱歩・木々高太郎・横溝正史集』(1957/9) とのことでした。

『出版社の運命を決めた一冊の本 -戦後出版文化史[上]』(論創社,1987/4) この本は、論創社から『出版社の運命を決めた本 -戦後出版文化史[上]』(1987/4) として再刊されている。

角川文庫『八つ墓村』刊行以降、黒地に緑文字を基調にした背表紙文庫カバーの横溝文庫は、 本屋の棚を2〜3段を占拠するまで点数が多くなったのは周知の事実である。

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「角川春樹」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ