浪漫の衣を着せましょう
浪漫の衣を着せましょう  - 「鬼想佛心」の原型 -

山村正夫「怪奇ロマンの本格派の巨匠」(幻影城増刊『横溝正史の世界』, 1976/5収録,p.106)の文章に、ずっと気になっていた個所がある。それはというと…。
昭和二十二年十一月に、江戸川乱歩が岡山の横溝氏の許を訪ね、 氏と共に地元新聞主催の講演会に望んだことがあるが、 そのあと乞われて横溝氏が認めた色紙に、 「謎の骨格に論理の肉付けをして、浪漫の衣を着せましょう」というのがある。

注記
江戸川乱歩『探偵小説四十年』や横溝正史「桜日記・第二部」の 昭和22年11月14日欄に、講演会の記載はあるが、 色紙のことは記されていない。

二十数年前、当時この文章を読んだ私はこう考えていた。 少なくとも、山村正夫氏は実物の色紙を見たのではないか。 そして一読者として、見ることが叶わないのだろうかとも。

最近になって、「謎の骨格に論理の肉付けをして、浪漫の衣を着せましょう」 と記された美術印刷の色紙が、ブーム当時出回っていたことを知りました。 山村正夫のいう昭和22年当時のものとは違うと思われるが、 記載内容は同一である。さらに、「色紙と私」というエッセイまで付いているのである。
「色紙と私」
情報提供 Hideyoshi氏

この色紙の内容に似ている筆蹟を、昭和三十年代に刊行された文学全集に 見ることができる。それは、『国民文学全集8 江戸川乱歩・木々高太郎・横溝正史集』 (角川書店,1957/9)の、p.204 に収録されてる。
角川書店『国民文学全集8 江戸川乱歩・木々高太郎・横溝正史集』(1957/9) 角川書店『国民文学全集8 江戸川乱歩・木々高太郎・横溝正史集』p.204(1957/9)

 色紙  「の骨格に論理の肉附けをして浪漫の衣を着せましょう」
 書籍  「論理の骨格にロマンの肉附けをし愛情の衣を着せませう」

微妙に言葉が異なる理由は、「色紙と私」に記されている。
 当時私は岡山県吉備郡岡田村字桜というところに疎開してい て、本格探偵小説なるものを書いていた。田舎にいるとすぐ名 士にされてしまう。ある席でどうしても色紙を書かざるをえな いはめになって、苦しまぎれに書いたのが、
  謎の骨格に
  論理の肉附けをして
  愛情の衣を着せましょう
と、いうメイ文句である。その後、愛情はいささか星や菫すぎ ると思ったので、浪漫の衣を着せましょうと改めた(略)

さらに続けて、次のように記されている。
字のヘタな私には少し字数が多過ぎる。もっと短いメイ文句はないか と思っているころ、さる開業医さんのご招待をうけた。そこの 座敷の扁額に「鬼手佛心」と、書いてあるのを見て感心した。 なるほどこれが医家の心構えかと思ったので、この言葉は「獄 門島」に採用させてもらった。それをいろいろもじっているう ちに、
  「鬼想佛心」
と、いう言葉が出来あがった。

「浪漫の衣を着せましょう」が、「鬼想佛心」の原型だったとは 思いも寄りませんでした。作品の改稿版がいくつもある横溝正史の一端を、 色紙の文言にも垣間見た気がしました。それにしても、山村正夫氏のいう 「色紙」って、どこにあるのでしょうか。

横溝正史の筆蹟を収録している文献を
ご存知の方、ぜひご一報ください。



横溝ペディアへ

考古学事始めへ

ページの先頭へ